- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:40:02.63 ID:CAP_USER
言論の自由を掲げるNPO団体「ペン・アメリカ(PEN America)」はこのほど、米ハリウッド業界は巨大な中国市場での商業的成功のために、ますます中国共産党の検閲を受け入れるようになっていると指摘する。中国から具体的な要求がない場合でも、中国側は映画配給会社や製作者とのビジネスの取引の上で、自発的な「自己検閲」を行なっている。
「ハリウッド製、北京検閲済み(Made in Hollywood, Censored by Beijing)」と題された報告によれば、ハリウッド業界の関係者は、映画作品に中国共産党の意見や決定がますます反映するようになってきていると語る。中国企業による映画の上映を条件にしたり、場合によっては、映画監督らは直接中国政府の検閲官を映画セットに招き入れて「検閲に引っかからないようなアドバイス」を聞くこともある。これらは表現の自由を侵害している、とペン・アメリカは指摘する。
「物議をかもすハリウッドの妥協は、中国当局からの強烈な圧力の結果だ。検閲の受け入れは静かで、通知もなく、議論もないことがある」という。
ハリウッドで中国関連の映画を手がけるプロデューサーの楊華沙(リサ・ヤン)氏は、ボイス・オブ・アメリカの取材に対し、物議を醸すような事態になるかどうかのは、二国間で表現に関する「根本的な違いによる」と指摘する。
「米国では、さまざまな意見や立場があり、どんな立場や視点でも、声を大にして発言したり、議論したりする。そして当事者が支持者の数に応じて判断する」。しかし、こうしたプロセスが、ハリウッドと北京間の対立では起きていないという。
今、中国共産党側の圧力にハリウッドが妥協することが定着するようになった。中国政府や投資家を喜ばせることが、ハリウッドでビジネスを行う際の慣例になってしまったと報告書は指摘する。
ハーバード大学フェアバンク中国研究センターの客員研究員で、北京電影学院の元教授である郝建氏はVOAに対して、ペン・アメリカの報告内容に同意すると語った。
「長い間、統制と検閲を行った結果、多くのハリウッドスタジオは、中国の映画市場を意識するようになった。自分たちの表現に赤ペンを引き、中国の歴史や現実に関するいわゆるセンシティブなテーマや話題を意識的に避けるようになった。たとえば、1950年代後半、何千万人もの人々を餓死させた大躍進の失敗、1989年天安門民主化運動を弾圧し、人々を虐殺した天安門事件、文化大革命などはタブーとなっている」
ペン・アメリカの報告の主著者であるジェームズ・タガー氏によると、特にスタジオが多額投資する映画では、中国での成功が映画の商業的成功につながることが多くなっているという。タガー氏は、外国映画が中国市場に参入できるかどうかは、中国政府が受け入れるかどうかにかかっており、北京のルールを遵守しているかどうかで決まると指摘する。中国政府が台詞や役者、シナリオが気に入らなければ映画は放映されず、政府を喜ばせなければ、あるいは政府を怒らせても、映画は成功しないという。
「運良く」中国市場で承認されたとしても、理由もなく突然放映中止された例はある。 2013年に中国で『ジャンゴ・アンチェインド』が上映された際、国家放送映画テレビ総局(SARFT)がすぐに中止するように指示した。上映期間はわずか1日だけで、理由も説明されなかった。
中国の批判的な映画に出演したために、作ったことのために北京の政府によってブラックリストに入れられた注目すべき映画の星はシャロン・ストーン氏、ハリソン・フォード氏、リチャード・キール氏など。
(中略)
ハリウッドと中国共産党の政治問題が露呈したのは1997年だった。ハリウッドは、北京の繊細な政治神経に触れた3本の映画を公開している。マーティン・スコセッシ監督のディズニー映画で、ダライ・ラマ14世の半生を描く『クンドゥン』、ブラッド・ピット主演のマンダレイ・エンターテイメントによる、同じくダライ・ラマ氏と登山家の交流を描いた『セブン・イヤーズ・イン・チベット』は、中国共産党が軍事侵略によってチベット国を侵攻した内容が含まれる。リチャード・ギア主演のMGM『レッド・コーナー』は、中国共産党政権の強権を批判する内容がある。
(翻訳編集・佐渡道世)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:41:29.82 ID:0U0w9tSa
- スパイする自由はない
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:43:01.68 ID:E/yc2cYT
- ハリウッドはファッション左翼だから
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:43:14.26 ID:wrHuTVJP
- >>1
資金の問題だろうけれど
中共離れがおきていないか、このところ。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:43:28.11 ID:dg1P5UKO
- ハリウッド映画なんて魅力ねえしな
チンクに媚びなきゃいけない程落ちぶれてざまあですわ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:44:21.84 ID:BTDQDy9Y
- アルウッドヤバイな(笑)
ま~たディズニーウォーズのローズみたいなスーパーヒロインをポリコレごり押しするアルか?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:45:20.94 ID:WUW9gHe7
- GHQを参考にしたんやろな
新聞なんかは刷り上がらせてから検閲かけて、市場に流すかどうかを判断させてたからね
ダメって言われたら印刷代が丸損、結果として自己検閲 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:46:15.90 ID:U/+miSlZ
- どうりでハリウッドセレブ()達がトランプを悪者にしたがる訳だ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:47:49.81 ID:x3H2UlBH
- パシフィックリムはホントがっかりしたぞ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:48:57.52 ID:x2YGgpDJ
- 不自然なほど中国人が配役されてるのをよく見る
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:49:08.46 ID:ooP/JWq+
- >>1
頭イカレてるな支那は(ノд`;)
自国でそれをやるなら万歩譲って解らんでも無いが
アメリカに乗り込んで検閲するとか
狂気の沙汰だわ - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:26:22.15 ID:SBdznJJE
- >>12
資金不足やリスク回避に中国マネーを当てにするから
どうしても弱味がある
タランティーノのような映画愛のある作家は検閲をはね除けたばっかりに
中国で大金を稼げなかったが、映画はそこそこ面白く観ることが出来る - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:50:14.17 ID:/ARn9pZm
- 日本のテレビ局も同じように支那の検閲団体に全番組を検閲させてるんだっけ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:10:32.49 ID:0T1oPCux
- >>13
NHKはそう - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:27:03.83 ID:n85LgYQN
- >>13
渋谷のNHKに中国大使館の車がちょいちょい駐まってるのはそういうことよ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:50:59.02 ID:41sz3SI0
- 最近の映画ドラマで不自然に支那朝鮮人が出てくるのはそのせいか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:51:34.81 ID:w3YuGd4e
- そんなに中国人が気になるなら中国で撮れよ
ついでに抗日映画のハリウッド版もw - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:52:02.89 ID:+6IjWY9b
- 具体的には避けるけど
なんでそこで中国?中国人?みたいな演出があると白けるわw - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:52:20.05 ID:Cp7J/twr
- 中共に屈して金儲けに走るのも「自由」だもんな
日本はどうなってるんだろう - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:54:38.25 ID:/ARn9pZm
- >>18
テレビ朝日のアナウンサーが暴露してたように、日本のテレビ局も全番組を支那の検閲団体に検閲させてるぞ
日テレのeveryのニュースで支那の面白おかしいニュースをワザと流して親近感持たせ用途してるのも検閲してるからだろ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:57:52.80 ID:Cp7J/twr
- >>23
言われてみれば日本のメディアなんてすでに中韓のしもべみたいになってるか - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:26:37.93 ID:+Mp5rO2C
- >>18
経団連を見て日本はどうだろうと言えるのはお花畑過ぎるよ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:52:55.59 ID:Ad2jbmsk
- 赤いハリウッドかよ こりゃダメだ シナ宣伝映画やんw
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:53:04.91 ID:uepOycHz
- ディズニーのムーランはお蔵入り
流れは変わったのだよ
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:18:59.99 ID:5C2fdSeo
- >>20
中国側のスタッフは大半が党員だったらしいな。
撮影現場のデスクに党旗何個も飾ってあったらしい。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:54:09.72 ID:fefcWlTu
- ハリウッドは既に中共に乗っ取られてんだろう。
ハリウッド映画がつまらなくなった一因だな。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:56:41.30 ID:wrHuTVJP
- >>22
香港映画も同じように
つまらなくなったな。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:54:49.68 ID:P2qJc48g
- ユダヤ人は金だけが真理なので中国大歓迎だろ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:54:50.45 ID:8TBeTRBA
- チャイナマネーにズッブズブ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:54:59.85 ID:z4ELW6lW
- ゴルゴに取りあげられた時と比べてずいぶん変わったな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:55:18.10 ID:OScpSG8s
- 先日のサメの映画がバリバリ中国製でw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:05:14.54 ID:q1YAFrzO
- >>27
あれつまんなかったんだよなあ
中国が口出したハリウッド映画ってのんでつまらなくなるんだ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:08:45.80 ID:kEi8z3Oh
- >>51
やたらディスプレイに強調される中国語
一番最初の犠牲者が、日本人の時点で
あっ、これ駄目なやつじゃねとは思った - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:12:00.91 ID:q1YAFrzO
- >>60
不自然に目立った中国美人が不自然で魅力のないポジションというのが致命的 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:26:00.77 ID:GsdrgOsi
- >>70
これゴジラで同じこと思ったわ。 - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:32:27.32 ID:EFihbS2j
- >>105
ゴジラ?チンク出てる?真木よう子は出たが - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:55:44.43 ID:LHLraxlI
- 一党独裁批判やられちゃたまらんもんな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:55:49.70 ID:CwLcDKgZ
- これはひどいwwwww
何が表現の自由だよwww
映画はもう死んでいる - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:56:34.94 ID:+6IjWY9b
- スポンサーの意向っていうのはある程度どんなとこでもあるんだろうけど
特アはやりすぎるからダメなのよ・・ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:56:56.61 ID:eDz1rhQ/
- ハリウッドとトランプが手を組むことになるのか
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:59:36.09 ID:J9sX5dlz
- >>32
大統領になるずっと前からハリウッドじゃ悪役扱いされてたな>トランプ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:58:22.09 ID:LHLraxlI
- キンペーがプーさんとかジャイアンで例えられるの酷く嫌がって国内検閲してる小物だしなハリウッドでも禁忌にしてんじゃね
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:59:20.43 ID:V27xXahK
- これを問題視するなら、中国市場など捨てるべきだと思うけどね。
大きな市場を引っ張られるのは市場原理で排除する事が出来ない物だろう。このシーンを入れると18禁になって、売上が下がるって言うのと同じだ。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:02:19.27 ID:J9sX5dlz
- >>36
”そのシーン”を入れないことで映画がツマンナくなって結局自分らの首を絞めてるんだよな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 16:59:31.42 ID:zLCJJ1qk
- マジ最近のアメリカ映画つまんないの多いからな
他にもいろいろあるんやろ白黒問題とか - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:00:12.44 ID:RxkEahR7
- どうせ日本のマスゴミTVショーもシナチョンの検閲済みなんだろ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:00:34.08 ID:XMJpihEr
- パヨちん「アメリカでは政治的発言をしても問題視されない、干されたりしない!それに比べてニホンハー」
中国に批判的だとあからさまにハリウッドで干されるよね
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:01:03.50 ID:+6IjWY9b
- あととにかくクレームが執拗だから
精神病むレベル - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:01:50.92 ID:8YTkL/TA
- かなり前で題名忘れたけど地球が水没する映画で最後は中国が建造する船が人類を救うストーリー。
最初見た頃は「へ~珍しく中国が活躍する映画もあるんや~」くらいしか思わんかったわ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:04:12.30 ID:+6IjWY9b
- >>42
「さすがは中国人だ」っていう思い切りヨイショのセリフが笑えたわw あの映画 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:10:39.97 ID:uepOycHz
- >>49
ローランド・エメリッヒの2012だねエメリッヒはインデペンデンスデイ・リサージェンスでも露骨な中国押しやって大コケ
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:27:25.35 ID:5C2fdSeo
- >>67
最新作のミッドウェイでもやってくれたぞ
アメ公が東京大空襲やった後、燃料切れで中国に不時着。現地の中国人たちと握手するらしいw - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:31:40.66 ID:j978jRJL
- >>113
それ実際行われたことで握手してるの国民党メンバーのはずだが
まさか支那共産党員に変更されてるとか… - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:02:05.41 ID:Poav7U31
- たとえば、ワールド・ウォー・Zでは、明確に、ゾンビハザードの始まり、
中共政府の崩壊などが書かれているけど、映画では一切切られている。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:02:40.45 ID:FH/Eg8cj
- >>1
日本のテレビでも「ウポンサー関係者」という扱いでスタジオに入ってることがあるらしいじゃん - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:02:47.43 ID:kEi8z3Oh
- 先週の土曜のサメ映画が
やたら中国推しだったの、やっぱこれか - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:28:54.24 ID:kPPrmdGz
- >>46
2012とか去年のゴジラとかもそう
メインキャストに中国人がいるときは要注意 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:03:48.58 ID:qjsYYzSn
- いずれハリウッドも中共との取引は出来なくなる
ハイテク分野での締め出しが始まったが次は金融
そして映画、ゲームなども規制される
中共と関わる個人や組織は一律に排除されるだろう
事実上の開戦状態となる - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:03:59.21 ID:4eWs0IkK
- ここまで中国がアメリカから本気で嫌われてるんだがら
「中国のプロパガンダ映画を作るハリウッド」と言われる前に
中国共産党の顔色見て物作りするの止めるんじゃないかな。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:04:28.91 ID:5rlmWA9n
- コロナを解決するワクチンを開発するのは中国人の天才美人医学者で、
アメリカ人のアクションスターがそのヒロインをかばいながら
ワクチンをめぐって日本人の忍者部隊と戦う、
みたいなのをお願い。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:05:54.99 ID:scrFXBhS
- 中共のチンポしゃぶらなかったリチャードギアはマジで干されたもんな
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:06:18.55 ID:yYZUy2kk
- Mission impossibleのオペラが中華風なのには参った!
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:06:24.36 ID:HgMEoinJ
- アンジェリーナ・ジョリー監督とか中国の犬
ハリウッド映画は不買だわ サンダンスでいいわ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:06:53.92 ID:zRm2Ho+o
- 支那は水虫みたいなもんだな
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:07:25.46 ID:Ad3KGT+N
- 普段トランプ独裁を非難してる意識高いハリウッドのセレブたちはチベット問題や香港については言及しないのか
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:07:49.17 ID:jjfwq/xp
- 自由の危機w
なんだこの笑えるんだか笑えないんだかの微妙な感覚。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:08:58.82 ID:j978jRJL
- 現在めりけん世論は左右を問わず「チャイナ許すまじ!」にすっかり舵を切っちゃっててこの傾向は今後強まるばかりと思われ。
ハリウッドはめりけんと支那とどっちの市場を選ぶんだの二者択一を迫られたらどうするのかねえ…
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:10:48.37 ID:zRm2Ho+o
- >>61
支那を選ぶわけないだろ
バカか?
いまはアメリカ政府の寛容に甘えてるだけだ - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:15:53.28 ID:j978jRJL
- >>68
皮肉やイヤミが理解できないバカ発見。 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:18:57.45 ID:zRm2Ho+o
- >>77
ゆうとくけど特アに皮肉とか嫌味は無意味なんで - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:19:56.51 ID:kEi8z3Oh
- >>87
中国なら、まだ理解できるのいるよ
鮮人は不可能だけど - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:22:52.62 ID:zRm2Ho+o
- >>92
支那人に有効だった皮肉や嫌味なんかないよ
なんでもオウム返ししてくるのは鮮人となにも変わらない - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:10:06.58 ID:bl2tmt8Y
- あーあ、これでどの映画も支那畜がヒーローで善人で世界の悪は日本みたいな話ばっかりになっちゃうわ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:10:18.03 ID:q1YAFrzO
- トップガン2でトムクルーズのジャケットの日の丸と台湾国旗を赤白のナゾマークに変えてるのは笑った
トップガン好きだけど見に行かない
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:10:26.36 ID:q/hgbqq2
- 最近のハリウッド映画はゴミしかない。
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:10:32.73 ID:CkK9cKBQ
- 中共の連中って何か細かい奴多いな
あんまちまちま気にしてると胃に穴あくぞ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:12:47.85 ID:fG0DHAi/
- 赤狩り再びか?
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:13:07.62 ID:+6IjWY9b
- ハリウッドで検閲してないでシナで制作すればいいのにね~
他国でメチャクチャやるから嫌われるのよ - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:13:21.44 ID:QHsKYzSm
- ハリウッドって中国監修の映画でしょ
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:15:31.42 ID:NCBIfuk5
- ん???中国市場でかっぱぎたいなら
そうするしか無いだろ?嫌なら上映させない、だからw - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:15:58.56 ID:m9go6I5K
- 気持ワリィな。もうハリウッド映画見るのやめるわ。
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:17:12.12 ID:zRm2Ho+o
- 映画映画ゆうとるのはビーたけみたいな団塊としか思わんな
どんくさ
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:17:25.85 ID:pcJVXhku
- 金欲しさにいいなり
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:17:31.45 ID:6gbUmto8
- コロナと中華のおかげで資本主義経済は死んだな
このままでは支那が香港に対してやっていることが世界に広がっていくだけだ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:18:25.99 ID:cLRl1tNn
- 政治将校って呼んでやれよw
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:18:51.60 ID:RE8cX6e2
- ここまで上手にアメリカ蝕んできたのになぜここでこんな狂ったような動き見せてんだ中共?
もう少し隠密行動するだろ普通 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:19:50.20 ID:zRm2Ho+o
- >>86
ムリだよ
すぐ調子に乗るブタだから - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:31:31.72 ID:scrFXBhS
- >>86
「大朝鮮」の名は伊達ではない。ちょっと良い感じになるとすぐにイキるんだろ
おフランス戦艦二隻買って我が世の春と調子乗ってた頃からかわらんのではw - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:35:08.63 ID:kPPrmdGz
- >>86
中共当局の金が尽きたんだよ
国内の不満を反らすのになりふり構わず国外侵攻してる
香港締め付けも同じ理由だよまあそのうち尖閣辺りにミサイルを威嚇で撃ち込むよ
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:19:14.93 ID:V27xXahK
- 要するに中国に検閲されいないかを、
アメリカ政府が検閲し、場合に寄っては脚本の修正を
アメリカ政府が映画会社に要求するって事だろ。 - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:19:38.02 ID:6gbUmto8
- 間違った奴らが武力を牛耳ると死体の山ができるのと一緒で資本主義でもそれが起ころうとしている
世界は非常に危険な状態だね - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:20:32.77 ID:UNX2+N4p
- ディープステートに乗っ取られてたのが中国に乗っ取られただけやん(´・ω・`)
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:20:53.00 ID:9WahKkkk
- もう現在のハリウッドなんてオワコン化してるからな
どうでも良いっちゃどうでも良いんだけどね
こんな独裁中国にタマシイ売った銭ゲバ業界なんて - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:21:48.54 ID:SiPESeP9
- 表現の自由より金
当たり前だろ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:22:39.89 ID:PDFcqDUv
- これでセレブの間に反中の輪が広がり本格的なプロパガンダのスタート
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:23:04.00 ID:G0veH/ds
- ユダヤは金のためなら靴を舐める
それも余裕で - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:24:33.55 ID:jVJMx6dh
- スポンサーには逆らえません
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:25:46.97 ID:Y0fZYxaQ
- 日本のTV局の話じゃないのか
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:26:01.65 ID:kEi8z3Oh
- そのスポンサー様も、これからどうやって金を稼ぐのだろうな?
同時にハリウッドも衰退の速度上がったら笑えるな - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:26:39.70 ID:+6IjWY9b
- 官僚センスでは(特に特ア)ハリウッド面白くないから
あいつらセンスないから追い出してくれるといいなぁ - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:26:46.93 ID:JwCz8QKo
- >>1
この間ハリウッドとGAFAは公聴会に賭けられたな。
トップは中共には忖度してないって苦しい言い訳してたが、今度から支那ロビーの登録しろって言われてたわw - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:27:01.09 ID:lY+h9VAc
- 中国批判の映画が堂々と北京で上映できる日、自由の日
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:28:13.09 ID:kXhjrhGZ
- ハリウッドの海洋探検映画で、アメリカ人と中国人がメインの映画があったんだが、
潜水艦がトラブルで海底に沈んで周りが復旧作業をしている最中に、日本人メンバーのおっさんが悲嘆に暮れながら明らかに日航機墜落の機中で遺書を書いているパロディをやっていたのには凄い憤慨したな
中国がハリウッドに関わりだした以上、この手の日本に対する嫌がらせの表現が続くのかと思ったが、これを機に日本人にも楽しめる元のハリウッドに戻ってほしいよ - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:29:50.93 ID:kEi8z3Oh
- >>114
それ先週土曜のサメ映画じゃね - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:28:17.54 ID:1FM7/G8T
- ハリウッドで抗日神劇作れば解決だなw
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:28:54.98 ID:V27xXahK
- でも時代は変化したよね。
冷戦時代だったら、東側の人間がアメリカ映画を見ることで、
東側社会の矛盾に気が付いたが、今は市場原理に引き摺られ、
変化したのはアメリカの方だ。 - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:30:37.72 ID:JwCz8QKo
- >>1
リチャード・ギアみたいに骨のある役者で支那を徹底的にディスる映画を撮れば受けるぞ。 - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:32:07.68 ID:VSGTt/Vy
- 別に中国がスポンサーなら構わんだろ
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:33:00.43 ID:JwCz8QKo
- >>124
支那だけで公開してる分には構わん。 - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:33:03.83 ID:S62pk5uQ
- 郷に入れば郷に従えで独裁国家の中国にアメリカ流を押し付けることは無理
アメリカだってイスラムを押し付けられ顔隠すとか嫌でしょ - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:33:56.68 ID:s1SAW6nK
- 最近のアメリカは「中国」と「中国共産党」を使い分け始めたな
昔のCIAが反政府組織を手助けするときによく使った手だ - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:34:08.32 ID:55ui6WCY
- これから普通にパージされるな
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:34:19.43 ID:Ef6/EuIh
- 日本の漫画週刊誌でレッドパージを「か、官憲の卑劣な弾圧には屈しないぞおぉ!」の武勇伝として描いてる作家がこの状況をどう思ってるか聞いてみたい。
「ぺ、北京は検閲なんかしない!証拠がある?人民の国、中国様の検閲は検閲なんかじゃあ無い!階級的前衛エリートの愚民指導の一環だぁ!」位の斜め上のコメントが聞いてみたい気がする。
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:34:48.07 ID:tQoF3//2
- チョンやチャンが暴走して自滅してるの見るとユダヤ人って本当頭いいんだなって
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/12(水) 17:35:16.23 ID:X8OZA8pE
- ハリウッドにポリシーなどありはしない
マッカーシーの赤狩りに遭えばハリウッドテンを見捨て
中共が金で抱き込めば迎合する
【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告

コメント