【ニュータイプ下戸】カッコよさは「酒なんか飲まない」…健康志向で増加の飲めるのに(読売)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:26:14.02 ID:PJmlhwbR9

2020/06/20 09:03

 酒が飲める体質でも、あえて飲まないタイプの「下戸」が増えている。背景には、健康志向の高まりや、若い世代の飲酒に対する価値観の変化があるようだ。
「ニュータイプ下戸」…推計ではすでに25%

福岡市で行われたノンアルコール飲み会の模様。「ゲコノミスト」に投稿され、会員たちにノンアルコールライフの楽しさを発信した
 「ノンアルコールワインでオンライン飲み会をしました」「ノンアルコールジンを作れるキットを購入。自宅で楽しんでいます」――。下戸たちが集うフェイスブック上のグループ「ゲコノミスト」には、会員たちが思い思いに楽しむ様子が投稿されている。

 福岡市内の飲食店で昨年11月に行われた「ノンアルコール飲み会」には、会員ら7人が参加。「ノンアルコール飲料は酒よりも割安」「酒を飲まないと料理を最後までおいしく食べられる」などと語り合った。この日は青汁が一番人気で、「店の在庫を飲み尽くしてしまった」という。
 グループは昨年6月、資産運用会社社長を務める藤野英人さん(53)が設立し、幅広い世代の男女3800人近くが参加している。体質的にアルコールが飲めない人だけではなく、酒に強くても「酔っている時間がもったいない」「健康を保ちたい」などの理由で飲まない人も少なくない。
 会員には、酒は飲まなくても、飲み会の雰囲気は好きだという人も多い。設立当初は飲酒を強要されたアルコールハラスメントの投稿が多かったが、最近は自らのノンアルコールライフを披露する前向きな投稿が目立つ。
 藤野さんは「会員同士の交流を通して、酔うことだけが飲み会の価値ではないと再認識できた」と話す。
 神戸市の魅力を発信する「078KOBE実行委員会」は5月、約50人がオンラインで交流する日本下戸サミットを開催。下戸200人を対象にしたインターネット調査の結果を発表し、酒が飲める体質なのにあえて飲まない「ニュータイプ下戸」が下戸全体の25%を占めるという推計を示した。飲まない理由は、二日酔いや食べ過ぎなどを避けるためが35%、状況によっては飲まないが17%、お金がかかるなどメリットがないが17%だった。
 サミットで司会を務めたNPO理事の池嶋亮さん(31)はニュータイプ下戸について、「禁煙や筋トレなど自分を制御できることがかっこいいという意識があるのでは」と、分析している。

なぜ、あえて酒を飲まないのか…専門家が指摘

 厚生労働省の2018年「国民健康・栄養調査」によると、週3回以上、飲酒日1日あたり1合以上飲む「飲酒習慣」がある男性は33%で、20年前に比べて全世代で減少した。20代は飲酒習慣がない人が大半で、「(飲めるのに)ほとんど飲まない」の27%が、「(体質的に)飲めない」の24%を上回った。一方、飲酒習慣のある女性は8%で、20年前の9%から微減した。

ソース https://www.yomiuri.co.jp/life/20200617-OYT1T50182/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:27:33.44 ID:ZY4B5Ufk0
飲める人→実は体質を考えたら有害
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:28:01.54 ID:wE9z6lAe0
飲み会強要。ダメ。ゼッタイ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:28:43.71 ID:znpXgGnO0
敢えても何も嗜好品なのに
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:29:22.07 ID:tY9yVcTa0
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:29:43.30 ID:Y55lUhMT0
くだらん

飲みたければ飲め
飲みたくないならば飲むな
カッコよさとか人の目を気にして生きてんな

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:39:09.02 ID:iBNLkIsm0
>>6
人の目は日本文化の根底にある倫理やで
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:30:08.76 ID:Wt8Kfp3J0
ノンアルコールワインてそれただのブドウジュースでは
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:30:10.78 ID:2AD+PL/10
下戸の人割と多いのね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:30:43.16 ID:V/GsVXNk0
アルコールが最恐ドラッグって知れ渡ったからでしょ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:30:47.98 ID:Pbvr0CK30
カネが無いだけだろ?
高級なのは美味いぞ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:33:03.31 ID:O//8A6sP0
>>10
そりゃもう衰退国家だからね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:30:58.39 ID:IZfjii0T0
意識高い自分に酔ってる
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:49:31.10 ID:CfhQwyEz0
>>11
それだと思う。
飲まないから良い酒の味も知らない。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:31:21.18 ID:SrPpD0uL0
オレ飲めるけど飲まないんだ
かっこいいだろ?
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:02.42 ID:ZT/igM3n0
>>12
俺テレビ見ないんだよね
っぽいwww
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:31:21.26 ID:cgSDeUAh0
俺は水しか飲まん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:31:24.42 ID:1OgT4vaW0
欲望に勝てない楽観的日本人の三種の神器は、酒タバコ女
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:31:32.35 ID:dA8CDQDh0
飲まなくていいやん
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:31:42.47 ID:eCHo/e2F0
験なき ものを思はずは 一杯の
濁れる酒を 飲むべくあるらし
(大伴旅人)
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:31:48.79 ID:1taAK3e+0
酒は贅沢品。

会社帰りに飲んで帰る人を見ると金持ってんなと思う。

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:32:10.04 ID:MmNeUHpP0
梅酒なんかは飲み過ぎなければむしろからよいよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:32:10.06 ID:1c4CC5EP0
「俺の酒が飲めねぇのか!」って奴はもう流石にいないだろ。
好きな物を呑め。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:32:10.76 ID:O1rzrXWm0
禁酒法時代前のようだ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:32:10.82 ID:Tnlq1acb0
酒、テレビ、車、女、宝石、ブランド品

昭和の時代の産物は、もう全部オワコンだな

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:32:16.43 ID:RSGF8E8D0
飲めないでも飲まないでも仲間が増えるといろいろ助かる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:32:46.85 ID:Qeh3o8Zz0
なんかテレビ観ない俺カッコイイでしょ的なものに近い気がする
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:37:35.13 ID:3vVVVK7D0
>>23
実際視聴率は低下した
カッコいいかどうかより、実際の数字としてどうなるかの方が世の中には意味があるのでは

コロナやセクハラ防止に続いてこんなニュースが出るようなら、いよいよ飲み会も終わりだな

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:32:57.11 ID:FE7kaPzR0
飲んだら暴れるものなんて法で規制しろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:33:00.69 ID:XuFIsNkB0
避けてなんか飲まないじゃなくて
酒なんて飲めないでしょ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:33:25.11 ID:Qnw1Bl6n0
下戸のルーツは渡来人
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:33:32.50 ID:/6Mw5NUo0
不味くて飲めん

好きな人がいるのは重々承知してるので勧めてくるなソフトドリンク飲ませろハゲ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:33:32.59 ID:B+Rm2GH10
酔うまで飲むか、全く飲まないか、2択でしか考えられない馬鹿ばかり。

酒は料理と合わせて、美味しく嗜むんだよ。

106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:43.09 ID:PwMnJK210
>>30
適量加減が低いところにあるので、飲んだ酔ってしまうんだよ。
サイゼリヤでグラスワイン1杯飲むと、帰りに店の人に心配されてしまうレベル
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:45:46.27 ID:JTPNt6Sv0
>>106
そんなに弱いのに酒は好きってどういう理屈だろう
酔うのが楽しい?味が好き?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:33:41.50 ID:pOE4Y7bH0
できるのにしない俺カッコイイはやってる俺やっぱりカッコイイにすぐ化けるから
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:33:56.77 ID:ZrHmJHy80
カッコ?的外れやなw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:34:14.77 ID:Zjk/Xaku0
俺もこれだわ!
普通にめっちゃ飲めるけど飲むことのデメリットが多すぎるから
普段は飲まない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:34:14.78 ID:JrMk49a50
ゲコノミストかw
ぶっちゃけバイク乗りだからありがたいです
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:34:19.30 ID:1obGBuQC0
酒の味もほろ酔い感も好きだし人と飲むときは飲むけど
体質的にも肝臓が弱いのもわかって普段はほぼ飲まない
炭酸水がおいしくて何も問題ない
かっこいいとか全くないと思うが
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:34:46.51 ID:/L8D3XeE0
別にカッコつけて飲んでる訳じゃない
飲まなきゃ色々やってられんのだ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:35:58.94 ID:JrMk49a50
>>36
タバコ吸いみたいな理屈やね
気の毒に
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:34:57.17 ID:2bKxncFh0
そして葉っぱに手を出すのであった
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:35:46.39 ID:O1rzrXWm0
健康に意識してるといいながら
ちまたに溢れるなんちゃって健康情報にはスルー
目に付くから叩いているだけ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:35:51.54 ID:uNfjYXyH0
「酔ってる時間がもったいない」
初めて自分の飲まない理由にしっくりくる簡易表現に出会えた。
今後使おう。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:35.15 ID:p2HOfW/V0
>>40
いやリアルにこれ言ったら普通にひかれるかと
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:01.94 ID:N9/ZiSXI0
>>50 酔って人を轢くより良いよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:35:55.74 ID:vgsxiqDD0
>>1
酒も飲まんで日常を過ごしてるってどんだけリア充なんだよ!羨ましいわ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:03.38 ID:p2HOfW/V0
また景気が悪くなるな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:05.32 ID:Z4YdsEbo0
酒飲んで気持ちが大きくなっているやつは見苦しいくカッコ悪いと思う
たいてい多弁で繰り言が多くて大言壮語する
もっと悪いのは人の陰口
飲んでもそれほど変わらなければいいんだけど
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:22.07 ID:Zjk/Xaku0
>>44
それは同意
それも俺が普段酒を飲むのを止めた理由

酒は何かすごくいいことがあったときに
一人で飲むのがいい

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:12.88 ID:vk3V/W0j0
>>1
的外れだな
飲み続けて依存症になったから飲んでるの
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:20.54 ID:PwMnJK210
逆やってる意識低い格好悪い人だ。
下戸体質だけど、酒は好き。
適量はビール一合以下。乾杯の一杯でヘベレケ千鳥足
家なら心置きなく潰れられるので、ワイン三分の一くらいまで飲む
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:23.31 ID:Qeh3o8Zz0
厳格なイスラム教国行けよ
酒飲まないヤツは褒められっぞ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:31.70 ID:Ec15ptER0
飲めない奴は素直に飲めない言うか、ちびちび飲んでたほうがいいよ
飲めば飲むほど強くなるって嘘だからな、もともとアルコールを分解する力が人よりないのに強くなるわけがない
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:36.39 ID:LMG8i13c0
眠るために酒飲んてる感じになってきてやめた。酒から軽めの睡眠導入剤に変えたわ。体調良いよ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:47.75 ID:JrMk49a50
>>51
悪名高いストロング系が睡眠用ドリンクになってるみたいだね
アルコール依存まっしぐらで恐ろしいことだ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:45:15.88 ID:PwMnJK210
>>61
酒飲んで転がってる間って、眠気を消化しないよね。翌朝めっさ眠いし
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:42.98 ID:sebtvvRL0
好きにすりゃいいが
強要してくんのはうざったいな。飲むも飲まないも
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:44:03.90 ID:JTPNt6Sv0
>>52
それに尽きるね
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:36:50.59 ID:XuFIsNkB0
酒なんて飲めないから飲まない
でも、かっこいいなんて全く思わん
かっこいいから飲まないなんて、飲めない言い訳すぎてださすぎる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:09.45 ID:TCEZkwzq0
日本人が貧乏になったから昔みたいにしょっちゅう飲みに行けなくなった
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:26.14 ID:Tnlq1acb0
確かどっかの国の研究で、
どんなに少量でも、発癌リスク上がるって証明されたからな
金もかかるし、依存症リスクもあるし、酒に酔って事件起こせば人生終了
酒は中々怖いよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:30.88 ID:E59cCqHR0
あいみょん「酒なんか飲まない」
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:36.65 ID:M3eWoYRd0
くだらない飲み会は、酒飲みどうしでやってほしい。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:39.15 ID:wyrcaMHO0
>>1
酒飲むのはいいけど街で酔っ払ってるやつってほんとみっともないわ
歩きタバコと同じくらい無様
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:51.05 ID:lSuC17Ro0
特に飲みたいと思わないんだよな
飲まなきゃいけないわけじゃないし
飲むやつを馬鹿にするつもりもないし
ほっといてくれって感じだわ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:52.41 ID:oJw2DDPI0
飲まないやつがかっこいいんじゃない
飲んで体ぶっ壊してるやつがかっこ悪いんだよ

飲まないやつを相対的にかっこいいってことにすんな

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:38:53.53 ID:HeM9AGJ10
日本酒、洋酒、ワイン、ビール、カクテル
今まで飲んで「美味い」と思ったことが一度も無いので飲まない
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:39:21.56 ID:1obGBuQC0
飲まなくなって思うのは
やっぱり飲んだ次の日とか頭が鈍ってたなと
飲んでないと思考がクリアですっきり
あとちゃんと睡眠取るのも大事だけど
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:39:23.86 ID:VA7zhFgQ0
ファッションですね
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:39:33.45 ID:XdzioosTO
飲んでも酔わないので飲む必要性を見出だせない
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:39:48.06 ID:Zjk/Xaku0
どんなに強いやつでも酒飲めば思考力落ちるし
眠くなるなど害ばかり
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:39:49.51 ID:+m6oaIAa0
まぁ飲みたくない奴に無理矢理飲ませないし飲み会にも呼ばないからいいよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:39:53.46 ID:X44HG+HW0
2時間かけて中ジョッキをぎりぎり飲み干せるかどうかのペース
最初にちょっと顔が火照るくらいであとはずっと平常心保てる
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:39:55.02 ID:w+pTi/xw0
>>1
日本語でおk
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:39:57.94 ID:VTX0Aai20
>>1
スレタイ日本語でおk
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:40:11.99 ID:fNafpx7u0
天然水が最強なんだよなぁ

アルコールとかニコチンとか摂取して自分の体にリスク蓄積させるのは馬鹿のやる事

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:40:14.54 ID:RBwTiPvn0
日本人なら酒くらい飲めよ
なにも沢山飲めとは言ってないだろ

お互いの警戒心を解くためにも酒は必要だよ

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:41:27.94 ID:IrYExWky0
>>75
警戒心を持ってるくらいがちょうど良い人間関係だぞ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:46:21.48 ID:1taAK3e+0
>>77
だな、目に見えんことで勝手に人を繋いで行って、土足で人の精神に上がり込んで、大した魂でも無いくせに他人を使役しようとする日本の精神世界の人間が多すぎるからな。

それぞれの魂でそれぞれが個別に生きるから、世の中に多様性が生まれて発展する。

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:44:24.74 ID:JrMk49a50
>>75
サーセン
アルハラされて飲むくらいなら非国民呼ばわりされてもいいッス
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:40:50.33 ID:NeqFMuoy0
まあ飲み代ってバカにならない額になるから
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:41:41.66 ID:9SjF/qVL0
酒を無くせる時代になったんやなあ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:41:47.03 ID:w+pTi/xw0
どっちみち夕方過ぎたら人間の思考力なんて落ちてる
お酒飲んでリラックスするのは悪くない
でも居酒屋で飲むと高くつくな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:41:47.84 ID:lDooGzkt0
誰でもそう言う時期あるよ
まあストレスでパニック障害になるまで頑張れ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:41:52.30 ID:EUFlGtdK0
飲み会しないとコミュニケーション取れないのk
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:41:53.73 ID:Y+OpcXkZO
>>1
下戸って言葉の意味はいったいなんなん?
飲めるのに飲まない奴には使わんのが普通だと思ってたけど最近の池沼は飲めるのに飲まない奴をニュータイプ下戸って銘々してるんか
意味わからんな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:41:56.62 ID:LrNaFKqx0
単純にお酒の味が全然美味しいと思えない
美味しいと感じられる人がたまに羨ましい
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:41:59.16 ID:Zjk/Xaku0
俺の実体験

・コーラックvsストッパ → ストッパの勝ち

・ノックビンvsストロングゼロ→ギリギリでストロングゼロの勝ち

86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:04.04 ID:KA+uIK470
飲み会文化廃止を心底願うくせに、人と群れたがる日本人の不思議
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:05.12 ID:oJw2DDPI0
俺が今まで飲んだ飲み物ランキング

3位…ケーキと飲む紅茶
2位…和菓子と飲むお茶

1位…どんな飯にもあう水

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:08.59 ID:Z4YdsEbo0
自分をコントトールできなくなるまで飲むなよ
正気も記憶も失って
こっちに散々迷惑かけておきながら翌日そのことをいけしゃあしゃあと自慢気に語るやつには、
心の中で叫んでいる。クズ!
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:12.71 ID:1FeCremr0
飲みたいものを飲め
カッコよさとかアピールする必要はない
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:14.01 ID:iAqsMbZ90
ノンアルコールノンライフ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:25.87 ID:vd2H42On0
酒飲むのにカッコよさとか関係ない
酔えるからに決まってるだろ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:07.46 ID:Zjk/Xaku0
>>91
俺クラスに酒強いとノックビン飲んでも酔えない
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:39.91 ID:1kj7dPoD0
酒は馬鹿が隠れて飲む物になればいい
酔っ払いが堂々と街で騒いでるとかおかしい
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:49.32 ID:vxLqCm/50
飲まないに越したことはない
タバコと同じ、体にいい訳がない
お茶で我慢できる人はそれがベスト
毎日酒飲んでる連中て、肝臓から脳から全部の臓器が
ダメージ受けてる
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:44:24.52 ID:lDooGzkt0
>>93
ムスリムを見てみ?
酒タバコ禁止大麻合法
一日中瞑想

あれであの基地外が出来上がるんだぞ

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:53.76 ID:8cCW6/+X0
酒飲む人ってオ●ニーはしないのかな
酒飲んでオ●ニーしたら脳細胞死ぬんじゃ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:42:55.25 ID:LSVK9KMu0
ベロンベロンに酔っ払って風俗行くのが最高だったのに
コロナのせいで行けてない(´・ω・`)
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:30.02 ID:vgsxiqDD0
>>95
うそやん、入店拒否されるやろ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:02.33 ID:0hYL06oE0
うまいから毎日少量ずつ飲んでたけどやめられなくなったから止めたわ
依存度高い
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:20.15 ID:9JQv4kub0
以前の上司は飲めないとしつこく飲まそうとした
オレの酒が飲めないだとっ!と殴られたこと数度
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:35.03 ID:1FeCremr0
>>99
俺の元上司は実家の都合でとかで早期退職した後1年後くらいに酒持ってきて同じこと言ってたな
実家の酒蔵を継いだとかで笑いながらタダで酒配ってただけだが
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:24.85 ID:RBwTiPvn0
初対面の相手だと酒は必要だよな
酒がないとお互いが沈黙の時があるからな
あれは気まずいわ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:44:41.38 ID:hVpkdIGL0
>>100
酒飲んでも沈黙するんだが…
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:31.73 ID:qC1xlnil0
飲みたいのに飲まずにノンアル飲んでるのはダサイわ
大豆肉食ってるベジタリアンと同じ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:35.42 ID:XclWQaac0
>>1
大酒のみが男らしいとかいう昭和ジジイの低脳価値観笑うわな
案の定内臓やられてガンとかになってるしww志村も死んだw
さすが低知能昭和世代w
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:46:43.64 ID:X8aZ1tbE0
>>102
低脳呼ばわりしてる割に
お前から一切知性を感じないが
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:35.51 ID:qARTmDU30
酒の味がわからない奴はろくな食生活送ってないのだろう
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:35.69 ID:hBxnFxpu0
>>1
20代ならかっこつけで飲んでるだろうけど、
30代からはストレス解消で飲む。

楽しいもんだぜ。酒は。

164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:51:50.57 ID:rdrACq4b0
>>104
20代の格好つけ需要が減ると、単価はともかく安酒の消費量にかなり影響すると思う。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:43:50.19 ID:Qeh3o8Zz0
下戸でも飲み会は好きな人いるよ
雰囲気を楽しむとかいう理由で
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:44:24.41 ID:9GaDYuxq0
炭酸水ブームの時に酒やめられたわ
おかげで毎朝すっきり起きられるようになったし
精神的にもポジティブになれた
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:44:33.18 ID:lUaXL/KR0
どっちでもいいけどやっぱり一滴も飲まない飲めない人(男)とは楽しめないと悟った
問題を起こされる可能性が低くなっていいんだが
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:44:35.79 ID:8od28/nO0
たった一度の人生だ
他人に迷惑をかけなければ
自分の好きにすりゃあいい
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:44:47.32 ID:Zjk/Xaku0
俺は自分の人生に害になったり時間を浪費することは避けてる

タバコ、酒、女、インターネット

これが四大厄災だな

132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:46:56.34 ID:ZVy3AWph0
>>115
釣られた方がいい?
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:44:53.09 ID:Ut96bVdE0
◯命酒と青汁のカクテルをサプリメントをつまみに飲んどけばヘルシー
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:45:20.39 ID:Ah27C/Kb0
異性と付き合ってセックスできるのは圧倒的にうまく酒が飲める奴だけどな
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:57.62 ID:Tnlq1acb0
>>118
別にセックスもいいや
猿かチンパンジーみたいな行為でキモいし
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:04.83 ID:QkLipqoJ0
>>118
酒飲むと遅漏が酷くなるからセックスの予定があると飲めない。
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:45:25.81 ID:xsxpbCZu0
酒の味は好きじゃないけど
大人が集まる口実ってそれぐらいしかないのよ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:45:28.49 ID:wE9z6lAe0
酒の場では無礼講、お互い腹を割って話そうという建前
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:45:31.23 ID:vxLqCm/50
酒て脳を麻痺させるから、確実に脳に影響してるし
痴ほうになりやすいし、老化も早い
特に毎日が体の負担が重い、飲むなら週末だけ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:45:31.71 ID:LiXO+XDk0
ボストンティーパーティー
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:45:38.98 ID:oA05sxqw0
もともと週全く1人呑みと誘われての付き合い呑みだけだった。
40歳超えてから、翌日の目覚めが悪いことに気づき、1人呑みは
やめた。全く問題ない。
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:45:41.25 ID:ZVy3AWph0
宅飲みは酔っている時間がもったいない
宅飲みやめてから生活レベル上がった
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:46:05.49 ID:MrCkTr5d0
まったく飲めない俺がモテまくる時代が来たのか
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:46:06.88 ID:hPTOG7Xv0
∧∧
 ( ゚ω ゚)  飲めなくはないが、基本飲まなくていい性格なので、飲まないス
 / ∽ |
 しー-J
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:46:23.78 ID:1CX5hJgg0
数十年間毎日酒飲んでるけど
膨大な時間と金の浪費だと思うわ!
週に3日くらい飲みに出て
後は読書でもしてろって
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:46:25.60 ID:ZwDvyJbN0
オールドタイプが、ストロングゼロをがぶ飲みしながら↓
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:11.68 ID:PkNGgvCz0
多少酔わないと馬鹿話に耐えられん
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:57.42 ID:PJmlhwbR0
>>133

ねw
でも酔うと馬鹿話を自分でもし始めるというw

152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:57.40 ID:PHDpcpv00
>>133
シラフでオヤジギャグはちょっと勘弁な
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:13.59 ID:9GaDYuxq0
ニュータイプは伊達じゃない
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:14.56 ID:tYR5Cqh/0
何が楽しいのやら
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:20.77 ID:YaMjMmtN0
酒はまずいし時間の無駄。
飲めるやつが勝手に飲んでればいいが、ホームでゲロはやめろ。
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:51:37.24 ID:sSkfVnJm0
>>136
昨日、某S橋駅近くのマック前で倒れながらゲロってる輩がいたな。
こっちは仕事を切り上げて何とか終電逃さないように必死だったんだが・・・
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:25.76 ID:PHDpcpv00
飲む金がないオールドタイプ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:40.17 ID:sSkfVnJm0
飲むとしたら一人だな。
複数人で飲むのは何となく好きじゃない。
まぁ激務でなければ減酒・断酒もできなくはないと思うがな。
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:51.82 ID:oJw2DDPI0
賢い奴は酒飲んでても気づいてるよな
酒が害しかないって
唯一のメリットは酒飲んでる奴とコミュニケーションが取れること
酒の文化は消えてほしいわ。人とわいわいするために人に合わせて体ぶっ壊さなきゃいけないこの文化大っ嫌いだわ
日本酒は外貨稼げるから、日本人の底辺と海外向けに酒造は続けるべきだとは思うけど
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:47:54.96 ID:LfgSulBG0
酒は神道の基本だが
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:07.83 ID:AAq55wQ60
この飲料はアルコールが含まれている、と思い込みながら飲めば酔えるからな
どこが研究したんだっけ
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:10.24 ID:U7QWKD0L0
相手だけ飲まないのがイヤなのはあれか自分だけ本性をさらけ出してる錯覚になるのかな
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:11.46 ID:hwWJ3Ktc0
昔も今も酒に強い方がモテるぞ
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:12.18 ID:/w2oOdYp0
そもそも人と会わない。

ストレスフリーなお金持ち。

148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:14.79 ID:HyzDNMrJ0
酒(笑)
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:31.65 ID:Zjk/Xaku0
酒に金や時間を使うならソシャゲに金と時間を
突っ込んだ方がまし

あるゲームに50万くらい突っ込んでるけど同盟の
みんなからは大将と呼ばれて尊敬されてる

151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:48:50.85 ID:aATSu3150
それこそ知らんがな
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:49:14.47 ID:GZguShP50
スレタイくらいちゃんとしろ
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:49:40.00 ID:71UWwZ9c0
酒飲まないなら集まってまで飲食する気にならないわ
一人で好きなもの気楽に食った方がマシ
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:49:54.42 ID:7tTGmFa10
飲めるなら飲むのが当たり前みたいな考え方やめろ
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:49:56.76 ID:HEN0XTiv0
話をしたい奴らが集まって、飲みたいやつが飲むのは勝手
飲むのが目的で飲まないやつに無理強いするのは門外
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:50:04.72 ID:3nqHa6NB0
酒は百薬の長

少し嗜むくらいのはカッコイイだろ。
飲み過ぎて飲み屋の女の子に
因縁つけて絡んでる様なおっさんが
みっともないだけで。

159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:50:23.77 ID:vxLqCm/50
酒てダイエットでもよくない、アルコールは最優先で
消費されるカロリー、その時に一緒に食べた物が
全部脂肪になる、酒飲むと太るは事実、ビール腹は事実
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:50:40.77 ID:BxVL2gHg0
次にくるのは飲酒する人へのノンアルハラスメントだろ
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:50:54.17 ID:RBwTiPvn0
酒の歴史は古い
必要がないものならとっくの昔に無くなってるよ

俺は風呂上がりのビールが好きだ
ほろ酔いから来る多幸感が好き。
なんか神様に抱きしめられたような幸福感

162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:51:19.36 ID:gH5rrl6y0
酒も飲まないセックスもしない
この人たちは何が楽しくて生きてるのか分からない
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:54:29.77 ID:SrPpD0uL0
>>162
スマホ取り上げたら死にそう
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:55:18.99 ID:rdrACq4b0
>>162
俺は両方やるが、文化芸術は生き甲斐になるぜ。
ベルナール・ビュッフェの絵が好きな俺は、その絵を観るために一泊二日して美術館へ行った。
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:51:57.36 ID:hPTOG7Xv0
∧∧
 ( ゚ω ゚)  酒の代わりに、低脂肪牛乳飲んでいるス
 / ∽ |
 しー-J
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:00.51 ID:Qeh3o8Zz0
新しい宗教が生まれようとしているのだよ!
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:01.01 ID:DnFplPHr0
マスゴミがいうカッコいいとは
結局、無能団塊どもの定義だろw

持ち家や車所有など生活格差を指している。
酒消費しない奴 カッコ悪いになるんだろw

168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:17.07 ID:SrPpD0uL0
酒好きでも週1回のやつもいれば毎日飲むやつもいるからな
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:26.35 ID:HAILJgK/0
問題発言乱発しといて酒の席だから許して~って言ってるやつは見苦しいよな
それはお前の普段の意識が露呈しただけ
「お酒の失敗じゃない。あなたの失敗です。」は名言
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:36.96 ID:1zto7jgB0
タバコと一緒で中毒だからな
酔って盛り上がるのは皆でハイになってるだけだし
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:42.15 ID:ZfbMYhZB0
普段は飲まないのが付き合い程度には飲むし、飲まないのがカッコいいとは思わないな
いや俺は酒で色々失敗したからなんだけどw
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:43.98 ID:1ickjzk60
酒飲まないと大人になってから付き合いは狭まるね付き合いのために飲む必要はないけど逆に自分は飲みたいのに飲まない奴誘っても悪いしってなる
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:48.93 ID:d74EXujg0
カッコイイカッコ悪い以前に
不味いだろ、酒なんて
糖分も高いし、酒飲むくらいなら普通にコーラ飲むわ
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:52.48 ID:pYeS1QJo0
男同士で飲まずにどこ行くんだ?カフェか?気色悪い
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:52:53.19 ID:LSVK9KMu0
飲もうが飲むまいが誰もおめぇのことなんか見てねぇっていう(´・ω・`)
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:53:42.45 ID:rxurTZhh0
百害あって一利なし

飲まないに越したことない

178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:53:56.29 ID:IZfjii0T0
大人なんだからうまく付き合って
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:54:04.29 ID:B77oqKmk0
脳の前頭葉破壊されるのに何で飲むんだよ
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:55:17.76 ID:VBNgw8o/0
>>179
壊すのは気持ちいいでしょう
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:54:22.13 ID:RBwTiPvn0
ほろ酔いの多幸感は最高
これを知らない奴は可哀想

マラソンでも同じような事が起きるらしいのでやってみたら?

182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:54:39.61 ID:d8XncvfF0
酒って文化のコアを担う物のなかの一つだから、飲めるのに飲まない、味わえるのに味あわないのは勿体ないと思うけどな
自分がまるっきり飲めない体質なんで、けっこうくやしい思いをしてるわ
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 09:54:47.22 ID:i8P2jpX70
何ですべてを二極化してレッテル貼りたがるのかなぁ?
飲みたいやつは飲めばええし、飲みたくなきゃ飲まんでええやん?
飲まないやつも、飲みたい日もあるかもしれんし
飲むやつも、カッコつけて飲まない訳でもないやろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました