【サッカー】攻撃不振のドイツ代表、どのように封じられたのか? ハンガリー代表にも勝てず…

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:22:19.85 ID:CAP_USER9

ドイツ代表がまたしても引き分け

「我々はミスが多すぎた」

 試合後にハンス=ディーター・フリック監督がそう語ったように、この日のドイツ代表は各所で不用意なパスミスを連発。やりたいことがほとんど出来ず、またしても勝利を逃してしまった。

 立ち上がりからボールを保持したのはドイツ代表だったが、6分にCBからのロングパスで簡単に左WBダヴィド・ラウムの裏を取られると、クロスを上げられて相手FWにヘディングシュートを打たれる。これはマヌエル・ノイアーが防いだが、弾いたボールを拾われて失点してしまう。

 開始わずか6分で1点を追いかける展開となったドイツ代表は、すぐに反撃に出る。9分、ハーフウェーライン付近でニコ・シュロッターベックがボールを持つと、相手DFの裏を狙ったヨナス・ホフマンへロングパスを送る。このパスをカットしようとGKが飛び出してきていたが、ホフマンがワンタッチでかわし、無人のゴールに決めて同点に追い付いた。

 72分には、再び相手DFの裏に抜け出したホフマンが1対1の決定機を迎えたが、同選手はシュートではなく並走していたティモ・ヴェルナーへのパスを選択。確実に点を取りに行ったが、これを相手DFにクリアされてしまい、絶好のチャンスを逃してしまった。

 その後、ドイツ代表は78分にトーマス・ミュラー、さらに85分にカリム・アデイェミを投入。何とかあと1点をもぎ取りに行ったが、ハンガリーの守備を崩すことは出来ず、試合は1-1の引き分けに終わった。

 この試合でドイツ代表が相手を上回っていたのは、ボール保持率のみ。データサイト『SofaScore』によると、シュート本数はハンガリー代表の11本に対して6本、ビッグチャンス数は4回に対して1回と、相手の戦術にまんまと嵌められてしまった。

 では、一体なぜドイツ代表はここまで苦戦を強いられたのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2211c2f6152cb47ebf2f45238a9591721d67c00

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:23:16.80 ID:CAP_USER9
正しいソースはこちらです→ https://www.footballchannel.jp/2022/06/12/post465908/
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:23:34.07 ID:iEM0r2xS0
こりゃ日本も勝てるなw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:24:15.83 ID:MezGVIX80
普通に弱い
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:25:20.66 ID:/iJfetPo0
ドイツは下手な選手が多いイメージ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:25:28.21 ID:jVc3glVJ0
W杯イップスにでもなったかな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:25:42.51 ID:64drBbvi0
日本でも勝てそう?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:26:20.99 ID:pQ/h7tz00
アンドリューガーフィールドまだ代表なんだ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:26:55.25 ID:T+gPEz/80
ここから修正するのでもはや勝ち目なし
調子こいてるほうがまだよかった
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:30:50.29 ID:1hs7l3P20
>>10
下馬評低いほうが怖い
日本も前回は下馬評低いが
決勝トーナメント行った
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:26:55.46 ID:PDGzrg770
ドイツ弱体化したというより他の国が強くなってるんだよ
ゲーゲンプレスとか今の時代どこもやってるしな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:27:08.19 ID:3vntet7B0
ハンガリー強いな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:27:37.43 ID:Q/8PIq8i0
>>12
ドイツが弱いだけでは
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:28:00.38 ID:+ooWmXkk0
ワンチャンあるでこれ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:28:20.00 ID:QPBtLfse0
エジル戻せば
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:28:23.96 ID:v2FK9cCj0
少し前にはあれだけサカオタが名将と持ち上げてたのにな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:28:27.86 ID:k1ZXCKtd0
韓国にすら負ける
その程度なのよドイツなんて
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:28:48.56 ID:QM9Rsh8/0
勝ち点1貰ったな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:29:03.55 ID:m2JaCq030
韓国にボロ負けするレベルなんだから強さは察し
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:29:33.72 ID:qF/DUesx0
バイエルンは
フランス人が多くなったイメージ
ポーランドのレバが大黒柱
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:29:49.44 ID:pmtIKk1A0
あれれ~
日本勝っちゃうかも
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:29:49.54 ID:jhvKkk8o0
でも日本は引きまくって攻撃しないんでしょ? ドイツって名前だけでビビるから。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:30:43.33 ID:99RU6hPN0
ネーションズ見てて思うのは
親善試合みたいなレベルだなと
まぁ親善試合なのか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:30:50.47 ID:AFqCMsro0
慢性的なFW不足
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:30:55.69 ID:THhCEA2p0
ブラジルみたいにスター選手も個で打開できる選手もいないのが厳しい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:31:06.98 ID:BMhcAoHv0
レバンドフスキ、アラバがドイツ代表だったら最強
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:31:16.88 ID:vzw0psTS0
いまのドイツってここの選手を見るとワールドクラスがいないよね。
ノイアーぐらい?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:35:30.87 ID:wE2tR9Zd0
>>29
サネ知らんの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:32:06.96 ID:99RU6hPN0
あんま必死にやってないこのネーションズは参考にならん
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:32:17.14 ID:TKOJkKqb0
それでも本番には仕上げてくるからな
前回でその神話も崩れたが
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:33:13.43 ID:F9KJIIww0
日本勝ってしまう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:33:40.42 ID:i7Z8PhPf0
今のサネだったら三苫の方が上
ドイツのサイドバックが下手くそ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:33:47.09 ID:jhvKkk8o0
正直キープ率が互角なのに、自軍を出られないサッカーって初めて見たわ。> ブラジル戦。キープ率で圧倒されたなら引きこもるのは仕方ないが、互角でこの有様・・・。やっぱり日本人ってリスクは絶対取らない民族なんだなと改めて思った。勝手にビビってくれるんだから格上は戦いやすい相手だよね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:33:58.17 ID:Te6BvzOz0
ゲルマン舐めん方がええ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/12(日) 13:34:40.09 ID:vrUroXFk0
2014W杯のドイツVSブラジルはどうして7対1なんて酷いスコアになったんだろう
日本が対戦してもあんなに点取られないだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました