- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:39:58.84 ID:sdEiGpcF9
中国ネット上では「日系車のボディーの鋼板は薄い」というデマを目にする機会はいまだに多いが、中国自動車市場の2019年1-11月における累計シェアにおいて日系車は前年同期比プラス3%となった。
ドイツ系はプラス0.7%となったものの、中国車、韓国車、米国車、フランス車はすべてマイナスという結果だった。19年1-11月の中国市場全体の累計販売台数が前年同期比9.1%減という状況のなか、日系車だけは非常に好調であることがわかるが、中国メディアの今日頭条は16日、「日系車はボディーが薄いと噂されているのに、なぜこんなに売れているのか」と題する記事を掲載した。
記事は、消費者は「ぶつけるため」に車を買うのではないとし、もしぶつけるのが目的であれば鋼板のぶ厚い戦車を買うべきだと説明。自動車を買うのは快適に移動するためであると指摘し、鋼板が薄いという噂に振り回されるのは意味がないとした。
続けて、中国の実情として「ガソリン価格が高いため、燃費の悪い車は歓迎されない」と説明する一方、燃費の良さが売りの日系車はまさに中国人消費者のニーズに合致した車であるとし、日系車の売れ行きが良いのは至極当然だと論じた。さらに記事じゃ、日系車は「びっくりするほど」故障しないと絶賛し、これも日系車の魅力だと強調した。
故障しないという強みはオーナーに大きな安心感をもたらすが、こうした日系車の信頼性を自ら体験した中国人消費者たちは、自動車の購入を考えている友人たちに日系車を推薦していると説明し、確かなクチコミにより築かれた確固たる評価は、ボディーが薄いというデマをものともしない大きな力があると論じた。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:40:31.74 ID:2+ug78ln0
- ぬるぽ!
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:46:39.43 ID:Dsj+L4uX0
- >>2
ガッ! - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:40:39.43 ID:K2+Q+ULe0
- ハマタイム!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:41:02.66 ID:Q8DJHDB40
- ヒュンダイかえ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:41:20.62 ID:7M3w1de60
- 薄いと軽いからポジティブな評価じゃないの
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:33.21 ID:GNwdbSA80
- >>5
車持ってないけど昔の感覚のままレンタカー借りて乗ると、
高速乗った時の騒音がすごいと感じる - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:38.63 ID:K/r5MUQ00
- >>5
無駄に重いとなんか高級感あるからな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:41:35.77 ID:Qqdmm8Im0
- 日本すごいですううううううう!!!!
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:41:38.46 ID:D5zYKCLE0
- 重い方が燃費は悪い
洗車ではなく軽くて丈夫を目指すべき - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:41:42.79 ID:d1ISzqnH0
- 薄くしたいからハイテン使いまくってるんだけど
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:41:43.53 ID:7BSBrDQg0
- 昔のゼロ戦と同じ思想です。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:49:11.03 ID:hOxu2FV80
- >>9
ぶつからなければどうということはない - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:31.24 ID:z708/vWr0
- >>44
大佐いけません! - 348 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:25:34.32 ID:EtXPOc9V0
- >>44
軽自動車の基本ですな - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:50:19.54 ID:W2E7+QUS0
- >>9
それが脅威だから日本は航空機開発禁止された - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:42:06.32 ID:fUBQRMLM0
- ほめ殺し記事多すぎ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:42:12.62 ID:TPT3EjND0
- 電気自動車になったら、中国車の方が台数出そうだな。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:43:28.68 ID:guXn5AWE0
- >>11
安全性とか怖そう
走ってて爆発するかもしれんし - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:49:59.65 ID:EsbYq15j0
- >>17
原発が爆発して未解決な国がそれ言うかね - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:51:24.73 ID:Xm4u8ayD0
- >>49
自動車の技術とは無関係 - 290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:16:36.22 ID:8gHLyovM0
- >>49
シナは原発を100基建設を目指してるけど心配して無いんですか?あのシナ人がですよ(笑)
- 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:16.85 ID:8VDY0THb0
- >>17
ガソリン車は爆発しないとでも思ってるのかね? - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:42:31.39 ID:hKHOXAmF0
- 環境のこと気にする割には相変わらず燃費は日本車の圧勝なんだな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:45:37.42 ID:uslYRldP0
- >>12
ハイブリッドじゃない日本車は実燃費だと10キロ以下
日本車が燃費がいいというのはただの幻想や - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:25.88 ID:M4XkkVJ90
- >>26
ウソつき - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:55.61 ID:bUTCZ50h0
- >>26
今や2L超えのミニバンでリッター10キロ以上走る。
嘘つきは黙ってろ。 - 233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:39.34 ID:IxbrHuY40
- >>26
そうだよな ギヤセカンドから上げなければ、間違いなく燃費10km以下だよな スピードも30km以下しか出ないし
もっともそんな間抜け、世界にはお前くらいしかいないけどな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:42:44.87 ID:wbYhYyYD0
- 今時の日本車はみんな衝突安全の☆満点やで
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:42:50.96 ID:HWl2VOfK0
- 実際日本車のボディーは薄いからな
ニュースで事故現場の映像を見るとペシャンコになってる
あれでは運転手は助からないわ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:47:19.30 ID:uslYRldP0
- >>14
海外の衝突安全テストでも日本車は最低ランク - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:49:50.01 ID:VOgMgEwf0
- >>14
すげーな!
そんな車が世界中で大絶賛されてるのか
人類はバカばっかりだから、もしそれが本当だったら絶滅したほうがいいけど
違ったらお前が一族郎党もろとも絶滅したほうが人類のためになるな - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:55:52.77 ID:am+xl2ei0
- >>47
スゲーだろ!人類のためなら
お前の生まれてから一回も剥いたこと無いポークビッツを激痛に耐えながら剥いて、そこから腐ったペースト状の恥垢を掬いとって、パンに塗ってお前が喰えよ! - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:02:32.00 ID:0oL654du0
- >>105
これが本物の知恵遅れかあ - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:54:19.94 ID:49G/Jvnv0
- >>14
でも冷静に考えるときちんと交通ルールを守っていれば、普通あんなぺしゃんこになることなんてほとんどあり得ないよね? - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:00:39.34 ID:1+lFc/Aq0
- >>14
衝撃吸収という概念がわからないお馬鹿さん発見
ボディが潰れることで衝撃を吸収して乗員を守る構造なのに何言ってるんだか
軽自動車は知らん - 300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:18:27.42 ID:7tdB1l8F0
- >>151
でもそれをタイムマシンで1950年代
あたりに行って、当時のエンジニアに
説明したら理解できるのかな? - 316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:21:10.65 ID:OHAwMgZe0
- >>300
コンピュータ使った有限要素法による構造解析が実用化
されてないから、理屈は分かってもムリ。 - 320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:21:53.72 ID:6fABIAVm0
- >>300
昔の技術者の方が、理解してもらえるかもしれない
昔って
シャシは勿論、ボディの外装も、合板で作ってたから
応力が掛かった時に>どこに皺寄せが行くのか
緻密に計算してボディの合板を張り合わせたんだってさ - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:02:13.39 ID:ujnxE/DF0
- >>14
ほんとそれ歴代フィット乗り継いでるが、世代進むごとに鉄板薄くなってペラペラになってる
手洗い洗車してるから分かるよ
フィット3なんか屋根の鉄板ペラいからベコベコしてるしw
たまにオヤジのトヨタ車洗うんだけど、10年前の車だが、凹みそうにないぐらい厚みあるわ - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:20.34 ID:+Uj0idi40
- >>162
最近のホンダ車はドア閉めたときの音が軽いと思ってた。
逆にいまマツダ車乗ってるけど、ドアも含めて無駄に重い気がする。
マツダの燃費の悪さはそのせいかもしれん。 - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:46.65 ID:ujnxE/DF0
- >>186
鉄板関係ないけど、フィット3のリコール地獄に巻き込まれてホンダ車はもう懲り懲り(リコール回数5回)
N-WGNの新車でも不具合で生産停止になってるし、怖くて買えないw
次は別のメーカー買うわ - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:03:26.40 ID:0qaAU9180
- >>14
日本車はペシャンコになることで乗員への衝突ダメージを吸収することが目的なんだけど、これは動かない遥かに硬い物体にぶつかった時の話で、車同士の正面衝突ならばぶつかった衝撃を吸収するのは潰れやすい方なので一方的に硬い車有利なんだよねw - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:44.14 ID:9tyGZm+K0
- >>171
その理屈が良く分からん
壊れてない丈夫な側の乗員には衝撃が来ないのか - 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:45.06 ID:0qaAU9180
- >>192
同じようにくるけど、相手が潰れて吸収してくれる範囲までなら衝撃は同じ。
ただし相手は潰れた車の車内でプシャーってなってる。 - 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:21.71 ID:EgZiNd1Q0
- >>14
ボディ強度と鋼板の厚さはほとんど関係ないのな
あ、お前中国人かw - 306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:19:52.38 ID:r4rpFToh0
- >>14
阿保なのかな?w - 340 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:24:45.29 ID:Uz5UGQDo0
- >>14
車内とエンジンを守るフレームを強くして他を衝撃吸収に回してるから
グシャグシャになっても修理すれば元通りになるって仕組みをホンダが作ったんやで
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:43:00.39 ID:COF1jdOZ0
- そもそも韓国人技術者がいないとエンジンすら造れない日本車メーカー
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:44:42.55 ID:GD6tavgt0
- >>15
え?
韓国車のエンジンは日本製なのに? - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:16.55 ID:kGgLJWq/0
- >>15
嘘をさらっと書くなwww
私30年以上前に韓国でエンジンテストを何十回もしたが常に火を噴いて爆発だったぞw
奴等それでも「ケンチャナヨ」で済ますレベルだったま、今は違うだろうけどさ
- 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:32.65 ID:sHcH87fB0
- >>71
何十回レベルで火を噴いちゃダメだよねwwwwwwwww - 310 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:20:29.70 ID:kGgLJWq/0
- >>230
しかもさー日本から製図渡して鋼材等も指定してあるのをコピらせて組み上げるだけなんだぜ?
EFI調整の為に派遣で行ったんだけど、それすら作れなかったんだよw
やっと出来たと思ったら、韓国独自の技術で出来た事にしてくれって言うんだぜwwwもう勝手にしてくれと思ったw
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:03:57.04 ID:qBW8ixxq0
- >>15
市販車ほぼ無改造でサーキットを走れる車も造れない三流のキムチバイ菌 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:43:20.91 ID:rIWbCORn0
- 当然かの国にも親日反日って感情は残っているのだろうけど
そんな感情よりも先ず経済合理性の方が勝っているんだろうな・・・ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:43:45.14 ID:Y+MgiGKE0
- 薄いとか言うなよ
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:40.49 ID:+Uj0idi40
- >>18
ハゲを受け入れろ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:44:00.11 ID:1m2Zom1o0
- 池袋の上級国内の事故の動画見たら理解できるよ
大事故でも無傷だった - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:44:08.01 ID:GD6tavgt0
- >>1
昔のアメ車はぶつけて止まるからバンパーが鉄でできてたな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:44:55.42 ID:/QLab8Bb0
- 確かに重いと燃費最悪だからな。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:45:08.35 ID:OwZ6uOtg0
- 在日ぱよぱよ戦車
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:45:26.23 ID:1m2Zom1o0
- 【中国】発火事故や補助金削減… 「EV大国」中国に異変 2019/11/25 【電気自動車】
■発火事故や補助金削減… 「EV大国」中国に異変 何が起こっているのか?
中国メーカー「小鵬汽車」が予約開始を表明した電気自動車(EV)セダン「P7」は、「レベル3」(システムが操作して緊急時などに運転者が対応する水準)の自動運転能力を持つ=2019年11月22日、中国・広州市
世界最大の自動車市場の中国。政府はエンジン車で実績のある日米欧を追い抜くため、電気自動車(EV)の普及を促進し、エンジン車を規制する路線を続けてきた。
ただ中国ではEVメーカーの乱立で低品質車の事故が相次ぐ。補助金削減で販売も減速する。こうした状況から、中国政府はエンジン車への規制を一部緩める姿勢を示し、EVとエンジン車の「共存」に方向を修正しつつある。
22日、広州市で開幕した広州国際モーターショー。巨大市場の中国に世界の自動車メーカーが持ち込んだ目玉は、今年も電気自動車(EV)だ。
トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」はEV「UX300e」を世界初公開した。レクサス初のEVで、初公開の場に中国を選んだ。スポーツ用多目的車(SUV)「UX」のエンジンを電池に変え、満充電で400キロ走れる。
2020年に中国で発売し、日本では21年前半から販売する。沢良宏執行役員は「ハイブリッド車(HV)での蓄積で電動化の潜在力を引き出せた」と語った。トヨタ自動車九州で生産する。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:45:29.41 ID:ug/Nee9f0
- 燃費の為でしょうがー
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:45:43.86 ID:kwX53IbX0
- そりゃあ特殊な技術で作った鋼板使ってるから薄いよ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:45:48.24 ID:xDgYlTQ70
- 燃費のためでもあるし
ぶつかった時に鉄板を曲げて緩衝材に使うって発想なんだが
室内は安全
ただ、安全性のためにピラーがやたらでかくて視界が悪いがな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:45:50.65 ID:IFyM4thX0
- 意外とベンツとかグッシャリいくんだよねーw
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:51:08.04 ID:EIgJjy3D0
- >>29
今日日、衝撃分散するクラッシャブルボディだからどれもグッシャリいくよ。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:01.27 ID:myK4cEV50
- >>61
チンパンジーおじさんたちには理解できないことだよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:46:30.53 ID:rD3U7U8q0
- 厚いから安全というわけでもない
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:46:49.26 ID:QqZK1Mjb0
- 高張力鋼だから薄いんだろ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:50:48.84 ID:uslYRldP0
- >>33
実際弱いんだよ
事故起こしてないのにボディーが歪んだり屋根がたわむのは日本車独自の特徴
10年くらい乗るとチリの広さがバラバラになってくる - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:18.95 ID:Xm4u8ayD0
- >>57
ジムカーナみたいな競技をやれば
短期間でボディが歪むんだが、その事か?一般的使用なら経験者が豊富だから、そんなデマは通用しない
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:02:39.33 ID:uslYRldP0
- >>135
じゃあ10年落ちの車の左右のチリを物差しで計ってみな - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:07:36.89 ID:Xm4u8ayD0
- >>164
はいはい、お前は中国製に乗ってろ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:47:05.77 ID:d67Ebd2Z0
- >さらに記事じゃ、日系車は
急にくだけた言い方になるなよなw
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:47:09.85 ID:Beo3tvMi0
- 鋼板が丈夫になったらそのぶん薄く軽くして燃費向上だからね
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:47:28.18 ID:2k9kUesj0
- 当然だろう
最高速度100km/hの国だもんね
そこまで丈夫に作る必要ないドイツ車のがいい
- 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:01:04.16 ID:w7aT9Fdw0
- >>37
ドイツではアウトバーンを時速200㎞越えで走るのが
普通らしいね
なのでそういう速度に耐える車が求められると聞いたなぁ - 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:32.94 ID:kaqQ+jxA0
- >>154
時速200キロ以上で事故ったらどんな車でもアウトだよ(笑)
だからドイツのアウトバーンで事故ると救急車なんて呼ばない(呼んでも無駄)って言ってたなww - 257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:48.46 ID:v6llDDOe0
- >>154
大陸は車に求められる要素が違うからね日本の価値観押し付けても無理だわ
日本車が優秀なのは否定しないけど
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:47:37.92 ID:C1Xehke90
- 故障しない車が一番いいよ
時間を取られるのが煩わしい - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:48:09.49 ID:ugtl+68S0
- 中国人は人口が多いだけあって
見るべきポイントを見れる奴もそれなりに多い
半島人とかネトウヨと違う - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:48:25.05 ID:c53udrcm0
- 戦車は買えんだろ ブルドーザーで良い
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:48:42.74 ID:IXCCVFAc0
- 生活水準が日本の消費者に似てきて似たような考え方をするようになったんだろうな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:48:52.18 ID:2Fj5SSa10
- 五毛意気消沈
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:48:52.85 ID:qmtlzBEP0
- まぁあれだけ監視カメラ置いてるとスピード出せないし罰金も痛いしで交通事故が中長期的に減っていく土台はできてるだろうな日本と違って
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:49:11.37 ID:PUdUn5W80
- 髪と一緒で、薄いからダメってもんでもないんだよな
安心感とか信頼性とか、そういうのも重視されてるわけで - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:49:44.31 ID:myK4cEV50
- ID:uslYRldP0
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:49:51.04 ID:b26ATsxK0
- ボディは薄いけど要所要所に衝突安全機能が入っている、また柔らかいボディは衝突の衝撃をボディがクッションとなって衝撃を和らげる、硬いボディでは衝突の衝撃力が乗員にモロにかかる
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:50:59.93 ID:VOgMgEwf0
- >>48
車内空間は安全に保護されてる上
他のパーツが潰れてショックを吸収するとか聞いたな - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:50:00.83 ID:D5zYKCLE0
- てか殻らはまだ潰して衝撃を和らげるのが理解できる段階ではない
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:50:06.15 ID:LVIOjhgU0
- 薄いのは本当だろ 最高品質のハイテン薄板使ってるんだから
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:50:44.46 ID:f9aCGefD0
- 韓国人が必死で批判してそうw
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:50:45.83 ID:lv8gDTzO0
- 中国の金持ちすげぇ。戦車を買えるのか・・・
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:50:47.94 ID:tjLoKvds0
- ぺらぺらだろ
燃費の為に強度犠牲にしてるからな
安全性・耐久性より回転率率先しちゃうゴミ経済だからなバブル脳汚染された日本は
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:51:04.11 ID:TELPPu1G0
- 中国人は合理的な思考ができる。日本も見習った方がいい。
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:51:07.67 ID:eEB8HpFL0
- >>1
結局、ボディは傷あったら直すだろ
いくら丈夫でも傷だらけじゃな
衝突時も硬いと内部の人間に被害が出る
衝撃吸収力の差も違うわけだ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:51:40.70 ID:KDFTncFa0
- ドイツ性が日本車は鉄板が薄いから危ないって噂を拡散したんだよなこれ。
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:25.67 ID:ppxgawzg0
- >>63
崖から落ちない方が良い - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:51:44.86 ID:azNKM+N90
- 鋼板の厚さで売れるならアメ車はもっと売れてるだろ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:51:51.67 ID:ppxgawzg0
- 薄いと、人にぶつけた時
自分の身が危険だろ! - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:51:54.18 ID:G/CRATj60
- 歩行者や自転車の事を思えばボディは柔らかい程良いだろ
車厨は自分の身の安全しか考えてない
自己中心的過ぎる - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:00.37 ID:KrJBVxBR0
- 何か良く分らん記事だなw
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:09.43 ID:HVQH4/b10
- 軽くはしているな
しかし飯塚プリウスはキレイにフロントが潰れて
載っていた二人は無事だったろ
VOLVO買えばいいじゃんあれは重たいから頑丈 - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:00:31.95 ID:Xm4u8ayD0
- >>69
今のボルボは、中国資本だぞw - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:03:36.44 ID:HVQH4/b10
- >>149
じゃあアメ車で - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:09.90 ID:M0Giseue0
- 金の力に物言わせてドイツ車買い捲ったらどうなるの?
教えてエ口い人 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:17.04 ID:hYmAZ1rb0
- なんや中国何が目的や
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:20.39 ID:1CAwdcOq0
- 衝突安全自体が理解されてないのか。
EuroNCAPの試験結果みれば日本車がどれだけ安全かわかる - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:21.08 ID:BtAygQgk0
- 戦車は民衆をひき56すために使うもんだろ 天安門
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:52:42.79 ID:hOxu2FV80
- 人命が軽い国だから歩行者対策とかいう発想が浮かばないんだな
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:54:36.85 ID:qmtlzBEP0
- >>78
都市部だと日本より厳しいと思うぞ。監視カメラ多いし地方は知らんけどな - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:53:08.47 ID:ISvecJHc0
- デマ元はおそらくあの国の人たち
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:53:47.43 ID:D5zYKCLE0
- >>80
現代!! - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:53:36.68 ID:uHmOox1V0
- 昔よりは厚いよな多分
重くなってるし
意図的に柔らかくしてるだけで
衝突安全基準がうるせえからしょうがない - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:53:52.87 ID:xdOVqDYi0
- 日本車の鉄板薄いかなあ
俺、某フランス車乗ってるが嫁の軽自動車以上にペラッペラなんだけど
普通にドア押しただけでベコッと凹むしw - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:55:07.39 ID:InRVJhuZ0
- >>83
素材が違うんやろ - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:53:56.44 ID:4qpD0xfM0
- コンドームの噂と混じっている
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:54:02.98 ID:OOFVhLZv0
- 爆発に耐えられる車にしとけ
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:54:23.86 ID:6ktJ4p4n0
- セダンを選んでいない時点で、
ボディ剛性による衝突安全性をカタル性炎 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:54:36.99 ID:JlV3i6Jf0
- そりゃ薄けりゃ軽いし燃費も良くなるわな
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:54:42.57 ID:ecB6qVql0
- ハイテン鋼の性能向上でより薄くても強度を保てるようになったんじゃないの?
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:54:46.75 ID:X9giXovz0
- 歩行者と環境に忖度しすぎてカーボン多用で軽量化
単純な衝突事故で運転席ごと真っ二つに大破する車が増えたよ上級御用達のプリウスは大型特殊車両に突っ込んでも原型を保ってた
中国好み堅牢性を維持出来てるのは恐らくプリウスだけ - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:54:54.44 ID:PbClO5+50
- ホンダ車?
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:54:57.84 ID:oBjFyJyW0
- 今の車は日本車に限らず
乗車スペース場所以外はわざと潰れやすくする事で
ショックを吸収するように出来てるからね
ガチガチに固められた車よりも
その方が乗車してる人もぶつかった歩行者なんかも助かる率が高いって
判明してるしその辺を何度言われても
ぶつける前提(特に駐車時)で運転をする中国人には頼りないって言うか
修理費がかさむと考えてるんだろうけど
なんだかな~って思うわ - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:55:00.85 ID:+BP3ciVD0
- それに比べてヒュンダイの車は凄いニダー
これがこの後ステマで続く模様 - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:55:16.35 ID:am7bBdF+0
- ペラペラの軽で高速乗るとか怖すぎる
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:55:23.77 ID:r/NVg3wN0
- 中国人はときどきド正論をぶつけてくるな
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:55:37.24 ID:W4zz2M9G0
- 日本車は、つぶれることで衝撃を吸収し、中の人間を守る設計思想
エンジンや構造物をすべて緩衝材にするやり方
外が固いと衝撃がそのまま中の人間に伝播して中の人間だけが大きな被害がでる事がある - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:55:45.22 ID:EIgJjy3D0
- 昔なクラウンはトラックみたいなフレームの上にボディ乗ってたんやで。
- 253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:30.53 ID:ObDFt8GP0
- >>101
それでは衝突安全性を確保できないのでモノコックに変えた。 - 285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:15:40.22 ID:7tdB1l8F0
- >>253
クラウンは140系までは完全モノコックじゃなく
セミフレーム入りな設計で、これ40系の
センチュリーも同様 - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:55:48.60 ID:e8eqdU2r0
- レクサスもぶつけるとボンネットがグシャってなるんじゃなかった?でもクッション効果になっててドライバーは無傷
ドイツ車はガワはものすごく頑丈だが、脳みそと一緒で、ぶつかると中にいるドライバーのダメージが大きいとか
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:55:52.84 ID:KpHCIBnr0
- 昔乗ってたシビックのボンネットはペコペコだったわw
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:01.63 ID:W2E7+QUS0
- ベントレーみたいな重装甲な車ばっかりだとどうなる?
歩行者みたいな交通弱者がことごとく死ぬよ - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:04.83 ID:0ysKQG8n0
- 僻みチョンコの嫌がらせだろw
キムチはブルドーザーにでも乗っとけ(爆笑) - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:06.75 ID:InRVJhuZ0
- 車をシリコンで作ったらどうなんの
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:58:29.55 ID:D5zYKCLE0
- >>108
重さ1.5tのシリコンが100km/hで飛んで来たら死ぬだろw - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:44.24 ID:0k3w+ziv0
- >>108
ボディ?大丈夫じゃないかな。
むかし東ドイツって国が作った車は紙ボディもあったみたいだし。 - 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:44.04 ID:7tdB1l8F0
- >>143
あれは紙パルプの繊維だかを固めて
作ったやつかと思ったけど。 - 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:00.70 ID:LVIOjhgU0
- >>108
シリコンは欠陥が一度入ると割れやすい 普通の窓ガラスくらいかなもしかして、シリコーンの話?
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:08.29 ID:eF8Yz4IQ0
- ゼロ戦の時代から設計思想は同じ
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:20.77 ID:Ckl5hI9C0
- ボディーは薄くするもんだと思ってたわ。
厚い方がいいってチャイニーズっぽい - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:29.57 ID:UmCVJw2B0
- >1
ドイツ車に比べて日本車の内装のショボさが目立つから何とかしろとか言ってた - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:33.93 ID:UJoUb/za0
- 日本車を評価してくれるのは有り難いが
日本の自動車メーカーもリコール隠ししてた過去あるし
中国の消費者にはこれからも厳しい目でチェックして欲しい - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:12.98 ID:0ysKQG8n0
- >>114
日本の掲示板で日本語で誰に向かって言ってんだ????
何言ってっか意味わかんねーw
お前バカか50歳独身童貞だろ(爆笑) - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:56:57.00 ID:kaqQ+jxA0
- 鋼板が頑丈なら安全とか思ってるのが土人だよなw
まあ確かに昔の日本車は鋼板がペラッペラで事故起こしたらもうアウトって感じだったけど
そんなのは30年前までの話だよ
現在の車は衝突時の衝撃を吸収するためフロントがわざと変形して崩れるように出来てるのも知らないんだろうね(笑) - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:58:28.63 ID:PbClO5+50
- >>116
今は知らんけど昔はアメリカ向けにトヨタは補強鋼板入れていたくらいだからな - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:02:57.88 ID:jif7dH0sO
- >>128
それはアメリカの安全基準を充たしてなかったから 今でも輸出車には採用されてる - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:01:22.10 ID:1NmsBuk/0
- >>116
戦闘ヘリは、そういう設計になってるらしいからな。
墜落したとき、底部が潰れて、衝撃を吸収して乗員を守る。 - 271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:13:51.65 ID:ObDFt8GP0
- >>116
クラッシャブルボディの思想は70年代のESV構想からですけど? - 284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:15:36.91 ID:kaqQ+jxA0
- >>271
だからナニ?
で、その「クラッシャブルボディの思想」とやらは70年代から
全ての自動車に採用されてたのか? - 302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:19:26.64 ID:7tdB1l8F0
- >>284
まだ、その時代の市販車はクラッシャブル
じゃない - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:57:10.54 ID:lxqFp03R0
- 外装はめちゃくちゃ薄い
問題はシャーシの話をなぜしないのか疑問 - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:57:14.74 ID:D1OUfxVp0
- 当たらなければどうという事はない
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:57:27.63 ID:bMbYC9SY0
- 高張力鋼板使ってるから、薄くても強度はあるんだよ。
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:57:28.13 ID:35mPrJKA0
- ボディが薄いはデマじゃない。
ただ、日本車はボディが薄くとも衝突安全性は確保してる、そういう事に誤解がある。
そのポイントを的確にアピールできないと商売じゃないぞ。 - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:57:35.36 ID:OxpM46ZG0
- 一昔前の衝突テストでグチャグチャにつぶれてたよな中国車
助かるもんも助からないみたいな感じ - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:57:36.58 ID:d67Ebd2Z0
- 鋼板はやめな!
ボディに支那!大臣ポストを安倍ちゃんにねだるレベルまで到達したその議員は
ヘアヌードが今でもヨユーでネット上で見られるという理由で
閣僚ポストは消えた。てか今まで知らなかったのかよ!
そういいつつ党の重鎮たちはネット上で見てシコるつもりが
ネットのやり方知らねえしとにかくやってみて中国のウイルス踏んだ - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:57:48.38 ID:mKJIGRRP0
- 衝突は重量とスピードだから
厚さはそこまでは関係ないようなもちろん独歩が割り箸と紙袋の例を出したように
紙袋側もへこんだりするが
十分なスピードがあれば少々の壁はぶち抜ける2500km/hぐらい
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:57:53.45 ID:9q6qlTso0
- 紅旗って、輸入したら物好きが買うかも。
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:58:02.18 ID:HVQH4/b10
- 柔らかいこれが柔軟なんだよ
衝撃を吸収するのだ - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:58:40.83 ID:jq3or9Yt0
- >消費者は「ぶつけるため」に車を買うのではない
おい
中国人がまともなこと言ってるぞ - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:29.55 ID:PbClO5+50
- >>130
シナ人は一応話が通じる人種だぞ? - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:58:54.81 ID:pTn47O7U0
- ぶつけると他の車に比べてへこんだり変形度合いが大きいから広まった話だけど要はショック耐性得るための措置だしな
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:04.23 ID:2Fj5SSa10
- チョンのデマとは思えんな。
硬けりゃいい大きければいいの類は、大陸人の思考って感じ。 - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:21.38 ID:aS2maY740
- ちょんさん また まけたね
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:23.75 ID:1NmsBuk/0
- 衝突したとき、潰れて衝撃を吸収する設計。
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:36.36 ID:Ly7UMAIq0
- アホの声はほっといていいよ
結局選択するのは自分だから - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 15:59:38.17 ID:yCL0PHgj0
- 車のボディーなんてペラペラでいいよ
重すぎるわ - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:00:03.04 ID:Eav3g7L+0
- >>1
ぶつかったら派手に壊れるけど
人間は死ににくいのが日本車
燃費がいいし現実的に鋼鈑は薄い。ぶつけるのが目的なら戦車を買うってのは
中国人には珍しいユーモアのセンスだな。 - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:00:39.27 ID:VGtuJ6m/0
- またサーチナかレコチャイの糞記事で愛国オ●ニーか?
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:00:42.19 ID:LhUbYIpV0
- 薄いか?
下手糞かよ
当たらなければへこんだりしないだろ - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:00:42.40 ID:2S2i86UM0
- 日本車と欧米車で全く同じ事言われてたな
その分重いし燃費も悪い
家電でも機能を最適化して1チップにしてスカスカにした最新の物と機能が出始めでその機能を使うために部品数量やらが多くて重いものとの比較とかもあったし
自分に合ったのを選択したらいいんじゃないの - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:01:06.30 ID:ztwX5XjE0
- 薄いのは事実だけど、あれは
衝撃吸収のだめだろ - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:01:09.72 ID:HVQH4/b10
- 首と一緒だろ
ストレートパンチを首を固めて討たれて見ろ
脳震盪になるだろ
ヘコミやすいのでドライバーを守るんだよ
ガードで消力している - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:01:33.37 ID:pTn47O7U0
- まあ自然動物がぶつかる率が割合高かったりだだっ広い荒野を走って何かしら飛来物がどうしてもぶつかってくるようなとこ走るのには向かないよ日本車は
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:01:46.44 ID:sEIV5Wr70
- セダンが一番バランス取れてていいんじゃない どこの国でも
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:01:55.10 ID:9q6qlTso0
- 結構いろんな部分で樹脂が使われてるよね。
バックドアが樹脂なのは結構前からだけど、最近はフロントフェンダーが樹脂の車もある。 - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:02:08.53 ID:ojhSuhMT0
- >>1
>記事は、消費者は「ぶつけるため」に車を買うのではないとし、もしぶつけるのが目的であれば鋼板のぶ厚い戦車を買うべきだと説明。
糞ワロタw - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:02:39.96 ID:OFhLYijG0
- 薄く作って剛性保つほうがいいって、さすがの中国人もわかるだろ。
- 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:02:48.18 ID:UPVPb8qU0
- じ、自分ほるほるイイっすか?!
- 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:02:49.21 ID:DTfzPWw+0
- 薄くて衝撃吸収して被害者生き残ると困るって話?
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:03:01.66 ID:WzTAql7A0
- 中国人みたいに無責任に粗製乱造する国民性もどうかと思うよ。アメリカの厳しいクラッシュテストは参考にしても良いかな。
- 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:03:03.63 ID:hGz99Auo0
- 昔から言われてるとおり、日本車の壊れにくさはすごい。
ドイツ車なんて、だいたいゴム系がまず劣化する。 - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:03:33.59 ID:X5KJitKu0
- 譲り合うという発想が無い国だからなあ
むしろ一発で歩行者を殺せるような車のほうが売れるか - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:03:53.05 ID:QXtzlucd0
- いきなり気持ち悪いんだよサーチナ
- 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:04:01.35 ID:c53udrcm0
- 1人荒らしが居ますね NGしときます
- 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:04:01.69 ID:AT7xzZMZ0
- 高張力鋼板つこてるだけやん
- 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:04:09.61 ID:w0bXCsdH0
- 実際強く当たられる可能性高いならもっと剛性高そうな車買った方がいいんだろうな
- 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:08.51 ID:D5zYKCLE0
- >>178
人命より車なんだよ - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:04:12.52 ID:TBxpnQaw0
- 中国って車も作れない原始国家やからな
- 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:04:27.85 ID:8z9IQrHg0
- 車体が潰れることにより衝撃を吸収してドライバーを守っているのだよ
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:04:54.32 ID:VJMzayRW0
- 運転手が先ず死ぬ方向にしたら良い
そしたら安全運転心がける人が増えるかもしれん - 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:56.49 ID:0qaAU9180
- >>182
妙案だ。運転席を一番前に金魚鉢みたいにするのを必須にする。
事故は減るが、事故っちまうとほとんどグロ現場になるなw - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:03.25 ID:t08wqgO/0
- 車の強度はボディの鋼板が担保してる訳じゃないよね
交通事故対策ならフレームとかそっちが大事じゃないの?鋼板が厚くて役に立つのって銃撃戦で盾にするとき?
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:09.45 ID:HVQH4/b10
- 故障しねーからイスイスがランクル使ってるじゃねーか
- 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:19.02 ID:RegAnG7l0
- まあEVが主流になったら家電みたいに凋落しそうだけど
- 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:21.19 ID:hbmTjdDo0
- 中国人なら韓国の車を買ってあげればいいのに
- 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:58.69 ID:VJMzayRW0
- >>187
酷いこと言うなよ
自分が言われてイヤなことは相手にもダメ - 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:31.82 ID:hbmTjdDo0
- >>203
なになに? - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:22.33 ID:OOFVhLZv0
- 潰れてショックを吸収する説はよ
- 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:40.64 ID:64hNvSUz0
- 特にトヨタはペラペラだよね
10キロでぶつかってもグッシャリ行く - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:05:58.98 ID:S7Hm93Y70
- 日本の道路は狭く、自動車と自転車・歩行者が
共存しているということもあり自動車で人をはねた時に
人のダメージを軽減するためにボディがあえて薄く
作ってあるんだよ - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:10.65 ID:tTZsEjTJ0
- ようは日本にのすべてに憧れてるんだろ?
昨日今日デビューした中国とは違ってもう50年以上先進国やってるからな - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:30.01 ID:7tdB1l8F0
- 特アは高張力鋼、(ハイテン鋼)を知らんのか・
あれのおかげで薄くても強度と剛性を保てるわけだが - 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:42.91 ID:rF52lAF90
- 20年前とかもっと前から衝突安全ボディとか出てきてたし乗員スペース以外は派手に壊れるよね
軽自動車はあんまり意味ないけど - 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:50.51 ID:3124UtrR0
- ぶつけるなら、ロードローラーだ!!
- 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:55.23 ID:9XgF3iS70
×戦車(笑)○プリウス(笑)
- 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:55.24 ID:64hNvSUz0
- 特にトヨタはペラペラだよね
10キロでぶつかってもグッシャリ行くでも50キロのやつに追突されてもムチウチにすらならない最高技術
流石トヨタ
- 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:06:57.22 ID:jt27aTWl0
- 全員一人残らずぺらい装甲の車に乗ればお互いぶつかってもイーブンになるじゃん
金属ボディやめて植物性プラスチックボディにしようぜ - 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:07:03.46 ID:o9Q3yqJ+O
- リバースエンジニアリングの国を技術力が低いとバカにしてんのは呆れる
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:07:21.29 ID:BJ6p0nYx0
- 軽蔑視と同じ感じ
日本は金持ちなのになんで小さい車が多いと驚くそうだが、金持ちより圧倒的
に貧乏人が多いし道が狭く実用性が高いから
それに車憧れも無くなった。中国は日本人より欲求が強いと思う
未だ憧れの層が何億も居るんだろう?
ステイタス心理と言うか見栄にはぴったり。表を見ると外車国内車がばらけてるが
相当な車種が揃ってる様だね
やはり中国の勢いはしばらくは続くな - 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:07:36.49 ID:am7bBdF+0
- 潰れて衝撃を吸収するのは正面の話であって
横からだとひとたまりもないだろう
ペラペラの軽はそこも考えて設計されてるんだっけ? - 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:08.32 ID:64hNvSUz0
- >>206
ドアビームな
トヨタやダイハツは最高三菱?鉛筆屋でしょ?
- 268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:13:30.19 ID:a6iZyLiH0
- >>206
JNCAPで普通に側面衝突の試験もやってるよ
ミニバンやらハイトな軽がコロコロ横転するから見てくりゃ良い - 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:07:37.34 ID:HVQH4/b10
- 飯塚プリウス見てみろ
ゴミ収集車が倒れても無事 - 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:05.95 ID:e8eqdU2r0
- >>208
あれはビビった
プリウスがあそこまで頑丈だとは思わなかった - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:07:41.23 ID:oBjFyJyW0
- F1とかのフォーミュラーレースを見るとわかるが
大きな事故が起きると車体は派手に潰れたりバラバラになるんだが
コックピット周りだけは原型を留めて残るようになってる
そうする事で搭乗者の生存率を高めてるんだよね - 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:07:54.05 ID:FMEhkSlg0
- 鉄板が薄いのは確かで、それは軽量化が目的
それでも強度を落とさない特殊な鉄鋼技術が有るから出来る事なんだけどな
- 256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:41.64 ID:uslYRldP0
- >>210
いや実際強度が足りてないから、輸出分は補強してる - 312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:20:41.52 ID:Xm4u8ayD0
- >>256
昔の話だろ
今は安全基準を揃えてるだろ - 335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:24:12.64 ID:WqMnIZLh0
- >>312
まだ北米とそれ以外で差異がるメーカーもある。
何処とは言わんが、スモールオフセット対策のガゼット有無で
北米とそれ以外じゃあ強度が違うメーカーがある。 - 355 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:11.09 ID:oBjFyJyW0
- >>312
今でも輸出仕様や現地生産車は国内仕様と違うことは多いぞこれは日本車だけじゃなく他の国のもそうで
現地の基準をクリアーするためにやってるものだけどね - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:07:59.54 ID:D5zYKCLE0
- 任意保険や車両保険を強化すれば考え方は変わる
自賠責があるかどうかまで知らんがw - 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:05.37 ID:NNMzt1EL0
- 天〇門を知ってる国民はいうことが違うな・・・
- 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:15.48 ID:w+YSnw5o0
- わざと潰れて中身の人間を守るっていうのは本当?
- 292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:16:42.83 ID:Xm4u8ayD0
- >>214
エンジンルームが潰れるようになってる
エンジン自体は硬いので、衝突したら下に落とす設計になってる
キャビンはつぶれないように作ってる - 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:25.33 ID:uslYRldP0
- そもそも日本で主流になってる軽自動車なんて、アメリカで売ったら絶対に裁判沙汰になる安全欠陥
- 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:29.57 ID:iSz2v9Ad0
- 象が最強だな
- 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:30.66 ID:e8eqdU2r0
- 頭蓋骨と脳みそとの関係と一緒で、いくら頭蓋骨が分厚くて頑丈でも、頭を激しくぶつけたら中の脳みそは無事では済まない
前のレスにもあるように、首で衝撃を吸収したり、いなしたり
ぶつかる時に車の方向を変えて後輪を横に滑らせて衝撃をいなすみたいな技術もあったと思う - 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:08:35.21 ID:Du3b7MHy0
- ぶつけるのが目的なら戦車飼う(天安門並感
- 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:01.71 ID:IYh/g4/C0
- てかお前らは戦車だけ買っとれ
- 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:14.48 ID:Dx60VQxP0
- 戦車買うとか、喩えにしても滅多なこと言うもんじゃないよ
当局が目を付けるぞ - 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:15.64 ID:wM+vcZJj0
- まったく動かずにGで死ぬってどんなんだろうな~
理屈はわかるが…いやよくわからんw - 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:18.79 ID:Q1tCy/L80
- やっぱり中国人は賢い
強敵だわ - 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:38.61 ID:r1N5KOGP0
- 中国は冷静だな
なんの差なんだろう - 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:40.65 ID:jDCoA8dj0
- なんで日本車と書かずに 日系車なの
- 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:10:57.80 ID:/3weBFbO0
- >>234
タイとかのトヨタやら日産含めてだろ - 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:09:51.51 ID:Y7yXx5mS0
- 潰れていい部分と潰れたらダメなフレームで構成されている
それが理解できないなら戦車勝ったほうが国が潤うぞ - 269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:13:38.67 ID:7tdB1l8F0
- >>236
そういうのもコンピューターで構造解析
しながら設計してるからね - 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:10:00.93 ID:/3weBFbO0
- こっちにすり寄ってくんな
チャンコロは日本製品買うんじゃねえ - 238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:10:05.62 ID:lgS4BwN+0
- 何時の話だよアメリカ基準だから日本車
- 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:10:07.91 ID:g0YdIkFj0
- ボディがあまいぜ
- 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:10:14.79 ID:HVQH4/b10
- ホントに頑丈ならば
軍用車両だな
合理的すぎる一気に答えにたどり着くwww - 241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:10:17.00 ID:YHx7DAUF0
- アメリカ人みたいな言い草だな
- 242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:10:26.09 ID:Lw1j5BFK0
- この理屈で言うとアメ車は割とぶつける事を想定して車選ぶからな
12車線のフリーウェイみたいなインフラ作ってりゃそりゃ利用者のマインドもそうなる
アメリカではアメ車を選ぶ理由があると言うわけだ - 260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:12:18.86 ID:Y8zNPkUe0
- >>242
フランスだったかな
ぶつけて駐車するんだっけ - 305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:19:47.12 ID:VzSBlPwL0
- >>260
イギリスだよ
イギリスは他の車をバンパーで押してスペースを作って駐車するから、サイドブレーキはかけずにニュートラルでとめておくのがマナー - 244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:10:52.95 ID:D00yKJ740
- >>1
中国一歩先行ってるわ - 245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:10:53.40 ID:7f4i7DbA0
- 30年前の本田車はペラペラでどうしようもなかった
今は知らんけど - 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:01.59 ID:s5canZYK0
- 車が丈夫でも中の人は死ぬし
- 249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:07.08 ID:LmStTSdJ0
- 中国車は、アグエスも乗らんガナ
- 250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:12.68 ID:aSR41s1j0
- そんなことしたら座席がぶっ飛ぶから凹ませてるのにバカだな
それより透明ディスプレイのスレッドたてろよ
スマホ変わるぞ! - 252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:23.42 ID:oAIQKvj/0
- ホント故障しないな日本車
これだけ故障しないんだから日本車だけ車検の間隔をもっと開けてもいいだろ - 254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:33.30 ID:hewk5l3KO
- サーチナの立場→( `ハ´)西部警察ごっこするにはガワが厚くないとダメアルよ。
- 255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:35.53 ID:zbgDO6Sw0
- >>1
日本人以外日本車を評価しないぞ
いい加減な日本人が翻訳すると常に誉めてることになるなw - 258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:11:49.22 ID:m4JaHPsU0
- 日本車に乗ってるとちうごく人民に狙われるアル
- 259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:12:03.60 ID:N2x05E8D0
- トヨタ車は低速でもグシャリだからな
追突されてもムチウチにならんのよ
ムチウチになるぐらいなら腰骨ずれるだから首押さえて出てくるのはヤクザ
- 261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:12:23.35 ID:OHAwMgZe0
- ネトウヨ、中国さんにごめんなさいしとけよ?
- 262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:12:29.27 ID:b8h/UiaN0
- えっ!?中国って一般人でも戦車買えるの?
- 263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:12:34.48 ID:2uZJ8db10
- ドイツ車はゴミ
- 264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:12:41.37 ID:+t0Bm6tG0
- アメリカもそうだが
大陸じゃ動かなくなるって死活問題なんだろ - 265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:12:47.32 ID:J2cH8xSu0
- ネトウヨってほんと馬鹿だなw
- 266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:12:58.71 ID:2ZDXBLwF0
- 日本はもう車しか勝負できるのないからね
- 267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:13:10.73 ID:Lw1j5BFK0
- 中国のインフラ開発が日本の技術ベースである事の現れだよ
別にホルホルするわけではない。米寄りなら間違いなく中国人だってぶつけられる事を念頭に置いた上で車選びする習慣がついていたはずだ - 270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:13:44.54 ID:WgSzRgKa0
- 薄いのはマツダだろ
- 272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:13:56.11 ID:Q56QKypG0
- ホルホル
ホルホル - 273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:14:28.71 ID:rF52lAF90
- 軽の側面はスライドドアばっかりで重いわりに強度無いから簡単に凹むのもあるね
普通車と比べたらフロントのエンジンルームがつぶれて車内に出てくるし後ろも上も危ない - 323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:22:26.56 ID:Xm4u8ayD0
- >>273
今は衝突したらエンジンを下に落とす設計になってる - 274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:14:36.92 ID:zsXqTJvb0
- 軽自動車が人命をほとんど考慮してない
ゼロ戦みたいな車なのは事実だろ
スバルはさすが中島飛行機だけあって頑丈だけど - 275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:14:38.85 ID:OHAwMgZe0
- 今日日、ぶつけて駐車なんかムリだから。
そんな事したら、エアバッグが作動する。
ネトウヨの知識は、何もかもが昭和で止まってる。 - 276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:14:42.96 ID:AIFuKLnQ0
- >>1
そりゃ素材強度上げて薄く作っているのだから薄くて当たり前
軽い方がコストは高い - 277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:14:49.68 ID:B5DpYhQJ0
- 薄くて頑丈って褒めてるのでは?
- 278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:14:55.46 ID:8T8NDo1U0
- 薄いけどハイテン使って強度は同じとかじゃないんか?
- 279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:14:56.86 ID:zOogOmgJ0
- 燃費がよかと
- 280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:15:01.72 ID:7i7Y3Yao0
- BMW買ったら故障だらけだったよ
こんどは絶対クラウンにするわ - 299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:18:01.53 ID:OHAwMgZe0
- >>280
実家の1シリーズは、ヘッドライト部に浸水して結露しまくって、
修理代が20万だったw米菓に付いてるシリカゲル入れとくだけで直りそうなのに。
- 281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:15:23.52 ID:Dn7PZn+M0
- アルミだと指で押してもペコペコだけど
軽量化と安全性関係ないだろうね - 282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:15:28.07 ID:STBi/aSV0
- バカw
- 283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:15:30.89 ID:EQJHD7WN0
- 日本人は頭も薄いからか
薄っぺらい人種なのは間違い無い
武士道無くした日本人は世界一薄情で薄汚い人種だし - 286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:16:10.31 ID:V2l9CrGm0
- 10年乗ったドイツ車からトヨタ車乗り換えたけど薄くなったよ、燃費3倍になったから満足してるけどドアの開閉音が違う
- 287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:16:12.05 ID:D0WXQsmn0
- 建築設計の国でっせ
強度管理は、お手の物だろ
- 289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:16:26.83 ID:cnj0Vr2m0
- うちのは軽自動車だから、限界ギリギリまでシャシーが薄い
ペラッペラという表現が正しいかもしれん
おそらく人間と衝突しても車の方が凹むだろう
そういう意味では人間に優しい車と言えよう - 291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:16:36.74 ID:prxDCC0L0
- 前から思ってたけど中国人のジョークは案外面白いよな
- 293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:16:55.37 ID:Fp01eixr0
- 中国は不況でも日本車に限定すれば伸びてるので日本から見れば関係ないしトヨタが投資するのは当然なんだろうな
- 294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:17:09.17 ID:6fABIAVm0
- >日系車は「びっくりするほど」故障しないと絶賛し
>これも日系車の魅力だと強調した。いや壊れるのは壊れるよ
結局パーツ自体は、どこのメーカーも似たり寄ったりだからただ、ホンダのエンジンだけは、ロクに整備してなくても
元気なのが多いね、これは本当に凄いと思う - 309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:20:21.31 ID:VtxhtRpV0
- >>294
同じようなもんばっか作ってるし
過剰品質もいいところだからね - 295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:17:18.42 ID:PJJoNTN90
- 戦車なんて大袈裟だな
装甲車で十分 - 296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:17:31.18 ID:P6X7po9T0
- トヨタ・ハイラックスを木に衝突させ、海に数時間沈め、数mの高さから落下させ、小屋に突入させ、鉄球を激突させ
炎上させ、最後に高層マンションの屋上に設置し爆破解体しても、その都度応急処置で息を吹き返し、スタジオへ自走させた・・・英BBCの『トップギア』の神回を中国人に見せてあげて!
- 297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:17:46.70 ID:0AszulFR0
- これはシナ人ナイスな判断アルよ
- 298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:17:47.08 ID:WSkil2jv0
- 朝鮮人がデマ流してるんだろうw
- 301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:19:10.03 ID:jkfmfnW30
- >「ぶつけるのが目的なら戦車を買う」
さすがお金持ち
言うことが違うw - 304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:19:47.09 ID:D0WXQsmn0
- 外板と骨格フレームの区別がついてない
- 307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:20:10.66 ID:LZhMjNTI0
- 軽はクシャーって潰れるもんな
クシャーよクシャー - 308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:20:13.04 ID:a0MppnXP0
- 昔いつも通勤で使ってる山道の急カーブでスリップして
立て直すの無理って悟ってドアと自分の間にカバン挟む余裕があるくらいスローな横滑り状態でガードレールにぶつかったけど
外出てみたらドアベッコベコに凹んでて日本車モロッ!って思ったらガードレールがグニャグニャになってたわ衝突の衝撃ってすごいんだな
オレ含めてそのカーブで2・3日の間に5・6件事故があったらしく役所の人に電話したら またあそこか って言ってたわ
お祓いでもしとけと - 311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:20:36.09 ID:k1mZwzLw0
- 材質が柔らかくて薄いバランスボールを腹に抱えて、それを下にして1m下の地面に落下するのと、
バランスボールの代わりにビールケースを抱えてそれをするのと、
どっちがダメージ大きいかって話。 - 313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:20:42.40 ID:1ngmypUI0
- 「日系車はボディーが薄いと噂されているのに、なぜこんなに売れているのか」
アメリカは日本車の鋼板を薄くする技術にビックリしたそうだけど
中国人は視点が違うんだな - 314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:21:07.18 ID:tkD1IlK20
- 記事じゃ、少しずつ親日寄ってきてるね
- 315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:21:10.63 ID:EQJHD7WN0
- 日本人は中国人様に褒められた時が一番活き活きしてるな
- 317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:21:21.40 ID:gR22JoU00
- この間の関越自動車道の逆走爺は正面衝突で死んだけどミニクロスオーバーの朝鮮人は余裕で大丈夫だったね。
- 318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:21:41.98 ID:FBh7TIVG0
- 塗装修理すうのに薄いと困るんだよ、もうまるで使い捨ての紙コップレベルだ
- 319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:21:45.65 ID:Zj0RbTNc0
- >>1
はい47にゅー、、、ん? - 322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:22:08.51 ID:IddRHfIP0
- 物の最終的な価値は誰が売っているか
- 324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:22:32.53 ID:Lw1j5BFK0
- アメ車と日本の軽が正面衝突したら間違いなく死ぬのは軽の方だからな
そんなことはあり得ないと笑っていられる国に住んでいるなら日本の軽を選べば良いがそうでない国もあるんだよと
某世界一の経済大国とかな - 325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:22:34.19 ID:jhW8fH7t0
- "外車は頑丈で丈夫なの?【ドイツ車が事故に強い理由とは】"
"ドイツ車だけが軒並み高評価! 日本車との根本的な違いとは "
で検索してね
- 326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:22:35.09 ID:egyT3L9g0
- いやいやぶつけられた時の話だろ
- 345 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:25:05.38 ID:6fABIAVm0
- >>326
側面部から追突されたら、ドア内のつっかえ棒(サイドビーム)が
ドライバーを保護する設計になってるそもそも、外装の板なんかで側面衝突のダメージは防げない
- 327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:22:37.97 ID:iv8Yvx2C0
- 音をもっと防音出来る軽くて薄い素材が出来たら完璧なんやけどな
揺れと積みまくりで燃費ダウン諦めろ - 328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:23:19.99 ID:jif7dH0sO
- ベンツBMと比べるとボディ剛性は確かに弱いわ
- 329 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:23:39.46 ID:rF52lAF90
- ハマーが軽自動車とぶつかってハマーに乗ってる人だけ死んだのあったよね
軽自動車に乗ってる人が軽傷なのにどうなったんだろと思った - 343 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:25:00.15 ID:NSJPNvLf0
- >>329
シートベルト締めずに転がったからだよ - 330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:23:40.23 ID:o6gk569H0
- 珍しく誉めてる?
なかなか真似できない事は素直に誉めるんだなw - 331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:23:51.72 ID:0JzatxIL0
- 厚い方が良いと思ってるシナーもマジアホだべ
- 333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:24:04.46 ID:blqX/t8u0
- 一番暑苦しくて重々しいのはヒュンダイ
- 336 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:24:25.60 ID:FBh7TIVG0
- もうフレームまで紙レベルで運転席でちょっと尻を弾ませただけで振動が反射して返ってくるよ
- 337 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:24:33.82 ID:upNwy10N0
- そちらの戦車はあなた方を踏み潰したり、威嚇したりするためのものですぞ
- 338 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:24:36.75 ID:rf+SJvYY0
- 中国人は戦車を買えるのかw
凄いなあ - 339 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:24:42.21 ID:xDgYlTQ70
- 中国は何かあったら、生きたまま埋められて口封じされるって話だから
むしろ死んでくれた方がいいんだろう - 341 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:24:50.30 ID:YSeFLDd50
- 故障しないってのはほんとだよな
ドイツの車は高級感、高速域での走りは上だと思うけど
ダッシュボードの電球切れたり
パワーウインドウのスイッチ壊れたりけっこうあるんだよな
日本車はそういう細かいパーツもまず壊れない
燃費も良いから維持費の心配が少なくなるのは確か
日本の技術者の良心の賜物だよな - 342 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:24:53.48 ID:jUS02gIu0
- 骨格を強化してあるのは知らんのね
- 344 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:25:01.43 ID:sHugZuuu0
- 朝出発するときエンジンがかからなかった
それが2回、3回続くと次は日本車を買おうと皆思うようになる - 346 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:25:26.90 ID:Lw1j5BFK0
- 逆走老人の台頭で日本も笑ってられなくなって来てるんだよなぁ
自動運転が間に合わないと日本も軽の人気が失われていくかも - 349 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:25:51.28 ID:JTxZr3i+0
- ドイツ車の完全否定だなww
- 350 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:25:52.15 ID:e8eqdU2r0
- トヨタ車に15万キロくらい乗ったけど、故障1つ無かった。トヨタ車の走行可能距離ってどのあたりが限界なのか分からない
- 359 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:47.54 ID:WqMnIZLh0
- >>350
ハイエースなら10万キロは慣らし - 351 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:25:52.20 ID:62n8hNtZ0
- 中国人だってハイテンション鋼くらい知ってるだろ
- 352 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:05.98 ID:9/unTg280
- 戦車が怖くて赤いきつねが食えるかっ!
- 353 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:10.11 ID:o9GgNXsN0
- 薄くても強度を保つ日本製は世界で評価されていると聞いたが俺は童貞だからよくわからない
- 354 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:10.79 ID:jM7nqhzL0
- また、ヨイショされると技術ホイホイ出す馬鹿が居るからなww
- 356 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:19.44 ID:nxM9Gu760
- 材質が違うものを比較する意味はない
薄く軽くするために素材開発してるのが日本だし
- 357 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:37.13 ID:oKrWHM3g0
- ハイテン鋼
アルミ
樹脂
以上 - 358 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:46.50 ID:PXWkqNnn0
- 税金は分厚いがな
- 360 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:52.38 ID:sHugZuuu0
- 道の真ん中で突然エンスト
誰も助けてくれない
押しがけでなんとか路肩に寄せて半日かけて修理工場へ
家に帰って固く誓うことは皆同じ、次は日本車を買おうと皆思うようになる - 361 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:26:57.99 ID:JTxZr3i+0
- >ドア内のつっかえ棒(サイドビーム)が
ドライバーを保護する設計になってる実際は突きささる例が多いけどね
- 362 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 16:27:13.18 ID:UIprYrMY0
- もうこの話飽きた。
【ビジネス】「日本車はボディーの鋼板が薄い」との噂に中国の消費者「ぶつけるのが目的なら戦車を買う」

コメント