【ドコモ口座被害】底なし沼 責任押し付け合い

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:21:01.60 ID:4NamTL579

NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」などを用いた不正な預金引き出し問題が底なし沼の様相を見せている。別のスマートフォン決済サービスや、これらのスマホ決済事業者と連携する複数の銀行で新たに被害が見つかるなど、数珠つなぎで被害が発覚しているためだ。また各社の情報公開が後ろ向きなのに加え、責任を押し付け合うような発言も多い。消費者にとって不安は払拭されるどころか、広がるばかりだ。

「(2段階認証の導入を)各決済事業者に強力に要請していた」。ドコモ口座と連携する銀行のうち最も多くの被害があったゆうちょ銀行の田中進副社長は16日の記者会見で、ドコモ口座とは別に、連携する5つの決済サービスの被害の詳細を明らかにすると、こう弁明した。

 ただこの発言に対しては一部決済事業者から「2段階認証は他の銀行との連携でも導入している。ゆうちょ銀からの提案を断るわけがない」と反発の声もあがる。ゆうちょ銀とは協議をしてきたが、導入時期や仕様などがゆうちょ銀から示されていないとの認識だ。

 スマホ決済は、銀行とスマホ決済事業者が連携して提供するサービスだが、ゆうちょ銀に限らず、一連の問題対応では、銀行側と決済事業者側の足並みは乱れている。連携先を公表しなかったり、被害状況についても「先方が答えるべきことだ」との対応も目立ったりした。

 情報公開も消極的で、被害にあった銀行もスマホ決済事業者も互いにどちらが先に公表するか探りあっているケースも少なくない。一連の問題について被害者がインターネット上に書き込みをした数日後の8日にドコモが行った最初の記者発表も「不正に取得された銀行口座番号や暗証番号を悪用したもので、当社システムは不正アクセスを受けていない」といったコメントのみで、被害の詳細に関する記載はなかった。

 ドコモは「防犯上の理由」とするが、サイバーセキュリティーに詳しい神戸大大学院の森井昌克教授は「情報は犯人が一番持っていて、公開を控えても意味がない。むしろ情報をオープンにして人々に注意を促し、協力を得ることが先決だ」と苦言を呈する。

 ゆうちょ銀が15日に5事業者の被害を明らかにしたのも、高市早苗前総務相が同日の記者会見でその事実を明らかにしてからだ。

 今回、ドコモの吉沢和弘社長を含め企業のトップは、謝罪や説明のための会見にはほとんど出席していない。高市氏は16日の退任会見で「失敗や不祥事が起きたときに全ての組織に求められることは、位の高い人が出てきて謝罪をする、説明することだ」と指摘。その上で「その効果は地位に比例し、時間に反比例する」と述べ、各社トップの姿勢や消極的な情報公開を痛烈に批判した。(高木克聡)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4648c240f434b685c378832258cc7675da9a11de
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:22:05.69 ID:XSlVpjP60
ドコモ「ここは被害者の自己責任ということで」
銀行「じゃそういうことで」
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:22:30.46 ID:yCnjEJQi0
後の大事件になりそうな予感
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:22:35.38 ID:Pbl3rvF80
世界一の無責任民族ジャップの本領発揮だな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:22:47.18 ID:2LBwsrvh0
情報は犯人が一番持っていて、公開を控えても意味がない。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:23:06.20 ID:EZ2tnHuW0
全ては>>36が悪い
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:23:23.25 ID:C8TGiVth0
ドコモとソフバン、より酷いのはどっち?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:30:10.62 ID:usLTI/n00
>>7
どっちもどっちだが、ドコモの方がたちが悪いな
去年には把握してたのに止めてない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:31:55.75 ID:3ZG3vxna0
>>20
たちが悪いのは銀行だよ。
金の管理は銀行が責任を持つべきで、ドコモに責任がなんて言うのがおかしいわ。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:34:14.74 ID:usLTI/n00
>>27

フリーメールで口座作れるのはドコモ位だからな
普通にあり得ない。
犯罪者に荷担しないように本人確認しないと普通は口座開設不可能だからな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:36:05.74 ID:3ZG3vxna0
>>34
だから何?
銀行てのはそういうドコモ口座からも預金者を守る責務を持ってるんだぜ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:23:25.57 ID:BIPptcTk0
上は犯罪者 下は無思想
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:23:41.74 ID:aNjIEKXd0
完全にドコモのせいだろ。銀行は被害者なだけ
キャッシュレス業者すべてがベンチャーなんだから、リスク高いに決まってる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:23:48.44 ID:7Em5UMXl0
銀行側でドコモロからの接続を拒否できないの?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:29:31.29 ID:kJamN3Q70
>>10
残念ながらセキュリティのアルゴリズムは数年前に盗まれてます。
なのでドコモ口座を切ろうと盗み出すことは可能。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:31:18.01 ID:vwL3dAWj0
>>10
それならチャージ停止か提携解除のほうが早くね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:24:46.81 ID:vR0fDVrx0
責任逃れヨシ!
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:26:17.70 ID:8aeP7vAt0
携帯電話が普及しはじめた時からドコモは性能が最悪だった。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:27:16.41 ID:oEFaa6fC0
>>12
携帯電話が普及しはじめた頃に最悪だったのはドコモショップの店員の質では
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:26:19.93 ID:oEFaa6fC0
ドコモロの沼
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:27:53.05 ID:MShwXKzGO
ドコモと地方銀行(連合)なら、ドコモの方が強そうなイメージ。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:27:59.54 ID:bxEq1e2Q0
この国自体が悪循環の底なし沼みたいなもんなんだからどうでもいいわwww
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:29:04.75 ID:UlyXUqy40
クレカの引き落としができなくてブラックリスト入りしたらどう責任取るんだ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:29:28.02 ID:usLTI/n00
>>1
ドコモが止めない限り被害は出る
銀行はドコモからの引き落としが出ないと把握できないからな
引き落とし通知きても引き落とさずに本人確認位しか手がないから
ドコモが銀行から直接を全面停止しないかぎり無理
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:30:37.42 ID:/RMAcFkj0
まだやってるの?
ヤラれたら補償してくれるからいいぢゃん!
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:31:43.37 ID:kJamN3Q70
>>21
ちゃんと被害者として認められればね❗
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:32:27.96 ID:usLTI/n00
>>21
それ、本人が確認しないと駄目だぞ
しかも、今日問題なくても来週にはやられてる可能性が有るからな登録済みは止まって無いからな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:34:06.48 ID:RVtvfpd10
>>21
ドコモの発言を鵜呑みとか
なんかすごいねw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:36:42.93 ID:vwL3dAWj0
>>33
鵜呑みにしても保証はd払いで使われた不正使用分だけだって言ってたよなぁ…
残りは銀行と協議しますって
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:31:15.87 ID:IV6ThgHn0
つ徳政令カード
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:31:16.79 ID:MoEYfrYx0
2度と一緒に仕事できないな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:31:37.59 ID:+kVwa11p0
楽天のフィッシングメール急増してるんだが、2段階認証ログインにしないとヤバいぞ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:32:38.99 ID:8J3+xvDH0
泣きっ面にスガ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:32:43.38 ID:f5IxKTCF0
麻生もスガもコメントひとつ出さないのか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:33:54.54 ID:p65AqjV50
> 「その効果は地位に比例し、時間に反比例する」
ちょっと名言になりそう。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:34:00.25 ID:vgX4tXRU0
まだ気づいてない奴いっぱいいそう
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:34:24.07 ID:UrbzDLyi0
ドコモに落ち度は全くないよな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:34:56.19 ID:f5IxKTCF0
かのスレは都合が悪すぎて伸びない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:35:39.20 ID:0mjefm990
もうdocomo銀行作って専用にしろよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:36:50.86 ID:f5IxKTCF0
日本を代表する企業て、こんな腐ればっかりだよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:37:25.55 ID:8ZnvI4kq0
ソフバンの自分には何がおきてるのか良く分からない

ソフバンで例えてみて

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:54:24.95 ID:Vp7AUxCM0
>>41
ソフバンの支払いに使用する銀行口座があったとする。
誰かが勝手にドコモ口座を開設してその口座を勝手に登録する。
その誰かがATMとかで金を下ろすとその口座の預金が引かれる。
あなたは明細を見るまで気が付かない。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:37:31.73 ID:42m34c/H0
ドコモ擁護してるバカは工作員?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:39:52.21 ID:f5IxKTCF0
>>42
ソフバン叩いてたやつらだろドコモの方が酷かったから逆上してる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:37:34.16 ID:QJjfY35o0
ドコモなんて、官僚天下りの巣窟だろ。
規制と利権に満ちた、危機管理能力も自浄作用もゼロの組織だよ。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:38:07.05 ID:nW5Byqgn0
マイナンバーも絶対にやめるべきだ
通信を知っている人間ほど、マイナンバーなんてものは絶対にやってはダメ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:55:04.16 ID:MQllNqTd0
>>44
マイナポイント5000Pぽっちで庶民を釣ってるけど
そんな端ポイントなんか要らないからカード作るつもりないけどカード作らなくても作っても結局同じなのか?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:38:25.85 ID:t+ni7k0s0
ドコモは続けたいならj自分のとこの銀行で勝手にやれ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:39:18.42 ID:oUvolupx0
儲かったのシナ人だけやん。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:39:18.48 ID:SVhDrJXd0
ビットコインに次は電子マネー戦争かいと思いながら眺めてたけど
ひどいもんだねー
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:39:58.05 ID:IADQLNlV0
どこもろ口座っていうのを新しく作ったら人気がでそう
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:39:58.67 ID:QDuLNKHc0
ドコモもゆうちょも、元国営でデカ過ぎて絶対に潰れないっていう慢心がある企業だからな。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:40:08.78 ID:2G3689qN0
電子決済ゴリ押しした蛆虫総裁は仮病で逃げたじゃん
総務金融のトップも謝罪しろよ あまりに強引に推し進めた結果だろうが
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:40:38.07 ID:XjU1uldd0
副社長がヘラヘラした顔で会見していた印象がある
ドコモには重大な過失はないという態度だったな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:45:00.34 ID:2esQ40sP0
>>52
ゆうちょもだよ。いままで定額預金で金がはいってくるばっかりだったから
金融っていう自覚に乏しいかも。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:41:07.02 ID:PMifZCDK0
他社の危機対応の不味い例から何も学ばないドコモよ
潰れてもいいぞ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:41:57.67 ID:2esQ40sP0
けっきょくドコモもゆうちょも警察に被害届出してるの?
被害者任せ?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:43:29.99 ID:f5IxKTCF0
>>54
出してないよ地銀が騒がなかったら表沙汰にならなかったかも
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:42:01.51 ID:nW5Byqgn0
普通は即免許取り消し案件だよ
銀行が同じことをしたら金融庁がゾロゾロ立ち入り検査して潰しに来る
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:43:07.50 ID:CMxbjzqx0
ドコモには全口座マイナンバー紐付け必須にしろ、嫌なら電波帯を返却しろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:43:35.91 ID:XjU1uldd0
もっともドコモ以外のサービスでも同様の被害が出ているので銀行側の甘さも浮き彫りになった
両者が相手が悪いという態度だが、全ての関係者(ドコモやそのほか決済サービスや金融機関)が反省して対応していくべき案件だろう
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:46:28.53 ID:nW5Byqgn0
>>58
それも込でマイナンバー制度は即刻廃止するべきだってこと
日本のシステム技術なんて、中国などのハッカーに太刀打ちできないレベルの低さだし
ガバガバに近いようなところに国民の財産が紐付きにされるなど冗談じゃない話だ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:43:46.08 ID:fWynwYMI0
メクソハナクソ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:44:23.79 ID:t5jaT2ZZ0
ドコモ「解決なんかしなくていいんだよw」
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:44:29.89 ID:awPlqaBCO
普通にドコモ口座を現金振り込みチャージのみ可のシステムにしたら解決じゃね?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:46:54.47 ID:f5IxKTCF0
>>61
不正でもドコモは手数料稼げるし過失を認めることになるからやらない
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:50:58.35 ID:awPlqaBCO
>>67
ああなるほど

って、現状維持した方が評判と信頼落とすデメリットが付加されるんでは!

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:53:45.60 ID:f5IxKTCF0
>>72
すだれハゲも口曲がりも黙ったままだろ被害者が泣き寝入りするぐらいにしか考えてないわ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:45:09.00 ID:eiuEa/J20
犯人は北朝鮮だろ。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:45:11.22 ID:yAWDouei0
これで銀行は、もう一度、ハンコ重視に戻るしか無いな。
紙にハンコだ、ハンコ!
冗談抜きで。 (´・ω・`)
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:45:44.26 ID:U94Zhgl20
マスゴミも巨大スポンサー相手じゃ黙るしか無いってか
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:47:57.42 ID:2bxqtY6M0
やっぱ現金だな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:48:13.06 ID:eiuEa/J20
最悪だな。
混んアグダグダしてたらデジタル庁どころじゃないわ。
銀行は国から鉄槌を下されるだろ。
とりあえず週最初の取引は銀行株、ドコモ株は暴落決定だな。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:48:37.35 ID:/BqpBZoq0
ぶっちゃけドコモが一番誠実だった。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:49:10.48 ID:f5IxKTCF0
現金が一番だな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:51:32.09 ID:vU3VphGk0
携帯会社も地銀もぶっ潰したい菅さんニッコリ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:53:42.56 ID:qy4DXDYT0
ドコモの本性❗
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:53:52.23 ID:jhaUAbio0
ドコモは電話専業にしなきゃダメだダメだ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 02:54:48.98 ID:Fycz+CbG0
わけのわからないものに手を出すから

コメント

タイトルとURLをコピーしました