- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:07:49.57 ID:CAP_USER9
日本代表の試合を1980年代の前半から取材しているが、日本人監督には共通点がある。ファンやサポーター、メデイアがスペクタクルな攻撃サッカーや、得失点差を考慮して大量点を期待しても、肩すかしを食うことが多かった。
***
日本人監督が目指すのは、まずは勝点3を取ること(負けないこと)。そのためなら1-0でも十分に満足できる。「3~4点取ったからといって、勝点が増えますか?」というのが彼らの言い分だった。
ホームでオマーンに敗れ、アウェーでは柴崎岳のミスパスからサウジアラビアに敗れ、黒星が先行した日本だったが、森保一監督は地道に1試合ずつ勝利を積み重ね、気付いたら2位に浮上していた。
そんな森保監督が、オマーン戦で累積警告により出場停止となった守田英正の代わりに、守備の強度の高い原口元気ではなく柴崎をスタメン起用したのには「おや」と思った。守備一辺倒ではなく、多少は「攻めるぞ」というメッセージを含んだスタメンと感じたからだ。
しかし、左FWの南野拓実が中に入り、開いたスペースに長友佑都が攻撃参加し、そのカバーに田中碧が入るという攻撃パターンは対戦相手にバレバレ。右FWの伊東純也もスピードを警戒され、オマーンは2人がかりでスペースを与えないよう守ってきた。
アウェーのベトナム戦とほぼ同じスタメンなのだから、ベトナム戦と同様に日本の攻撃に変化がないのは当然だった。柴崎も前を向いてボールを持て、時間的な余裕があるボランチなら類い希なパスセンスを発揮できるが、インサイドハーフでは存在感がまるでない。
三笘の“ヌルヌルドリブル”
南野にしても、中島翔哉という気心の知れたテクニシャンと組んでトップ下では輝きを放ったが、現状のインサイドハーフで長友の攻撃参加を引き出す役割では能力を存分に発揮しているとは言いがたい。彼の起用法に関しても、森保監督には再考を促したいところだ。
かくして前半は両チームともこれといった見せ場を作れず0-0で終了。解説者の岡田武史元日本代表監督が言ったように「緊張感と迫力に欠ける」前半だった。
柴崎のスタメン起用が“プチ冒険”なら、後半開始から柴崎に代え三笘薫を起用したのは、森保監督のこれまでの采配を考えるなら“大冒険”と言えるだろう。そして三笘は森保監督だけでなく、DAZNの中継画像を見守っている多くのファン・サポーターの期待にすぐさま応えた。
後半2分にドリブル突破で相手の反則からFKを獲得すると、4分にもドリブル突破から遠藤航のシュートをお膳立てする。タテに抜け出るのかカットインするのか予測がつかない“ヌルヌルドリブル”に、オマーンの選手も戸惑っているのは明らかだった。
そこで森保監督は、長友に代えて中山雄太、南野に代えて古橋亨梧を入れ、大迫勇也をトップ下に置く4-2-3-1にシステムを変更する。左サイドからの攻撃は三笘に任せるというメッセージだ。
ディリー新潮 11/19(金) 11:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/187191879d572e99d83c818529a93a743f6d41a5写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211119-00798501-shincho-000-1-view.jpg?pri=l&;w=640&h=426&exp=10800- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:08:27.41 ID:6XkblVSA0
- 監督が糞だからです
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:08:28.79 ID:CAP_USER9
- 2位でも油断は禁物
これが後半36分の決勝点につながった。オマーンのスローインを中山がカットしてすぐに三笘に付ける。三笘はタテに抜け出し倒れながらクロスを送ると、伊東がボレーでゴール中央に決めた。9月2日のホーム・オマーン戦で喫した決勝点と崩したサイドは違うが、似たようなゴールだった。
伊東はこの試合で攻撃に関して存在感を発揮したとは言えない。ポジション的に消耗の激しいダッシュを繰り返しての連戦であり、さらにオマーン戦は複数人のマークに遭った。それでも相手を蹴散らすくらいのパワフルなドリブル突破を見せて欲しかった。
とはいえ、2試合続けての決勝点である。いずれもシュートの瞬間は実に落ち着いていた。「勝点6」の獲得に貢献した“ラッキーボーイ”と言える活躍だ。
この日の勝利と、オーストラリアが中国と1-1で引き分けたことで、日本(勝点12)は2位に浮上した。とはいえ3位のオーストラリア(勝点11)との差はたったの1。来年1月27日から再開される最終予選でいつひっくり返されるか予断を許さない状況に変わりはない。
メンバー固定の弊害
ここまで6試合を終え、日本の失点3はサウジアラビアと並んで最少だ。少なくとも対戦相手にモンスターのようなストライカーはいない。このため吉田麻也と冨安健洋を中心とするDF陣が大きく崩れることは考えにくい。となると、今後の課題はやはり攻撃陣ということになる。6試合の総得点5は、オマーンや中国よりも下だ。「攻撃は水もの」と言われる。三笘のドリブルが効果的だったのは、古橋の飛び出しが脅威だったのは、「相手が疲れていたから」という意見にも素直に耳を傾けよう。
しかし、だからこそスタメンで三笘、古橋のプレーを見たい。左SBには中山、中盤は遠藤、田中、守田でスタートしつつ、旗手怜央をリザーブに置き、前線は左から三笘、古橋、伊東で、控えは前田大然というメンバーだ。
森保監督はカタールW杯での目標をベスト8に置いている。しかし、これまでの戦いぶりとスタメンから、それを信じているファン・サポーターは皆無だろう。なぜならアジア予選を突破するにも汲々としているし、チームの若返りも進んでいないからだ。
まずは負けないという“手堅い試合運び”は理解できる。それと“手堅いメンバー”の起用はイコールではないはず。“三笘”という成功体験があるのだから、森保監督には今後も選手起用でチャレンジすることを躊躇(ためら)わないで欲しい。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:09:26.12 ID:E7XAUPF/0
- ぶっちゃけ三苫が生きたのはオマーンだから
相手が格上だと確実にコネコネしてコケて終わる
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:23:15.34 ID:yQkz1sgK0
- >>4
そもそもほぼドリブル引っかかってたから
あれ続けてたら他なら叩かれてるわ
デビュー戦だったから皆賞賛していると思いたい - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:24:43.77 ID:zr3cuDlC0
- >>16
前半みたいのが90分続く試合が見たいのか - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:27:14.56 ID:yQkz1sgK0
- >>17
前半の戦い方しろなんて言ってない - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:28:23.42 ID:3Kn6D2oC0
- >>16
三笘は細かいタッチ覚えないとプレミアでは厳しい感じだな
覚えたら日本人で初めてのワールドクラスの選手になるわ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:31:28.09 ID:yQkz1sgK0
- >>22
そう
フォローなくて孤立してるからとかそんな擁護普通されないからな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:38:46.88 ID:E7XAUPF/0
- >>22
なんかスピードに自信もってるみたいだけどあんな単純な仕掛けで通用するわけないわな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:10:14.88 ID:Zk6iBF180
- 日本のサッカーメディアって、日本代表の記事ばっかで相手国の情報を全然報じないな
相手の強さが分からないから「アジアは余裕!」「大勝以外はゴミ!」みたいな勘違いが増えてるんだと思う - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:18:56.02 ID:yQkz1sgK0
- >>5
で、他国の日本についての記事探してくるよな
気持ち悪い - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:11:20.13 ID:G4VHHKKc0
- あのメモにはスポンサーや協会、選手の所属チームから伝達された
伝達事項がびっしり書いてあって、森保はその指示で動かしてるだけ
「三苫は大事な選手なので、なるべく危険なプレーはさせないでください」
って指示があるから最初から出さない、ていうかそれなら選ばせるな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:11:42.01 ID:I3CDLZ4D0
- アジア予選で全部見せるバカはいねえんだよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:16:56.75 ID:fbv6e6y+0
- オナイウとか使わない選手呼ぶなよ
選手はプレーしなくても飛行機移動や隔離期間で無駄なストレスかかるんだから - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:17:30.18 ID:/OKlL/2g0
- >2位でも油断は禁物
サウジ以外は横並びだろ。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:18:45.13 ID:/OKlL/2g0
- W杯で優勝狙ってるチームは、予選では2軍を出す。だから日本も2軍
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:22:00.93 ID:nWwki6d30
- 差別
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:22:11.79 ID:tseuyKDA0
- 協会は公益法人何だから契約の内容について開示する義務がある。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:22:55.02 ID:2d+d7G/60
- 自分のスタメンはうまくいってるバイアスがかかってる
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:25:37.27 ID:ByIFIGho0
- 権藤はいちばん良いピッチャーの佐々木をなぜ先発で使わないのか
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:26:29.37 ID:phftc0Ms0
- 森保は石橋をたたいても渡らない男だぞ 冒険は無理
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:26:34.29 ID:Q7uATjz00
- 森保が無能でも
相手からしたらああいうドリブラーが
後半出てこられる方がキツイだろ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:28:33.29 ID:ByIFIGho0
- いまだにスタメン=レギュラー=順列上という考えの人もいるからなあ
90分15人で勝ち点3を取るために組み立てるのがグループリーグの運び方 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:29:33.75 ID:y8XIvOVF0
- 代表での経験が浅いからまだ使えないとかのめっちゃ単純な思考じゃないの
ポイチなら普通に思ってそう - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:33:11.28 ID:iaWV7nrN0
- そういう契約だから
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:34:07.55 ID:A5EW2mza0
- 監督を鬼木にして川崎ジャパンにすれば日本はW杯でベスト4行ける。ベスト8は軽く行く
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:34:43.56 ID:Ry85Yhe30
- 柴崎真夏のプチ冒険
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:35:40.26 ID:Be3Guamc0
- 川崎サポの勘違いっぷりが相変わらずイタい
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:37:37.15 ID:o4vKT52q0
- 勝ってるのになにかにつけて文句をつけてくる。韓国みたいだ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:39:26.12 ID:trjzQi1I0
- でも前にも海外組にこだわるなよって意見が出て国内組使ったら弱体化しちゃったよな
徐々に変えてくのがベストじゃね? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/20(土) 12:40:08.49 ID:jbs0R1Ym0
- 何か縛りでもあるのか?ってくらい謎だよな
【サッカー】<W杯アジア最終予選>柴崎で“プチ冒険”ではなく「三笘」「古橋」をなぜスタメンで起用しないのか?2位でも油断は禁物

コメント