【ゼニ】撮り鉄、乗り鉄、模型鉄… 鉄道趣味にお金はいくらかかるのか?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:17:08.80 ID:x1/hHGAL9

かつて鉄道ファンといえば日陰の存在だったが、今や女性芸能人が鉄道好きを公言する時代。大人の趣味として完全に定着した感がある。趣味=お金がかかるものという印象は強いが、鉄道趣味とは奥が深いもの。かかる費用はジャンルによって大違いだ。ライターの金子則男氏がいう。

「鉄道ファンは大きく分けて、車両の写真を撮る“撮り鉄”、鉄道に乗る“乗り鉄”、模型が好きな“模型鉄”が三大派閥で、そこに歴史、収集、時刻表などが複雑に絡み合う形で形成されています。

 全国を飛び回る乗り鉄は一見ものすごくお金がかかりそうですが、鉄道に乗れる時間には限りがありますし、ごくごく一部の超高級豪華列車を除けば、乗車料金は法外なものではありません。青春18きっぷなどのオトク切符を使って費用を節約する方法もあります。海外の鉄道まで手を広げれば、話は別ですが……。

 撮り鉄も乗り鉄と同様、写真を撮れる時間には限りがありますから、自ずと上限額は決まってきます。撮り鉄の場合、車で移動をし、そのまま車中泊することで費用を節約するパターンは少なくありません。こちらも、カメラを数台セットし、レンズも超高級タイプを使用し……とこだわり始めればきりはありませんが、お小遣いの範囲内で十分楽しめる趣味です。

 逆にある意味“天井知らず”なのは模型鉄でしょう。車両を集め始めれば際限なくお金は掛かりますし、ジオラマを作れば、やがては手狭になるもの。自宅に模型専用の部屋を作ったり、郊外に引っ越したり、自宅の庭に離れを作ったりすれば、数百万円のお金は簡単に出ていきます」(金子氏。以下同)

 月々数万円の出費なら、学生がバイトをしながら楽しめるレベルだが、数百万円となれば、かなりの経済力と決意が求められる。一方、お金をなるべくかけずに楽しむ方法もある。

「時刻表で遊べば、お金はほとんどかかりません。鉄道紀行作家の第一人者である宮脇俊三は、時刻表を必ず発売日に買い、時には徹夜をしてまで“時刻表を読む”と述べていましたが、時刻表を開いて架空の旅のプランを練ったり、ミステリーのトリックに使えそうな乗り継ぎを探したり、面白い駅名を見つけたりと、楽しみ方は色々あります。地理に詳しくなり、地名にも精通すれば、社会生活でも役立つ場面はあるでしょう。

 ほぼお金がかからないのは“架空鉄”です。これは、現実には存在しない鉄道会社を妄想で作るもので、既存の路線図に“こんな鉄道もあったらなぁ”と、書き足す人、一から鉄道会社を作る人、そもそも実在しない地域に実在しない鉄道を走らせる人など、タイプは色々です。マニアックな趣味のようですが、鉄道好きで知られる女優の市川紗椰やお笑いコンビ『ダーリンハニー』の吉川正洋も架空鉄であると明かしています(吉川自身は「妄想鉄」と表現している)」

 架空鉄なら、お金がかかるのは紙と鉛筆代ぐらい。一口に鉄道ファンといってもそのジャンルは想像以上に幅広く、かかる費用も大違いのようだ。

マネーポストweb 2019年11月10日 13:0
https://www.moneypost.jp/598638/2/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:17:48.93 ID:3xlAwGLb0
撮り鉄だけはどう見ても鉄道に対する愛はないよな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:49:26.97 ID:ZyZtivun0
>>2
電車で駅に集まってホームや駅の近くで撮影するグループはともかく
郊外や田舎で撮影する連中は基本車移動だから電車すら使っていない場合が多いと言うね
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:59:47.63 ID:Lup7DYsI0
>>2
撮り鉄は、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:18:54.12 ID:cC830N//0
盗り鉄はお金が増えるだろ?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:19:17.88 ID:LhAvJm/O0
葬式鉄は安くあがりそう
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:20:30.08 ID:COmTUMdh0
ユーチューバーなら撮りながら乗って
収益が入るから一石二鳥
ホリプロマネージャーしながらだときついだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:21:14.39 ID:yuJmWrzV0
キセル鉄ならかなり節約できね?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:59:03.48 ID:swyelHmj0
>>6 せめて大回りにしてくれ、一日中合法的に乗れるから、140円程度で
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:32:47.33 ID:s934WhvN0
>>6
先週あたり発覚して大量に捕獲されてたがw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:23:19.98 ID:COmTUMdh0
鉄道アイドル木村裕子も20代からやってるのに
アメトーークに出たときに宮迫からオバサン扱いされてたな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:23:58.03 ID:nqpvegSJ0
死に鉄は多額の損害賠償を請求される
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:24:00.34 ID:esTrOU6l0
撮り鉄、録り鉄は間違いなく鉄オタ害悪ツートップ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:25:02.34 ID:eob+hKUy0
踏切のすぐ手前でよだれ垂らしながらずっと電車見てる奴は何鉄?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:27:01.83 ID:wYlo/7j+0
>>10
玉鉄
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:25:29.25 ID:tnZCu71u0
>>1
HOや0で大レイアウト作っているのと外に鉄道敷設していているのとはそう大差はなさそう
レールは5メートルで1万はしなかったといっていたし、バッテリーや木材などは汎用品を使えるから
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:25:47.79 ID:taPAXn1f0
近郊区間大回りだと10時間以上乗っても150円とかで一応合法
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:28:57.50 ID:esTrOU6l0
>>12
自動改札だと弾かれて駅員さんに呼び止められるって聞いたが
真偽については分からん
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:34:19.94 ID:bbUZGwK20
>>17
それは本当。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:39:20.80 ID:W2qUO4FH0
>>26
購入時間は記録されてるからな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:26:02.02 ID:AX+HQ0AL0
鉄ちゃんの内側からぶっちゃけると、一番金が掛かるのはぶっちぎりで乗り鉄
天井知らずと言うより際限無く金が出ていく
安く上げるって側面でいうなら、模型鉄が一番安い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:28:43.32 ID:AEh+c1aq0
時刻表妄想鉄なら時刻表代しか掛からない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:28:48.80 ID:o7aCwIZI0
ありがとう鉄も忘れないでね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:29:31.85 ID:2QG5xUti0
鉄ちゃんって働いてるの?
マナーもモラルもないけど会社で嫌われてないの?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:30:36.04 ID:snwhD0ck0
A列車で行こう、と電車でGoがあれば十分
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:30:39.27 ID:2QG5xUti0
鉄道会社に入ったら乗り放題パスあるぽ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:31:17.88 ID:0clnam5Q0
運転席の後ろに張り付いてブツブツ言ってる念仏鉄
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:32:19.91 ID:O75Lt+vG0
俺はやり鉄
個室でやるのが至福
車窓の景色を見ながらやるのか最高
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:50:09.29 ID:1FbwY81e0
>>22
イカ臭いからシコるのやめろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:33:35.53 ID:YVUHq8tj0
昔居た半ズボンってまだ生きてるの? あぼっあぼあぼあおぼ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:34:08.66 ID:ldwAQSHk0
鉄道模型って

おそろしくカネがかかって
次にカネかかるのが銀塩カメラで

むっかしの序列は、今というと

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:06:52.11 ID:IxWFYhlJ0
>>24
模型もグレードで全然違うな。
Nなら一編成2万円。
HOなら12万円くらい。
Oは分からん。
空前絶後の第二次鉄道ブームの時は、
乗り、撮り、模型のトリプルでやってた。
中坊なので、金はかけらなかったけど。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:12:22.07 ID:CihxtsED0
>>24
HOフル編成を結構持ってるけど、
小田急ロマンスカーで25万円ぐらい
スーパービュー踊り子で35万円ぐらい
トワイライトエクスプレスで37万円
スーパー北斗で45万円。

それなりに掛かるけど、老後までずっと付き合えるから、高いとは思わないよ。
メルカリでも高く売れるし。

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:19:37.57 ID:IxWFYhlJ0
>>67
凄いなあ…
HOは見て楽しいけど、走らせる場所が無いなあ。
うちはHOもNもあるが、キット組み立てて、走らせずに見るだけになってる。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:24:50.48 ID:oUOO92AC0
>>67
運用鉄がいてもおかしくないな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:34:18.28 ID:lgefG2c80
俺は桃鉄
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:34:20.69 ID:W2qUO4FH0
知り合いに時刻表鉄いるけど、鉄道会社に「こうしろ」とか言うらしい
それが偶然かその通りに変わったことがあってめっちゃマウントとってくる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:34:25.11 ID:K3AV1CMP0
伐採鉄、切り鉄、破壊鉄
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:36:14.93 ID:M545OUq+0
俺は乗り鉄だけど基本的に珍しい電車は18切符でしか乗らないからそこまで金かからんw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:38:12.53 ID:QpL2BUO50
乗りに行って地方に金落とそうね!
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:39:10.64 ID:AqQPhjv10
知恵遅が多いイメージ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:39:27.90 ID:Q0QxXTaH0
海外には電車とやろうとする
ヤリ鉄もいるんだろうな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:40:03.86 ID:qQYKvD8W0
youtubeで前面展望の動画見てれば乗り鉄気分が味わえるよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:40:36.39 ID:pNyCO/DR0
エアトレインおすすめ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:40:36.94 ID:idsgj9MA0
自分は廃線鉄
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:42:27.90 ID:+62+LkZE0
市川紗椰
私の母国でもあり、かつて鉄道大国だったアメリカは、旅客鉄道こそ衰退したものの、そのスケールの大きさには特筆すべきものがあります。
特に貨物列車はコンテナが巨大で編成も長く、頻繁に列車が行き交う地域では10分以上も列車を眺めていられるほどです。
それだけに、私が出会ったアメリカの鉄道マニアのほとんどは貨物好きです。
ただし、「9・11」以降、彼らは肩身の狭い思いをしていると聞きました。
なぜなら、荷物を扱う場所でカメラを持ってウロウロしていると、怪しまれて職質を受けたり、時には逮捕されることまであるから。
そもそも彼らは「foamer」と揶揄されてきました。
「鉄道に興奮して口から泡を吹いている人」という意味です。
ひ、ひどい(笑)。
しかし最近、彼ら自身が「foamer and proud(私は鉄道ファンであることを誇りに思う)」と口にするようになりました。
自分たちに向けられた蔑称を積極的に利用することで、誇りを取り戻そうという、アメリカ人らしい動きです。
かく言う私も、このメッセージがプリントされたTシャツを持っています。
ちなみに、ニューヨークなどの東海岸では鉄道が普通に機能しているし、サンフランシスコはケーブルカー発祥の地。
ラスベガスとロサンゼルスを結ぶ高速鉄道の計画や、2020年にはハワイ初の鉄道路線が開通する予定があったりと、アメリカの鉄道の今後も楽しみです。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:42:54.10 ID:E7b6YlGy0
元乗り鉄だけど温泉とか観光を兼ねてたから「金かけた」感覚とかなかったわ
北海道の根室釧路稚内まで乗り通すとなるとカネより先に時間がかかるだろうが。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:43:55.58 ID:6DAkwTeM0
電車の何に惹かれるのかがさっぱりわからん。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:45:49.38 ID:ldwAQSHk0
>>40
なぜか精子が放出されるとか

人それぞれでしょうし

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:53:29.82 ID:ZyZtivun0
>>40
知的障害や発達障害、学習障害の人間は規則性のあるもの興味を持つ傾向があり
決められた線路の上を決められた時間に決められた編成で通る鉄道はそれにピッタリらしい
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:45:51.29 ID:zc0QPfe50
>>40
電車はあれだが鉄道模型はジオラマ間近で見たら興味ないって言ってた人も大抵興味津々だよ
女性なんかはドールハウスとか経てるから見る分には面白がる
その後はないけどな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:55:31.76 ID:XHAsJKcd0
>>96
本質的にはジオラマだけど、日常に近い風景や街並みの上をいつもよく見る・懐かしい列車が走っているからな
もろに戦前の、右翼的なレイアウトを完成させて反応を見て見たい気もする
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:26:03.53 ID:qis6uKEy0
>>103
駅前のビルに「撃ちてし止まん」のポスターが貼られて
駅に行く道には出征兵士の列とそれを見送る沿道の家族や愛国婦人会、在郷軍人会のフィギュアを配置

これはこれで面白そう

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:45:05.90 ID:i3lrg5GE0
小学生のころ鉄好きが三人いたけど
みんな頭良かったなあ
漢字とかやたら詳しいw
あと時刻表もよくみるせいか
数字にも強かった
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:47:21.58 ID:Jh97ru4+0
鉄道模型捨てた嫁のコピペはよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:51:02.25 ID:RX1ag/P80
撮り鉄って鉄道趣味じゃないよな
入場券以外に鉄道会社に金払わないだろ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:51:14.85 ID:UXtEWbh/0
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど

かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:52:57.45 ID:v+9zDpOj0
鉄なんて車の趣味に比べたらずっと安いし
車の趣味だって船や飛行機の趣味に比べればずっと安い
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:53:24.04 ID:NtkfX/bf0
撮り鉄だけはデジカメの普及でカネがかからなくなった
だから趣味人口が増えてトラブルがそこら中で起きている
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:57:26.20 ID:ZyZtivun0
>>48
20年近く前に自分が通ってた高校に撮り鉄やってる先生が居たが
車に積んである機材だけでベンツが買えると言ってたな

型番とかは覚えてないけどニコンのゴツい一眼レフを何台も持ってたわ

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:58:49.76 ID:M+kRO4Bz0
>>48
撮り鉄のカメラ見てると、エントリー機~ミドルクラスのダブルレンズキットとか多いから全然金はかかってなさそう。
鳥撮りの人が使ってる三脚の方が何倍も金がかかってると思う。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:04:14.50 ID:qis6uKEy0
飛行機や戦車撮るのに80D+タムロンレンズ使ってる俺、低みの見物

>>54
You Tubeに上がってる撮り鉄の写ってる動画だとコンデジも結構多いね
航空祭も似たようなもんだが

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:54:33.76 ID:iQ+1DFFf0
田舎の駅から街まで電車で呑みに行くのは乗り鉄に入りますか?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:55:34.32 ID:MsnSvlzd0
撮り鉄はいいカメラ機材を使ってるのはほんの僅か
殆どはエントリークラスにキットレンズ程度
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 23:56:29.10 ID:ddUNChGz0
車掌のマネする池沼鉄
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:00:40.16 ID:zxdzdGRj0
俺のG&D鉄道は金掛かったぞ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:02:07.53 ID:CihxtsED0
>>57
「俺のウエスタンリバー鉄道は、金掛かったぞ!」

ディズニーランドで女子が鉄道で受ける場所。

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:03:10.65 ID:CihxtsED0
鉄道模型ジオラマが、一番女子高生受けする
ドールハウスに通じるらしい
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:05:20.54 ID:rDAGpf5k0
時刻表を見てるダイヤ鉄が一番安上がりだろ。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:08:41.41 ID:JbMlC4It0
鉄道模型のカフェ採算合わなくて潰れたわ
意外とニーズが無い
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:14:58.62 ID:CihxtsED0
>>63
ジオラマレンタルは、
長続きしないよね。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:17:40.06 ID:qis6uKEy0
>>69
模型趣味(スケールモデル)やってるけど「ちょっと興味あるかも」って層は1~2回行けば満足しちゃうし
エアブラシやら塗料やら揃えてるガチ勢は自分で作っちゃうから需要が低いんだろうね
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:35:34.65 ID:BhIC9LZZ0
釈迦に説法だろうけど

手間に時間はプライスレスなのは
ご存知で

>>72
ジオラマ作るのカネかるなぁ、よりも
はるかに高い

鉄道模型(本体)

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:28:05.18 ID:+UI3e9uS0
>>63
いくらカフェって言ったって「鉄道」と名がつけば一般人が敬遠するし、
今どきの子連れは大して金を使わないように過ごす傾向だし、
ガチな鉄オタは走ってる模型をガン見するだけで、コンビニでの持ち込みで充分だし。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:35:12.35 ID:IxWFYhlJ0
>>82
伊勢崎町の鉄道カレー屋まだ営業してるかな?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:08:55.90 ID:OqUzitMg0
俺は昔、鉄道模型で兄貴と
銀河鉄道999ごっこっぽい遊びをやっていた
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:11:47.91 ID:2R3qvGgf0
鉄道趣味は天井知らずだろ。列車買っちゃう人までいるからな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:13:47.09 ID:CihxtsED0
>>65
ウォルトディズニーなんか
本物の中古蒸気機関車を買ったんだよな。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:23:47.27 ID:IxWFYhlJ0
>>65
個人で生首買う人いるけど、凄いなあ。
生首はただ同然だけど、運搬費用と設置台に金かかるからなあ。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:12:18.66 ID:B+RFLMkq0
鉄Tuber鑑賞鉄
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:16:30.03 ID:qrEdLSnB0
職業鉄が一番お金かからないかな
逆にお金もらえるしね
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:18:50.18 ID:VkK65fuC0
>>70
鉄オタは採用されないと聞いたが
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:21:05.23 ID:OqUzitMg0
>>74
鉄オタの習性を上手く利用している夷隅鉄道
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:51:46.77 ID:XVYWqEgj0
>>70
株鉄も良いぞ。
優待もあるし。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:54:33.77 ID:1UOxABoR0
>>101
いっそ、鉄道会社を買収して経営鉄に…
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:17:21.47 ID:DcoYQ7YG0
国鉄の頃は乗り鉄だったな。
上野駅に行けばいつもいろんな特急やら急行が停車してたから
それ見ていつの間にか乗りたくなったのがきっかけ。
「ひばり」「はつかり」はよく乗った。意味もなく上野から宇都宮・黒磯とか
高崎・軽井沢まで行ってトンボ帰りしてみたり。食堂車には必ず寄った。
意味もなく上野駅の地平ホームに終電近くまで着発する長距離列車
を眺めてたりしもてたなwww中学生だったけどwww
急行津軽とか12系客車だっけな(うろ覚え)。あのうるさいエンジン音も覚えてるわww
親も怒らずにお金も出してくれてたし感謝してるわ。
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:55:53.07 ID:MB1z1nbg0
>>71
もっと若い世代だけど長距離列車は新幹線ばかりで
面白くなくなってきたなというのは確かに感じる
国鉄型がなくなるにつれて会社跨ぎの列車がなくなりつつあるのも一因だな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:18:03.77 ID:2R3qvGgf0
鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:23:03.50 ID:1w8xQbdR0
>>1
今時の他人に迷惑かけまくりのバカオタと宮脇俊三氏を同じ鉄オタでくくるなよ

文化的かつ教養溢れる文筆家でありながら、
いい歳して鉄道マニアであったことを密かに恥じていた宮脇俊三氏に失礼だろうが

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:01:19.90 ID:Lup7DYsI0
>>78
鉄オタは、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
男の子からも、ウゼエと言われて嫌われる。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:24:26.06 ID:mWKivgbp0
鉄道はとりあえずなくなったり極端に衰退することもないし
年々新しいのが出来たりして一生楽しめる趣味だと思うけど
どこかで卒業しちゃう人も多い印象
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:32:54.54 ID:R8tBs5Jr0
盗り鉄は?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:36:04.48 ID:bT4Z3a3h0
駅弁好きも鉄っちゃんに入る?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:39:39.24 ID:VZEmphXW0
>>87
たぶん入らんと思う

まあどっちでもええけど

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:36:27.24 ID:PtcFd50a0
乗り鉄だけど

アベのせいで 

地方のホテルまで年々値上げ

アベ4ね!

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:37:29.34 ID:1UOxABoR0
実車の買い鉄が一番金かかるだろ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:44:51.75 ID:IxWFYhlJ0
>>89
趣味が高じてミニ鉄道作るのもなかなか。
桜谷鉄道とか…
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:40:59.00 ID:m4OVK9Pd0
趣味に金がかかるのは当たり前やぞ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:43:54.99 ID:M6LZ9H5e0
好きなローカル私鉄のホームの横に引っ越した俺は住み鉄
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:45:30.08 ID:mMAVZBtu0
>>93
段ボールハウス?
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:46:48.48 ID:IxWFYhlJ0
>>93
それいいな。
俺は沿線。新交通システムなんで微妙だが…
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:26:55.74 ID:M6LZ9H5e0
>>97
線路際に住んでいると夜中に保線関係の車両が動いているのを見れるのがけっこうな楽しみだったりします
新幹線の線路際に住んでいた時に見たロングレール運搬列車はなかなかに壮観でしたね
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:01:36.08 ID:b8cSo5wY0
電車の音や駅のなんちゃら音を録音する人
音鉄っていうんだっけ?
あれは衝撃だった

>>93
車両買って住居に改造するのも住み鉄かな?

119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:11:36.82 ID:IxWFYhlJ0
>>109
音もやったな。
小田急が、走行中にオルゴール鳴らしていた時代。
鉄道車両住宅は住み心地に難があるとのこと。
考えれば、すぐ分かるな。
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:20:23.77 ID:1S5UdhGo0
>>93
大井川鐵道の新金谷駅横が住宅地として売られた時は
あそこに家を建てたくて仕方がなかったな
賃貸物件があれば即移住してた
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:48:32.11 ID:1FbwY81e0
模型は節度があればそんなに金かからないよ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:51:05.79 ID:BhIC9LZZ0
>>98
自分で作ったほうが安い

という逆転現象が、鉄道模型

105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 00:58:22.63 ID:8fmmK9r30
>>1
時刻表鉄は絶滅危惧種だろw

NAVITIME等のアプリの進化で

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:00:22.67 ID:w/hujMn00
幼稚園の時1両だけ汽車オモチャがあってレールも付属してて非常に好きだったな
一応レール乗せて車輪が回るからこれを伸ばせばすごいだろうと思ってた
まあ小1に上がったら汽車趣味は消えうせたがな
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:03:02.43 ID:KhjqbDz10
鉄道模型は知識と美的感覚とが必要
当然金が掛かる
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:03:50.72 ID:BhIC9LZZ0
>>110
買ってるだけやん
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:05:13.95 ID:KhjqbDz10
>>111
造る知識だバカ者
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:04:01.74 ID:9A4mZVYq0
鉄道にかかわらず、「趣味」っていうものは、お金かかるものだねー。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:05:02.02 ID:Ie8q0Tla0
A列車で行こうぜで遊ぶ人は何鉄?
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:06:24.45 ID:9xj/dZga0
鉄道のおかげで読み方を間違えて覚えていた地名を知ることが出来たからな

伊勢崎とか甲賀とか

116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:06:25.49 ID:BhIC9LZZ0
なにを

作ってるのやら

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:07:08.17 ID:/MeDTq8Q0
あいつらは頭がおかしい
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:07:33.53 ID:gu4tCug90
鉄道会社経営ゲームをやった事があるが
赤字過ぎて即やめたわ、鉄道が好きだと続けられるのだろうか?
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:14:13.03 ID:tJPMt/q30
そういう意味では走り鉄は画期的だとは思ったなw
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:14:25.91 ID:SsvpX8jL0
撮り鉄は凶暴なイメージ
乗り鉄は割と平和なイメージ
模型鉄は奥さんに捨てられたりしてかわいそうなイメージ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:14:30.58 ID:9c8YAX7O0
旅情もあって良い趣味だと思うんだがな。
話題になるのはろくでなしばかり。
地味な趣味だから、仕方ないが。
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:17:54.04 ID:1OunrbmO0
A列車や電GO!は「東海の車両や路線出ねえから」「葛西が生きてる限り東海は出ない」という理由で避けてたのが多かったが社長が拓殖になった途端承諾したからやるのが増えている
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:17:55.16 ID:U++467MG0
損害賠償という金も準備しておけよ
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:18:27.06 ID:lU3nzpq80
サフィール踊り子見たら
あれ、グリーン車より高い金払わないと、乗れないらしいじゃないかw

駅弁も、同じ駅弁が、数年前の3倍で売っている

これは、どういうことか?

どんなつまんないコンテンツでも
金をいくらでも出す鉄が、増えているということだよ

記念切符も、使わなければ、厚紙だ
その厚紙を、ほぼ無批判で、数千円で買い取ってくれる

売っている側は、バカだなこいつらは、と思っているに違いないw

サフィール踊り子は、ホームから数分見ただけで
どの程度のクオリティか、おれにとっては、わかってしまった
普通車指定席以上の金を出せというなら、もう乗らなくても99%わかったから、乗らない

目の肥えた人は、金はいくらでも出す人ではない
金出さなくても、見て、もうほとんどわかるから
とJR に言ってやりたいね

126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:19:12.99 ID:txKWQd1Q0
青葉予備軍
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 01:20:25.40 ID:XoAyPVvU0
もれなくキモい

コメント

タイトルとURLをコピーしました