- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:40:50.23 ID:rqNj7r9W9
テレビショッピングでおなじみの「ジャパネットたかた」。テレビ画面で印象的だった高田明氏の後を継ぎ、2015年に高田旭人氏がジャパネットホールディングスの社長に就任。働き方の見直しを含む経営改革を実施、一時低迷していた企業業績を伸ばし続けている。高田社長に取り組みについて聞いた。
■「昭和のモーレツ」から「楽して成果を上げる」へ
白河桃子さん(以下敬称略) 「ジャパネットたかた」という社名からパッと浮かぶのは、高い声が印象的だったお父様(前社長の高田明氏)です。そのお父様から社長職を継がれて以来、独自の働き方改革を積極的に推進され、増収増益を更新しているとのこと。特に驚いたのは、「16連休」が取得可能な休暇制度の導入です。かなり思い切った施策だと思うのですが、なぜ社員を休ませようと思うに至ったのですか。
高田旭人社長(以下敬称略) 注目いただき、ありがとうございます。スーパーリフレッシュ休暇制度の導入に関しては、「休ませよう」と発想したというより、より健康的で生産性が高い働き方を追求した結果でしかないんです。世の中には働き方改革が「目的化」してしまっている会社が多いように思います。うちはあくまで手段としか考えていません。
私自身が自分の経験を振り返ったときに、例えば受験勉強でもがむしゃらに気合だけで頑張っていた時期を経て、「やり方次第でもっと効率よく勉強できるな」と気づいたことがあったんです。いい意味で「楽して成果を上げる」という発想が、まだまだ日本には足りない気がします。社会に出て仕事をするようになると、さらにムダがあちこちに転がっていることに気づき、疑問を持ったことが出発点です。白河 お父様は猛烈に働く創業者というイメージがあるので、きっと社内の雰囲気も長時間労働を奨励する雰囲気があったのではないでしょうか。
高田 まさに昭和のムードで一体となって働く雰囲気はありましたね。創業期から成長発展するフェーズではそれが必要かつ正しかったと思いますし、その踏ん張りがなければ今の当社はなかったはずです。一方で、私自身としては「これではちょっともたないな」という感覚がありました。
白河 持続可能じゃないということですよね。16連休の前段階として、まず9連休のリフレッシュ休暇制度やノー残業デーの制度を導入されたそうですね。ただ、御社は熱心な社員の方も多く、「休むなんてとんでもない!」という声もあがったと聞きました。
高田 そうですね。長年の働き方のクセがついていますので、「無理じゃない?」という反応はありました。社長に就任してすぐに「毎週水曜をノー残業デーにします。それから水曜以外も午後10時以降には会社にいてはダメです」と言ったとき、社内がザワッとしたのを覚えています。
その反応に驚いて、理解を得るためのロジックを考えました。年間の労働時間から計算すると、うち4%のムダを削ったら1週間休める。土日をくっつけて9日間。それで9連休のリフレッシュ休暇制度を導入したのですが、また「9連休も」とザワつきました。「4%って1日当たり十数分だよ。パソコンも新しくなったし、整理しないといけない資料も減らしたでしょう。削れるんじゃない?」と問いかけました。
白河 休めというだけでなく、業務効率化も同時進行で進めていたのですね。
高田 はい。当社の働き方改革は休みの充実に注目されることが多いのですが、それはいろいろな業務効率化をやってきた成果のたまものであって、「地道にムダを省いたことで、しっかり休める組織になった」という順序なんです。
例えば、会議資料の廃止。つい最近も人事部門の業務を全部ホワイトボードに書き出して、一つひとつ「これは価値を生む仕事か?」とチェックしました。担当者本人は「価値があります」と言っても、管理職は「そうでもない」という判断をしたり、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツールの導入で削減できると判断されたり。要は、「本当に注力すべき業務」だけに集中できる環境を生み出せるか。
以下全文ソース先で
■社員のキャビネットまで徹底チェック
■目先の利益よりも社員のハッピー
11/24(日) 7:47
NIKKEI STYLE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191124-00000006-nikkeisty-bus_all&p=1
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:41:35.81 ID:63XYYDuD0
- 見てくださいこのカッコいいボデー↗
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:53:20.92 ID:rJeLNctX0
- >>2
脳内再生余裕でした - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:44:19.75 ID:io3IWr2b0
- >>2
w - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:39:24.19 ID:QD5dcdNl0
- >>2
ベガ↗
ゴリラ↗ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:42:59.27 ID:CjhK+JTf0
- ぜひ!
に及ばず - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:43:05.56 ID:K7rSODi00
- どうですか、この色!
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 17:00:57.64 ID:TNJKbybP0
- >>4%の無駄を削ったら
これで判った
羨んで居る奴はバカ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:43:20.02 ID:1ie+y7pX0
- 分割できる?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:45:02.08 ID:AXjAK6Ua0
- ヤングおー!おー!
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:45:32.83 ID:+6ryMMI70
- だから丸尾詩織が妊娠するんだよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:46:15.32 ID:pGhJcQ+O0
- この2代目の息子やるじゃん
業績も回復させ、休みも増やして信頼も厚い。
頑張ってほしい - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:47:31.95 ID:OUXnKJ+M0
- >>8
東大出な時点でただのボンボンじゃないな感ある - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 02:25:57.53 ID:Jq5BJrY+0
- >>9
附設→東大理Ⅱ→教養学部進学・卒業→野村證券だからな
あのきつい野村の営業を経験したんだろ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:48:11.83 ID:dgyAyxsJ0
- 実態はどうであれ
こうした働き方を上手く改革出来る経営者ってのは悪い事じゃない。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:54:28.82 ID:PszN/y5N0
- >>10
つーかそれでちゃんと利益が出るなら立派
クソ首都の税金利権食べ放題のやつが、
休め、ノー残業デーとか、4ねカスとしか思わん - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:48:17.94 ID:0GNfmrhS0
- うちの父ちゃんがゴールデンウィーク10連休だったとき
母ちゃんすげー大変そうで「子供が一人増えたようなもんだ」ってグチってた
そりゃ一日中ソファでスマホ触りながら「飯まだ?」「風呂まだ?」「明日ゴルフだから朝早く起こして」なんて
言ってるオッサンは邪魔でしかないだろうからな
ちゃんと家のことできる父ちゃんの連休なら家族にも歓迎されるんだろうな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:10:25.42 ID:4PTD2v4G0
- >>11
それこそ昭和の姿
今そんなことやってたら離婚されるよ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:17:58.71 ID:zVbNVbu70
- >>32
休みの日に嫁の家事にダメ出ししまくって半分の時間で完璧にこなして見せるとブチ切れて家事全部放り出されるんだけど - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:48:36.56 ID:F2yCKknv0
- 年一で良いんで先代の名調子聞きたい
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:49:01.92 ID:mmyiJscz0
- 休暇いっぱいあっても困らんのか
それだけ貰ってりゃ楽しめるか - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:49:28.29 ID:M+Vxzlw80
- ジャパネットのCMソングのサビの部分の
夢のジャパネットたかた~♪
が、
夢のジャパネン育てた~い♪
に聞こえるんだが、同じ人いる? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:50:40.71 ID:L9rFFGgE0
- カラスカレイ
北洋で大量にとれ、戦前、戦後と安いカレイとして出回っていた。戦前などは脂が強いために安いカレイの代名詞だったが、脂嗜好の強い今もそれは変わらない。また形態、食味、値段がアブラガレイと似ているのでしばしば混同されている。
近年、国産は少なく、むしろロシア、アメリカ、ポルトガルなどからの輸入ものが多い。フィレで小売店、スーパーなどで並んでいて「ロシア産」、「アメリカ産」とあると本種もしくはアブラガレイである可能性が強い。
缶詰や漬け魚(味噌漬け他)などにも加工されて、比較的よく見かける。
戦後から高度成長期には安いすし店などで「銀ガレイ」などとして出されていたことがある。
また、回転寿司などで人気の高い「縁側(えんがわ)」は本種かアブラガレイのものだ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:51:26.36 ID:qS37vEBi0
- 一方、ジャパネットの物流倉庫の社員は365日稼働の週休1日である
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:54:17.56 ID:Kox4CpcT0
- 元気な社員は元気な仕事をする、ところが日本の経営者は従業員をとにかく疲労困憊にさせたがる
その結果、品質は落ちるし生産性は上がらない悪循環 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:54:38.39 ID:KDg38g/K0
- ジャパネットのメリットって殆どないよな
メリットとして出される保証時の対応もちゃんと知識があれば対応してもらえるから情弱用のサービスだし
ジャパネットが企業と提携したオリジナル商品とかも実際は型番変えただけとかコストのかからない機能を追加しただけとかその程度だし値段が安くないことを考えるとその付加価値に安いところとの値段差を加味して価値を感じる人だけしか本来は有用ではない
にも関わらずイメージ戦略でここまでの地位を築いたのは凄いと
そういう意味で商売の才覚があるんだろうね - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:52:20.69 ID:PRvy7lnd0
- >>20
年寄りは自分で店に足運んでさらに選ぶなんて、よくわからないしめんどくさいのよ
で、一回信頼得たらずっと頼むからね
その客層をうまく取り込んでるよ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:47:54.47 ID:bn4anIF/0
- >>70
あるいみサブスク銘柄やな
上場してないけど - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:54:55.49 ID:6eME9nHs0
- 社員が休んでる間は契約社員とか派遣社員とか業務請負の人らが代わりに働いてるのとちゃうの?
ふざけた大企業はそういうとこ多いけど(はっきり言って正社員も契約社員も特定技術者派遣の人もやってる仕事全部一緒) - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:55:31.43 ID:aGxRGunP0
- 今は何を売ってるのだ?
朝鮮式布団クリーナーの時にこの企業は見限ってる - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:56:00.08 ID:N8SqSmPe0
- レイコップはあの五月蝿さを一切紹介しなかったのがクソ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:56:01.99 ID:L9rFFGgE0
- マコガレイ
古くは冬から春にかけて子持ちを煮つけにするため、このたくさんとれて抱卵しているものを旬としていた。それが流通の発達、またもともと大型魚の身質の良さから暖かい時期の本種を好むようになってもいる。
すしネタ、料理店などで生食する場合、白身ではヒラメは冬のもの、カレイが夏のものといった感がある
旬は夏
春から味がよくなってきて、近年では秋になっても味が落ちない。
野締め(漁のときに死んだもの)と活け、活け締めはまったく別物と考えるべき。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:58:19.69 ID:k9r2VM8r0
- 購買層が「オジン オバン」
最初に高い値段設定言って
「なんと、○○円そこから引きます ^w^」塚本くんに中島くん 河野ちゃんに長谷川ちゃん
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:59:56.36 ID:h9WMgTnrO
- 声がガラガラで休まないと 治らんぞ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:00:10.61 ID:hq/IivgA0
- あまりにも爺婆だと
一括でしか売ってもらえません。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:01:53.25 ID:a5w0PaHh0
- テレビショッピングなんて
基本は詐欺まがいの商法だからな
いい商品は勝手に売れるものだ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:03:28.06 ID:4fvUk2W10
- 16連休もして、関連企業に迷惑かかんないのか?とまず心配しちゃうよね
一斉でなければさほど問題もないもしれんが
看護士やってる嫁に言わせれば、そんなに休んだら患者さんに迷惑かかりそうだし、腕も鈍るから絶対無理らしい - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:05:59.62 ID:EFiBNY140
- やるなー
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:06:56.76 ID:cWwcql9U0
- チャレンジデーは労基法へのチャレンジの意味ですたw
使い捨ての労働者w - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:13:19.67 ID:LX/nLfwC0
- 年間で4%の無駄を省くだけでこれだけの時間が生まれるみたいな合理性は経営者には必要な考えだね
これは成金で叩かれてる前澤もやってたこと
経営者のセンスってのはここら辺、ただITの知識があるのが前提だから日本の老害には理解されない
とっとと淘汰されるべき大企業が延命されて新規の芽を摘んでるのが日本の恥 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:16:28.32 ID:9inadObP0
- 先代がインパクト強すぎたけど二代目も頑張ってるんだな。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:17:14.64 ID:B/3fAtoN0
- 残業削って労務費だけ削減で終了って会社も多いけど、ここはどうなんだろう? 削った労務費まで還元出来てる?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:17:22.67 ID:NUoe8kYz0
- 紙の会議資料ってほんと無駄だよな
両面印刷して二ヶ所止めとかアホかPCで十分だろ
そのくせイベントで現場担当に配布する作業工程の資料は作らないとか頭腐ってる - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:28:56.12 ID:X+2gaIc10
- バッタ屋って儲かるんだな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:33:19.67 ID:EhV1s/Iv0
- >>39
安く買って高く売るのは基本だからなここはテレビ見てる情弱しか相手にしないから大成功だよ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:34:36.05 ID:uas2qMn50
- >>39
ここ自分の所の仕様を独自型番でメーカーに作らせるほど力あるだろ。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:39:07.51 ID:G4S/EcGR0
- こんなの当たり前にしてくれないと海外旅行もおちおち楽しめない
EUも観光客ほしいだろ?てこ入れしにこい - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:57:14.34 ID:3jh891Q20
- そりゃ一円でも安く買いたきゃそこで買うがいいさ
ジャパネットの顧客はジャパネットファミリーなのだ
テレビに映るスタジオは身内宅でMCは身内感覚なのだ
割高な型落ちでもストレスなんか無縁の世界がそこにあるのだ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 00:00:48.79 ID:JRUog6OR0
- >>43
つまり「ジャパネットで買う」というのがジジババのエンターテイメントになってるんだなw
それはそれでそういうビジネスモデルじゃんw - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:59:25.83 ID:P5gud8r20
- 頑張って欲しい。有能二代目?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 16:14:56.57 ID:TQ81ltkT0
- 久留米附設→東大理2→野村證券
という時点でこの2代目はできる子
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 16:19:57.52 ID:IAh5rwlx0
- >>45
社長の育成かだな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 16:41:21.71 ID:T89OwUEw0
- 飛び出す絵本
KATANAゴルフこういうのって売れてるのかね?
よくラジオでやってるけど - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 17:43:00.62 ID:BVQCQ17H0
- 先代がテレビショッピングをやる前は
昼はカメラ屋でソニー製品を売りまくり
夜は山を超えて佐賀の温泉街に出掛けカメラマンに
それから店に戻り、寝る間を惜しんでその写真を現像
朝には再び温泉街に戻り撮った写真を売るという
その辺のカメラ屋のオヤジなんか比較にならないほど
モーレツに働いた人だけどな - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:03:49.56 ID:l14iLKVn0
- >>49
ほほー
素直に尊敬するわ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 17:58:22.95 ID:XEP4Olfs0
- 今日、9連休の9日目なんだけど、さすがに長いな。若い時は北海道や海外行って9日間なんてあっと言う間だったけど、おっさんになったら5連休と4連休にわけて貰った方が有難いし、体が楽だ。
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:05:42.38 ID:0G7ul8zR0
- テレビ📺を紹介するときに、後ろに下がり遠近差を利用して、テレビ📺が大きく見えるようにしてるんだね。
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:12:43.66 ID:jEjWjP1a0
- 先代が出ないと、やっぱり寂しいな。
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:28:18.66 ID:Oi9JfoH00
- オマケで付いてきたフライパンがすごくいい
2年毎くらいでT-fal買い換えていたのがバカらしくなった - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:30:41.38 ID:fjK5kISJ0
- 創業者の頑張りで金持ちになると意識高い系の2代目
が潰すパターンは多い - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:31:11.40 ID:4yXVvvwp0
- 要するに、半月居なくても良い奴が威張り散らしてる会社だってことだろ?
他の大企業こんなこと出来ないよ
電通で半月休んで良いって言われたら、お前もう来なくていいよ
って意味にしかならんだろ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:35:07.92 ID:iph/32+n0
- >>55
社員の問題でないよ
上層部の意識の問題
電通ごとき無能上層部では今時時代遅れの反社会的な
働き方しかでしか成果を上げられない
そんだけ - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 00:23:12.20 ID:JRUog6OR0
- >>55
>要するに、半月居なくても良い奴が威張り散らしてる会社だってことだろ?一般論として、半月抜けたくらいでどうこうなるような属人的な組織じゃ困るだろ。
経営者であれば半月抜けても業務が回って、半月後にするっと復帰できる空気を作らんと、育休だの病気だのに対応できなくなる。それとも現場から外れるイコール全部退職で処理させるつもりか? このバカは。
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:33:22.64 ID:iph/32+n0
- これは社員の問題でなく、上の問題だからな
上が無能だと無理 無駄な会議するのが仕事だと思ってるから - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:34:42.52 ID:s64MtWpV0
- 親や親族の冠婚葬祭のときに有給が自由に使える方がいいな。
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:36:39.32 ID:kmyUIS1T0
- 企業もだいぶ変わってきてるな
昭和の時代
残業してまで時間いっぱい働く令和の時代は
残業はなし!決まった時間になったら家に帰る
働き方改革は成功となるか?
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:38:38.13 ID:0qtMl3ZOO
- 正直16連休より5連休を三回の方がありがたいんだけどね
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:39:09.59 ID:/rrvhl5I0
- 実際働くと16連休なんかより安定した週休2日がいかに大切かが分かる
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:39:47.82 ID:mBHZy4jr0
- 先代がまたテレビに出れば一気に回復するだろ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:39:58.02 ID:Ad0/ttHT0
- 平日にBSでやってる生放送ほぼ決まった社員しか出てこないが
この社員は本当に連休とってるのかね - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:43:31.18 ID:oLuQAno50
- いいね~
業務効率化して人減らすところは多いけど休み増やすのはすごい - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:45:28.28 ID:wSjvj2130
- あの社員の喋りはだれが指導してんの?
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:47:19.17 ID:4mnd2U+G0
- ジャパネットで買うことはないけどあの放送自体は結構好きだ
練りに練った感がいい - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:53:29.26 ID:YRNA8/fI0
- 連休が交代制なら効率いいんだろな
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:59:41.78 ID:CUGmi5M00
- 16連休は半端ない。
さすがジャパネット。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:04:08.03 ID:CUGmi5M00
- とは言え16連休あれば地球上のどこにでも行けるからな。
本気ならエベレストの頂上でも南極点でも。
そこを理解していない輩が多い。 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:05:28.49 ID:CUGmi5M00
- 先代の髙田明社長の「私の履歴書」は面白かったな。
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:17:33.00 ID:mNHbd8g90
- 16連休なんてしたら、その前後がヤバそうなんだが
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:10:04.67 ID:qZds2I2t0
- 此処の社員は幸せだな
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:51:48.57 ID:J06vsL2S0
- 歴史秘話ヒストリアでいきなり高田前社長出てきたときには驚いた。
世阿弥の回だったが高田前社長、世阿弥の本出してるそうだな。 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:31:58.26 ID:t5NunMsW0
- 16連休あったら旅行に行けるじゃん
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:50:35.84 ID:nluWQOjI0
- そんな事よりテレビで売り子する社員にもっと商品知識と言うかてきとうな嘘言わない教育した方が良いんじゃね
老人騙して低スペスマホを高値で買わせたり、この前なんかオイルヒーターを公共の図書館や病院など大規模な施設で昔から見るでしょ?それ程の高性能ヒーターですとか言ってたがそれスチームヒーターだから - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:00:50.19 ID:4yXVvvwp0
- 半月会社が業務を休めるわけでもないのに
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:06:46.69 ID:xgk4Qnaz0
- ボンボンかと思いきや東大出てるんだよな。二代目のハンディを勉強して自力で克服してるのがえらいわ
長崎の田舎なのにテレビに釘付けさせられる人材あれだけ揃えられるのも凄い会社。東京レベルだよ - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:11:34.23 ID:aym7ST+Q0
- 個人の感想です
【テレビショッピング】目先の利益よりも社員のハッピー 16連休導入で業績急回復 ジャパネットの働き方改革

コメント