【サイト】「TECHCRUNCH JAPAN」および「エンガジェット日本版」終了のお知らせ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:37:40.69 ID:CAP_USER

日頃より、当社運営のメディアサイト「TechCrunch Japan」および「エンガジェット日本版」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

当サイトは、開設以来、多数の方々にご利用いただいてまいりましたが、2022年3月31日をもちまして、日々の更新を終了し、2022年5月1日にサイトを閉鎖させていただくことになりました。

日頃よりご愛読いただいている皆さま、当メディアを活用し、広告出稿をいただいている広告主および広告代理店の皆さまにおかれましては、突然のお知らせとなりましたことを深くお詫び申し上げます。

2006年よりTechCrunch Japan、2005年よりエンガジェット日本版のサイトをスタートし、より良いニュースサイトの提供を目指し、運営を行ってまいりましたが、米国本社のグローバル戦略に伴い、この度の決定となりました。

なお、2022年5月1日をもちまして、両サイトを閉鎖し、以降は、米国版のTechCrunchとEngadgetにリダイレクトされることになります。

「TechCrunch Japan」および「エンガジェット日本版」の読者の皆さま、広告主および広告代理店の皆様のご支援に深く感謝いたします。

今後も、当社のグローバル戦略に沿って進化を続け、日本でのビジネスニーズにお応えできるようなソリューション提供に取り組んでまいりますので、何卒ご理解をいただけますようお願い申し上げます。
https://www.beboundless.jp/press/corporate-announcement-02-15-2022

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:38:26.43 ID:lZ69iesz
ギズモード一強か。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:20:35.13 ID:5CinU80H
>>2
IT mediaもいるだろ
この系統だと
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:40:35.38 ID:2X/x5wXf
えんがちょっと
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:42:11.98 ID:GJekzuD7
¥ガジェ好きだったのに
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:54:49.44 ID:zk2dim3T
>>4
(´・ω・`)人(´・ω・`)
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:42:33.28 ID:ZhKpJRQ7
えんがちょにっぽん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:45:58.71 ID:UNQEgdhX
既に書かれてたかw>えんがちょ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:51:33.66 ID:5OV3KCGK
オリジナル版を読めば済む話
英語ったってIT系で出てくる言葉は限られるし、なんとなく読めるよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:07:50.63 ID:FHxIkja0
>>7
まったく。それに日本発の記事はインパクト無いしターゲット層が誰向けなのかもよく分からない。特にVC系の〜調達!とか規模小さいの追ってるやつどんだけいるんだろなと。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:53:34.54 ID:SR54PRuF
IT後進国!!
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:55:59.02 ID:HAjTKOCG
TechCrunch……
日本法人立ち上げて直接運営するって話ならいいんだけどなあ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 15:58:54.86 ID:kXY+Jd/h
クソ記事のギズモードだけになるのか……
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:02:27.65 ID:aMWiA/ed
ガジェット通信でいいや
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:08:02.50 ID:xcOCkKDC
えんがちょネタ披露している60歳以上
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:51:53.04 ID:YeZi2NnC
>>13

いや、もーちょい若い奴等も知ってるよ。
クレヨンしんちゃんからはオッサン認定される年齢だがな。

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:10:31.68 ID:lW3V5KCs
日本版と本家と内容が全然違ってたもんな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:13:06.72 ID:0HEojyeG
日本版で記事書いてたみたいだけど、あんまり面白いのがなかったな。
結局本家見れば済むようなニュースばかりだからしょうが無いのか。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:15:58.04 ID:NBvVkWkQ
個人ブロガーが増えてきたしこういうのは企業がやるのは潮時
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:19:24.46 ID:PYx/X5cW
広告で飯食ってるから永遠に続くんだと思ってた
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:21:08.16 ID:5CinU80H
アメリカ側から切られたってことなのかな、この発表から推測すると
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:23:00.85 ID:5CinU80H
Techcrunchのほうが無くなったダメージ大きいな

エンカジェとギズモードはもう似たりよったり
GIGAZINEもあるけどあれは少し違う路線か?

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:24:41.35 ID:nQXW5XQD
>>1
これは悲しい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:28:06.28 ID:bXIIsGpE
わりとどうでもいい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:31:20.85 ID:DczUaoSN
RSSが衰退して以来、時代が終わったことは知ってたけど、こういうのは細々と続いていくし成り立つと思っていたからビックリ

まあ自前ブランドに移行するんだろ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:37:39.37 ID:5CinU80H
>>24
まさか日本側がこのまま解散するわけもないから、独自の新サイトを作って続けるのかな、翻訳記事無しで
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:31:48.28 ID:W2cJ7H3f
>>1
>エンガジェット日本版
広告ろくなのなかったもんな
DMMのテレビ誤表記絡みでもなんかもめてた気がする…
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:38:05.80 ID:3wdMjavt
独自記事はともかく英語版の翻訳記事の日本語がひどかったよな
自分は英語版Engadgetの方を見てた

出鱈目な翻訳記事なら、原文と全く逆の意味になる記事があるGIGAZINEが最凶だがw

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/15(火) 16:56:43.59 ID:cqIyxbOU
Engadgetはいつからか露骨な特定メーカー押しになって避けた

コメント

タイトルとURLをコピーしました