【バイク】二輪車、コロナ禍でも底堅く 3密避ける通勤で需要増(産経)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:46:33.86 ID:UFQvarf69

2020.7.4 16:20

 新型コロナウイルス感染症で自動車の販売が落ち込む中、二輪車の販売が底堅く推移している。「3密」を避けて公共交通機関の代わりに通勤や外出に使おうと求める人が増えているようだ。

 全国軽自動車協会連合会によると、4月の軽二輪(排気量126~250cc)の国内新車販売台数は、前年同月比2・0%増の7772台で、4カ月連続のプラスだった。5月は10・8%減となったものの、5月の新車販売台数が44・9%減で5月として過去最低を記録した四輪車と比較すれば落ち込みは限定的だった。

 ヤマハ発動機の日高祥博社長は5月29日の決算記者会見で「2~3月は通勤で公共交通機関の使用を避ける動きがあり受注が良かった」と指摘。欧米でも需要が高まっているとの認識を示し「(二輪車を)見直す人が増えることを期待している」と語った。

ソース https://www.sankei.com/economy/news/200704/ecn2007040005-n1.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:48:39.91 ID:2q9Bc0W80
公共交通機関より自家用車の流れになるね
都市部の駐車場整備が急がれる
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:49:05.64 ID:DqHN3OEn0
やっと都内でコロナがあったまって来たところだぜ!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:49:11.13 ID:3Lf2VGoe0
満員電車は
コロナ蔓延電車
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:49:21.85 ID:IhtIUmJg0
全世代で中免取ってるやつが増えてるんだってな。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:57:21.80 ID:Q12bVECd0
>>5
今は中免とは言わないですよ、おじさん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:58:33.67 ID:Q56zofFa0
>>28
小さいことは気にすんなよ
俺なんか限定解除してるぜw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:59:44.45 ID:Q12bVECd0
>>32
レーシックして眼鏡条件なくなったら限定解除ですよね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:02:47.56 ID:Q56zofFa0
>>34
それは特定の"条件"解除だろw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:05:26.15 ID:VqpbG8RH0
>>32
若造め
ワシの時代は限定なぞなかったぞ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:06:53.50 ID:21TjBkD30
>>45
その世代の方が死亡事故起こしまくったので今の制限に至るわけですね?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:10:56.27 ID:xiuNv2qt0
>>45
おじいちゃん!ヘルメットかぶって!
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:06:53.10 ID:2+0CLCwH0
>>32
大昔の限定解除?
取るの大変だったみたいね
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:15:13.29 ID:0gGqqLTX0
>>49
大型が一発試験でしか取れなかったのは1975〜1994までの間なんだな
意外と短い
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:01:05.44 ID:ZaS8PszJ0
>>5
最近知ったが、中免は今は普通自動二輪と言うらしいな。まあ、125cc までしか乗れない小型自動二輪だと都市高速のショートカットとか出来んから普通自動二輪は便利。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:49:32.07 ID:0BaX3+sx0
やったこれでバイクの駐車場問題解決しろ!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:49:40.19 ID:yAeu4wL70
なお二輪事故も増えている模様
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:06:37.32 ID:Q1Z1uJ8r0
>>7
事故件数はどこで見れるの
興味ある
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:49:43.37 ID:fvCCHU180
また二輪で死ぬ馬鹿が増えそうだな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:49:44.87 ID:mrONXbFc0
原付の二段階右折なくしてほしいって人よく見るけど
現実の原付って50キロ未満の速度でめっちゃちんたら走ってるじゃん

あんなん右折レーン入れるの?

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:50:29.00 ID:h+ruk3Ep0
>>9
原2買えで終わり
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:50:58.17 ID:21TjBkD30
>>9
真面目な話、入っていくの怖いから
最高速度で80キロだせるエンジン積んでないと危険
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:50:23.24 ID:Q56zofFa0
はい、バイクジャマだ厨が湧いてくるスレです
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:50:55.14 ID:lDT7MPxE0
満員電車よりホストクラブの方がよっぽど危ない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:51:18.09 ID:8EoR8OUD0
>>1
通勤ラッシュ時は避けろと暗くなったら乗るなはライダー初心者に伝えたい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:52:21.91 ID:DqHN3OEn0
駐車場も無いのに路駐禁止を進めたクソ警察官僚の事は忘れない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:53:06.30 ID:L55t4jcB0
梅雨明け後は薄い髪がぺったんこになり、バイク人口は減る模様w
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:08:35.02 ID:+4wsVrl60
>>16
俺はもう髪型を気にする必要がないんだ…(´;Д;`)
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:53:11.44 ID:CBueNA090
ソーシャルディスタンス(車間)守れよ
死ぬぞ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:53:11.54 ID:5UZkx1Sg0
駐禁利権ですね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:53:20.10 ID:9D1ykYnF0
東南アジアみたいにバイク通勤ラッシュが日本でも・・
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:53:29.65 ID:Q56zofFa0
通勤に関しては原2が最強だよ
荷物が大量に入ってなおかつ防水の大型ボックス載せたカブ110最高
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:09:21.04 ID:ZALNCxQF0
>>20
カブってえらい評価されてるけど何がそんなにいいん?
メットインないよね
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:12:49.22 ID:zdcIkhJm0
>>20
積載性能だけ考えたらカブ系じゃなくてメットインやステップにコンビニフックあるスクーター系のほうがいいんじゃない?それにリアボックスつけた上でまだリアシートが空いてる。

車体の頑丈さやトータル性能を考えると結局は原2カブが最強というのには異論がないけど。

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:54:12.73 ID:2UWiYqZP0
加藤大治郎とノリック阿部がおいでおいでしてるぞ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:54:36.12 ID:2+0CLCwH0
原2スクーターはいろいろと便利すぎて駄目にされる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:55:59.67 ID:wHbz77nV0
125のトリシティがよいぞ

問題はデカイてことか

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:13:00.08 ID:jXMHd8PO0
>>23
安定してるし安全なのは理解できるんだが、絶望的にダサいからなぁ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:56:12.25 ID:h5DX7DwV0
125cc最強
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:56:38.73 ID:DqHN3OEn0
ウインカー消し忘れてると右折車が突っ込んでくるから死ぬぞ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:57:03.79 ID:GcILPPL90
バイクは好きだけどさ
コロナより事故で死ぬ確率の方が高そう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:57:07.88 ID:ZvY7aYiD0
ビックスクーターは本当に便利だよ。
モノ積めるし、リアキャリア付けられるし思っているほど濡れないし(停車中は除く)。
都内みたいな狭いとこなら原付2種じゃないとキツいかもしれないけど。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:57:52.91 ID:CwMwH8Ap0
そもそも分母が瀕死レベルなのに
2%増なんて誤差の範囲だろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:58:01.68 ID:i2OrOUOU0
そういや行きつけのバイク屋が何かお客さん多いな~?と
思ってたけど、そうゆう事かい。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:58:18.76 ID:CVtpqj2Z0
地球環境対策に逆行してるな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 16:59:12.17 ID:vnHmX7tz0
バイク通勤が許可されて停める場所ある人はいいね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:07:37.19 ID:evBLGzH10
>>33
都心だと自転車すらその辺とめられないからな
有料の自転車置き場の奪い合いになる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:01:57.72 ID:8tj+6vtT0
以前なら4輪買ってた低所得層と可処分所得の低い子育て世代が2輪に移っただけだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:04:11.32 ID:eIBIwOCU0
>>36
規制規制で四輪も二輪も値段上がり続けてるもん
今の原付の値段で昔は中型が買えた
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:02:00.28 ID:yCedXd/M0
コロナにかかる確率よりも事故る確率の方が高い
と思う?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:02:00.37 ID:K+RpM9t+0
俺もコロナきっかけでひっさびさにバイク通勤にしたんだけど、雨の日がつらい。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:02:07.17 ID:VqpbG8RH0
ついにトヨモーター復活か
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:03:22.01 ID:ltoXgBV60
原付きの2段階右折は不便と思わないな。
大型のバイクでも渋滞してたら左からすりぬけて、2段階右折してるよ。
この前、車もしてたわw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:03:44.60 ID:IiXZ1hZS0
4輪は渋滞に弱い、通勤通学なら2輪のほうが優秀だね、都会であればあるほど。
最近は地方の田舎でも渋滞する、自家用車増えすぎ。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:05:03.46 ID:wJrv3a5N0
大型まで取ったけど、つまらんし、駐車場ないし乗るのやめた。
よかったことは女を後ろに乗せたぐらい。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:06:28.10 ID:z/wyY4V60
免許のところに「小二輪」がないのは普二輪の限定だからか
この前免許取って気付いた
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:06:28.25 ID:+4wsVrl60
「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」と言えるようなバイクは、今はないのかな?
30数年前に「限定解除」した化石同然の身なので、近年の動向はよくわからない
ポルシェよりも速い?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:08:53.85 ID:bROleKmb0
>>47
リッターSSでも乗ってろ。たった200~300万で異次元の加速を味わえるぜ。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:09:45.99 ID:+4wsVrl60
>>54
おーいいね、ありがとう、検討するわ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:07:00.19 ID:bROleKmb0
出来るのであれば電車やバスには乗りたくないわな・・・
しかもこれから猛暑となるから密閉された空間で空調で乾燥した空気が循環される状態。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:10:15.02 ID:PQI2xV9N0
通勤先もそうだけどマンションなんて1000戸あっても
バイク置き場なんて200台分くらいかな
もう社会の設計がバイクを考えていない
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:13:08.64 ID:fTHHIess0
ジャイロキャノピーの排気量を50cc超にして欲しいな
それよりも、歩道の幅を広げた上で、ジャイロキャノピーを電動化して時速10km以下
までしか出せなくして歩道走行を認めて欲しいけど、歩道を広げるのがかなり無理がある
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/04(土) 17:13:11.76 ID:ABXZ0OKc0
雨の日の原二クソ邪魔
大人しくバスでも使えボケ

コメント

タイトルとURLをコピーしました