- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:17:35.12 ID:UMdoGOss9
箱根駅伝といえば、新年の幕開けを飾る日本の国民的なイベントといっても過言ではないでしょう。TVの視聴率だって非常に高い。
そんな箱根駅伝のTV中継を見ていて、今年はスタートから少しばかり衝撃を受けました。TV画面に出てくる先導の白バイ、BMWの電動スクーターです。
BMWがスポンサーになっている東京マラソンでは以前も使われていたけれど、箱根駅伝のような日本の国民的イベントでなぜ日本メーカーのバイクではなく、輸入二輪車ブランドのBMWバイクだったのでしょうか。バイクといえば日本の得意分野。なぜBMWなんだろうか? その理由は簡単。日本勢が電動バイクに全く興味を持っていないし、熱意も感じないからです。
2050年のカーボンフリーはバイクにも適用されるため世界規模で多くの電動バイクが登場しているのだけれど、世界一のバイクメーカーであるホンダを見ても電動バイクは原付相当のモデルしか売っていない。
この点をホンダに聞いたことがあります。曰く「電動バイクが普及するまで20年掛かる。技術について言えば問題無くキャッチアップ出来るため必要になったら作ればよいと考えています」
確かにその通りかもしれない。車体技術はそのまま使えるし、電動化技術だって耐久性のあるエンジン作りより容易。その気になればすぐ商品になるでしょう。
けれど逆に考えれば、バイクで一番難しいのが耐久性と信頼性のあるエンジン作り。ホンダをみるとベトナムの2輪販売でホンダ全利益の10%を確保しているけれど、高い評価の要因になっているのは壊れないエンジンです。
性能差の少ないモーターの時代になれば、ホンダの優位性だって薄れてくることだろう。少なくとも安泰じゃありません。
台湾で人気の『キムコ』(ホンダが立ち上げたバイクメーカー。優れた信頼性を持つ)は、2020年秋に『F9』という航続距離120kmという電動バイクの量販を開始しています。
中国の安価な電池を採用してベトナムやタイなどでホンダのバイクと同じような価格で販売したら、相当善戦すると思う。東南アジア市場を喰われたらホンダにとって厳しい。
時代の移り変わりに対応していくなら、いち早く電動化を進めるべきだと思う。
今回、先導車に使われていたBMWの『C evolution(シー・エヴォリューション)』は白バイとして使ってもおかしくない大柄なボディを持つ650ccスクーターの車両をベースに電動化したもので、
大容量リチウムイオン電池を搭載し航続距離は160km。2020年2月から警視庁で正規採用されています。ハーレーも本格的な電動バイクを発表しており、間もなく日本で発売になります。本来なら日本のバイクメーカーだって少量でいいから電動バイクを作っていておかしくない。
ちなみにホンダは『PCX-ELECTRIC』という125cc相当の電動スクーターのリースを開始しているが、航続距離41kmと実用化にほど遠い性能しかありません。
世界一のバイクメーカーであるホンダなんだから、本来であれば箱根駅伝で電動バイクのニーズがあるなら意地でも電動の白バイを作るべきだと思う。
最近のホンダを見ていると効率しか考えていない感じ。元気も意気込みも感じなくなってしまった。バイクレースの世界最高峰であるモトGPすら海外勢に負けるレースが目立っています。
このままだとホンダだけでなく、ヤマハもスズキも元気いっぱいの新興国メーカーにシェアを奪われてしまいそうな気がします。
ライバルを過小評価していると、白物家電やTVに続いて陥落することになります。ここで踏ん張ってもらい、来年の箱根駅伝は日本製の電動バイク白バイを見てみたいものです。
国沢光宏
https://news.yahoo.co.jp/articles/967197985f855d45a40eb7d11c9adc3bcafd5bea- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:18:13.11 ID:4pRg6IKD0
- 雉か
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:18:22.64 ID:OajozkBo0
- ホンダが大型電動バイク作れないからこうなった
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:19:00.90 ID:rD6PhKz90
- どんどん日本のガラパゴス化が進む
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:19:22.00 ID:vzxu9x/70
- そういやバイク高すぎるんだが
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:20:12.56 ID:K6vcfFbf0
- 箱根駅伝の為に電動バイクを作れってアホか
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:20:47.08 ID:jivEoko30
- このバイクほんと欲しい
音しないし加速してが凄い - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:20:50.60 ID:txexPTJk0
- 直4エンジン直管マフラーがホンモノの単車
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:20:51.80 ID:cDHfNiwx0
- ようやく排ガス吸わなくてよくなったんだな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:21:58.31 ID:JgvyBurN0
- 環境対策する気もないのか
どうせなら2スト出せや - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:22:17.90 ID:SiXuWPpv0
- 電動車ならランナーに排ガスを吸わせないので、いいね
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:26:19.23 ID:AL0VGAjf0
- 白バイは電動バイク増えたよな
>>11
中継車も全部電動にしてほしいよね - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:23:52.46 ID:QfZUjDew0
- 最近のホンダを見ていると効率しか考えていない感じ。元気も意気込みも感じなくなってしまった
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:24:09.73 ID:SSq9UG/00
- 出川の電動バイクならランナーに抜かれる
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:24:48.98 ID:2ZK9QtW40
- スクーターの白バイ登場したよね
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:25:30.80 ID:3RIqLZbf0
- やっちゃえ日産
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:26:17.26 ID:qR8f8uY+0
- マラソンの先導や審判車は全部電動でいいよ
学校の校外マラソンで、先生が見回りに使う車の排気ガスが臭くてたまらんかった - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:26:34.33 ID:mJ1TrtJ80
- 金田のバイクはまだか
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:26:35.79 ID:kierOUle0
- 国内でもさっさと電動バイクもっと売れよ。
中国なんて、ほとんど電動バイクだろ。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:27:45.82 ID:SEIEjD4L0
- ヤマハ何やってんだよはよ出さんか
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:28:17.76 ID:xKp/mWib0
- PCXは電池交換できなかった?
休憩所毎の交換で行けるんじゃない - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:29:00.93 ID:j0SuLsmO0
- 排気臭くなくていいな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:29:16.73 ID:57Ati6Fj0
- 駅伝バイク乗るのって結構な栄光らしいね
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:29:26.12 ID:qR8f8uY+0
- エンジンに比べたら追いつくのは簡単ってのはあるわな
中国はエンジンで追いつけないから、四輪も電動に大きく舵を切った
マン島の電動TTには日本の強力なプライベーターも参加して、、、死んだりしてる orz - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:29:29.80 ID:fObuDs960
- いつも排ガスくさそうって思ってたから
これは当然の判断やね - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:29:30.97 ID:mscwXlDD0
- 警視庁は知ってたが、神奈川県警もかw
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:29:44.91 ID:HInC93uB0
- 中華電池は爆発電池
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:30:02.27 ID:AfGPkXr10
- 天気悪い日本海側に引っ越したら
バイクの趣味やめないといけません
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:32:29.15 ID:j0SuLsmO0
- >>30
ライダー共が目指すのは日本海側なんだよな
SSTRとか - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:30:19.56 ID:DAUq0ALB0
- 電動化の技術が無いんだよ。
強がってるけど、周回遅れで出すに出せない。
部品も他国のが優勢で、利益も出ない。
もうお手上げだよ、電動を売るだけ負ける。
部品を含め、全ての改革が遅れ過ぎた。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:30:41.78 ID:POvTkZV/0
- ランナーの前で排ガス撒き散らすのはよくないからこいいう用途は全て電動化すべき
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:30:54.44 ID:eG46sD7O0
- 元マラソンランナーです。バイクが目の前をずっと走っていると、本当に排ガスで苦しくなっちゃうんですよ。
レース本番で力を発揮できない人が多いのは、緊張など色々要員はあると思うけど、
この排ガス問題も結構大きいのです。だって練習中は目の前の排ガスずっと吸い続けるとか無いからねぇ・・・。
なのでEVや電動バイクで先導してくれるのは本当にありがたいことなんですよ。
国産メーカーにはもっと頑張ってもらいたいですね。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:33:12.96 ID:kHuKCooM0
- カワサキは?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:34:47.79 ID:slc987Uz0
- 出川のバイク番組とかネガキャンみたいだしな
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:40:23.82 ID:kHuKCooM0
- >>37
一茂乗せて峠越えようとしたらモーター焼きついてて笑った - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:37:05.31 ID:52hbzcYs0
- 自動運転に電気自動車に電動バイク つまらん世の中にまっしぐらだな
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:51:41.64 ID:qR8f8uY+0
- >>38
自転車に乗れよ。おもろいぞ
電動オートバイもマン島TTに出るようなガチ勢はぶっ飛んでて面白い - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:37:41.53 ID:2YzeqoGe0
- 白バイスクーターってだせえな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:38:07.30 ID:6Oh/ov9c0
- 本田はこだわっているのではない
しがみついているだけ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:38:17.69 ID:+azRWz9n0
- モーターとバッテリーだけの問題だからディベロッパー次第だもんなー
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:39:14.02 ID:aBxoKT2H0
- アジアは何処へいっても中学以上のガキんちょは電動バイクで通学。暑いとこはでの自転車は早朝エクササイズ用の金持ちの道楽。
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:39:31.71 ID:Ci+/LCHl0
- 良い商品が普通に買われて行くのは、仕方のない事。
ナイキの厚底反発シューズは、画期的だと散々応援しておきながら
バイクに関しては、日本のホンダ頑張れかよ・・・
それなら、アシックスやミズノも応援してやるべきだろ。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:40:21.84 ID:VFlvF3TU0
- 今回はヤマハの白バイと中継用の黒いバイク(ディバージョン?)がかっこよかったな
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:40:28.68 ID:E/3IM2W90
- BMWを駅伝のスポンサーにしよう
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:41:10.81 ID:tesO/FxG0
- いつ必要?
いまでしょ。これがわからないホンダは、もう長くないかもしれないな。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:41:45.30 ID:1MYYaOs00
- 駅伝やマラソンは電動バイクの方がいいかもしれないが、取り締まりなどはエンジンの方がいいだろ。
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:41:49.57 ID:2x+tNAKQ0
- 電動だと排気量って括りがなくなるから全部原付免許でおkなのか
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:44:50.96 ID:nBhu1Odl0
- >>49
なるほどね
ホンダもヤマハも客を舐め腐ってるわけではないのかもしれんな - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:46:00.36 ID:vKXqgGC+0
- >>49
30km以上はスピード違反でもいいのならOK - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:46:45.97 ID:MIqOBYhO0
- >>49
出力や車体の重量で制限がかかってくるんじゃない? - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:47:17.41 ID:pSPVgEoQ0
- >>49
マジレスすると、出力の縛りがある - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:41:50.51 ID:viH3YVYW0
- 的外れだなと思ったらやっぱり国沢だったw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:42:00.50 ID:Ci+/LCHl0
- ここまでの巡航距離に持って行くのが無理だろ、日本メーカーでは。
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:43:29.66 ID:tesO/FxG0
- >>51
片道たったの100㎞だが? - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:46:44.87 ID:TQaodPSZ0
- >>53
箱根の山越えだからじゃない。
カタログスペックの無風平面での走行と
同じ性能は出せないだろうし。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:42:06.51 ID:vKXqgGC+0
- 選手に排ガス吸わせたらタイムが落ちるからね
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:45:13.23 ID:2NwUzsfE0
- 電動自転車で十分
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:45:37.21 ID:8n1w1ufc0
- 排ガス臭くなくて、選手にはいいね
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:45:37.91 ID:SG0g8Mtq0
- ランナーの為には絶対に電動に限るね
選手の前で排ガス出すなよ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:45:41.53 ID:naBh2nJ30
- やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ!
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:47:23.78 ID:Ub53UEwz0
- >>1
日本メーカーはバイク屋じゃなくてエンジン屋さんだから電動は無理 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:48:00.21 ID:n85IQkdA0
- 公道のマラソンや自転車ロードレースは、この先サポートカー、メディア含めてEV化がデフォだろうね
選手に排気ガス吸わせまくるとか、後世の人らから見たら正気か?ってなもんだし
ヤニカスが子供のいる前で喫煙してるような感覚と同じ、クソってことよ
そういった当たり前な感覚を見ないフリして内燃にしがみついてたら、世界が変わっていた、と
クソダセえな、日本 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:49:04.38 ID:pX+WJwUj0
- 環境に配慮したエコだね
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:49:13.94 ID:fHv2miQ20
- 「電動バイクが普及するまで20年掛かる。技術について言えば問題無くキャッチアップ出来るため必要になったら作ればよいと考えています」
日本人なら、驕る平家・・・ぐらい知ってるだろ?
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:49:41.72 ID:SG0g8Mtq0
- 日本がメーカーが電動軽く見るのは
原付でも出力みればわかるように
法で電動だと出力が大きく抑えられてて少な過ぎるからじゃね
中国と違い実用に耐えん出力に抑えられている
これじゃ技術革新も起こらんし世界的にメーカーの足引っ張っている - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:50:05.63 ID:pX+WJwUj0
- ハーレーも電動があるんだ
時代だね - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:50:48.53 ID:pX+WJwUj0
- 頑張れ日本!
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:54:17.33 ID:fObuDs960
- >>70
言葉だけの応援なんてクソにも劣るものはいらねぇんだよ!
国産EV車でも買って支援しろ - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:51:24.44 ID:fD70KNGe0
- Hがダサから嫌だったんだろうな
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:51:27.59 ID:SLwdkOx20
- 電化の進んでない国に売り続けられるから
本格的な電動バイクは2042年ごろでいいんだよ。
途上国へのバイクの販売額は日本が圧倒的になる - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:51:57.24 ID:hthAQ7pH0
- 無限がマン島に参加してる電動バイクがあるじゃん
恐ろしく速いぞ、あれ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:52:46.33 ID:0jJ5/q1r0
- しかしパトライトが赤だけでダサいのなんのって消防署かよ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:53:11.89 ID:TQaodPSZ0
- 今は売れないとか今は高くなるとか
いつでも作れると言ってるだけで
作らないのは作れないことと同じなわけで。
他のメーカーは作れることを証明して
こうしてラインナップしてきてるわけでしょ?
あの非力なエンジンのハーレーでさえ。 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 13:53:22.50 ID:SG0g8Mtq0
- 原付の電動の出力制限が異様に低く抑えられている
ガソリンと比較すると歴然と大きな差がある
これではメーカーが力の入れようが無い
中国と違い日本は行政が足引っ張っている
【バイク】箱根駅伝の「白バイ」がいつもと違う!? 先導白バイがホンダでなくBMWの電動バイクに

コメント