【ドローン】ついにDJIも規制。日本政府、中国製ドローン購入禁止。外部委託先も対象。

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:15:27.80 ID:qUtz8PmQ0


政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化
2020年9月26日 15時30分 毎日新聞

政府は、ドローン(無人機)が集めたデータなどが盗み取られるのを防ぐため、2021年度から政府が購入するドローンのセキュリティー強化策を決めた。
運航記録や撮影した写真の外部漏えいや、サイバー攻撃による乗っ取りを防ぐ機能を備えた機体の購入を義務付ける。
全省庁、すべての独立行政法人が対象となる。これにより、中国製ドローンの新規購入が事実上、排除されることになる。
政府機関などはドローンを購入する際、内閣官房に計画書を提出し審査を受けることが義務付けられる。

対象となるのは、公共の安全と秩序維持に関する業務に支障が生じる恐れがある場合などとし、具体的には
①安全保障に関わるもの ②犯罪捜査 ③発電所や鉄道などの重要インフラの点検 ④人命救助――などを想定する。

外部に業務委託した場合も対象になる。すでに保有済みの機体も1~2年内に置き換えるよう求めた。ただ、飛行訓練などセキュリティーが高くない
業務に使用するものは対象にならないと見られる。ドローンは、スマートフォンと同じように通信機器やカメラ、全地球測位システム(GPS)を搭載しているため
「空飛ぶスマホ」と呼ばれる。外部のネットワークに接続しながら飛行するため、セキュリティー対策が弱いドローンの場合、データを抜き取られ悪用される
危険が伴う。重要施設の点検内容などが外部に漏れれば、テロリストや犯罪集団に狙われる恐れがある。
政府は18年に中央省庁などが購入する製品・サービスから、中国のファーウェイとZTEの製品を事実上排除する仕組みを整備した。その時も2社を名指しせずに、
安全保障上の脅威などがある場合は制限できるという制度とした。外交問題に発展することを避けるためで、今回も特定の国やメーカー名を示さない形を踏襲した。

https://mainichi.jp/articles/20200925/k00/00m/040/245000c
レス1番の画像サムネイル

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:16:59.55 ID:DGxEkq1L0
やべえ仕事にならなくなる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:17:12.90 ID:pNwNDtlN0
田宮とか日本メーカーは作らんのか?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:23:11.88 ID:YHvnElVQ0
>>4
作れるけど中国製ドローンみたいに安く販売できないから鼻からあきらめている。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:17:44.16 ID:mwTnO+1T0
国内メーカーが開発できるなら
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:17:54.59 ID:fkkKaDPI0
今こそjapanモデル作って輸出しろよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:17:56.43 ID:C1BvjuQj0
そらそうよ
しかし代わりはあんのか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:23:14.66 ID:qUtz8PmQ0

>>7
手軽に業務で使ってるPhantom。測量とか施設検査などガチ利用のInspire。
代えが今のとこ効かないし、代替品は超高価になると予想。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:19:09.28 ID:DGxEkq1L0
本体なら代わりがあるんだがdjiはアプリが優秀
いまのところ替わりはない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:27:13.72 ID:9ATUAU1X0
>>8
作ればぁ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:19:51.56 ID:S5CLEisX0
日本メーカーが参入してないなら、
機体はかなり高額になると思うし、公用専用に近い高価な機体所有する委託業者も限られてくると思う
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:19:51.99 ID:PNs1jlJ40
やっとかよおせえな
もともと日本の技術なんだから追いつけるだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:20:26.01 ID:8xQkTddS0
いまさら?
って気しかしないわ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:20:31.46 ID:WZduQfDg0
日本の技術の特徴はソフトがクソなんやで
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:21:02.84 ID:E08tSVUn0
DJ1RRなら乗ってた
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:21:56.36 ID:Q4/Ns4p20
中国の先進技術無いと立回らなくなる日本の行政から悲鳴が出るよなw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:22:04.74 ID:+TQL+m7c0
これにてドロン
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:22:05.50 ID:9mXros5z0
ポケットWi-Fi搭載したドローンってやりすぎだよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:22:11.22 ID:QtLtV6I/0
中国製でないドローンなんてあるのかな?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:27:34.64 ID:9ATUAU1X0
>>18
一応ある
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:22:37.57 ID:Q4/Ns4p20
よっしゃLINEも潰せ!
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:23:19.39 ID:+EgFaNLW0
現状技術も無いし、規制も厳しすぎて投資しても割に合わない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:23:33.93 ID:kcO0s9/r0
三菱のエンジンだっけ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:24:06.82 ID:Q4/Ns4p20
フランス製のいけてるぞ
ちゃんと検討する脳が無くて横並びでいままでDJIばかり買ってだけや
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:26:10.28 ID:wHh5v3t00
>>25
バカはおまえだハゲ
DJIはアフターサービスが他社と比較にならないほど充実してんだよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:28:02.84 ID:9ATUAU1X0
>>29
中国に帰れよw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:29:32.42 ID:wHh5v3t00
>>33
ほんと文脈を読めない低脳だなw
別にDJIが使えないなら他を探すまでだ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:30:41.67 ID:Q4/Ns4p20
>>29
まあDJI単体で世界シェア7割だからな
そらアフターサービス充実出来ますわ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:24:32.80 ID:GfdwwuER0
dji除いてもほとんど中華製じゃないの?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:25:18.38 ID:JLZ/s+Hp0
DJIのMavic mini買ってみたけどアプリがめっちゃ使いやすい
こんなん日本メーカーが逆立ちしてもできんと思うよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:26:04.18 ID:QtLtV6I/0
GoPro以外のアクションカメラも禁止かな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:27:46.25 ID:wHh5v3t00
ガジェット紹介系YouTuberもオワタw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:28:15.58 ID:QtLtV6I/0
スマホに中華アプリ入れないと使えないのが多いのがセキュリティリスク
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:28:33.14 ID:Q4/Ns4p20
日本の行政はアホだから
DJI前提で資格とか作ってるしな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:28:37.77 ID:U73l/zLO0
日本で商売したかったら日本企業との合弁会社を作るか何かすりゃいい
お前らはそうやってたんだから当然やで
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:28:57.96 ID:FW2MG3Wb0
DJIの業務用機の代替存在しないと思われてるけど
おフランスか北欧のメーカーになるのか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:29:20.63 ID:v4HV15Bi0
DJI製ドローン3機買うための助成金申請丸投げとか
その他で嫌気差して辞めた前の会社がトドメ刺されてるわ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:29:51.84 ID:CucERlcS0
官公庁でも委託先企業でもDJI以外のドローン使ってるとこってごくわずかだろうな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:30:17.57 ID:bL6jGVsU0
gopro再復活頼むわ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:31:14.55 ID:0L0WK67a0
ザル日本
どこまで徹底できるかな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:31:24.34 ID:wHh5v3t00
産業用ドローンの代替えどうすんだろうな
土建屋はともかく、個人事業で空撮してるビデオ屋は倒産するかもな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:31:39.25 ID:oECcQAxk0
DJIすごく進化してて良いけど、
どう考えても何もかもぶっこぬかれてるよな感はあったから仕方ないね。
しかしサプライチェーンの再構築を急がないと、
庶民はドローンなにそれ状態になりそう。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:31:51.25 ID:v9Pw25PC0
建設現場があれでだいぶ助かってるんですが
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:32:15.47 ID:Pt4P3Mi00
今日からやれ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:32:32.45 ID:U73l/zLO0
ここで出きるヤツはYAMAHAの株を買い占めるんやで
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:33:07.09 ID:Sfh2/4y+0
エアステージ潰れんじゃね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:33:39.27 ID:N4Gq25E+0
ドローンだけでなく中国製品は全部禁止にしろよ
国内か別の国で作るようにすればいい
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/26(土) 18:34:31.33 ID:Q4/Ns4p20
全世界商用ドローン出荷台数年間450万台のうち8割の360万台がシナで生産されている
これでいざ戦争になったらシナの生産力が他を圧倒するのは目に見えてる
いくらステルスF-35だろうと光学センサ搭載した10万機のドローンが待機してる空域には強くて近づけないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました