- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:52:05.88 ID:9gXTMLuW9
<バイデンを支持する業界は米中関係の改善に期待するが、政権内には早くもトランプ路線を踏襲する兆候が>
民主党の政権奪還に貢献してくれた大口献金者に報いるべきか、それとも前任者ドナルド・トランプの路線を引き継ぐべきか。
そんな選択を迫られたら、ジョー・バイデン新米大統領はどう出るか。答えは明白……と言いたいところだが、さにあらず。
少なくとも外交上の最重要課題である対中政策に関して、バイデンは前任者の政策を基本的に踏襲するつもりのようだ。新国務長官のアントニー・ブリンケンは1月に行われた上院外交委員会の指名承認公聴会で、
「中国に対して強硬姿勢を取った点では、トランプ大統領は正しかったと考える」と明言した。衝撃的な発言だが、彼はすぐにこう付け加えた。
「トランプが多くの分野で採用した手法には全く同意できないが、原理原則は正しかったし、わが国の外交政策に有益だったと私は思っている」この4年間でアメリカの外交政策が大きく転換したのは事実であり、それを牽引したのがトランプであることも事実だ。
1972年にリチャード・ニクソン大統領(当時)が中国との外交関係を樹立して以来、アメリカは一貫して、
第2次大戦後に自国の主導した国際秩序に中国を組み入れ、とにかく「普通の国」になってもらうことを目指してきた。
中国の最高実力者だった鄧小平が78年に中国経済の開放に舵を切ると、
アメリカは中国を(元国務副長官ロバート・ゼーリックの言葉を借りるなら)「責任ある利害関係者」としたい一心で、貿易と投資を拡大してきた。そうしてロナルド・レーガンからバラク・オバマまで、歴代政権は実質的に同じ路線を歩んできた。
アメリカは中国に「関与」する。それが基本で、その要が経済だった。そこへ登場したのがトランプだ。アメリカ中西部の工業地帯が中国からの安価な輸入品によって大打撃を受けていたことも追い風となって大統領選に勝利したトランプは、
中国が「わが国の雇用を奪う」ことはもう許さないと宣言した。そして外交関係者や多国籍企業の願いもむなしく、
中国政府との自由貿易という現状をぶち壊し、中国からの輸入品への関税を大幅に引き上げ、中国による米ハイテク産業への投資を制限し、
華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)などの中国系有力企業を国内市場だけでなく、主要な同盟国の市場からも締め出そうとした。バイデンを支持する多くの業界は今、時計の針をトランプ政権前に戻したいと願っている。
ウォール街もシリコンバレーもハリウッドも、拡大を続ける巨大な中国市場と縁を切りたくはない。だが現時点で、彼らの祈りが通じる可能性は高くない。■かつてのソ連よりずっと難敵
ブリンケンは指名承認公聴会で、中国との関係を「今世紀で最大の外交上の難題」だと率直に認めた。
ではブリンケンは、そしてバイデン政権はその難題にどう取り組んでいくつもりなのだろうか。政権内外の多くの関係者への取材で明らかになったのは、現時点では決まっていないという事実だ。
ある国防総省高官の言葉を借りれば、まだ「この作業は進行中」なのだ。無理もない。今の中国に立ち向かうことを考えれば、旧ソ連と対峙した冷戦などは楽なものだったと思えてくる。
中国の経済力は当時のソ連とは比較にならないほど巨大だし、技術力も高い。
EUは昨年12月、バイデン政権移行チームの制止を振り切って、中国政府との投資協定の大筋合意を取りまとめた。
なぜなら中国はあと20年もすれば世界最大の経済大国となるだろうし、
人工知能(AI)から量子コンピューターに至るまでの主要技術セクターで世界をリードする意思を公然と表明しているからだ。一方で中国は人民解放軍の拡大・現代化を進め、国防総省によれば、インド太平洋地域では「(アメリカと)ほぼ拮抗する」までになっている。
冷戦絶頂期のソ連に比べると中国の持つ核弾頭数ははるかに少なく、核の脅威はそれほど深刻ではないだろう。
だが経済的に成功し、技術面でも優れ、世界制覇の野心を抱いている中国はかつてのソ連以上に手ごわい相手だ。(以下略、全文はソースにて)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95958_1.php- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:52:30.98 ID:fAhP5hF20
- 知ってた
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:52:52.10 ID:5H9GIGiz0
- >>1
何故か日本の左翼が発狂するスレ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:54:10.75 ID:zrxG/l8S0
- >>3
なぜかネトウヨが発狂したり歓喜したりするスレだろ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:57:04.42 ID:hwLKIZIp0
- >>7
どっちかといえばそっちだよな - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:53:13.39 ID:STH/KXo70
- プリンケツに見えた
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:53:37.47 ID:bcW/UryC0
- 日本の左翼はそっとこのスレッドを閉じます
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:54:13.85 ID:fZOsJCE80
- もしヒラリー大統領だったら未だにぬるい対応してたんだろうな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:02:09.89 ID:mf8f/pe/0
- >>8
日本が叩かれてた - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:54:34.57 ID:htsRO/f70
- こうなると中凶ズブズブバイデンはただのお飾りだなw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:54:45.23 ID:jP7pm01b0
- バカサヨ発狂スレ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:54:53.63 ID:/pNfrtNK0
- 民主党左派の陰謀でブリンケン失脚しそう
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:56:59.53 ID:nrLbXzMX0
- >>12
民主党は人材不足で
だからボケ老人が大統領になってる
現在の閣僚を失脚させる余裕はない - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:55:36.51 ID:Fli9ACkY0
- >>1
パヨクの方々がバイデンに期待してたとこ悪いけど
バイデンはトランプと違って職業政治家だからね
主義主張なんてものは
当選するための方便だって気づくべきだったね - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:55:47.29 ID:nrLbXzMX0
- 平時にはボケ老人が操り人形でいいが
今は乱世だからなNo2やNo3の意向が働くんかな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:55:53.39 ID:f9rsiCVy0
- 話が違うアル。。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:56:12.27 ID:fATp0enB0
- 議会のが対中政策に強硬なんだから
大統領選前から言われてたことやろ
ひょっとして五毛はアホな期待とかしてたんか? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:57:01.43 ID:zrxG/l8S0
- 普通の人は売電になっても中国迎合なんてしませんよ
ってずっと言ってたけど
Jアノンネトウヨしつこく売電になったら世界の終わりだと
叫びコピペを繰り返し続けていた
で、現実はこうですよ
ネトウヨJアノンは頭がおかしい - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:58:43.67 ID:nrLbXzMX0
- >>18
今の流れは
ポンペオが退任間際にジェノサイド認定したからで
これがなかったら微妙だと思うで - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:59:22.47 ID:JhcD0jzR0
- >>30
言えてる - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:00:26.97 ID:zrxG/l8S0
- >>30,31
なんでもありの人たち - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:09:55.12 ID:ewpBDOUl0
- >>18
とはいえここまでまともだとは思いもしなかったが - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:57:08.80 ID:I8JP/H6S0
- 経済って害悪でしかないな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:57:15.08 ID:mWMF7qZI0
- 中国と手を組んでトランプを倒し今度は中国が邪魔になる
予定通りだろ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:57:18.90 ID:09oW3ixB0
- 前任者の功績を全否定すると
中国や韓国のようになる
民主主義国家なら、正当に評価すべきだ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:58:30.15 ID:Apq5Ggzq0
- >>22
前任者の功績を全否定したトランプそのものだなw - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:57:27.28 ID:mleTEX/x0
- これ口だけ勇ましくて何もやらない戦略的忍耐パターンだろ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:57:50.14 ID:JhcD0jzR0
- パヨク発狂
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:58:18.93 ID:hwLKIZIp0
- バイデンが媚中じゃないと
バカウヨのシナリオが崩壊するから慌ててるんだろ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:11:40.61 ID:wpGCUAME0
- >>26
バイデンは、行き当たりばったりなのは
わかってたこと。
信念も何もない。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:58:37.73 ID:XPYQhxNC0
- トランプより強硬だよな
トランプがギャーギャー言っていたけど、金の話だけで人権はスルーしてたからな
中国にすれば、トランプの方がまだましだったろうさ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:01:34.04 ID:UWg7vkDg0
- >>29
金の話も抜け道があったりきっちりやっていなかったから、実際には対中貿易では負けてた。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:05:25.71 ID:dpWwu+Hv0
- >>29
トランプは同盟国との連携軽視してたから世界各地で中国に好き勝手やられてた - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:59:45.09 ID:NIFGTO420
- >>1
まあそりゃ最終盤半年くらいは選挙対策で真面目に反中だったからな、トランプ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 21:59:55.70 ID:vnjtkKw+0
- 自民「えーなんで?バイデンさん親中ちゃうの?ちょっと困るんだけど」
今ここ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:00:20.36 ID:PR2rj6eA0
- >トランプが多くの分野で採用した手法には全く同意できないが、
>原理原則は正しかったし、わが国の外交政策に有益だったと私は思っている外交だけに関しては評価してるね、それ以外は零点だけどwwww
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:00:37.25 ID:mUcnvNN10
- トランプが強硬だったのはディールのため
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:00:40.29 ID:mleTEX/x0
- >>「中国に対して強硬姿勢を取った点では、トランプ大統領は正しかったと考える」と明言した。衝撃的な発言だが、彼はすぐにこう付け加えた。
「トランプが多くの分野で採用した手法には全く同意できないが、原理原則は正しかったし、わが国の外交政策に有益だったと私は思っている」いやいやトランプ以上の制裁やる気ゼロじゃねーか!
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:00:56.75 ID:ine5f8lG0
- パヨクよりネトウヨが焦ってるのが笑える。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:00:59.13 ID:y/J1AYTM0
- どうなっても、日本は欧米の後をトボトボついて行くだけだからね
何か主導する要素があるはずがないのは、アベとスガを見れば分かるだろ
無脳は何やっても無能だよ
マヌケヘタレノロマでは何もできない
ババ掴まされるのも日本だと決まってる - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:01:05.52 ID:fL3tk3WO0
- 正しいことを正しいと認めることが出来る姿勢は大切
日本の左翼や野党にはこの点が大きく欠けていると思う - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:01:21.97 ID:Apq5Ggzq0
- バカウヨはさっさとトランプが3月4日に大統領に就任した世界線に移動してくれないかな?w
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:03:32.16 ID:Fli9ACkY0
- >>41
バカウヨとしてはバイデンが寝返ってくれて大満足なわけだが? - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:01:38.19 ID:f31VVgGu0
- ネトウヨ言い訳考え中 w w w w w
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:02:18.25 ID:JhcD0jzR0
- パヨク脱糞
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:02:26.98 ID:3KIA4dol0
- それでもトランプはシナに優しかった方だけどね
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:03:03.57 ID:pBgNttCW0
- パヨク発狂wwww
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:03:05.19 ID:UvW0S4ng0
- 副大統領が出番を待ってる
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:03:05.28 ID:+42C1gU90
- 戦争始めるのはだいたい民主党
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:03:11.21 ID:5V8Gkjsw0
- それならトランプで良かったのに
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:05:22.93 ID:mGXCjjQN0
- >>51
トランプは戦争やらないだろ? - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:08:59.09 ID:0FSVrBwv0
- >>65
そこがトランプの駄目なところだった
実業家として経済のことに関しては一流だったが安全保障に関しては所詮はベトナム戦争から逃げた臆病者だった
バイデン政権は親玉であるロシアときっちり喧嘩したし習近平に民主主義の欠片もないって牽制した
民主党はアメリカだけじゃなく西側諸国全体にかかわる脅威に対してガンガン関与していくよ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:03:32.05 ID:mleTEX/x0
- これもう台湾も日本もハシゴ外されてハメられてんじゃん
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:03:38.44 ID:xht6he2n0
- トランプはわりとビジネスライクだったよ
議会が強硬派だったから渋々付き合ってただけで - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:03:50.60 ID:l/xaFzR/0
- 米民主は人権問題は看過しないからな
中国も震えてるだろ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:03:56.27 ID:VYu7KXRO0
- 基軸通貨を中国に奪われたら、もうアメリカはアウトだよね
バイデンが親中やってたら既定路線だったけど、少しだけ先が見えなくなった
それに経済だけじゃなく軍事力も中国がアメリカを圧倒仕掛けているのに - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:06:05.15 ID:uD4m0IFd0
- >>57 どこの国が元を基軸通貨にするんだ?w
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:07:36.63 ID:P8Thh72X0
- >>57
人民元ってスイスフラン以下の信用だよ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:04:04.97 ID:dpWwu+Hv0
- ブリンケンは権威主義のネトウヨが好きそうな属性の人間だよな
ハーバード大法務博士の白人様だし - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:04:20.70 ID:TJ+xzG4H0
- トランプのほうが在日米軍撤退とかやってたから
天才的 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:04:42.36 ID:yfaEcyBa0
- 結局トランプが正しかったんだな
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:05:14.59 ID:p+O6A/EA0
- ブリンケンはそんなことを言っていたのか知らなかった。
本当の国務長官は未だにポンペオなんじゃないか? - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:06:43.50 ID:q6GQFV7u0
- >>63
政権移行期から結構言っていたと思うが。 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:05:19.97 ID:P8Thh72X0
- というか、バイデン政権の方が中国に厳しくないか?
トランプは人権問題とか関心がなかった
それにトランプはどことなくお人好しの雰囲気があった - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:06:50.08 ID:vlfQHwbu0
- >>64
口で厳しいことを言ってるだけで
実際の行動は「融和的」だったり「戦略的忍耐」だったりすんじゃね
バイデン政権は - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:09:16.80 ID:P8Thh72X0
- >>76
民主党大統領の時に太平洋戦争やベトナム戦争が起こってる
民主党大統領の方がタカ派 - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:11:20.88 ID:vlfQHwbu0
- >>93
北朝鮮あたりには気楽で空爆ぐらいしそうなタイプだが
対中国となると討論会でもきわめて「融和的」だったからな
バイデン - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:07:32.78 ID:q6GQFV7u0
- >>64
厳しい。
トランプは金が全てだったが
バイデンは商売だけでは動かないので。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:09:25.68 ID:3sX2dcFT0
- >>81
逆だよ
トランプは大統領任期中アメリカ史でも最も資産を投げうった大統領の一人 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:07:37.83 ID:dpWwu+Hv0
- >>64
ペロシ筆頭に民主党の方が人権問題にうるさいから - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:05:33.86 ID:y/J1AYTM0
- 戦争始めるのは、たいがい融和主義者だよ、日本みたいにな国だ
譲歩して譲歩して最後に切れる
まあ、アベスガや自民党では無理でしょ、現実処理能力がゼロ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:05:36.53 ID:3sX2dcFT0
- スガちゃん「そりゃないナリよ~」
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:05:48.75 ID:dYeALTt+0
- パヨクそっとじ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:06:00.86 ID:N2ZtHKxx0
- 20年おせーよw
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:06:33.54 ID:tNo61ToC0
- 難民問題も中国問題もイラン問題も
全部トランプ路線w違うのは環境だけw ぱよちん息してる?
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:06:45.55 ID:y/J1AYTM0
- 融和 → 宥和
まちがい - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:07:02.80 ID:qZaIXYNI0
- 結局、ブサヨやパヨチンというのは単に媚中の連中なだけよな
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:07:08.32 ID:bp1IdTIp0
- バイデンがこの調子だと、
息子の恥ずかしい写真とかヤバイ賄賂とか
中国にバラまかれるのでは? - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:08:39.23 ID:3sX2dcFT0
- >>78
江沢民派に気を使ってキンペーに厳しくしてるんじゃないか - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:07:20.52 ID:gIP8atYi0
- メリケンはまだ建設的だな。
日本のミンスなど前政権に関して盲目的なまでに全否定だ。
後には何も残らん。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:07:20.70 ID:NA1FhBHx0
- でもトランプは中国に工場作ってたよね?
更にアメリカに引き込もってアジア放置するとか言ってたし - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:07:48.07 ID:BaN6suam0
- アメリカの草の根保守の良識派、いまからでも遅くない正統トランプ路線へ帰れ。
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:08:10.68 ID:+m48QUiw0
- トランプは口だけだったよな バイデンの方がより厳しい
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:08:19.89 ID:Ai53LY0Z0
- パヨクさん現実では負けたのに
ネトウヨ連呼して精神的勝利に走ろうとしてる・・・ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:08:30.34 ID:1dKCcA710
- オバマ政権の媚中っぷりを嫌と言う程見てきたからバイデンよりトランプの方が日本にとって好ましいと思っていた
正直これは予想外だったね
良い意味で裏切られたよ
バイデン政権がこのまま中国と対峙し続けるなら日本にとっても世界にとっても素晴らしいことだ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:08:46.85 ID:cisu8rSS0
- そもそもトランプ時代から議会主導で反中国へ動いていたから
大統領が変わっても反中国は変わらないといわれていたな - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:09:09.16 ID:xht6he2n0
- ある意味、中国にとっては香港やウィグルのことでガーガー言われる方がキレる原因になる
貿易問題さえ解決すればよしのトランプ相手のがまだくみしやすい - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:09:28.05 ID:JhcD0jzR0
- ブリンケンの強硬姿勢はいいんだけど、
この間のチャイナとの会談で、チャイナ側から「あんた、バイデンと言ってることが違うよ」って、
簡単に突っ込まれて言い返せなかったんだってね
なんかバイデン政権って頼りないよね - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:09:44.75 ID:GqwXPRbz0
- 民主党は対外強硬だらけだしな
戦争始めるのはほぼ民主党 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:09:44.85 ID:bp1IdTIp0
- 歴代大統領の中では、トランプが人権意識がもっとも高かった大統領だと言える。
誘拐された子供を救出した数、人身売買の摘発、群を抜いてトランプが優秀。
プーチンもそれを評価している。 - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:10:14.18 ID:y/J1AYTM0
- バイデンは、まだ何もやってない
言うことでなく、やったことで評価しましょうね
と言っても無理か
アベみたいなペラペラが好きな君たちに言っても無駄だろな - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:10:34.79 ID:lpyBSxSh0
- 今更焦ってもなあ
時すでに遅しッテ感じだわ - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/04(日) 22:11:36.22 ID:3sX2dcFT0
- スガちゃん二階ちゃん安倍ちゃんどうする?
【バイデン政権】ブリンケン国務長官「トランプ氏の対中国強硬姿勢は正しかった」

コメント