【テレビ】西川史子、母校・聖マリ医科大の不正入試に「女性は30年前から、現役で受からないと一生受からないよと先生に…」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:53:17.79 ID:a4zppsc49

https://www.daily.co.jp/gossip/2020/01/22/0013053234.shtml
2020.01.22

 医師でタレントの西川史子が22日、TBS系「グッとラック!」で、母校の聖マリアンナ医科大が入試で不適切な得点捜査の可能性を文科省から指摘されている問題について言及。西川が入学した頃も女子学生が多かったことから「不正がないだろうと思っていた」と語り「残念です」と表情を曇らせた。

 番組では聖マリアンナ医科大について特集。同大学は医学部入試を巡り、文科省から不適切な運用の可能性を指摘されており、入試の際に女子学生や浪人学生に対して点数調整が行われていたなどとされている。大学側はこれについてHP「第三者委員会の調査報告書」の文書を発表。「属性による一律の取り扱いの差異や恣意的な取り扱いを指示したことはなく」などとしながらも、「意図的ではないにせよ、属性による評価の差異が生じ、一部受験者の入試結果に影響をお呼びした可能性があったとの認識に至りました」などとしている。

 同大学出身の西川は「残念ですけど、とても擁護できないですけど」と切り出し「女性が合格しにくいというのは、私が18歳、30年前から現役で受からないと一生受からないよと塾の先生から言われていた」と、少なくとも30年前から女子学生が合格しにくい現状があったと説明。

 入学後も同大学には女子学生が多かったといい「不正はないだろうと思っていたのですが、こうやって大々的に報道されている。(受験に際する)不公平はとても擁護できない」と残念な表情を浮かべた。

 現役男子学生が優遇される理由については「若い男性の方が働き手として使いやすい。女性は妊娠、出産がある」などと説明。また現役の方が国家試験の合格率が高いというデータがあるとし「大学として国家試験合格率が高い学校にしたいという理由はあると思う」などとも語った。

 また番組では聖マリアンナ医科大の担当者に、学生時代の西川についても取材。「非常に優秀でしたよ」というコメントを紹介され、西川も思わず苦笑していた。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:54:53.44 ID:nRTxDK1f0
白々しい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:56:16.46 ID:quVMJjDw0
今も毎日オ●ニーするのかな?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:57:13.02 ID:5NARAya60
アベ政治見てりゃ、こうなるわなww
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:23:22.28 ID:Pqis+wUT0
>>4
30年前に「アベ政治」とやらがあったの?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:57:36.42 ID:tbvJOqx90
>>1
いやいやこの程度のレベルなら寄付金でなんとでもなるよw
それから試験の点数も買えるし、その手のブローカーがいる
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:53:07.95 ID:SNCGcqjj0
>>5
寄附金募集は合格してからだよ
そんなもんで左右するとかないわかったら大学潰される
うちの娘も他私医だが入学後に来た
断ったけど
何も知らん野次馬がデマ散らすな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:15:11.78 ID:oVDD9+Iw0
>>81
それ建前の話だろ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:19:38.68 ID:bUAxUxy90
>>81
何も知らん馬鹿はお前だよw
西川が受験した時代は寄付金の額により合否が決まる私立医学部が普通にあった

2000年頃、帝京医学部が巨額の寄付金を補欠合格者に強制していたことが問題になり、文科省から数年間の補助金カット処分になりました
それから少なくとも表向きは入学前の合格と絡めた寄附は禁止になっています。

表向きは禁止(笑)

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:58:05.02 ID:of7FDPte0
お金積んだんでしょ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:59:21.70 ID:Szh/NiL40
裏口だからセーフだったの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:59:33.66 ID:QXY8rhaW0
国立のすべり止めにマリアンナは無いよなw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:00:56.30 ID:tzbkWuq/0
明治大学工学部に入学し、菅生に下宿していたが、
バスでの帰り道の途中にこの大学校舎が建築され
ていたのを興味深く眺めていた、凄く懐かしい。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:03:27.31 ID:7AxPfv0U0
女子学生が歓迎されない原因が西川みたいな女医のせいだったりするのかな
理由があって差別しているのに、問答無用で不正だといっても、別の問題が出てきそう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:03:35.51 ID:of7FDPte0
医師として仕事をしてない西川みたいなのを教育したくないんだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:03:43.24 ID:GstBaBGg0
医者の子はプラスアルファ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:03:46.60 ID:x0wHvmi60
西川見りゃ男子学生取りたいってすぐわかるじゃんw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:05:33.47 ID:Szh/NiL40
30年前だと偏差値50くらいかね?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:06:30.09 ID:HTI1sJBy0
私立の話な
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:07:10.51 ID:licVx+Bl0
卒業生に末永く活躍してもらいたいから自然と男性に傾くのか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:07:25.93 ID:WI/FXnWK0
受験料プラス1000万ないとうからない
医大が金かかるという所以
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:08:55.99 ID:fr7Yb56b0
joyが当直バリバリやれば入れたがらない医大も無くなるよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:10:27.22 ID:a+ZRfKZI0
救急治療の後、徹夜でそのまま大学病院で治療に当たるとか
奴隷労働させにくいからかな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:12:50.72 ID:XLs4sjFA0
私立は少しくらいならいいんじゃね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:13:09.80 ID:zKkctKPL0
男でも女でもない
顔は下等悪魔みたい。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:15:21.97 ID:61fj5A2c0
5ちゃんは小梨高齢者が多いから私大医学部の難化なんぞ意味不明だろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:15:28.54 ID:dYzgkdn40
西川とほぼ同世代の進路指導の先生がスゲーバカでも受かったと言っていた
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:15:39.15 ID:cTnGbL/o0
女が出産で一時職場から離れるだけなら病院も我慢できるが、
育児のために医者を辞めてしまう人も多い
そして子供が成長しても、医者に復帰しない
これは医師不足の原因のひとつだ
長時間労働は改善しないといけないが、
医師に限らず、日本の女の労働嫌いは世界でも異様だ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:19:18.61 ID:CxYS5p5/0
>>24
日本の女性は育児に全勢力注いでしまうって文化があるのかな
もうちょっと適当でも死なない程度に育ててもいいと思うけれど
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:32:16.61 ID:oX6pUKq90
>>27 適当に育てたら医者になれないと思う
多分自分の子も医者にさせたいんでしょ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:46:08.52 ID:Bh5S1iy20
>>27
今の過酷な医師の労働環境だと、育児ととても両立出来ないってことだろ
日本だと家事育児は妻の比重がかなり高い
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:19:50.64 ID:WBCuGrda0
>>24
それは労働環境や育児環境が問題だろ
そもそも労働嫌いなんてのは欧米の常識だ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:50:20.64 ID:LowfMRwa0
>>24
子供が生まれたので分かったが、子供いて働く女を支援する体制が貧弱。
認可保育園は入るのも大変、預かってくれるのは6時~6時半が多い。
今の世の中9時5時の仕事の方が少ない。
救急や外科の女医は厳しいなあ。
皮膚科眼科内科行くか辞めるかの人多いなあ。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:19:50.15 ID:ibIbn4Yp0
>>50
扶養しないくせに下駄履かせさせても女のワガママが増えるだけで
意味がないことが改めてわかる内容
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:37:46.13 ID:X2jL27e60
>>66
入試で下駄履かせてもらってたのは男でしょうに
情けない
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:55:01.78 ID:SNCGcqjj0
>>76
入試は医師適性試験じゃないからこうなる
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:36:54.54 ID:WN0iTyzi0
>>24
労働嫌いなんじゃなくて労働犠牲にしなきゃ家庭がやってけないからだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:16:53.60 ID:CMT/uey30
>>聖マリアンナ医科大について特集。同大学は医学部入試を巡り、文科省から不適切な運用の可能性を指摘されており、入試の際に女子学生や浪人学生に対して点数調整が行われていたなどとされている。

聖マリって女子大だと思ってた・・

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:18:56.88 ID:vhJNMR5z0
医学部は、受験段階で、外科、整形外科、内科と言うように分けるべきではないか?

ちょっと受験生には厳しいかもしれんが・・・。

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:19:20.94 ID:Ohpzi1aE0
でも、いろんな業界にマ●コ割ってあるじゃん?
それで行って来いにしようや
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:22:40.51 ID:mLXjPTYD0
点数操作するのは当たり前ってサンジャポで言ってただろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:23:57.06 ID:1i//B4RW0
国立医学部の写真見ると
漫湖が半数に見える。w
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:26:20.16 ID:vhJNMR5z0
万個は医学部出て、同業者や資産家に嫁いで引退が多いのかな?

迷惑な話だよ・・・。

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:26:43.53 ID:YH9Mc3cU0
こんな学校30年前なんて、短大レベルで金次第だったろww
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:28:55.89 ID:ohsEWXuj0
旧・東洋医科大学
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:29:24.61 ID:t7gOtoqP0
専門医の認定もらって30才前くらいだろう。
やっとひとり立ちできても、すぐに結婚出産イベントか。
大変だな。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:30:46.81 ID:z/anZ2xp0
バリバリ働いていても男は結婚するけど女は行かず後家になる
理由はそのまんま男女の意識の違いだから
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:23:20.57 ID:ibIbn4Yp0
>>36
× 意識の違い
○ 単なる我儘
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:33:48.69 ID:NLQoelin0
当時の医学部は今みたいにどこもかしこも難しいって状況じゃなかったんじゃないか?
私大の下位医学部は偏差値で20とは言わんが10は今より違ってそう
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:45:57.98 ID:oVDD9+Iw0
>>38
下位私大医学部なんか偏差値50とかそれ以下のとこもあったよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:36:53.15 ID:WFnlTrd40
聖マリうちの近所じゃ評判悪くてヤブ扱いだったけど
こうなってみると的外れな事言ってたわけじゃ無いのかなと思った
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:39:36.58 ID:xdrhIVVL0
性マリアンナ医科大が共学と言うことを今知った。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:49:04.49 ID:owMXkv9k0
>>40
東京女子医科大以外は共学だろ
防衛医科大ですら共学だから
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:40:12.67 ID:vk8BhzQi0
西川先生って子供の頃から母親に毎日勉強すること強制されてたらしいけどそのわりには微妙な大学に進学したんだね
医者になるって目的は果たせたからオーケーだけど
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:59:56.51 ID:6Dnl/vVM0
>>41
実家は東林間(小田急相模原線)。
実家から通いやすい大学を選んでる。
流石に慶應医学部とか国立とかは無理でしょ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:43:00.47 ID:HNPpS+060
聖マリアンヌ医科大って、、
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:44:54.51 ID:q9AnqRMd0
マリとか男も女もバカだろ
しかも昔のマリなんて旧帝の理工より簡単だった
福岡出身の九大工出身だけど福大や久留米大の医学部なら受かる自信あったわ
産業医大だけ難関で難しかった
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:45:10.09 ID:7O98Fvkh0
医学部では最弱?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:47:39.48 ID:HpL6/fBv0
でも聖マリの先生はコミュ力高いし、一所懸命で好きなんだけどな。

逆に慈恵医大卒の町医者が個人的に大嫌いだ

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:50:17.70 ID:VSLWV8/40
つぶやきシロー飼ってたのって西川先生?
違う人だっけ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:10:26.33 ID:2Vgk9Uhk0
>>49
室井佑月じゃなかった?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:50:26.06 ID:TSKDIBl60
わかったわかった
眼帯摘出手術や眼腫瘍の手術している眼科医や
青葉を生存させて今度学会へ呼ばれる皮膚科医より
楽な科へいった女医の典型西川さん
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:51:23.45 ID:4mwNakrl0
女医の肩書きなんか

お金つめば

買えるようなものと

こいつが証明

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:51:50.44 ID:7AxPfv0U0
あと医学部をもっと増やしたら?
定員割れすれば女子だからいらないなんて言ってられないし
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:55:13.92 ID:fZ5F3vxR0
>>53
利害関係ある第三者が決めると、
公正な判断ができない。

医者の場合は、自分達が儲かるように医師会が反対して増やさないんだろう。

だから、利害関係のない学者や官僚が決めるべきだ。もちろん天下りなしで。

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:54:14.44 ID:cvs5CyvH0
親が医者の聖マリ出の町医者にはかかりたくないな。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:56:42.09 ID:HCqJjpHX0
当時私立医大なんて普通に金詰んで入るものだったし
女子医学生や女医だって珍しくもなかったぞ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:57:44.98 ID:w/pf+BNH0
この人の場合は肉体で合格したとか・・言いたいわけ?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:00:11.11 ID:E/TULiI50
医学部行っても、主婦希望とかいるのが日本の女だからなw
投資してもしゃーないというのは理解できる。
投資を回収できない女が多すぎ。
せめて、老婆になるまで医者として治療にあたってくれないと…
税金まで入れて医学部を存在させる意味がない。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:07:05.34 ID:vk8BhzQi0
>>58
男も「東大理3に入ったけど医者になりたかったわけじゃない」「日本一難しい学部に挑戦するのがおもしろかったから」って言う学生いるしみんながみんな医者になるため医学部受けてるわけじゃない
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:21:01.45 ID:ibIbn4Yp0
>>64
そこまで来ると別問題になるけど
結局扶養しないのに進学就職してくる女は邪魔なのは明らか
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:00:51.22 ID:KzF/NU3W0
西川の頃のセンマリってネタ医大だったのに
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:00:57.91 ID:j92XpOjb0
この人以前は医者は力作業が必要な重労働だから男優先の合格は仕方がない
といった発言をしていたはずだが
女子の方が優秀でも女子をたくさん入学させたらみんな麻酔医か耳鼻科になるからと
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:01:39.66 ID:df0MJKfa0
東京医科大の女子減点は「当たり前」 西川史子が指摘した医療現場の実態

東京医科大学が女子受験生の点数を一律に減点していた問題について、
女医でタレントの西川史子氏が2018年8月5日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)の中でこう指摘した。
西川氏は開口一番に「当たり前です」とキッパリ。さらに「(東京医科大に)限らないです。全部がそうです」と、
他の医大でも同様の操作が行われていると指摘した。
ただ、西川氏自身はこうした操作を必ずしも問題視しているわけではないようで、こう続ける。
「(成績順で)上からとっていったら女性ばっかりになっちゃうんですよ。女の子の方が優秀なので。
(そうすると)眼科医、皮膚科医だらけになっちゃうんですよ。世の中が」
「重たい人の股関節脱臼を背負えるかっていったら、女性は無理。(女性は)外科医は少ない。
やっぱり外科医になってくれるような男手が必要。お腹が大きくて手術はできないんですよ」

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:01:54.18 ID:Z5knvCEC0
皮膚科や歯科の女医をこれ以上増やしてもしょうがないじゃん。
救急医療に従事したり、脳外科、心臓外科・整形外科や
外科系のガン手術で長時間の手術とか、女は体力的に無理だし。
とっさの判断力や決断力にも問題があるしね。
何でもかんでも差別だヘイトだに持っていくのは異様だよ。
合理的な判断だよ。医者不足の分野には行かないわけだし。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:21:14.61 ID:74V3xLUo0
私立の医学部が今のような偏差値になったのはバブルがはじけてから
それまでは慶応医以外は偏差値高くなかった(慈恵医や順天堂でさえ偏差値50台だった)
関東では杏林、聖マリ、埼玉医、帝京、など低学力学生ばっかで近所の人は馬鹿医大と呼んでた
でも医学部は入るまでが一番の問題で入ってしまえば多くは国家試験に受かり医師になっていった
当時は1年に春と秋の2回も国家試験やってくれてたのでなおさら今より医学部生は恵まれていた
俺の高校時代のクラスにも成績下位でおまえどうしようもないなと言われてた数名が下位私立医に合格していった
そいつらもちゃっかり医師国家試験には合格し今では開業医を継いで威張ってる()←同窓会にはそいつら必ず参加するw
ちなみに全国における底辺私立医の臨床系の主要教室の教授たちは今でもほとんどが他大学(主に国立卒)から送り込まれた人間だ
まあ質の低い母校の連中が教授になっては附属病院の経営がたいへんなことになるから仕方ないけど
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:21:49.34 ID:cycnkbBL0
氷河期世代の偏差値60くらいだったら今の受験全員医学部いけるだろうな
そのくらい人も多かったし優秀な人材が多かった
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:25:29.61 ID:ibIbn4Yp0
東北医科薬科大学だっけ?

あれも男子校にしようとしたようだけど何故かそこは認められなかったとか
女医になりたい役立たずは東京女子医大に行けばいいじゃん

わざわざ他大にこだわるなよw

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:34:31.24 ID:aI3XQpsG0
仮に、女性と浪人に逆下駄履かせる
正当な理由があるとしても
それを明示しないと

こっそりやったら、
詐欺で犯罪

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:37:32.84 ID:lu6Vv1O80
日本の女性差別じじーに天罰が下れ
神聖なる大学入試で女子差別不合格なんて
絶対に許されない、天に背く行為
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:44:34.38 ID:lu6Vv1O80
日本の女性差別じじーって陰険で卑劣
女は非婚非産みで対抗して
クズ男どもに仕返ししてやれ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:05:12.53 ID:ibIbn4Yp0
>>77
そんな発想だから3日以上殴り続けたほうが最善法だという結論に至るのに
いまだに理解できないんだね

だから女は

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:47:35.71 ID:RM9IM6+I0
医大入って国家試験受からなかったらどうなるの?受かるまで受け続ければいいの?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:00:44.29 ID:6Dnl/vVM0
>>78
卒業できるかできないかは大学による。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:48:20.38 ID:tTyia7oh0
こんな舐めた名前の病院行く気にならない
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:08:53.84 ID:ibIbn4Yp0
>>79
カトリック系の家庭を大前提としているから

他の宗教宗派は合格圏でも入学許可を出さないということもある
偏差値低くてても不合格扱いなのはそのため

名からして設備が奇麗だからとそれで受験した女は大概が蛾みたいなレベルしかいないのは明らかだけどねw

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:48:24.25 ID:4HSoXy+g0
難しいんだな女子大かと思ってた
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:58:06.45 ID:ftzEVTnt0
産んだらその間居なくなる
医者の穴埋めってそんなに簡単じゃないんだろ?
リスクがある以上女取りたくないっていうのもわかるけどな
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:01:10.41 ID:jmE3YR3/0
>>1
非常に優秀って
聖マリやしなあ…
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:01:21.33 ID:QvmiwS+x0
聖マリの精子提供のバイトってまだあるのかな
みんな便所でしこって一万もらってた
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:09:11.54 ID:8/Y5qjRg0
椿鬼奴と同じ高校
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:12:09.98 ID:XZ153Yqt0
まぁ常識だったよな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:15:40.09 ID:QxBsBg/F0
未だに女は眼科、皮膚科、精神科など、肉体的負担の少ない科を希望する人が圧倒的に多い。
急患や泊まり込みのある外科や救急は不人気で、僻地にも男以上に行きたがらない。
女の医者を増やすということは、都心部に眼科や皮膚科ばかり乱立させることにしかならない。
もっとも、女が外科や救急に入ったところで、判断力、決断力が遅くパニックになりやすいので、
救命率が激減するらしいが。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:42:30.84 ID:cTnGbL/o0
最近近所の眼科に2つ行ったら、どちらも女医だった
女なら小児科や産婦人科がいいと思うが、
どちらも夜間急患が多いので、女は避けるらしい
まったくわがままな連中だね
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:45:31.34 ID:1i//B4RW0
職業選択の自由♪あはは~ん♪
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:11:56.39 ID:1vwriPCJ0
偏差値58
寄付金の額で合否が決まる
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:18:22.92 ID:ibIbn4Yp0
>>97
信仰の対象がどこであるかもね
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:37:59.04 ID:ikLPdv4G0
マ●コさせたら点数カクカクなんですね(・ω・)
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:04:18.17 ID:S+YJ1ozj0
>>1
医師免許は定員を廃止して、一定の学力があるやつを
すべて合格させたらどうだ?
試験の難易度を調整したらある程度は定員数を調整できるだろう?
女が多く入りすぎて困るというのなら、それを前提にした
仕組みにすればいいだけじゃないか?
それを定員を定めるからこんな騒ぎになる。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:20:52.67 ID:ibIbn4Yp0
>>100
医学部は専門職大学化させた方が良い
そうすれば受験成績だけが取り得の奴とかは排除できる
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:11:10.08 ID:YE40qQ8T0
そりゃ高校入試でも、男女で合格ライン違うんだから(男が低い)
大学も同様でしょう

人口多い世代にありがちな共学校の女子クラスや男子クラス
共学進学校の女子クラスは成績が他クラスより良いんだよな

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:19:21.20 ID:ibIbn4Yp0
>>101
女が成績良くても社会では意味ないよ

扶養しないで進学就職する性だし
その意識を変えようなんてしてないわけだから
その分だけ設定を変えざるを得ない

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:31:11.06 ID:GuTCFwRV0
そんな理不尽な環境潜り抜けてきた私凄い

これが伝えたいこと

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:38:42.35 ID:ibIbn4Yp0
>>104
女医「でも夫は医者か収入が私以上でないとNG☆ミ」
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:50:28.39 ID:1i//B4RW0
>>107
ペットとして可愛がってくれる場合もある
ソースは俺w
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:35:04.38 ID:VCQLTdf+0
数十年前の話だが、うちの親戚は2000万払って某私大医学部に入学したと言ってた
田舎だけど県下では随一の進学校に行ってたしそこそこ勉強は出来たと思うんだけど、当時の私大医学部の合格者が大抵それくらいお金払うものなのか、それとも相当入試の点悪かったから下駄履かせてもらったのかは分からんけど
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:38:09.73 ID:t433+dhv0
慶應は名前が漢字で書けると合格らしい
文科省のほうの調査では自分の名前を漢字で書ける高校生は3割らしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました