- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:30:28.76 ID:7zCF9fgZ9
「windows.com」から1bitずれた「whndows.com」ドメインを取得して、前者へのトラフィックを取得するといった「bitsquatting(ビットスクワッティング)」と呼ばれる手法について、調査を行なった報告をremy氏が公開している。
アクセスの多いWebサイトのドメインをターゲットとし、本来の文字列から1文字変更したドメインを取得しておくことで、フィッシングなどを狙うbitsquattingと呼ばれる手法がある。ユーザーの文字入力ミスを利用して、わざと誤ったドメイン名を取得しておくtyposquatting(タイポスクワッティング)なども類似する手法として挙げられる。
一方、PCなどのメモリでは、構造上の問題や宇宙線、熱、温度の変動などを要因として、まれにビット反転が発生しデータが変化する「bit flipping」という症状が起きることがある(メモリで複数のビットが反転するソフトエラー参照)。今回remy氏が検証したのは、これを利用することでbitsquattingを狙うものだ。
同氏の投稿では、「windows.com」を対象として検証を行なっている。たとえば、「i」(01101001)を1bitずらした「h」(01101000)に変えた「whndows.com」のドメインを取得するといったかたち。
企業などが持つドメインでは、bitsquattingやtyposquattingに応用しうる類似ドメインもあわせて取得することでフィッシング攻撃を防ぐのだが、「windows.com」の場合は、有効性のある32のドメインのうち、14は誰でも購入可能な状態だったという。そこで同氏は14のドメインをすべて購入し、これらのドメインにワイルドカードDNSを設定し、アクセスしてくるパケットをキャプチャして調査を実施した。その結果、「*.whndows.com」などを利用して、本来NTPサーバーの「time.windows.com」に対するアクセスの内、14日間で626のユニークなIPアドレスから、19万9,180のNTPクライアント接続が確認できたという。
Windows搭載マシンが時間設定を行なうさいに標準で利用するサーバーのためアクセスが多く、ビット反転の影響を受けたトラフィックをもっとも多く観測したという。これら14のドメインについては、攻撃に利用できないよう氏が保持するが、身元のわかる責任者に対してはドメイン移管する用意があるとしている。同氏は、アクセスの多いドメインにおけるbitsquattingは実用性が十分にあるとし、OSに統合されたサービスではより多く発生する可能性があると指摘している。
また、今回観測できたアクセスには文字入力ミスによるものも含まれており、その多さにも驚いたという。Impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310364.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:31:48.11 ID:RF4kgQd20
- ウフンドウズちょっとワロタ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:31:57.45 ID:spuyXV9e0
- 入力ミスだろ
そもそも1bitだけならチェックサムの類いで弾かれるのでは? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:34:22.47 ID:E0Ndt28a0
- >>3 だな。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:41:46.64 ID:aTskkACe0
- >>3
あたりだと思う
全パケットを取得するくらいしないと出来ない作業 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:48:53.65 ID:V8+1sHhF0
- >>3
天辺が入力ミスしてたら終わりじゃけどな - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:32:50.74 ID:PisiJCim0
- ウハンドウズ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:33:41.08 ID:RS31Y2tZ0
- ロッチ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:34:23.28 ID:XUja5ZQW0
- 釣られる魚脳
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:35:16.08 ID:Xp5FtTiR0
- なんだそれ。
ただの入力ミスだろ。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:35:59.32 ID:E0Ndt28a0
- どう考えてもTCP/IPの誤り検出でひっかかる
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:37:17.61 ID:KZhF6g6S0
- 人の数ほどの端末があればこその調査だな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:39:38.57 ID:rUaVvAgf0
- UNIXでslってタイプミスすると蒸気機関車のAAが出てくる、みたいなやつか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:42:14.58 ID:p/W9Qmj00
- これ自分が買った14個のドメインを高く売りたいだけだろ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:43:08.34 ID:NPuPvKC90
- うふぃんどうず
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:44:02.02 ID:rFKNDY9P0
- ウィルスサイトgoggleみたいなやつ?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:50:46.80 ID:FDz1pglG0
- そんな簡単にビット反転したものが実際の挙動として反映されるわけねーだろ
エクセルの計算結果が狂うってことだぞ 社会が崩壊するわ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:54:06.89 ID:eHEAOLyl0
- ホウィンドウズ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:56:41.91 ID:feaBmRRk0
- ウホン堂.com
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 19:59:34.39 ID:0NlBCTXK0
- なんだよフンドウズってw
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 20:10:17.49 ID:fwOkBQ4V0
- この数年アドレス手打ちした記憶がないわ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 20:23:12.13 ID:PTlIYHXq0
- winobowsじゃダメなのか?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 20:28:33.14 ID:lJn/vnzN0
- そもそもSSLエラーになるだろ
証明書が合わない - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 20:55:09.58 ID:lko1S6NR0
- >>23
ntpってTLSに乗っかってるんだっけ? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 20:42:01.79 ID:9Kv4YDgB0
- イマドキURL打つか
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 20:46:03.07 ID:xkvW4hK00
- vvindows.com
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 20:49:33.23 ID:aUyKJbvY0
- NTPサーバーへのアクセスだからな
時間取得するのに手打ちする奇特なやつなんてが存在すんのか - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 21:16:45.73 ID:li2Xtpa60
- ドスの打ち間違いでdirがdieになる
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 21:32:56.08 ID:kJ3mNjHw0
- gmai.comっていうドメイン名も有るぞ
キーボードの接触不良でlが正しく入力されないと、gmailのアカウントとパスワードを盗まれる - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 21:36:43.85 ID:bYiuiKao0
- ビット反転でurlが入れ替わる確率ってどんくらいなんw
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 21:36:56.95 ID:qWf65DLU0
- メモリ上で1bitズレるなら、そのズレたデータをTCPスタックに送ってパケット送信するから、チェックでもエラーにはならないだろ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 21:37:01.14 ID:bYiuiKao0
- 昔googkeってあったな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 21:43:46.25 ID:P5VzLQx50
- >>1
ウフンドウズ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 21:47:02.84 ID:auvNS9Ft0
- >>1
>今回観測できたアクセスには文字入力ミスによるものも含まれており、その多さにも驚いたという。
スマホかな
キーボードじゃhとiを打ち間違える方が難しいし - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 21:54:48.44 ID:auvNS9Ft0
- ああ、そうか
送信した時点で間違ったアドレスになってるから
SSLだとかどのプロトコルに関わらず、そのレスポンスは受け取っちゃうね
悪用する方法見つけたらかなりやばそう - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 21:58:30.39 ID:OaFvEMyq0
- 手でwindows.comって打つ機会がない
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 22:08:00.61 ID:2ceB7lLl0
- DNSリゾルバはUDP実装だから
こういうことが起こりうるのだな - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 22:25:13.52 ID:t2Y7X/z60
- windows.comを手打ちって相当少ないだろ?
これかなりの確率でbit反転起こってるってことだぞ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 22:38:16.06 ID:sofm7N9x0
- googleはoを128個ぐらいまで試したな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 23:02:15.44 ID:YmfQRW0F0
- ビット反転がそんなに高頻度で起きるメモリなら
そのPCはブルー画面が頻発して使いものにならんだろ。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/05(金) 23:04:29.24 ID:hCtzNLWP0
- 2chのユーザーを5chが盗むみたいな話か
【セキュリティ】「whndows. com」ドメインを取得して「windows. com」へのトラフィックを盗み見る手法

コメント