【ニラを奇麗に】ニラの生産拡大目指し 農家の負担軽減技術実用化へ(特許出願中)・栃木

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 05:47:19.06 ID:tyKd5AF99

ニラの生産拡大目指し 農家の負担軽減技術実用化へ 栃木県

https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20230314/1090014568.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

ニラの生産量が全国2位の栃木県は、高齢化が進む農家の負担を減らし生産拡大を目指そうと、
県内の農業機械メーカーと共同でニラの出荷に向けた作業を自動で行う技術の実用化に乗り出しました。

栃木県は、ニラの生産量がおととしおよそ9000トンと高知県に次いで全国2位で、日本一を目指して
生産量の拡大を図っていますが、担い手の高齢化が進み、労働力の確保が課題となっています。
なかでも負担となっているのが泥や余分な葉を落として束ねる「出荷調整」と呼ばれる作業で、
労働時間のおよそ6割を占めるとされています。
この部分を自動で行う機械もありますが、大型で使うには人手がかかり、価格もおよそ500万円と
高価なため、小規模農家が多い県内では普及が難しいということです。

県は、安価で小型の機械を開発することで農家の負担を減らし、作付面積を増やしてもらおうと、
宇都宮大学に委託して研究を進めてきました。
その結果、ベルトコンベヤーに載せたニラに圧縮した空気を吹きかけ、
泥や枯れ葉などを飛ばして落とす技術を確立させ、特許を出願しているということです。
先月には県内の農業機械メーカーと新たに契約を結び、技術の実用化に向けて開発を進めています。

栃木県農政課は、「生産量の増加のためには作業の省力化が欠かせないのでなるべく早い時期の実用化を目指したい」としています。

03/14 15:38

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 05:48:32.54 ID:zHQqNy3I0
どうもスイセン
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 06:02:46.70 ID:T1gJiHmu0
>>2
間違って食べると大変
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 05:50:59.56 ID:KnYJc6Rh0
>>1
なんか大変やな。
栃木産のニラ見つけたらニラ玉するわ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 05:51:43.47 ID:UQba0gms0
ニラ蕎麦うまいよね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 05:57:43.29 ID:cEMl22BL0
ニラがなければスイセンを食べればいいじゃない!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 06:00:02.34 ID:F2+M78Xx0
ニラみあいが続く
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 06:04:31.55 ID:34BUHtih0
クッキングパパで見たニラ卵にはお世話になったわ
いっとき納豆とニラ玉だけだった
無茶苦茶金溜まったから感謝してる
卵の半熟具合の調整が作ってて楽しい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 06:24:09.80 ID:HQ1tdAmu0
出荷調「製」だろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 06:28:31.52 ID:FNXCbh3f0
韮って病気が出てくるから
栽培って農薬撒き放題じゃね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 07:32:46.57 ID:pRgG0BRb0
>>10
ニラ好きだったが
農薬多いなら食ったら体に悪そうだな…
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 06:59:37.45 ID:PN7t4fKL0
学校でスイセンを植えてるのってなんなの
食えるニラにすればいいのに
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 07:36:48.09 ID:euedsBaP0
>>11
食えるものを栽培するとまた教師が勝手に持って帰って食うから問題になる。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 07:44:43.01 ID:pRgG0BRb0
>>15
教師は持ち帰り禁止にして
学校ですぐ摘んで食える植物もっと栽培したら良いのにな
児童のオヤツや
家庭でまともに飯くわせて貰えない虐待うけてる子供の食べ物の足しにしたら良いのに
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 07:00:50.03 ID:gqk2tyMG0
ニラの味噌汁ウマイ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 07:16:25.04 ID:qhHGJBce0
ニラって家庭菜園で嫌ほど群生して無限に取れるよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 07:49:29.33 ID:tkrFDc3V0
ニラもいいけど葉ニンニクをもっと市場に出回るようにしてくれ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 07:56:05.49 ID:34BUHtih0
>>17
自分でニンニクから育てなよ
麻婆豆腐好きだったら基本スキルやぞ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 09:49:02.84 ID:tkrFDc3V0
>>19
そういうやつ出てくると思ったわ
根本的に論点が違うから話にならん
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 10:04:35.37 ID:34BUHtih0
>>23
もしかして自分が偉いとか思ってる痛い人?
旗振りとかが似合いそうね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 10:15:18.22 ID:tkrFDc3V0
>>25
そんな大きなブーメラン今どき流行らないよ()
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 10:18:17.98 ID:34BUHtih0
>>27
自分の欲しい答えはお母ちゃんに言うしかないべ
僕ちゃんは賢いね~って頭撫でてもらいなよ
羨ましいことだ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 11:15:17.46 ID:tkrFDc3V0
>>28
残念ながら天涯孤独でな、自分の知る限り血の繋がった人間はこの世に存在しないんだ
そんなことより葉ニンニクをスーパーで簡単に入手できるようになって欲しいんだ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 11:37:18.42 ID:9APmc9ln0
>>29
通販で600g1000円+送料ぐらいで手に入るよ
ストックしとけばいいだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 07:51:21.64 ID:w+xBLz9P0
にらにらにら、にらにらとりがいる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 08:05:21.01 ID:FZqj5Owa0
ここ数年急に高くなった野菜
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 08:57:26.35 ID:w+yFfs+p0
ニラレバは要らないんよな
ニラ玉かニラの炒めたので良い
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 09:03:28.18 ID:7YCv/+SB0
ニラなんて勝手に庭に生えてくるのに
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 10:02:15.67 ID:FOoeRiC00
変色しそうな葉を除く作業って一日中やってもその日の食費位にしかならないんだよね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/15(水) 12:03:29.74 ID:tbOoUfld0
>>1
ニンニク作れよ
ニラは買って直ぐに使わないと腐る

コメント

タイトルとURLをコピーしました