【ジェネリック】相次ぐ後発品自主回収、「医薬品産業が壊滅的に」 日薬・山本会長

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:43:46.42 ID:A5YT6T1x9

日本薬剤師会の山本信夫会長は14日の会見で、後発医薬品メーカーによる自主回収が相次いでいることについてあらためて不快感を示した。日本医師会の中川俊男会長が新型コロナウイルス感染拡大に対する危機感を「…

この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。

2021/1/14 21:31 日刊薬業
https://nk.jiho.jp/article/158025

※関連スレ
【医療】ジェネリック服用で死亡事故「医師はこんな事故が起こると不安に思っていた」★4
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1607928980

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:45:31.29 ID:VdVQsIFZ0
ジェネリック進めまくっといてよく言うわ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:45:35.74 ID:cznbKIam0
安物会の銭失い
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:45:53.25 ID:Oc+09xGv0
安かろう悪かろう
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:46:12.31 ID:VprizNHq0
そもそも、ジェネリックって何?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:56:41.80 ID:akTxRcPN0
>>5
先発品の特許が切れた後に他の製薬会社が同じ有効成分を配合して作った薬
価格が安い
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:04:26.91 ID:2CNvBLJS0
>>5
>そもそも、ジェネリックって何?
商品名称では無く、化学物質としての一般名称をgeneric name と言うことから。generic 一般の 等の意味。
私が飲んでいる花粉症のお薬、最初のオリジナル 商品名 アレグラ
ジェネリック(後発品)は、化学物質の一般名称(フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg)、40社ぐらいで製造している国民のお薬(日本で私の推定では3000万人ぐらいが使用?) 最後にメーカーコードが付いていて、[KN] が水虫薬死亡事故の小林化工です。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:06:22.23 ID:sSataHFL0
>>5
昔はゾロってたんだけどな、特許が切れたらゾロゾロ出てくるからだってさ
特許を取る先行販売は特許料を上乗せするが、ゾロはゾロゾロ出てくるからコストダウンが勝負になる
コストダウンと言えば聞こえは良いが要は「手抜き」だから、ナニが起こっても不思議じゃないんよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:46:13.15 ID:5edLZq4q0
新薬を寄こせナマポを差別するな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:46:21.31 ID:4sXTLXuT0
高かろう良かろう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:47:01.38 ID:xTM6/DRD0
日本は技術立国だから中韓に負けるはずが無い
低学歴左翼は甘えるな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:47:05.36 ID:0rMlXh630
ジェネリック家電は買うぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:47:33.65 ID:DkEEb3ag0
>>1
企業内テロ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:48:01.27 ID:mG9O+P4w0
まともな品質管理もできないメーカーに、医薬品製造の認可を与える日本の厚労省の
公務員が無能すぎるんだろ
認可するだけの専門性がないんだったら、外国の厚労省や民間の機関に業務委託する
か人材を派遣してもらえば良いのに
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:48:25.44 ID:IlblLhd80
合法コピー商品で利益を上げるためには

当然だけど従業員のレベルも落として低賃金労働者で揃えないといけない

安さには理由がある

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:59:09.28 ID:0xwE5Bg40
>>13
開発費がないのはかなり大きいやろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:48:29.43 ID:hILKQ65Z0
これが日本の物づくりだ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:49:20.83 ID:0xwE5Bg40
ジェネリックがあるって事は先発品を作ってる会社もあるってことやろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:49:51.59 ID:Og+QEFJP0
> 後発医薬品メーカーによる自主回収が相次いでいることについて
> あらためて不快感を示した。

不快感、だってよ

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:04:40.53 ID:/brHfFIK0
>>16
快感を示したことあるのかね
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:12:55.55 ID:Yj0trBPC0
>>16
回収せずに無かったことにする。を推奨かな?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:49:58.36 ID:liltvAZm0
駄目なジェネリック医薬品って何よ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:50:25.70 ID:Q6MiL6Kz0
ジェネリックワクチンもでそうだなw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:52:07.50 ID:q+kOaXrI0
ジェネリックの会社は製造ラインが少ないから
洗浄して別の薬を作るみたいな事をやってる
だから洗浄が不十分で混入とか、次に作る
予定の薬の成分を混ぜたとかの事故が起きやすい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:56:47.21 ID:rL3xR5Hp0
>>21
そう言う事か
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:53:56.21 ID:oBcTwOKr0
薬剤師ってなんてそもそも必要か
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:58:26.82 ID:2XD7GbT50
>>22
医師の処方をダブルチェックするから必要
ただ間違った処方を医師に疑義問い合わせをしても
医師はプライド高く頑として自らの間違いを認めないけどなw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:12:14.39 ID:mG9O+P4w0
>>34
処方のチェックって、人間じゃなくてシステム的に防ぐことに力を入れるべきだろ
自動化しやすい分野なんだし
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:54:32.73 ID:hILKQ65Z0
先発医薬品の薬の効き目を100として
ジェネリック医薬品では85~115の範囲での誤差が認められているのだ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:54:47.46 ID:J4ehFHpv0
別にジェネリックが悪い訳じゃないよね?
たまたまジェネリックを作ってる会社が駄目なだけ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:59:34.06 ID:44gXjpCM0
>>24
よそのをパクる倫理観の会社に薬の質なんて確保できないってことだろ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:54:55.22 ID:TvNrfzuw0
今更そんなこと言われても…(汁)
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:55:18.73 ID:hILKQ65Z0
医療費を削減したい国としては安いジェネリックを使って欲しいわけよ。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:09:00.14 ID:B//GN8/Y0
>>26
外人の日本の保険使っての医療旅行無くせばいいだけなのに
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:56:23.89 ID:U0s8Ayb/0
調べると事例が多すぎね?ってぐらい回収してたりすんだよな
まあ始まった当初から医者自身はジネェリック薬品は使わないってのがあったしそれが答えなんだろう
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:56:46.25 ID:7GF7Fzqt0
安全性を担保する仕組みが無いまま使用推奨ってキチゲェじみてる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:57:38.75 ID:oi9gePLX0
全て先発と同じオーソライズドジェネリックは別だが
ジェネリックなど効かない
なんで使用する人がいるのか信じられん
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:57:43.02 ID:FKv42kK80
またネトウヨの嘘がバレた
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:59:22.80 ID:R+mdLFwU0
福井の小林化工だっけか、相当荒稼ぎしてたのが、新社屋と工場みて分かるわ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 12:59:27.19 ID:/z783S0d0
インドのジェネリック輸入したほうがマシでしょうね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:01:38.15 ID:aHdyN1Cn0
中国製みたいなもんだな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:01:43.23 ID:QM75KF720
つい先日も日医工が大量回収してたな

ゾロで夜逃げする様な企業は大方駆逐されたと思ってたけど,
やっぱ安心ならんね

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:02:40.35 ID:0ckHUeGW0
「雑に作ってるから安い」が答えだったので震えてる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:02:48.25 ID:29bCnWdo0
添加物が違うだけとか言うけどさカレーだってスパイス変えたら全くの別物、同じな訳ねぇんだわよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:03:06.88 ID:/dNR3xwb0
オレが適当な治験に参加したばっかりに
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:03:45.07 ID:8ozfWDMx0
イオン薬局いったら、社長命令でジェネリックしかおいていないとあっさり言われたよ。2度といかないわ。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:04:39.58 ID:aSKWXqe+0
韓国製ジェネリック薬はろくなものじゃねえ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:05:25.66 ID:spTaLrnw0
ジェネリック=黒柳徹子のイメージがある
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:07:36.72 ID:bygsjQ6t0
メーカーによってはまじめにやってるところもあるかもしれないが、ジェネリックでメーカー指定とか聞いたことないぞ
信頼失ったら制度は破綻する
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:07:47.46 ID:8XnWbIrt0
料理でも同じレシピなのに調理人で味に差が出るしな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:08:07.68 ID:JdR6ULbj0
会社の健康保険組合からジェネリックを使えと手紙が送られてきたが、やはりジェネリックにしなくて正解だったようだなw
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:10:37.62 ID:IlblLhd80
>>56
> 会社の健康保険組合からジェネリックを使えと手紙が送られてきたが

請求金額で管理してると、当然そういう発想になるんだよね
ジェネリックに切り替えて健康被害が起きても責任取らないけどね
「あくまでお願いベースだった」とか言い訳は無限だね

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:08:10.79 ID:XtrqVxXZ0
こーろーしょーってクソ官僚どもの中でもとびっきり間抜けの集団じゃね?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:10:03.93 ID:B//GN8/Y0
>>57
外務省「そうですかねぇ」
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:08:22.58 ID:54rBUmU70
どこかの国から輸入した原薬にヤバいのがあって、別の理由つけてそそくさと回収してたりしないか?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:09:06.28 ID:t/bf+o880
信用してませんよ、前から。成分が一緒なだけで製法は別、で一緒のものが出来る、って誰が信じる?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:09:53.76 ID:KBDzAD0h0
ジェネリック()の限界だな
同じ材料で同じ製品が作れるなら韓国企業でも高純度フッ化水素が作れる
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:10:04.08 ID:czpyGkD/0
ジェネリック嫌だと言ってもジェネリック勧めてくるのが面倒
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:12:15.60 ID:t/bf+o880
試験も先発薬と後発薬飲ませて有効成分の血中濃度が同じ、って確認するだけだろ?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:14:18.47 ID:RCXI4uUW0
>>1
ジェネリック全部がダメって訳じゃないが
ジェネリック全部がダメって認識で居た方が良い
一度でもハズレを引くと取り返しがつかないのだから

薬は一歩間違えたら毒に成るんだって知ってる人間は絶対にジェネリックなんて使わない

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:14:41.16 ID:8yeD+Png0
普段は製薬会社はボロ儲けでケシカラン!って書き込みばかりなんだよなあ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/17(日) 13:14:59.84 ID:hRHVb7Yg0
生き死に関わる薬を

安物のジェネリックにする奴らって

何なの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました