- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:55:03.82 ID:EQteIs349
ゴキブリの「卵鞘」をシリコンゴムで複製したレプリカの電子顕微鏡写真(小畑教授提供)
小畑弘己教授
熊本大大学院人文社会科学研究部の小畑弘己教授(考古学)らの研究グループは、現在の西日本と東日本のゴキブリのすみ分けが、すでに約5千年前の縄文時代には成立していた可能性が高いことを明らかにした。縄文土器の破片に残る卵の痕跡からゴキブリの種を特定したという。
小畑教授は、縄文土器に残された生物の痕跡である「圧痕」を見つける手法を使い、当時、栽培された植物やコクゾウムシなどの家屋害虫を検出してきた。2016年に本野原遺跡(宮崎)から出土した約4千~4300年前の縄文土器の表面に、ゴキブリの卵が複数入った「卵鞘[らんしょう]」の圧痕を発見。大きさや卵の数などから、主に西日本に生息するクロゴキブリとみられると発表した。
今回、さらに3カ所で出土した約4千~5300年前の土器に残る卵鞘の圧痕について調べ、九州の上田代遺跡(宮崎)と小牧遺跡(鹿児島)の土器から見つかった卵鞘はクロゴキブリ、東日本の堰口遺跡(山梨)から出土した土器に残された卵鞘はヤマトゴキブリとみられることが分かったという。
西はクロゴキブリ、東はヤマトゴキブリという主要なゴキブリの分布がすでに縄文時代には成立していたとみられ、小畑教授は「クロゴキブリは中国南部が起源で、江戸時代に日本に入ってきたという学説もあるが、縄文時代には日本にいた在来種と考えられる」と語る。
二つのゴキブリは家屋の中などに入り込む「家ゴキブリ」。今回の土器が作られた縄文時代中・後期は集落が大きくなっていく時期で、小畑教授は「ゴキブリがいて、クモの巣が張っているような縄文人が暮らす家屋の姿がリアルに見えてきた」とした上で、「害虫に対する認識が、私たち現代人と縄文人で同じとは限らない。研究を進めることは、当時の精神性を考えることにもつながる」と縄文人の姿を思い描いている。(園田琢磨)
10/22(土) 9:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfdf0dad214e003fedbe466019f74cbfdb315c3b- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:55:51.03 ID:yA8EPO+e0
- チャバネは?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:56:01.63 ID:d9lvT0Is0
- 朝鮮ゴキブリ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:56:02.87 ID:g19DFz5b0
- 殲滅できないの?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:56:23.76 ID:xLy3FvrQ0
- 誰得ニュース?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:56:37.15 ID:zjnDu61D0
- 名前が逆だろ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:57:23.45 ID:16PoGMc40
- 急げヤマト
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:58:21.10 ID:XPErn2+30
- どこが境目なの?
富士川・糸魚川ライン?
関ケ原? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:00:30.43 ID:16PoGMc40
- >>9
50ヘルツはヤマト
60ヘルツはクロ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:04:41.47 ID:lqNWxjjj0
- >>9
境目でゴキが数十万年ずっと戦ってるんだね。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:58:36.60 ID:NFUbGLg20
- この指の先にいるお前がゴキウヨm9(^Д^)
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:58:44.19 ID:16PoGMc40
- 東北から上京した俺が最初に驚いたのは
ゴキブリの速さ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:59:16.19 ID:NTiJ+mbN0
- ヤマトg トンキン住み
なんかおかしくね?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:59:23.24 ID:zlFnWupa0
- 日本中に寄生してるのは朝鮮ゴキブリ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:59:40.96 ID:bRISkoVl0
- 違いが解るゴールドブレンドの人は居ないのか?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 17:59:57.08 ID:ooAfd7pw0
- ツボゴキブリなんとかして
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:00:33.31 ID:AOjWbmtB0
- 人間より丈夫で免疫力高く病気になりにくいんだろうな
ゴキブリは癌とか腫瘍とかできなそう - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:01:22.22 ID:LGWXef1i0
- クロってなんであんな存在感あるの
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:01:24.98 ID:35K/aaO90
- クモ、ゴキブリは見たら56す
ブラックキャップでゴキブリはかなり減った - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:02:05.48 ID:eZkJBMB30
- ゲジゲジを放てー
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:03:20.90 ID:A7/GJF600
- ゴキブリというパワーワード
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:03:35.89 ID:wjmz52NJ0
- 在来種だったのか
守っていかないとな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:04:08.11 ID:JhO6dTx40
- 軍曹も羽は食べ残す硬いんだろうか
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:04:09.34 ID:sBsF+psA0
- 違いがわからん
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:05:24.34 ID:n5vkjnKy0
- あと半月ほどで彼らを見る季節も終わりを告げる
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:07:16.74 ID:zjnDu61D0
- これ見ると人間も関西が日本の在来種で関東は外来種なのかな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:07:28.69 ID:+rebQtOD0
- >「ゴキブリがいて、クモの巣が張っているような縄文人が暮らす家屋の姿がリアルに見えてきた」
うちの実家もそんな感じなんだが
あとムカデもときどき出る - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 18:07:52.97 ID:vXlLf8eT0
- 爬虫類の餌用ゴキブリが帰化
【ゴキブリ】西はクロゴキブリ、東はヤマトゴキブリ…ゴキブリの東西日本すみ分け、縄文時代に成立か クロゴキブリは在来種と判明

コメント