- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:10:50.19 ID:G7/8goDu9
今後、日本企業が若手人材を安定的かつ十分に確保するのは困難な状況が続きます。
そんななか人材難を解消できる現実的な選択肢こそ「シニア雇用」。日本政府の動向に着目し、そのワケを解説します。
※本連載は、石黒太郎氏の著書『失敗しない定年延長』(光文社)より一部を抜粋・再編集したものです。●人手不足解消の現実的な選択肢は「シニア雇用」
前回の記事 『外国人も「日本は選ばない」…八方塞がりな労働力不足の実態』 でお伝えしたように、少子化による慢性的な人材不足を女性・外国人によってカバーすることは難しく、
技術革新がどこまでヒトの職務を代替するかも未知数です。そうなると、いよいよシニアの雇用が、人材不足の解決策として重要になってくる訳です。ある意味、人手不足解消の選択肢として、シニアの継続雇用は最も筋が良い方法です。なぜなら、自社での就労経験豊かな人材が既に目の前に存在しており、
シニア本人の実力を会社が十分に把握しており、雇用期間を延ばすことで容易に確保が可能だからです。人材を一から探したり、候補者を見極めたりするような手間はほとんどかかりません。●日本政府が推進する「シニア雇用」の実態
また、日本政府もシニア雇用を重視し、国策として推し進めようとしています(主な理由は年金財政健全化の観点かもしれませんが)。
2018年2月に閣議決定された「高齢社会対策大綱」では、以下の基本的な考え方に則り、高齢社会対策を進めることが宣言されました。***********************
(1)年齢による画一化を見直し、全ての年代の人々が希望に応じて意欲・能力をいかして活躍できるエイジレス社会を目指す
(2)地域における生活基盤を整備し、人生のどの段階でも高齢期の暮らしを具体的に描ける地域コミュニティを作る
(3)技術革新の成果が可能にする新しい高齢社会対策を志向する
***********************さらに、2019年6月に開催された未来投資会議では、全世代型社会保障への改革が内閣にとって最大のチャレンジであることが確認され、次の方向性が示されました。
***********************
(1)65歳以上への継続雇用年齢の引上げについては、70歳までの就業機会の確保を図り、高齢者の希望・特性に応じて、多様な選択肢を整える
(2)中途採用・経験者採用拡大及び新卒一括採用見直しを進め、併せて、企業による評価・報酬制度の見直しを図る。加えて、政府としては、大企業に対し、中途採用・経験者採用比率の情報公開を求めるといった対応を図る
***********************そして、法制度として整える選択肢として、以下の内容が謳われました。
***********************
(1)定年廃止
(2)70歳までの定年延長
(3)継続雇用制度導入(現行65歳までの制度と同様、子会社・関連会社での継続雇用を含む)
(4)他の企業(子会社・関連会社以外の企業)への再就職の実現
(5)個人とのフリーランス契約への資金提供
(6)個人の起業支援
(7)個人の社会貢献活動参加への資金提供
***********************これらの動きを受け、70歳までの就業確保に努めることを企業に求め、従業員301人以上の企業には、
社員採用数に占めるキャリア採用の比率公表を義務付けるといった内容を含む雇用改革関連法の改正が2020年3月31日に参議院本会議で可決され、2021年4月からの施行が決定しました。●今後、求められる「年齢に関係なく働ける職場」づくり
こういった日本政府による検討動向の中で私が注目しているのは、「エイジレス」という表現が打ち出されることが多くなってきたことです。
エイジレス、すなわち、年齢に関係なく働き続けられる雇用環境の実現が、今後、国策として企業に求められるようになるでしょう。1980年代に努力規定から始まった55歳から60歳への定年延長の動きは、その後、法的に義務化されました。これからの65歳ないしは70歳への定年延長も同じような流れになるとも考えられます。
仮に読者の皆さんの会社が、現時点で人手不足に直面していなくとも、法律によって定年延長が経営課題の一つになってくるという訳です。
好むと好まざるとに関わらず、遅かれ早かれ、日本企業は定年延長について検討する必要があり、社内でその音頭を取る人事部門の責任は極めて重大です。https://news.yahoo.co.jp/articles/fbc2d5d0f338e3fe35e573d6d83221ee862250b7?page=1
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:11:20.63 ID:R4phr+FC0
- そんなに働きたくないでござる
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:11:42.59 ID:yEjzZHlN0
- げー
働きたくない
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:17:44.78 ID:5Il6uy9s0
- >>3
働かなくても食っていけるなら働く必要ないだろ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:11:43.55 ID:83wk1wqI0
- 70とかもうボケてて話にならんぞ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:11:59.70 ID:BqPK/MKp0
- これだけ人手不足なのに
生活保護者たちは仕事がないと嘘をつく
生活保護制度なんて全廃すべき - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:13.94 ID:6OwULL0z0
- >>5
働く能力の無い奴に働かせるのかよw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:12:12.79 ID:naBh2nJ30
- 俺は生涯現役
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:12:18.35 ID:/WkVSIXT0
- 年金は100歳まで生きていれば絶対に損しない制度だからちゃんと払え
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:12:19.28 ID:1Wwz+LJ40
- 年金支給遅らせたいだけやろ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:12:29.77 ID:4ksEvZDD0
- より若者は働く気なくす
年寄りと同じ職場って地獄 - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:54.84 ID:I1iZfCSY0
- >>9
年寄りでも使える爺さん婆さんは良いんだけど大半がなぁ・・・
その使える爺さん婆さんもやっぱ歳には勝てんしで問題もある・・・ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:12:34.32 ID:SxklAxw+0
- さすがに老人がかわいそう
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:12:35.97 ID:SZ+eduMV0
- ナマポが勝ち組
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:12:45.00 ID:AKgI6v780
- >>1
掃除とか警備、マンション管理人とか - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:12:55.06 ID:t+wB71CR0
- 死ぬまで働けw
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:13:15.66 ID:XL32kBcz0
- 耳が遠くなって会話にならん。仕事にならん。
打ち合わせも電話も出られないぞ。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:13:55.75 ID:A3DQ9npX0
- 70歳で義務とかw
もうおじいちゃんw - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:14:00.92 ID:AfGPkXr10
- 死ぬまで働く納税奴隷
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:14:11.76 ID:QEoXrHWV0
- 自民があまりに労働側を虐めすぎて労働に価値がなくなっただけw
義務化しようがみんなこっそり働かなくなるよw 旧ソ連の末期と同じw - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:14:27.43 ID:WSbDptFQ0
- 共産国家wwwwwwwwwwwww
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:14:37.45 ID:kPLFmyyV0
- その前に死ぬやろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:15:02.72 ID:qVRAYdFw0
- シニア活用…今ですら死にそうなのに…
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:15:18.77 ID:4CyJMjQJ0
- そんな歳取ってまで働きたくないでござる
年寄り用の楽な閑職与えてくれたらいいんだけどね
給料もやすくていいから - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:15:35.71 ID:/+mvXYKJ0
- うちの場合
技術系はやること変わらず安月給になるだけ
営業はノルマ背負わされ現役時代と変わらない仕事。下手すると部長クラスが一旦退職扱いでヒラになって部下になって扱いがくっそめんどくさくなる
事務系はなんかようわからん書類整理を延々とやり、定時退社する天国65ですらこうなのに70になったらどうなんねん…
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:15:56.66 ID:6vk5cXIh0
- 誰にも得ならんだろ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:15:58.88 ID:3Y8eJ+FA0
- まじの話60才からの定年再雇用の給料半減からの10年は地獄じゃね
役職定年制在るところはもっと・・
40代だが考えるとくらくらする。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:16:01.05 ID:ranM+qNJ0
- 70まで働けるんだから年金は75からなって言う準備か
国家的詐欺だな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:16:05.53 ID:BicY8TqX0
- そうなると70まで働かんと退職金満額もらえないのか?
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:51.16 ID:JItZjDpk0
- >>28
今は確定拠出年金だよ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:16:16.39 ID:RUIfkOPI0
- 平均寿命が90近いんだから70なんて当たり前だろ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:16:20.30 ID:SxklAxw+0
- 20代でナマポもらったとき人生の負け組かと悩んだけど、どうやら勝ち組だったみたいだ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:21.44 ID:RCk7bUn+0
- >>30
40にもなって弟や妹から小遣い、お年玉を貰ってる俺は真の勝ち組でも、両親健在なのに両親からは貰えてない
- 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:35:11.14 ID:qcT67Cb+0
- >>63
泣けてくるな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:16:24.14 ID:c37M1IR20
- >>1
50でひよっこかw
40なんて、たまごで、
30なんて、精子だな。
20なんて、空気だ。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:16:36.63 ID:1jjEuN1p0
- 給料めっちゃ減らされるんやろ?
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:16:36.80 ID:MUfu++Ul0
- 意欲はあるけど労働力となるのは
本の一握り - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:16:43.85 ID:AfGPkXr10
- 今の若いやつの老後はもっと悲惨
生まれたら負け - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:16:55.39 ID:jQRjTiZu0
- 人を雇うことがリスクでしかねえな本当
解雇規制あるし - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:17:07.27 ID:kchTJcv40
- 年金払うだけ払ってもらう前に地獄行きになるやつ多そうだなwww👹
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:17:34.38 ID:p/HKGuvg0
- >>37
それしか無いわなwww - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:17:17.90 ID:Vs5PeG4U0
- 65までならなんとか頑張れそうだけど、さすがに70は自信ないわ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:17:33.96 ID:v9KH9AVr0
- 65歳以上の5人に一人は認知症だよ
ボケ老人なんて職場の邪魔でしかないよ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:17:56.40 ID:i13qjvqb0
- 基本的に40でリストラになるのに社畜は大変だなぁ(。・ω・。)
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:18:01.28 ID:XdNqPwIQ0
- 55くらいまでにアーリーリタイアしたい
全然アーリーじゃないけどww - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:18:02.04 ID:0FmT3vmN0
- 60で辞める予定なのに
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:18:02.68 ID:RCk7bUn+0
- そこまでして派遣会社を儲けさせたいのか
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:18:11.41 ID:XVJTc4CC0
- 足腰弱ってるよ。
今動いてるのは和式トイレ世代。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:18:14.82 ID:BicY8TqX0
- 今の40代50代がちゃんと結婚して子供産んでおけば回避出来た話
独身税を作れよ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:18:26.05 ID:eZkpo1Cb0
- 老人会は健在
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:18:52.34 ID:z906i47E0
- 70のタクシーの運ちゃん事故起こしちゃったぞ
無理なんや(´・ω・`) - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:18:52.47 ID:bUysacCH0
- 若者の仕事を奪うな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:18:57.32 ID:dWTt/1Ha0
- 年金払いたくないでござる
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:19:24.05 ID:+byXahs2
- >>1
むしろ時代は45歳定年なんだよ!あとはベーシック・インカムで解決じゃ! - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:19:28.94 ID:Vsw6dIRu0
- 少子化だからマシだけど、その分若者の雇用が圧迫されるんだな
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:19:32.19 ID:xf0pQNMq0
- 結局もう何のために働いてるか分からないんじゃないの
これってすごい恐ろしいことですよ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:19:47.94 ID:51OhBLW80
- 60、70代は生産性皆無だからな。そもそも身体にガタが来ていて若い人同じ仕事を求めるのは酷だ。さらに生産性が下がっても企業がやっていければいいけど‥
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:19:52.35 ID:XoOyAHsM0
- 退職後も働くのは当たり前
若くても年とってても生きていくのに金はかかる - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:19:58.47 ID:wD9ReQ8O0
- 会社の規定では65歳定年でも50前後で肩たたきされるでござるの巻
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:05.34 ID:d9HYSPOx0
- クソじじいばっかりの会社。
想像しただけでもウンザリするな - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:08.61 ID:hCbCTImA0
- いとこ自衛官やけど定年55だわ
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:21:14.78 ID:y3yLH47f0
- >>60
60歳に銃持って戦場行けとか言えんわ
災害地に来られても迷惑やろw - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:08.89 ID:t87U3Vq70
- 元気元気言うけど死ぬ人は死んでる年齢だからなw
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:10.05 ID:fZASnWiD0
- 年齢別に分社化しないと若手がかわいそうじゃね
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:24.33 ID:y3yLH47f0
- 昔は定年55歳やったらしいが・・・
てか、タイとか今でも定年55やぞ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:24.94 ID:t5zVSZGZ0
- バトンタッチしてよ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:40.29 ID:ZfjX3f+M0
- 俺の爺さんは73歳で死んでる
俺は年金貰えるまで生きれない気がする - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:48.46 ID:lhAvFQhw0
- 政治家は70定年義務化しろや
80歳過ぎたやつらがフガフガ仕事してるのは辞めろ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:03.00 ID:h7rq4VwA0
- >>67
トランプとバイデンも70歳越えてる - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:49.83 ID:v9KH9AVr0
- マジで安楽死や尊厳死の法的整備が必要だと思う
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:20:57.27 ID:zu0f4hDP0
- 70歳前後の多い職場だけど、認知症やお漏らしの人がいるし、交通事故も多いぞ。
現役同様バリバリ働けるのは、半分もいないと思う。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:21:00.36 ID:SxklAxw+0
- 地方公務員でも退職後は天下りして、その地域の企業の社長とかになれるのに
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:21:12.72 ID:6eC4E0Tg0
- 途中でリストラされたら 70までどうすんの?70までつねに働けるていで考えてるんじゃないか?
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:21:15.06 ID:Yfyn4h/H0
- 氷河期世代雇えよ…
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:21:23.76 ID:s/pQpX+H0
- 安倍が公務員の定年引上げ阻止してなかった???
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:21:31.56 ID:eNSGmQ220
- 40で黒字リストラ認めてこれはないわ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:21:45.62 ID:lTm5Y5j20
- こんなのコロナで死んだほうがマシだろw
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:21:48.54 ID:5Il6uy9s0
- 資産運用で60にはリタイヤできる予定だからどーでも良い
ただ働けるなら働きたいね
この正月に1週間休んだだけで気持ち悪くなってきたし - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:21:59.57 ID:oS1pHDgt0
- すげー国だな
寿命は延びても老化は防げないんだぞ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:22:11.81 ID:tHhBayHB0
- その老人が職場でコロナ感染するんだな
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:22:22.26 ID:RMREHATt0
- 頑張りたいと思っても、気力体力がついてこない。60代は。
戦力になるのは、限られた人たちだけだろう。
若い人たちにバカにされ、まさしく悲惨な状態。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:22:27.12 ID:6iL/LAz20
- 実質45歳定年な
首斬りスキルが人事の本質 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:22:51.45 ID:+JputGyK0
- 馬鹿だろ・・・今の世の中。
老人になっても働かされるってどんな酷い社会なんだろ?って感じ。 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:22:52.71 ID:VQ1CFrYA0
- 70でも雇用される社会を作らないとなw
可能なのか? - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:22:54.27 ID:5vvfAJpF0
- 団塊爺婆生かすために苦労したあげくコレだもんな。
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:22:57.57 ID:+xTk/kqX0
- これで更に非正規が増えるね
会社は雇った社員が70の老人になるまで面倒見ないといけないんでしょ?
リスクしかない - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:22:58.77 ID:YwgMJNRp0
- 実際は35歳過ぎた昭和生まれは医師弁護士みたいな特殊な専門職を除けば
転職先なんて皆無だけどな - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:00.72 ID:p4WZYCU50
- バカ野郎ーッ!
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:01.72 ID:gipkUkyT0
- なあ12歳から働いて60歳でドロップアウトするような世の中目指そうや
若い方が働く意欲も体力も溢れてるって絶対 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:19.79 ID:OhV4gfT40
- >>1
65になった <- 年金は70からな
70になった <- 年金は75からな
75になった <- 年金は80からな - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:32.09 ID:I3VF+Sbj0
- 自民党「死ぬまで働けw働けwww」
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:32.91 ID:Hnv72pEW0
- 最近は30歳になったらもう死んでもいいなって思う
たいした楽しみもないし頭使って長く生きたい人だけ生きればいいよ
そんなにがむしゃらになって生きていけないからもういいかな - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:33.42 ID:Yh3yZ8Qb0
- まさに終身刑w と変わらんやん(´・c_・`)
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:34.45 ID:BrRaYsrE0
- 公務員は40歳定年にするべき
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:49.33 ID:glObD2hZ0
- 職人ならともかく正直戦力外でしょ
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:54.38 ID:sjdxGw+T0
- 60超えてまで働きたくね~よ!
俺は早期退職するぞ! - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:23:57.11 ID:MDoXbVPT0
- あんま会社にいると香典出すの面倒だから関係切れた方がいいんだけど
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:24:05.94 ID:5hyDbD4z0
- いややめてくれ、どっちも望まないだろそれ
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:24:23.97 ID:9mmbQvH90
- 嫌なら辞めりゃいいだけだからな
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:24:26.89 ID:Z82LlP/K0
- 55でリタイヤ予定
国の愚策には乗らない - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:02.85 ID:LjTMsXeW0
- >>101
5000万は貯めておきたい - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:24:39.35 ID:zLxAi2vW0
- 豚は死ぬまで働けw
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:24:45.86 ID:TXuLUg5V0
- これ年金もらう人減るんじゃねえの?
70でもらい始めてもあと10年で逝くとか、
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:25:40.36 ID:sjdxGw+T0
- >>103
ソレが狙いやろな
親戚で仕事の鬼の男達は皆早死した - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:24:51.64 ID:xn8p/OVI0
- 介護施設覗いて現実を直視するべき
机上の空論
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:24:53.87 ID:gWTsRtoZ0
- 入社3年で月収30万にすること その後昇進しなければ据え置き
それぐらいとセットで。 - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:25:03.19 ID:2vJcdd000
- 企業もこれ見越して年寄り抱えたくないから手切れ金上乗せして早期退職の方がお得だぞと
盛んに持ち掛けているな。
ていうかシニア雇用とか御為ごかしな事すんな。同じ仕事続けるのに給与が新人以下とか
舐めてんのか!
年金に空白期間が有る事自体おかしい。 - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:25:05.30 ID:Waw5sXb60
- 最近の老人は根性なしのクズが多いから無理だろ
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:25:20.75 ID:gjGn76xa0
- 四人に一人は働きながらしをむかえる。
哀れ。何のために生まれたのか - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:25:21.68 ID:5vvfAJpF0
- 地獄の氷河期世代。すべてのツケを負わされてる。
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:28:11.90 ID:9lpsRmqq0
- >>109
団塊が定年を迎えるために新卒採用でキルされたからな - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:25:23.25 ID:IZ3YLpOx0
- これ国が年金払いたくないから企業に面倒みろってだけだろ?
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:25:36.92 ID:/slYgKqv0
- ありがとう俺たちの自民党
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:25:48.52 ID:/slYgKqv0
- 自民党のおかげで死ぬまで働けて嬉しい
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:25:54.89 ID:uFS2JWb+0
- 老人そんなに働かせたら体壊して医療費を今まで以上に圧迫しそうなんだけど
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:07.57 ID:Y/AkEGm30
- 65歳まで雇用延長で起こった事。
・退職金制度の廃止(その原資で5年間の雇用延長だからだそうな)
・60歳定年後の嘱託化(最低賃金分の時給のみ、手取り大幅カット)
・希望者のみ60歳以降の再雇用(つまり人員不足じゃないとオサラバ、雇う気なし)
というわけで、実質的な改悪。
60~70歳までの10年間は、早いうちに高齢でも続けられる軽作業に転職が吉。 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:09.27 ID:ZCY4gHAI0
- そして年金も70歳支給へ
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:14.99 ID:gOn+0ESh0
- ある意味、会社で介護する様なもんやん。
真面目に日本終わるやろ… - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:22.64 ID:/slYgKqv0
- そのうち年金支給は80歳からとかになりそう
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:27.87 ID:c2Az87gz0
- うちの工場長は定年過ぎても残ってくれた
本当にありがたいし、仕事の鬼だ
余人を以って代え難い - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:20.48 ID:9lpsRmqq0
- >>121
1割の超人と9割の老害という印象 - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:30.11 ID:Dh0vESlo0
- 気持ち悪い政権だな。
ピンハネ会社はやりたい放題。 - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:31.22 ID:MHDlQaQw0
- 60になったらリタイアしてのんびりしたいのに。死ぬまで働けとは。体も心も持たないよ。
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:33.56 ID:PjnDbFwl0
- これ、給料年俸制にして毎年能力に応じて見直しとかにしないと組織としてやばくなるな。
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:53.57 ID:6iL/LAz20
- 終身雇用が壊滅してるのに誰が70まで働けるかよ?
公務員だけだろが - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:26:58.62 ID:YYD7kNrb0
- 必ず金銭解雇ルール導入しろよ。
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:27:01.37 ID:UsR8Sycg0
- これ、大企業しか実現できないだろ。
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:27:04.87 ID:krNyK2lB0
- 厳しい現実だな。
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:27:16.45 ID:q4xXrilE0
- 大半が65以上になるとまぁ使えない
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:27:20.52 ID:bm7eKN/K0
- 独身男性の寿命は66歳が中央値なので、年金は払うだけ損w
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:27:28.75 ID:SxklAxw+0
- 独身男性の平均寿命は66歳だからな
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:27:35.41 ID:Hntnj4ys0
- 年金は詐欺ですから
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:27:46.35 ID:/lV3HCBk0
- 身も心も削る働き方を、求められる昨今
今の世代が六十以降まで働けるとは思えないんだが
いま61のうちの親父もボロボロになって仕事やめたよ - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:27:54.14 ID:f+A6sAym0
- 人材難を解消したいならfラン大学減らせ
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:27:57.71 ID:bm7eKN/K0
- 雇用するがまともな給料を払うとは言ってない!
新卒以下の安月給でこきつかわれます
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:28:00.69 ID:n820N7l80
- 若手に仕事を教えるのが面倒になる
若手は仕事を覚える機会が無くなる
若手は辞めて行く後継者がいなくなって廃業
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:28:02.65 ID:sjdxGw+T0
- 若い奴採用したから俺はもう良いだろ?
え?資格?知るか若い奴にとらせろ! - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:28:09.85 ID:VkCjth6X0
- そして年金が70歳からになるんだろ?
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:28:14.20 ID:9mmbQvH90
- 一般人が定年して楽隠居なんて、長い歴史でも戦後の何十年か限定の特異現象だろ
貴族階級か大店や豪農の主人でもなきゃそんなもんねぇわ昔から - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:28:14.28 ID:XG9sO3C40
- >>1
正規雇用が減るだけじゃん? - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:28:16.69 ID:fz0AII7V0
- 働きたい人は嘱託のままでいいんじゃない
若手出世出来ないから給料安いまま - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:28:41.69 ID:/y1cXSLA0
- ふーん
なんか大変やな - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:04.84 ID:xHLhw5w60
- 安楽死させてくれよ
- 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:13.53 ID:9mmbQvH90
- 死ぬまで働くのが人間の正しい姿
働けなきゃ死ぬのが自然よ - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:34:09.35 ID:t87U3Vq70
- >>146
いやー宮仕どころか今や社畜たわからな
同じようには無理だわ - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:18.76 ID:+v52qkhl0
- 要は働かざる者食うべからずなんだよな
- 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:20.18 ID:X8Ul1HZf0
- 俺の親父も爺さんも亡くなった歳が60代だったから俺も多分それくらいで死にそう、無駄になるの分かってて年金払いたくねえなあ
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:23.11 ID:4x8ZRUgE0
- 誰が70歳まで働くかボケ。
自民党とか官僚とか公務員どものヌルい仕事ならともかく、プレッシャーのキツイ民間で60歳過ぎてハイパフォーマンス出せる人はほとんどいないから。
雇われで働くのは60歳が限界だわな、それ以上の年齢で雇われで働いている人は基本的に貯金できなかったおバカさんだけ。 - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:26.46 ID:gjGn76xa0
- 税金納め過ぎの上、年金もちょっとだ
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:29.54 ID:/KrV+kqX0
- 75歳まで義務化しろ
- 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:30.87 ID:i13qjvqb0
- お前らやっぱり馬鹿だな(。・ω・。)wwwwwww
年金65歳からって話が70歳以降になりますと安易に言ってるのと同じこと(。・ω・。) - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:31.76 ID:vZj2yOwP0
- 俺らも老人になるんだから喜ばれることじゃね?
でも高齢者は引き続き使うより外部から入れるべき - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:41.14 ID:iYqYjCZN0
- 氷河期をほったらかして上の世代はボケはじめても手放させない
めちゃくちゃやな - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:48.10 ID:Y/AkEGm30
- 退職金制度が廃止された事で、逆に60歳まで縛りが消えた。
50代のうちから、潜り込める高齢者向け雇用にサッサと転職の流れに。
つまり老人用の軽作業を青田買いの動き。
60歳定年になってから転職じゃ既にイスを奪われた後。
俺も密かに大型二種免許を取得したから、頃合いを見てそれを活かせる仕事を早い者勝ちでおさえる。
定年退職金制度が消えたら正社員の意味は、かなり失せるわ。 - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:33:28.85 ID:w/mPtF990
- >>157
その年齢になって大型とかテロ? - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:53.77 ID:QFm1taNf0
- 自民党議員とお友達の社会保障は着実に進んでいるね
日本国民の望みにキチンと応える
コレが与党のあるべき姿だよ - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:54.99 ID:fJLyA/LB0
- 派遣業の羽率規制と二重派遣の取り締まりを徹底的にやれば人財自体は出てくるよ
結局企業が雇わないくせに人手が足りんと言ってるだけ - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:56.99 ID:b0+5QXtC0
- 70なんてボケてるし話にならんよ。
- 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:29:56.94 ID:mo4uoU410
- アーリーリタイアできるように投資で資産増やさないとな
- 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:15.24 ID:/z3BewJy0
- 私立大学の定年は70歳のところが多いが ちょっと無理が来てる教授が多い気がした
- 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:19.71 ID:1ISkd7bo0
- 国民の契約を反故にする独裁政治か、
狂信者が群れ成してそれを強制する全体主義か、まぁ両方だな。彼らはジョージ・オーウェル1984の社会を作りたいらしいが、
一度反乱が起きたら確実に中国ロシアが介入して占領されるぞ。 - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:22.05 ID:1IB5dbBd0
- 生涯一奴隷
- 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:27.84 ID:UoIZ8u470
- 自民党政治で没落する一方の日本
最初に女が仕事に駆り出され次に老人が駆り出され最後は子供が駆り出されるだろう - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:27.93 ID:9CwqVI1b0
- 結構な爺だからな
- 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:28.79 ID:Pq2U/rxU0
- 給料3分の1でやってらんない!
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:34.19 ID:sjdxGw+T0
- 俺は早期退職して
住み込みのガードマン(工事現場の)
になるんだ… - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:43.02 ID:yfFEuYYH0
- 株価こんだけ上がったんだから年金余裕あるんでしょ?
- 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:51.12 ID:h8JiNUzH0
- 60歳以上は老化具合に個人差あり過ぎて無理だろw
- 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:31:52.97 ID:1IB5dbBd0
- >>171
働くのが嫌なら飢え死にしろというのが国の方針 - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:30:51.33 ID:v8p+PaDA0
- 年功賃金を廃止して、若者もジジイも同じ給料にしろ
同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産、国民民主は4ね。
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:31:49.08 ID:brMbA3gT0
- 昇給に折り返し点をつけて減給していったら可能じゃね?
- 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:31:57.18 ID:fz0AII7V0
- 政治でも老害が居座るから腐敗してるというのに
- 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:33:14.85 ID:vZj2yOwP0
- >>177
なんで若い人に投票しないんだい?
俺は40代の人に入れたけど - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:32:41.20 ID:CWGtp6gA0
- 80歳までは延ばそうだ
医学の発展の必要だが - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:32:46.96 ID:Fn1D8C370
- やばいな
このままだと80とかまで働く羽目になりそうww - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:32:49.85 ID:FXCdEDZ80
- 定年延長嫌々させられた企業の対応策が60歳で賃金大幅カットだからな
- 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:33:17.26 ID:s/pQpX+H0
- 膝と腰やったら終わり
- 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:33:21.67 ID:Y/AkEGm30
- 定年年齢を45歳にしたらいいんだよ。
45歳までは雇用を守りキチンと定年退職金を支払うように。
16歳~45歳(30年間)
46歳~75歳(30年間)
前期雇用、後期雇用と働き方を変える。
後期の46歳~75歳は最低賃金が低くていいから、軽作業で低負担に。 - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:33:34.82 ID:xiQ/cTxs0
- 60代の労災糞多すぎなんだが
- 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:33:47.50 ID:nh5nbdf/0
- コロナに一掃してもらいたい
- 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:33:57.80 ID:wWByHo450
- はっきり言うけど定年を何歳にしても生涯給与は変わらない。平たく言うと50歳以降は
800万円✕10年+300万円✕5年=8500万円
600万円✕10年+250万円✕10年=8500万円 だからな。 - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:34:14.26 ID:c2Az87gz0
- 技術で世界的権威の方がいるのだが
ちょうど俺らがすげー頼りにしてるのだが
定年を過ぎてどうしようと俺らがすげー困ってたら
俺ら現場の相談役みたいな形で残ってくれた
徳が高い - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:34:15.65 ID:0uFIHNHh0
- 田舎じゃ50で若手ってマジ?
- 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:34:21.46 ID:1ISkd7bo0
- 資本主義の最終到達点は不労所得だぞ
国内不労所得者に富裕層は多い - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:34:22.58 ID:upyUbprf0
- ここまで経済ボロボロにされて老害天国にされて
年金も反故にすれて与党支持とか、お前らバカなの?
バカなんだよな・・・ - 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:34:47.27 ID:yYdAKpnc0
- 死ぬまで働け。休みたいとか隠居したいとか、甘えたことを言うぐらいなら4ね。
ひたすら働け。体が動かなくなるまで働け。わかったな、底辺ども。
- 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:34:48.14 ID:v+YOSnJB0
- 職人系は自分で辞めるとき決めるって感じで死ぬ前の日まで働く人おおいからな。
やめたらほんとにつまらん毎日だからな。 - 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:34:49.61 ID:EVqEGMm10
- 暇なく働き若者氷河期
滅ぶわ - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:34:51.68 ID:q4xXrilE0
- 氷河期は切られ、ジジババは定年延長
素晴らしい日本 - 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:35:03.49 ID:l4nfSqub0
- 地方公務員の給与60%カットして数を倍にする
じゃないともう地方維持出来なくなるんじゃない? - 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:35:07.19 ID:YwgMJNRp0
- 国がやるべきことを企業に肩代わりさせすぎ
そりゃ経団連の犬にもなるわ - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:35:09.26 ID:YZJfpM4N0
- 会社は老人ホームじゃねえんだよ
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:35:16.40 ID:LVVNJ0jL0
- 60後半とかマジで人それぞれの体調だからな
- 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:35:17.27 ID:iA9bwpGl0
- 昔は55歳定年
後は悠々自適
ひどい時代になったもんだ - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/04(月) 21:35:20.29 ID:i13qjvqb0
- 自営農家の俺は60過ぎたら徐々にやる量減らすか使えない爺安く使うかな(。・ω・。)
【シニア雇用】70歳までの定年延長 「努力規定」から「義務化」へ止まらぬ流れ

コメント