- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:20:18.92 ID:A+JMEsgX9
https://gigazine.net/news/20210217-windows-refund-day/
2021年02月17日 05時00分 ソフトウェア
オープンソースOSのユーザーがMicrosoftに返金を求めた「Windows返金運動」とは?WindowsはPC市場で大きなシェアを占めるOSで、多くのPCにプリインストールされています。そのため、LinuxなどのOSを利用するユーザーがPCを購入する際は、使う予定の無いWindowsの代金まで支払う必要があります。このことに不満を感じたユーザーがMicrosoftに対して返金を求める運動が1999年頃に行われていました。当時の詳細を、古くからLinuxの開発に関わってきたマーク・マーリン氏が語っています。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:21:10.11 ID:XfZxujVg0
- PC自作すればいいじゃん
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:24:27.39 ID:oDGHVI5i0
- NHK見ないから返金しろ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:24:27.74 ID:uUNcHskL0
- 当時のLinuxはGUIすらコマンドから立ち上げるムカつく仕様
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:34:28.88 ID:X4VSmKmw0
- >>4
rc.local にでも書いとけ。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:24:31.70 ID:pcPtddXy0
- むしろMSのおかげでPCの値段めっちゃ下がったぐらいなのに
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:25:09.62 ID:/1CaE3K/0
- windowsは早く消えてなくなれ
マウスキーボードとか消えろタブレットの発展とLGのシート状ディスプレイとアンドロイド - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:34:51.06 ID:Fagdk1ff0
- >>6
言語能力 ヒャッホー~!!! - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:26:09.23 ID:UnBesJeR0
- アップルのほうがたちが悪い
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:28:35.00 ID:kGARnI6v0
- >>7
具体的にどのあたりが? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:27:53.91 ID:AjM4E8Bu0
- Linuxが相変わらず普及しないのはなぜだ?
Androidは普及したのに - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:28:50.50 ID:XfZxujVg0
- >>8
プリインストールされてないし、サポートもできないからじゃない? - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:28:29.95 ID:oKj2/Naq0
- 自由なソフトウェアを書く側だがこれはさすがにマイクロソフト白 無罪
欲しいならば作って売ればいいんだよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:28:34.30 ID:6+hzkd6x0
- クラウドが普及すると利用者側は、入力・出力装置のみ準備すれば良くなる。
ОSは関係無くなる。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:36:28.81 ID:X4VSmKmw0
- >>10
端末側はOSレスで動くの?
組み込みOSが動いてるんじゃないの? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:29:16.57 ID:uUNcHskL0
- ねらーの中では独禁法とかなかったことになっているんだ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:30:22.21 ID:R3fJtwtN0
- で、どうなったの?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:30:28.56 ID:GE6kcTqO0
- 今はChromebookがあるからな。
Windows以外の選択肢が出てきた。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:33:46.34 ID:6+hzkd6x0
- 面倒でも自作すれば良いんじゃね?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:43:27.32 ID:6+hzkd6x0
- ディスプレイ、マウス。キーボードだから、一般的な物なら大丈夫だろう?
パソコン本体がクラウド。w
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:45:54.62 ID:6+hzkd6x0
- クラウド上でオフィスなどのソフトが動く。
利用者は、キーボードとマウスを操作して利用するだけ。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 20:57:25.69 ID:zzRHIbBM0
- XPとか2000オープンソースにしてよ
今でも十分使えるハードとかソフトがたくさんあるだよ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:04:46.42 ID:io+PG4070
- バカじゃねえ、文句言うにしてもPCメーカーにだろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:42:03.08 ID:dfgKt8MA0
- >>30
文句を言って実際に返金してもらった例が
あるそうだ。記事のリンク先にある。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:09:43.38 ID:XfZxujVg0
- クラウドファンディングでもしてオープンソース用のPCでも開発すればいいのにな
Windows入りより高くなりそうだけど - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:11:45.68 ID:kZAOTwOZ0
- 日本でOS作れば解決じゃん
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:17:45.67 ID:XfZxujVg0
- >>32
PC(ハード)を買うときの話なのにどうやって?w - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:17:48.88 ID:THxN1fbT0
- Kolfがやりたくなった
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:35:30.76 ID:hYkZTaGE0
- 自作すれば問題ないし、自分でPCメーカー作れば問題ない
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:46:44.54 ID:dfgKt8MA0
- 紹介されてる「Windows返金運動」の派手なデモ当日の動画には
有名人のエリック・レイモンドが映ってるけどな。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:48:25.33 ID:uimDJckZ0
- 2000年頃って自作全盛期でパーツやショップが豊富だったのになあ
メーカー製PCを購入しておいてWindowsが入っているからとOS代の返金を求めるなどナンセンスだ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:49:55.63 ID:b7VBYboH0
- Turbo linux
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/17(水) 21:50:10.20 ID:XfjYqFY70
- 自作しろ。
【ソフトウェア】 オープンソースOSのユーザーがMicrosoftに返金を求めた「Windows返金運動」とは?GIGAZINE

コメント