【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:13:23.95 ID:K8rFuwAp9

新型コロナウイルス感染拡大による企業業績の悪化を受け、雇用が“激変”している。正規雇用(無限定雇用)では解雇が難しい日本においても、早期退職、希望退職、出向などにより、“事実上の解雇”が普通の事にように行われている。

 10月30日のテレビ朝日の「朝まで生テレビ」に出演した竹中平蔵氏が番組中に格差問題に関連して、「正規雇用と言われるものはほとんど首を切れない。それで非正規雇用をだんだん増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ! 普通」などと発言。

 会社が自由に解雇することができないのはおかしいとの考えを披露、雇用者を“使い捨て”のように扱ったことで物議を醸した。

 この竹中氏の発言は国会にも“飛び火”した。11月2日の参議院予算委員会で、立憲民主党の森裕子議員が「朝まで生テレビ」での竹中氏の発言を暴論とした上で、菅義偉首相に、「こういう人がこれから経済と規制改革のアドバイザーですか。総理、これどなたか、よくこういう話されているから、どなたかわかるでしょう」と質問した。

 しかし、菅首相は「えーと、どなたですか。教えてください」と答弁し、とぼけ通した。竹中氏は菅政権が新設した有識者会議「成長戦略会議」のメンバーに選ばれたばかりなのに。

 では、竹中氏の言うように日本では「解雇はできない」のか。

2倍も増えた早期・希望退職

 厚生労働省は11月6日時点で、新型コロナ関連の解雇が7万242人(うち非正規雇用は3万4120人)にのぼると発表した。4月7日の緊急事態宣言の発出以降、1カ月に1万人のペースで解雇が増加していることになる。

 この数字は、ハローワークを通じて集計されたものであり、実際にはこれ以上の解雇が発生している可能性が高い。総務省の9月労働力調査によれば、完全失業者数は210万人と8カ月連続で増加している。

 その上、企業では「早期退職制度」「希望退職制度」などの名の下に“事実上の解雇”が頻発している。11月5日現在、上場企業で早期・希望退職の実施数は74社にものぼる。2019年の上場企業の早期・希望退職実施数は35社だったから、2倍を超える上場企業が実施していることになる。

 募集人数は住宅設備大手のLIXILが1200人、日立金属が1030人、レオパレス21が1000などの大規模なもので、募集人員を公表していない企業もあるが、判明している分だけで1万4000人を超えている。2019年の1万1351人をすでに上回っている。

 「早期退職、希望退職と言っても、この新型コロナ禍で自ら退職する人はいない。結局、会社側が対象者を決めて、“肩叩き”をする。退職制度の名称は、企業が表向きに使っている方便に過ぎない」(アパレル・繊維関係の40代男性)というのが実態だろう。

 つまり、早期退職、希望退職などに名を借りた解雇が行われているということだ。

(以下ソースで)

2020.11.14
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77332?page=1&imp=0

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:14:08.22 ID:bOFV9LQS0
本性現したか。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:51.32 ID:AtftoPqX0
>>2
じゃあどうしろと
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:14:34.47 ID:/kAG6sQS0
う~ん、なるほど。非正規を増やすのは仕方なかったんだね、
という竹中理論www
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:14:36.30 ID:Votm5Owi0
4ね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:14:50.68 ID:5POl+OAF0
神も仏もねーな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:15:25.78 ID:bOFV9LQS0
こういう奴が政策提言してるかと思うと反吐が出るな。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:16:23.63 ID:hmnz3PMb0
こいつホントに嫌い
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:16:25.12 ID:5T5LCEF20
こいつ一度路頭に迷えや
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:16:27.25 ID:CErQbL3A0
真性のサイコパス
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:16:31.77 ID:GO+VY2Jp0
形だけ倒産して全員解雇すりゃええやん
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:16:32.26 ID:GI1EdmzN0
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身ハゲ)に「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」って指示したら、そのおっさん(43歳独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで 周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身ハゲ)が切られて派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕した
こんなん非正規解雇で当たり前だ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:00.72 ID:gr90Bbn60
>>11
派遣さんの年齢と独身という情報が平社員に知られてる職場とかなにそれ
324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:35:14.14 ID:4vbJbGiD0
>>11
またコピペかよwww
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:16:32.38 ID:5QHCFt3N0
まあガチガチの解雇規制は撤廃……とまでは言わないがさっさと緩和するべきだわな。
266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:54.70 ID:WdqecOid0
>>12
もう正社員でもさっさと仕事終わらせて帰りたいもんな メンバーシップ型じゃあ資本主義には合わない
まあ、竹中平蔵を支持なんてしたかないけど 竹中平蔵に言わせてる日本がおかしいのか 世界がおかしいのか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:16:38.54 ID:Df6N9z7c0
人喰い鬼だな
ケケ中、スガーリン
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:05.58 ID:NMlEri390
こーゆーヤツは ほんま いっぺん殺されやな分からんタイプやな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:09.25 ID:aLTmpl350
全く同意だよ
日本の労働者は無能が多い
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:12.78 ID:5Z/J9fDH0
パイルダーオン!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:16.07 ID:9uY6TXWg0
だからベトナム人を増やしまくってるの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:17.60 ID:/8Rq8yzi0
これは正論

なんら間違ってない

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:36.44 ID:u6T+j7QP0
日本をぶっこわーす
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:46.59 ID:swAa1niW0
正社員は日本経済を停滞させた戦犯
無能はどんどんクビにしろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:50.16 ID:8o/dCvbo0
まぁ、事実ではあるだろ。目をそらしているだけ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:53.88 ID:rbxIXkOc0
働けば分かる
本当にゴミのような人材が居る
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:17:54.36 ID:qRBXmbBc0
下駄屋の倅が生い立ちの貧しさをリベンジしております
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:16.19 ID:YEE6Gj/t0
>>26
下駄屋って、昔は平民より裕福だったんだよね。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:01.45 ID:0QLp7VCd0
>>1
奴隷商人がキチゲェトンデモ自己正当化戯言言い訳を喚き散らしてるよw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:03.10 ID:pt3eii7V0
なんでそれで低賃金になるのかわからないんだが?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:06.44 ID:6D8V0Wlf0
この人は歴史の教科書に残るだろうな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:57.26 ID:4pb0KmPM0
>>30
中華なら単独で伝が作られるレベル。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:10.34 ID:5x43U8Jq0
しかも自分は派遣業やってるというね
真性のクズだと思うわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:11.42 ID:AlFSEb6V0
牢屋にぶち込まれて欲しい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:18.86 ID:mfYsZ8bT0
いずれ強制的に全員個人事業主にさせられる時代になるよ
その前に、自ら起業するくらいじゃないと
こういうやつに搾取されるだけの養分になってしまう。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:11.69 ID:Df6N9z7c0
>>33
全員スマホを構えて、
少ない仕事を安く奪い合うのですね。
UberEatsのように
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:08.38 ID:K2Ltrq9W0
>>33
起業してうまくいかないと、非正規よりも悲惨だからな。
給料が少ないどころか、マイナスになるからな。(´・ω・`)
297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:18.63 ID:xGjCDu/Y0
>>188
そりゃ日本で起業したとこで
10割中9割失敗すると言われているし
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:26.84 ID:j0/k75VA0
>>1
that's right
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:32.94 ID:gZRrjswQ0
公務員は?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:55.87 ID:aLTmpl350
>>35
志望動機が安定した暮らしな時点で分かるでしょ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:47.18 ID:Rhz6i5cJ0
まあ、不安定なぶん日頃の待遇が正規より良いとかならいいんだろうけどね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:47.75 ID:v+6xWZKg0
さすがパソナ会長
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:18:55.78 ID:E9TQf4s70
現代の奴隷商人
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:02.11 ID:MfSurAgp0
竹中平蔵はパソナ派遣会社の為に非正規を増やして大儲け
パソナ派遣会社会長ですから 今やパソナは職安です
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:02.72 ID:AWm5Qy3E0
死ぬより酷い目に遭え
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:04.23 ID:bAhz7yW+0
じゃあガソリンぶっかけて皆殺しにすれば?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:05.46 ID:N+1YbhYW0
(。・ω・。)俺コイツ嫌い
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:08.49 ID:LOXbmPE60
でもこれって海外では普通じゃね?
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:22.16 ID:7JyWvIOr0
>>43

日本に支社のある外資系企業はめっちゃ待遇いいぞ

223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:47.37 ID:0d7OFJSD0
>>176
知ってるよ
でもいつでもクビになれるよ
その日のうちに社員カードの社内入場コード抹消されるし
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:09.47 ID:tg8bUJY30
あっちこっちの役員やって稼いでる人の言葉はひと味違うね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:15.31 ID:AWw5bisv0
パソナの竹村が申しております
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:28.63 ID:i1oLfhZe0
菅さんは段ボール工場から自分の力だけで総理まで上り詰めた人だからな
非正規で解雇されるのがイヤとか甘えとしか思ってないだろう
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:57.70 ID:1EtnxTa30
>>46
菅さんが段ボール工場で働いてた頃は工員の非正規雇用認められてないだろ。正社員で働いてるよ。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:29.27 ID:Z3CXxasq0
糞みたいな総理だな。安倍がほんの少しまともに見えてきた。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:47.01 ID:MfSurAgp0
>>48
そもそも安倍が竹中平蔵と組んで政策を行った
非正規を増やして3年ごとに職場を斡旋すれば
パソナ派遣会社は永遠に仕事が途切れない
職安はパソナが仕切ってるようなもんで奴隷を生み出している
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:35.10 ID:AZOTqOp10
自分の腹切ればいいだろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:36.06 ID:0MLKQoIx0
お前らが会社経営する立場になれば分かるよ
不景気時にすぐ首切れる連中のありがたさが
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:44.15 ID:ICM4tPPm0
間違ってないじゃん
欧米化するなら、欧米と同じにしないと

今までがまちがってるんだよ

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:19:49.60 ID:Kb1Gnm9R0
正論だな
無能な社員ほど会社にしがみつく寄生虫
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:20:00.14 ID:mv+kmGUp0
また派遣業の味方
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:20:00.39 ID:a/w4vJZ90
簡単に首切れる分は賃金上乗せしないといけないのに、竹中はそれしないからな。
安い賃金で首も切られ安いとかアホかっての。
そりゃインフレ目標なんて達成できるわけないわ。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:43.68 ID:ICM4tPPm0
>>56
そうそう首切れる代わりに賃金を高くする
すなわちメンバーシップ制からジョブ制に変更することが大切
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:20:12.60 ID:DAvboEna0
売国奴ケケ中は大嫌いだけど言ってることが一面で正論なのも確か。高度成長期の社会情勢を基にした判例を後生大事にしてる無能司法が悪い。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:20:18.00 ID:N5OTV4aw0
言ってることが 3流ブラック中小企業のオヤジだな。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:20:22.40 ID:/Q2FpdQr0
>>1
子ネズミと組んで
日本の労働環境をズタボロにした張本人は一体誰だ?!
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:20:28.73 ID:jFWhIW1s0
首切りやすくする代わりに最低賃金3倍にするならええよ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:35.78 ID:Z3CXxasq0
>>60
ほんとそう。首にされやすい社員は、首にされにくい
社員より高い給料もらって当然なのに、今は真逆。
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:27.39 ID:aLTmpl350
>>60
首切るとき特別ボーナスじゃ駄目なの?
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:46.42 ID:jFWhIW1s0
>>108
固定給に反映させるべきだと思うよ
払えない企業は淘汰されても仕方ない
251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:18.36 ID:aLTmpl350
>>134
世の中そんなに甘くないと思うよ(笑)
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:20:32.31 ID:pt3eii7V0
海外は非正規でも家建てれるから海外とは違うぞ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:20:35.68 ID:njGpgxtj0
この人は学者なのか商人なのか? どちらなんだ?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:34.88 ID:Df6N9z7c0
>>62
学識経験者の皮を被った人喰い
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:20:54.50 ID:9ndgqWhz0
この問題を解決するには法律を変えて解雇規制を緩和すればいい
そこをすっ飛ばして国民の意思を反映してない形で非正規を増やすのはおかしい
実際解雇できない事で様々な問題が起こってるのは間違いない
それをちゃんと正面から問題視しないといけない
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:04.89 ID:tg8bUJY30
仕事と雇用をセットにして、仕事がなければクビ切りますってやりたいんだもんな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:14.31 ID:4SFCOYNQ0
菅も無能だろ
自助共助公助の公約で税金だけ取って何もしないからな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:19.69 ID:mfYsZ8bT0
こういうのをのさばらせないためにも、自分たちがまともな経営者として成長すべきかもしれない
もう会社に雇われている時代じゃなくて、自ら理想を掲げて旗揚げする時代
まさに戦国
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:23.65 ID:lWIVdybJ0
役員でもないのに正社員ってだけで簡単に切れなかった日本は異常だったよ
会社にメリットない人材は問答無用で切られて当然
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:34.50 ID:DOa5LFUG0
労働者は基本的に首を切られないってことが前提に社会保障がデザインされてんだから、非正規を増やしちゃあかんのよ
労働者は首をきられても平気って状況をつくってから、「首を切れない社員なんて雇えない」といえよと
今の状態で首を切れる社員を雇うのはフリーライド以外の何者でもないんだぞと
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:36.12 ID:eHvxBoOg0
ケケ中をチクチクやればいいのにモリカケだの桜だの学術会議だのに全振りするボンクラ夜盗
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:12.82 ID:OqngCXm60
>>71
やってるし1の記事にも質疑内容の一部が書かれてるけど
お前みたいに見もせず知りもしないバカばかりだから効果ないと思うよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:21:51.46 ID:nRs8M59Z0
棺に金は持ってけないぞ(^_^;)
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:00.79 ID:v9FP6iQU0
理屈はいいんだよ

そのリスクを負った分、非正規のほうが給料高くないとおかしいのよ

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:00.37 ID:GJSnKFft0
日本で雇用流動化が進まな一因だな。
社会全体が定年まで勤め上げるのを前提に制度設計してある。
ガーファの平均勤続年数は2年とかだろ?
プロジェクトごとに転職を繰り返すのがアメリカ流。

日本は正規雇用を囲い込んで飼い56すのやめた方がいい。

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:09.24 ID:JL8+Dtpy0
いやぁ、正規と非正規がいるからおかしいのであって、
全部非正規ですぐ解雇できるようになれば、
採用してから無能と分かった社員を排除できるし、
社員を大事にしない会社は人が集まらなくてつぶれるし、
みんなにとって良いと思うんだけど。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:20.68 ID:pdmnZQQf0
住宅ローンなんてとんでもねえな、組めるわけねーわw
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:26.78 ID:nXMMBSg20
そりゃ雇用主から見れば当然の意見なんだけどさw
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:34.52 ID:0iuSoQGG0
まるで自分は首を切られないような物言いだな
まあ一般人と竹中の「首を切られる」はちょっと意味合いは違うけどな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:36.27 ID:r1egsOQX0
雇用改方長官、鬼の平蔵。鬼平であ~る
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:36.60 ID:Vq8MCFNH0
さすが安倍さんに愛国者と称えられた先生だね
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:43.49 ID:n/wK1M7d0
竹中もミラーマンみたいに一瞬で地位がどん底に堕ちればいいのに
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:22:46.67 ID:7/6bFvV10
なんぼでもリストラクチャリングしとるがな
あの電通ですらやりよるわ。奴隷商人の自己正当化、実にバカらしい
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:06.05 ID:2kksaX6A0
公務員に言ってみてくれませんか?政治家も2期で引退してね
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:13.97 ID:9gHSQSWM0
>>1
ケケなかタヒね。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:25.55 ID:tg8bUJY30
それを言っちゃお終いだよね
口にするか、胸の内にしまっておくかの差
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:30.72 ID:cVi2fwwj0
日本が没落した原因は「無能」だから正論
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:31.09 ID:wLIjyUCe0
アメリカみたいに雇用が流動化して転職も容易な
労働環境なら正社員でも首切れるけどな
日本は新卒一括採用主義でまだ終身雇用が根強いわけだし
それに儒教文化圏にある日本は年上の上司は扱いにくいしな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:31.77 ID:8cxd53nc0
「海外とは違うぞ」

そりゃ違うだろうよw
正社員のコストで経営圧迫してんだもん
給与に回る筈ねえだろうw

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:32.49 ID:KcwIXfxo0
>>1
不必要になったら簡単に解雇できる仕組みってのは良いことだと思うよ。
ただ、それは新規の就職も容易にできる社会になるってこととセットで。
今は、正規雇用が守られ過ぎて、産休・育休とかしている輩の穴埋めで非正規の人が
採用されるような状況になっている。
休業する輩は一度退職させて、新規採用として同じ土俵で就職活動させるほうが公平だろう。
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:37.68 ID:ZxG/Ds+v0
>>97
嫌な世の中
産休、育休だけじゃなく、バカがイクメン休暇とかとりやがる、知事とか大臣がイクメン休暇とってもどーでもいいが、まねされると困る
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:41.30 ID:ICM4tPPm0
正社員こそ日本経済を停滞させてる癌細胞だって気がつくべき
切れない癌細胞があって栄養吸い取られてる
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:04.19 ID:tg8bUJY30
>>99
どっちも一長一短だろ
ところで極論ばかりぶつ君はレス乞食?
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:41.93 ID:S8l1vfNo0
非正規増やした結果中産階級消えて日本全体がやせ細るんだけどな
一番の購買層消えたら企業がいくら商品作っても買う相手がいなくなる
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:43.21 ID:l/D89ECF0
竹中の間違いは非正規を増やしただけで正社員を廃止できなかったこと
中途半端にやってただ新しい階級を創設しただけ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:45.46 ID:YgxF+P800
>>101
竹中はそれで商売ウハウハだろ
ワザとの可能性があるよ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:47.08 ID:TSbx4Y870
派遣会社を経営してる方がその法律の制定に携わるんだからな日本語にはマッチポンプという言葉がないんだよ
あと淡路島とかという自治区をえたからこれからやりたい砲台だと思う
すでにGOTO淡路島とかの広告が都内にあったりするし
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:59.69 ID:MfSurAgp0
>>102
パソナが移転した淡路島は特区にされるんだろう
パソナに乗っ取られたも同然のパソナ自治区
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:23:59.08 ID:85ls89ju0
竹中 くまがい アトキンソン

スマホと役所のデジタル化 地銀の再編して下野かな
政策出しきっただろ?
😷ゴホゴホ

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:02.55 ID:nexMZHdh0
こういう案件こそ野党がポイント稼ぐチャンスなのに活かせない。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:08.96 ID:R+rHf7d60
簡単に切れるけど何故か切らない経営者ってだけなんだが
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:16.36 ID:9zH7+HLb0
定年を40にして、それからあとは本当に優秀な人しか残れないようにすればいいのに。
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:26.47 ID:1EtnxTa30
>>106
韓国かよ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:17.56 ID:0d7OFJSD0
竹中は死ぬほど嫌いだけどさ
この竹中の言うことは正論だよね
首きれない社員のために非正規が増えたんだ
首きれない社員のために
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:27.95 ID:AseUnZ1C0
慶応の誇り
こういう人がいるから名門といえる
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:30.71 ID:8bUk6sKB0
非正規増やしたら結婚できないって
分かるやん。こいつアホなん?🙄
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:37.87 ID:8cxd53nc0
>>110
全員非正規にすればいいんだよ
流動化が進めば労働市場で競争が起こるからな
緩和下で賃金圧力がかかったのが非正規の連中だろ

奴隷商人とかほざいてる馬鹿は自分で経営してるんだからさぞかし理解力がある筈だろうに?

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:33.44 ID:4pb0KmPM0
パソナが淡路に移転するのも兵庫県に移民特区が出来るからだなんやで。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:34.41 ID:XO4eVxdz0
竹中平蔵も切られればいいのに。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:39.94 ID:336nedKo0
和歌山の産んだ悪党その2だな
その1は二階だ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:41.08 ID:aUnMnZch0
>>1
トヨタ・プリウスが発売されて最初のテレビCMって
竹中さんがCMに出演してたよね?懐かしいわ
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:48.07 ID:ICp5W4qN0
さすが悪魔
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:51.30 ID:Xz3nj3lC0
正社員って言う制度なくせよ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:52.71 ID:NvANDXqa0
>>1
労使で折り合わないといけない時点で解雇ではない

解雇とひと括りにするから議論が深まらない

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:57.61 ID:wYugWQ6p0
取引先の大企業
経緯は知らんが有能派遣がバックれて、無能社員ども右往左往というまるでテレビドラマ状態w
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:58.68 ID:SWHKsZAl0
みずほ「北欧を見習わないと!」
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:24:59.25 ID:PucryuWv0
こいつ早く殺されろよ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:05.09 ID:QbG4K3D90
>>1
でも奴隷は必要だろ。今まで中国人に奴隷労働させてきたけど出来なくなってきたぞどうするんだ?
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:10.46 ID:st+J17rl0
求人側が正規非正規、転職回数こだわるやん
そりゃ正規でずっといたいと思うやん
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:12.50 ID:AA7OgeSM0
解雇予告手当を払えば正規も解雇できるけど
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:35.11 ID:Z3CXxasq0
>>125
それだけでは解雇無効だよ。首にされた方が
法律の知識あればだけどw
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:45.00 ID:nZzHi/5F0
>>183
詳しく教えてください。
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:12.81 ID:cks1dLzY0
この人、雇用をめちゃめちゃにしたいんかな
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:20.47 ID:kQoitzAU0
逆で、首にできるように改革すれば流動化とか、効率化とか進んだだろうに。
利権なんだろうなぁ。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:25.11 ID:Id9QpFP/0
正論
正規を切りやすくすれば非正規はなくなり待遇も良くなり格差も減るだろう
企業の内部留保もまず雇用を確保しないといけないというプレッシャーから
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:38.29 ID:fxuwXZIb0
竹中・菅・高橋ライン
君らが自民支持のせいで日本はもう終わりだよ
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:44.03 ID:LRNa0WMw0
竹中さんは正しいよ
何でもかんでも身分制度化してしまう
日本がおかしい、欧米の制度をいろいろ
いれてるのに雇用制度を頑なに
変えないのは公務員のせいだと思う
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:46.18 ID:l/D89ECF0
結局、非正規から搾取して正規にボーナス支払う構造は竹中が作ったんだよ
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:08.27 ID:JB8J7rtT0
>>133
>構造は竹中が作った

違うんだ。
正社員を解雇できない制度が構造的な格差をつくったんだよ。

197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:30.26 ID:9zH7+HLb0
>>173
過度な保護を享受してる正社員制度が既得権益になっちゃってるんだよなあ
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:17.69 ID:7fk+mt8M0
>>173
>正社員を解雇できない制度が構造的な格差をつくったんだよ。

ある意味正社員にとっては「都合の悪い真実」だよなあ・・・

135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:51.43 ID:rvaY1Xm/0
リストラとか言って嫌がらせしてクビ切ってるのに嘘つくな竹中よ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:57.27 ID:9r+3Yv8/0
えっ竹中の首切ってもいいの?
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:25:58.57 ID:wsr9qksI0
そうして少子化とそれにともなう日本の劣化が進んだわけだ
亡国政策と言って良かろう
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:02.75 ID:6xVP3N970
公務員になれない奴が悪い
一生奴隷でいろカスめら
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:12.78 ID:u3OJNPBi0
そんな会社なら潰れて良くね?
社長はちゃっかり儲けてるんだろ
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:13.64 ID:XhHVaFth0
奴隷商人怖いわ
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:18.42 ID:umfKE9tp0
この国を菅と言う偏屈ジジィに任せて君たちは安心なのかね?支持率からするに日本国民の頭はどこかおかしい
疑うことを知らない共産党員と何ら変わらない
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:19.36 ID:mfYsZ8bT0
言い方悪いんだよな、これでむしろ逆に雇用の流動化なんて話は進まない
しがみついて、忖度して、会社になんの利益も上げていない要員を切れないって経営層の気持ちを代弁しようにも
こういう奴隷商が言うと、すべて逆の作用に働いてしまうw
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:23.98 ID:u3OJNPBi0
>>143
威張ってるだけで社員のパターンもあるからな
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:25.26 ID:wYCGsNtp0
実際、日本の雇われ人は共産主義の中国より甘やかされてるからなあ
世界一雇われ人に甘い国日本
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:27.77 ID:ICM4tPPm0
もうメンバーシップ制は時代にそぐわない
ジョブ制こそ現代に必要

だから仕事がない時の正社員は不要

162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:23.75 ID:tg8bUJY30
>>146
おい、レス乞食がサラッとスルーしてんじゃねえよ
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:37.91 ID:jYegniAF0
竹中平蔵=新自由主義w

大企業だけ儲かればいいんだよw

148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:45.18 ID:5u4drLW10
>>1
厳しい競争に勝ち残れる強い国を作るか、のんびり没落する劣等ゆとり国を目指すか
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:45.55 ID:gZnJjGkl0
ケケ中平蔵「生産性が上がらないと経済は良くならない!」
国民「生産性も税金も上げてるのに、経済が良くならないのは、お前がピンハネ中抜きしてるからだろ!!」
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:47.44 ID:nZzHi/5F0
解雇ができないから自分から辞めるように仕向けることは可能。
そのために追い出し部屋がある。
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:47.75 ID:6VmxniE60
不安定な非正規雇用を増やし少子化を加速させた自民党
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:56.82 ID:CwNSlefd0
雇用の流動化は賛成。
正社員の権利を維持したまま、定年延長とか、ディストピアの未来しか見えない。
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:26:57.81 ID:QaxJpL+z0
自分のやり方で上げた利益はすべて俺のものだって言い切るタイプだな。
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:02.96 ID:JB8J7rtT0
現状について言ってることは正しい。
じゃあどうするかで意見が分かれるだろうけど。
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:06.23 ID:SWHKsZAl0
大企業労組と公務員労組に支持された政党が岩盤規制の緩和に大反対するからな
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:12.66 ID:wAUzfGNW0
解雇できるようにするのはいいけど日本では未だに会社は家族主義をおしつけてくるからな
労働者の権利もあつくしたうえで解雇の権利主張するならわかるけど
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:13.71 ID:0/pKEwDz0
>>1、それで失敗続きかwww

さまwwwwwww

161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:19.81 ID:sJOPthX80
そしてそういう時代の方が豊かだった事実
労働者は市場そのもの
日本を貧しくしてどうすんだ?竹中
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:51.17 ID:am0eAZWA0
>>161
日本は心も貧しくなった
若者からは希望も目上への畏敬の念も消えた
敬老の日とか鼻で嗤うw
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:26.97 ID:pdmnZQQf0
車のローンとかも無理だわ。不安定すぎて借りたくないわってのがたぶん当たり前になるな。社会が人の意識がコロナで変わっていくだろう。
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:39.62 ID:ymjAjCcW0
人を見る目がない人事が無能なだけ
人事が無能ということは会社がブラックということ
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:45.57 ID:Vc0JBsoB0
竹中の言ってることも、ある程度は正しいんだけどな
日本の没落は中間層が云々って言われているが、昭和の雇用制度に限界が生じた結果だよ
高水準の企業年金やら社会保障制度をあれこれ備えたGMが、
それが重しになって潰れてしまったのと同じことが国全体で起きてる
日本が労働者の権利云々といったところで、それをぶっちぎる国(中国とか)が仕事を奪っていくからな
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:22.00 ID:Dh7rvIkA0
>>167
だから正社員を外国並みにクビ切れる法律作ればよかっただけ
それを自分の金儲けのために走ったクソヤロウ
252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:21.65 ID:Vc0JBsoB0
>>192
解雇規制を撤廃するなんて話をしたら、即座に政権が飛ぶから誰もできないんだよな
終身雇用を維持するのは難しいって言っただけで大ブーイングなんだから
実際は、トヨタの社長は「終身雇用を維持するのは難しい(だから努力しなければいけない)」って意図だったっぽいけど
日本で最強最大の既得権益は正社員よ
281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:35.92 ID:tRZKO6il0
>>252
世襲のトヨタあげといて何言ってんだよお前www
322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:35:02.75 ID:FbITOn0+0
>>252
トヨタに関して言えば、豊田一族で固めてるくせに改革がどうの終身雇用がどうのと寝言吐かすなと
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:36.84 ID:IgT9Jt2z0
>>167
それをやらずに派遣改革だけしてパソナに転職してるからこいつはゴミだし言ってる事も詭弁なんだよ
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:47.94 ID:BpC5Qc7K0
これを城某とかいうやつが言い続けてるな
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:48.85 ID:jFWhIW1s0
初任給50万円だけど一~二ヶ月でクビもあり得る方がいいだろう
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:27:54.41 ID:bDCYaurM0
日本企業の生産性が低いのは終身雇用制度があるからなんだよな。

需要に応じて雇用を調整できる外国の企業に勝てるわけがない。

204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:58.76 ID:u3OJNPBi0
>>170
日本は黙々と成果を上げるやつより
飽きてくっちゃべって上司ウケするやつばかり重宝するからな
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:01.96 ID:IgT9Jt2z0
竹中平蔵がブレーンだから安倍も菅も支持してない
竹中平蔵が絡んでるなら詐欺師集団確定
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:05.46 ID:UP1WZvi30
クズ野郎
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:14.00 ID:SNElRilr0
人の生皮被った悪魔
人の生き血を啜る悪魔
生きていてはいけない
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:19.21 ID:dJndTeSq0
今の正社員制度は日本経済の癌
経営者は優秀な人材だけしかいらないよ
終身雇用とか頭いかれてる
224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:48.56 ID:Z3CXxasq0
>>175
優秀な社員が欲しいから、うちの会社は首にしません
から、どうか来てくださいって言ってる。
終身雇用制度はできたときから、そういう考え方。
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:28.77 ID:VM80aiPo0
自民組合「一度出て行った人が総裁なんて」
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:30.82 ID:uiDncOq50
ケケ中最低
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:30.99 ID:iyF8zW4C0
>>1
いやいや、これ認知症なんじゃないか、苦学生?

>菅首相は「えーと、どなたですか。教えてください」と答弁し、とぼけ通した。

180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:31.28 ID:am0eAZWA0
>>1
和歌山県を関西ごと地上から消し去りたい
こういう輩を産み落とした和歌山県人の罪は重い
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:33.92 ID:kdgffz6j0
時代が違えばコイツやられてるだろ
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:44.71 ID:hNJ29Ayl0
氷河期ど真ん中で大卒だったけど、就職は別に普通にできたわ。
年収は大したことないけどね、今で800くらいか?
棒が少ないとはいえ年で6ヵ月程度は出るから、それで少しは大きい買い物もできるしマイホームに子供ふたりも持てたわ
派遣とか未だにやってる同世代なんて都市伝説だと思ってたけど、ここ見てる感じだとマジでいるんだな、人生もう詰んでるんじゃないの?なんでマトモに就職しなかったのやら…
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:09.51 ID:u3OJNPBi0
>>184
自慢すんな
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:52.60 ID:HZTAHaSJ0
枠採用地方公務員にはなんで適用しないんだろうね。
259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:43.33 ID:am0eAZWA0
>>185
公務員も全員すぐクビに出来るなら不公平感無くなるわな、誰でもアルバイト感覚で公務員になれます
でも現実は違う
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:28:56.69 ID:upKaDKwI0
ほら穴に落ちればいいのに
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:01.59 ID:ICM4tPPm0
会社には繁期じゃない時があって、その期間の給与を吸い取ってるのが正社員
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:17.80 ID:tOgOvAl/0
>>187
(経営者+投資家)から吸ってるんでしょ。別にいいじゃないですか?
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:08.91 ID:UaeyCqcE0
やっぱり、竹中がイメージする社会って誰も幸せにならないのでは?
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:17.72 ID:xGjCDu/Y0
>>189
そんな竹中を経済諮問会議に入れたり
意見を求める人間が多い自民党って政党を
支持するのが多数派なのは日本人だからなあ
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:33.95 ID:UaeyCqcE0
>>213
だって野党がダメすぎるだろ。
240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:42.82 ID:egr5fYGb0
>>216
アベノミクスの結果見たら民主党政権続いてても変わらんと思うわ
260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:43.27 ID:UaeyCqcE0
>>240
2ちゃんねるを裏で監視していた奴らの中に、悪質なのがいて、そいつらが旧民主党を支持している。

おれは、自民よりにならざるを得ないよ。だって、そいつらは、ヤクザものだからな。

265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:53.92 ID:xGjCDu/Y0
>>216
民主党の頃の方がGDPが良かった
イメージだけで語るなや
277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:29.14 ID:UaeyCqcE0
>>265
おれは、民主党は支持できない。その理由は、ここに書いている。一言一言に気をつけるように。
248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:14.42 ID:qGCVdcR/0
>>189
自分だけは幸せになれると思っているハズでしょ たぶん
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:09.17 ID:xGjCDu/Y0
>>1
竹中はリストラや早期退職って事を知らんのか
それか好きな時に無料で切れないって意味なのか
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:13.96 ID:tOgOvAl/0
腐れ詭弁野郎ケケ

今まで首を切りにくい正社員が殆どだったっつーの

お前が雇いにくいように変えたんだろ!!!

193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:23.86 ID:g6OOjecr0
欧州ヨーロッパの考え方なのだろうが欧州ヨーロッパはその代わり世襲制を取っている
以前観光バスの運転手に話しを聞いたがその人は親代々バスの運転手をして給与が高い
日本の観光バスの運転手と異なりスーツ姿で運転する様は正に貴族の様な気品があった
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:37.69 ID:Id9QpFP/0
>>193
大阪京都の市バスB枠かよ
年収1000マンだったらしいぞ
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:30.19 ID:VuY0wJl10
人間を奴隷としか思っていない竹中ジジイ。
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:45.04 ID:SWHKsZAl0
アメリカだと、解雇って翌日から、来なくて良くなるから、景気回復が早くなるんだよな
産業構造改革も早くできる
日本だと解雇とかするには、追い出し部屋で高い給料でシュレッダーかけさせるとかしないといけないから、業績回復も構造改革も進まない
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:56.79 ID:I66aXCU+0
非正規はいつでもクビになるし
他へ移れる

残りの経営者と、正社員
代わりは居ず 実力は問われるけど、ガンバればいいしね

203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:29:58.67 ID:3aMVLT2l0
働きの悪い正社員は45歳から非正規雇用
非正規雇用でも働きの悪い奴は55歳から個人事業主として発注
これでも契約を切らなければ終身雇用として成り立つのだろうか
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:01.17 ID:sysb9TzP0
これはいいと思うし無能な非正規は薄給でいいけど優秀な非正規雇用者は給料面は正規雇用並にしろよ
268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:59.70 ID:IYhoCNzK0
>>205
派遣を下に見る風潮自体が問題だしな
あぶれたのを派遣で拾ったせいで、そういう”その程度”の人材が多くなったのは否めんけど

個人的には全員事業主でやればいいと思うけど、絶対に国はやらない
何故なら天引き出来なくなって税収が減るからw

206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:02.29 ID:b55sKC7K0
だったら、非正規の雇用条件を正規と同じで無ければおかしいな。
結局労働者が持っていた権利を派遣会社が奪ったんだろ。人材派遣会社パソナの会長さん
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:57.87 ID:Sy1zFJr+0
>>206
いや寧ろ、解職基準が容易な分、給料が高くて当然なんだよ

まあ実際高かったりもするんだけど、まさに竹中などが盛大に中抜きするので
実態としては安くなってしまっている

207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:05.54 ID:2iE6X0x30
経営側の金持ちがより金持ちになる成果はあったな
格差は広まったが
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:16.58 ID:+JSw04Ls0
雇用の流動性がないからどうせ辞めないだろうと給料が上がらないんだよな
技術者の給料が低いとかはここが問題
雇用の流動性が無いから転職が難しくてスペシャリストになるのは嫌でゼネラリストを目指すから分業が進まず生産性が低い
245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:02.45 ID:xGjCDu/Y0
>>211
今の日本で雇用の流動化を施行すれば
凡人は首を切られたらそのまま低賃金派遣か
無職しか道はない

努力不足とか言うなよ

215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:30.72 ID:Sbeh9LOP0
簡単に切れるようになると簡単に雇えるようになるから結果労働者有利になるんだけどな
280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:34.85 ID:tOgOvAl/0
>>215
ないない。スキル持ってない新参はお断りだから

低スキルの短期労働者が増えて賃金格差が広がるだけ

327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:35:20.09 ID:IYhoCNzK0
>>280
低スキルの労働者もちゃんと企業が抱え込んで雇用して能力以上の給料をあげるべきって論だな
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:38.74 ID:7w8rdeLa0
公務員をすべて派遣会社からの派遣にしろよ
法律にしたがって仕事をしているだけの連中なんて派遣で十分
272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:10.49 ID:Z3CXxasq0
>>219
それ、派遣会社の社長にどかんと税金をあげる、ということ。
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:40.60 ID:bDqWpqoG0
竹中平蔵は矢面に立つことを高給、つまり仕事を融通してもらう形でボロ儲けできる条件で請け負ってるだけだろう。

つまりただの代弁者に過ぎない。安全地帯から影で操るもっと卑劣な連中がいるのだろうと思う。

222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:46.86 ID:dArmd6zk0
アカが切られてるのを恐れるスレ
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:50.33 ID:CwNSlefd0
正社員優遇やめて、ばんばん首切れば、当然産業も活性化するだろ。
重しを取られた優秀な若手や、非正規に甘んじてた優秀な就労者ものびのび働けるし、
雇用の流量化が進めば、雇用の選択肢も増し、スタートアップなんかも一層増えて、
未来の見えてる社畜にも危機感とともに、気概も生まれると思う。
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:50.43 ID:tRZKO6il0
維新信者は竹中信者なんだよね。
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:52.60 ID:V7napm3E0
>>1
労働運動の歴史を否定するのなら歴史がお前を裁くであろう。
ギロチン遠からず。
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:54.02 ID:mRJOWQ/O0
そらそうだ
経営に問題が出るのは労働者の働きが悪いからだ
日本は俺ら経営者の責任がほとんど問われる事がない天国だから最高だよ
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:30:58.00 ID:6DpzPOQu0
イイねこのスレw
強烈な感情でグラグラ煮えたぎっているような感じでw
244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:57.92 ID:SWHKsZAl0
>>230
共産党のキチゲェが、竹中とかケケ中とか叫んでるだけだろ、
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:09.67 ID:iyF8zW4C0
島国の日本に欧米みたいに労働者が流入してこないから
できるだけ囲い込もうとした理由の1つが終身雇用だからなぁ

今でも海外から労働者呼び込んでもこんなファーイーストには来ないし

234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:20.07 ID:dArmd6zk0
この前、話題になった中核派の市役所のやつはリストラされるのか?
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:21.05 ID:49v5z2G70
元から自分の周りの事しか考えてないからね
236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:23.12 ID:4+ZdGLGo0
RCEPも署名したしますます日本は貧しくなるな
237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:35.83 ID:YLwvTlxj0
無能なのに正社員っていうだけで定年まで居座るキチゲェに腹が立つ
238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:37.22 ID:h/HWlUCC0
これをやったから駄目なんだよ。へいちゃんマジだめ
239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:38.91 ID:JfGCqXU60
安く使えるからってだけ。
だったら社員と同じ待遇じゃなかったらダメだろ。
241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:49.75 ID:LppyRKBc0
竹中さんって在チョンなのかな?
242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:31:57.70 ID:iEo1WXNP0
普通にクビ切れないっておかしいと思うが。
247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:10.70 ID:MfSurAgp0
仕事も出来ない公務員は非正規にして出来る人に機会を与えよ
公務員だけ守られてるのはおかしい 公務員は権力も持つんだぞ
公務員が認めなければ嫌がらせされた人は許可も与えられないか
わざと延ばされる
249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:17.85 ID:1pD+sJ7s0
別に間違ってはいないと思うが
250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:18.30 ID:gMmgV2J20
>1
総理はボケが始まっていて自分の名前も言えないんじゃね?

国会で質問する場合は、まず「総理、あなたのお名前は?」
「総理、ここはどこですか?」と聞いてから質疑に入るようにしないと。

253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:26.60 ID:XsAz//Lk0
都構想が頓挫してよかった
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:26.96 ID:+ncNDjct0
結婚できない
ローンも組めない
退職金もない
老後もない

自民党と経団連が考える理想の労働者になるつつあるでしょ

255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:35.04 ID:0nUD/0vF0
二階 竹中平蔵は即56す事出来なきゃもう日本人じゃないよな
移民国家だろうけど日本人になれたのか 何年いても日本国籍の移民なのかで国が無くなるほどの大違い
256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:35.51 ID:qsbN+d0q0
非正規は経費
258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:41.91 ID:IY84SHaC0
20200610 おはよう日本 by.AK(am05:06)

 コロナで解雇・雇い止め 1週間で4,000人余
今月5日までの1週間で4,210人(見込み含む)

約6割が非正規労働者

261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:46.99 ID:arG2IKqB0
クラファンでゴルゴを雇おうぜ
262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:48.41 ID:xjxGJA4w0
解雇の問題は百歩譲ったとして
ピンハネ(普通は1割の意だぞ)率と報酬がおかしいだろ
263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:48.78 ID:0rjUAhfh0
とうとう本音が出たね
264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:51.17 ID:dArmd6zk0
中高年みんなリストラする必要はないだろうけど、
警察が握ってるパヨク名簿に載ってるやつぐらいはリストラするべきだな
269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:32:59.72 ID:NfKfZwol0
秩序乱れる時、真っ先に。…
270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:01.78 ID:CwNSlefd0
結局、今の雇用制度を維持してるのは、官僚、役人側の論理なんだろ。
大企業という外堀で自分らの権利を守っているから、それが崩れたら、次は本気で公務員改革。
今までのぬるま湯公務員ではいられない。
民間は、いざとなったらなったでなんとかやっていくだろうが、
初めから公務員を目指すような役人気質の人間は根が臆病だから、その恐怖は尋常じゃない。
271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:04.57 ID:IwG01gz60
働いたことのない社会に出たことのない5chネラーが竹中の言い分を理解できるわけないわな(((*≧艸≦)ププッ
299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:20.95 ID:am0eAZWA0
>>271
社会に出るとかいう滑稽なワードを使ってる社畜にネラーも言われたくないわなw
273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:15.81 ID:6eADnR7J0
日本は企業が無能なダニ社員の奴隷になっちゃってるよな
274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:17.27 ID:PbWMbLdA0
少子化の根源だわな
非正規の解放は
275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:20.92 ID:FqukPLNz0
実際終身雇用なんておかしくね?とは思うが日本が無駄や無能を切り捨てたら
果たしてどれぐらいの人材が残るんだろうね
292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:06.52 ID:tg8bUJY30
>>275
コロナである程度炙り出されたじゃん
314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:48.69 ID:tRZKO6il0
>>275
まず上の人間がいなくなるけども?
276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:21.58 ID:JVtmTIVr0
その結果30代40代の世代の非正規社員が少子化の原因になってる訳でな
ただ問題を先送りしただけだろう
278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:30.66 ID:v0Ss8/Da0
まぁこれは会社持ちの自分からすると正論かな首を切れるなら試しに雇ってたかも知れない人はいた

職場で鬱でやめた人とか、やっぱ怖いよね。その人の問題か前の職場が原因か知りようがない😵

279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:33.96 ID:SWHKsZAl0
このスレ通報しとくかw
竹中56すとかいってるの沢山いそうw
282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:40.14 ID:mMFQ5isu0
これはこれれで正論
283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:42.22 ID:DihyIlHj0
非正規雇用って言葉

廃止するんじゃなかったっけ?w

284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:43.40 ID:OKBl8yrN0
日本破壊者

このクズが経済を停滞させた元凶

285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:44.28 ID:8cxd53nc0
人売とか抜かしてる時点で竹中ディスしてる馬鹿に発言権ねーからw

日本の薄給、低労働生産性で競争力低下、追い出し部屋含めた労働争議関連のパワハラは
お前らが原因だよw

286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:47.36 ID:GDkV2G+T0
竹中は経営者が滅茶苦茶する様な状況があった事を忘れちゃいかんよ。
それに、辞めても雇用保険は海外に比べて日数が少ない過ぎる。
雇用の流動化が必要で、正社員解雇の緩和も必要だけど
労働法の諸問題何度を先にクリアしておけ。
正社員解雇緩和が先で悪質経営者の思う壺でしかない。
287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:48.51 ID:OquoZFqX0
合理的な理由があれば解雇できるし、竹中は要らないからすぐ首にしたいだけ
288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:33:51.01 ID:JfGCqXU60
日本がこの二十数年間、経済成長で他国に置いてきぼりをくらい、ついには生産性が先進国最低になるまで落ち込んでしまった責任のすべてが、奇跡的とも言えるほど無能な日本の経営者にあると考えています。

人口が横ばいに変わった1990年代から、GDPを成長させるために生産性の向上が不可欠だったのにもかかわらず、日本の無能な経営者たちは付加価値の向上には目もくれず、「高品質・低価格」という妄言の下で価格破壊に走りました。

そして、価格を引き下げるために社員の所得を減らすという暴挙に手を染める一方、企業としての利益を着々と貯め込んだのです。利益は増えているのにGDPが増えていないということは、経営者は社員の給料を削って利益を増やしたということです。その一部は外資系投資家に渡っていることを考えると、文字どおりの「売国行為」と言えるでしょう。

294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:10.23 ID:1cIEjXAW0
パソナは正社員いないの?
295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:14.05 ID:11dwJLYh0
感情的に竹中嫌いな人は多いと思うけど、論破出来る人はなかなか居ない
296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:17.67 ID:dArmd6zk0
学術会議の会員になれないんだったら、公務員の資格もないはずだからな
公務員も5年の任期制にして、パヨク名簿に載ってるやつは再任されない、でよくね?
298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:20.48 ID:YEE6Gj/t0
コロナが、今度はAIリストラが来るからな。
300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:21.39 ID:0d7OFJSD0
要するに
1人の幸福は大勢の人の苦痛から成り立ってるんだよ
要するにこの世は地獄だ
301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:22.63 ID:VuY0wJl10
こいつは革命が起きたら真っ先に殺されるピンハネ屋だろ。
302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:24.40 ID:hzXI4XAj0
早期退職っつうと使えない無能が残り転職出来る有能組から辞めてくイメージなんだけど
303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:29.08 ID:jFWhIW1s0
正規雇用を首切りやすくすれば非正規派遣会社も不要になるな
304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:30.31 ID:v1QzsxI60
でも再雇用しないんでしょ、新卒しか採用しないんでしょ
305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:35.79 ID:MXfjrFvT0
ミスター中抜き
306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:36.91 ID:cFqdBe6a0
派遣労働者は強い。派遣会社を通して雇用者に訴えるからね。派遣会社は労基法を盾にするから雇用者も動かざるをえない。
直接雇用のパートは、上司の「ごめんね」で我慢を強いられていたが、派遣さんのお陰で30分の休憩時間を潰した無給労働がなくなった。
非正規の派遣を簡単にクビなんてできるわけない!
307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:39.32 ID:U+w1YfDR0
人余りじゃなくても、平均的な成果を出せん社員は、切りたいだろうな。

そいつの尻拭いさせられる、周囲のデキる社員にとっても迷惑。

308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:39.49 ID:uue6jpwa0
現代ソースを信じるとかおめでたいなw
309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:39.90 ID:PkiOh+gZ0
竹中は経営者 おまえらは労働者

この点をお間違えないようにw

311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:42.81 ID:XwTSwrdu0
これは正論だし問題ないわ

非正規はすぐに切れるようにしているんだから

312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:43.72 ID:nRs8M59Z0
ヘイゾー憎まれてるー(^_^;)
313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:46.17 ID:Pw6H83dQ0
これが民主主義じゃねぇの?
解雇できないって現状社会主義ってことじゃん
矛盾してるのはお前らだぞ?
316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:53.07 ID:UneG/I6h0
>>1
お前殺される覚悟があって発言してるのか?
317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:53.94 ID:oYl0c2a/0
>「正規雇用と言われるものはほとんど首を切れない。それで非正規雇用をだんだん増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ! 普通」

そのとおり。三木武夫はほんとろくなことしなかった。

318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:56.05 ID:TMDrJW440
経済も人口も拡大してる時期は何もしなくても儲かったから
役に立ってない人も雇い続けることができたけどねぇ
319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:34:58.49 ID:JVtmTIVr0
こういう話になると海外も非正規社員がーみたいな話になるが
海外の派遣社員ってのは給料が正社員より高いんだよ
コイツのやったことはアルバイトの扱いを拡大しただけ
320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:35:01.35 ID:UaeyCqcE0
アメリカ型の社会を模倣するのは、止めろ。
321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:35:02.16 ID:tM/vjwBO0
ケケ中に罰が下されるのはいつなんだろうな
まともにあの世へ行けるとは到底思えないよ
323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:35:09.23 ID:r+dsW5Em0
いまだに自民幹部と仲良しなヘイゾー
326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/15(日) 14:35:17.30 ID:wgkTFUQy0
雇用の方もキチンとしてればそれでもいいかもだけどさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました