【コンビニ】 アルバイトの応募が急増、コロナ禍の雇用の受け皿に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:12:29.40 ID:kjQs14oP9

新型コロナウイルスの感染拡大以降、コンビニエンスストアでアルバイトの応募が急増している。

感染前、多くの店舗は人手不足に悩まされてきたが、「自宅近くで働ける」という理由から、
新型コロナで仕事を失った主婦や学生らの応募が相次いでいる。

立地によって応募数に差はあるものの、地域での雇用の一助となっている。

中野区など都内で34店のローソンを経営する前田宏オーナーは
「3月以降、住宅立地店舗のアルバイト枠は埋まり、4月は応募の9割を断ることになった」と明かす。

「コンビニ経営を始めて20年、こんなに応募が殺到するのは初めて」と驚く。

ローソンではホームページ上に求人サイトを開設している。4月は前年同月比で約3倍、5月は1・7倍の応募があった。
アルバイトが充足されたことで、4月と5月は求人募集店舗数も減少した。

セブン―イレブン・ジャパンでは店舗立地により差があるものの、3月から応募数が増え始め、4月の応募数は全国平均で前年同月比2倍となった。
現在も高い応募率が続いている。だが「完全に人手不足が解消したとは言い切れない」(セブン―イレブン)とみる。

ファミリーマートでも応募が増えており「大学生やフリーターを中心に都市部で応募が多い」(ファミマ)という。
ファミマでは、応募や面接なしですぐに働けるタイミー(東京都渋谷区)のスキマバイトアプリ「タイミー」など4種類を導入した。

タイミーで店舗のアルバイトに入った学生らは「空いた時間に働ける」と評価は高い。
利用オーナーからも「シフトの欠員補充に役立っている」と、スキマアプリを活用する店舗も増えている。

ただ同社もセブン―イレブンと同様に「地方は応募数に差があり、全国的な人手不足解消までには至らない」(ファミマ)。

厚生労働省によると、新型コロナの影響で解雇や雇い止め(見込みを含む)にあった人は1日時点で3万1710人に達した。

ここ数年は飽和状態と指摘されてきたコンビニだが、店舗数の多さから雇用の受け皿となりつつある。
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-22900.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:13:15.38 ID:lhMl/Wpc0
ガチの自粛警察は仕事もやめろっていうからな
バイトも批判始まるぞ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:13:25.34 ID:8pLdq6Zc0
スーパーにしとけ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:25:44.76 ID:jvgo1RiG0
>>3 スーパーの惣菜部門には飲食店クビになったヤツらが殺到中
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:13:52.78 ID:XUrt8vpg0
社会問題解消だな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:14:01.64 ID:KXIoldPm0

 
外国人が来なくなったから外国人が
やる仕事を日本人がする
 
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:16:28.24 ID:APzCUqWU0
>>5
良いことだ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:14:43.68 ID:ol5VZ2410
コンビニの仕事は特定技能
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:15:02.46 ID:M70lI34u0
コンビニ店員さんってやる事が多そう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:15:17.96 ID:AdijaozZ0
タバコとコーヒーメーカー置かなくなったらいくわ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:15:52.96 ID:jv7+0wWm0
また調子こいてトノサマ採用を始めるコンビニw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:16:26.75 ID:syewPJg20
飲食店じゃあ仕事なさそうだしね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:16:39.39 ID:1p/GACuw0
コンビニバイトこなせる奴は
もっとまともな仕事できるだろといつも思う
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:17:21.98 ID:cZ7hg/fW0
>>12
もっとまともな仕事は仕事ができないやつが居座ってるからW
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:23:46.74 ID:AoO0RkxN0
>>12
そう思ってコンビニバイト経験者を採用してた時期もあったけど
マニュアル通りのことはやれるけど自分で企画・発想とか出来ない使えないのが多い
臨機応変も効かない
だから営業行って来いとか無理だった
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:26:23.04 ID:mx/qcH4T0
>>31
マニュアル通りできるだけマシ
発達障害はマニュアル通りのことさえでへけんわ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:27:04.66 ID:5V331Ygj0
>>41
倉庫作業とかは使える
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:30:14.00 ID:O36XcZdU0
>>31
当たり前と言えば当たり前だわな
工員向きの人材を採用したい訳じゃないんなら人事がアホだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:17:16.81 ID:1+u12WHd0
良き良き(´・ω・`)
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:17:19.33 ID:Dk4agll00
自粛、自粛で仕事失ってる人多いもんなぁ
ある程度の感染者出しながら騙し騙しやっていかないといけない事が自粛厨には分からんのよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:18:04.54 ID:mqZPKfH/0
新人だけどやっと在宅から開放されたな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:18:11.58 ID:t+mD1wr/0
世の中には地域ごとの最低賃金とは別に産業?別の最低賃金があるらしい。
産業別というのが、どういうのかよくわからんが、コンビニ従業員には
地域の最低賃金ではなく、コンビニ従業員用の最低賃金(1100円くらい?)を
設けたらどうかね?
あれだけ働かせられて、地域の最低賃金レベルではキツすぎるだろう。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:29:28.26 ID:t4GKpFd70
>>17
現代の奴隷
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:18:13.63 ID:My6Vtpc80
人手不足解消
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:18:40.19 ID:3wlEIkEY0
ヤマザキデイリーは比較的暇で
狙い目
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:19:07.09 ID:1+u12WHd0
これで外国人雇わなくて済むね(´・ω・`)
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:35:07.00 ID:535Xgwqi0
>>21
差別とかじゃないけどやっぱり海外の人いたらちょっと怖い
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:19:28.36 ID:wEXpO92S0
コンビニのバイトってなにげに能力必要だよね
マルチタスクじゃないと出来ない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:21:06.06 ID:WjZ9Zo1P0
>>22
やることが増えすぎてるからね
あんな安い時給で質のいい仕事するなんて日本人は真面目だよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:23:11.98 ID:xmNd0knY0
>>27
もう店員は移民だらけだよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:24:05.57 ID:rozxwoG50
>>27
満足にしゃべれん外国人でもできる底辺の仕事です
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:29:31.15 ID:Bdx+zz3S0
>>32
そいつらが出来ないことを他の時間帯で出来る奴にまわされるせいで割食ってんだよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:28:25.85 ID:KgFQgKZD0
>>27
は?w 今時のコンビニなんてカタコト日本語の店員ばかりだよw
コンビニどころかホームセンターの店員ですらそんな感じw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:29:04.10 ID:YSVvIdg30
>>48
もうアマゾンで買えよw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:19:50.04 ID:P73ADys+0
今までの活動を死守しようとするから大変なだけで
別にコンビニに限らず需要があるところに人が移動すれば解決なんだよな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:31:42.28 ID:uBx+PSdC0
>>23
生活レベル下がっていろんなものを手放す一方だけどね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:20:41.60 ID:5V331Ygj0
居酒屋バイトが出来なくなったならやろな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:20:56.27 ID:4jDNzSc70
コンビニバイトってやったことがない俺でもすげー色々やること多くて時給の割に大変だろうなと思う
まあコンビニなんて行かないからどうでもいいんだけど
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:33:06.75 ID:9lGTWEn50
>>26
でも仕事ってやることが多い方が時間が早く過ぎて精神的には楽だったりしないか。
警備員とか地獄。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:22:29.42 ID:MqauwEz80
40過ぎた文系中年はリストラでいいと思う 必要な人だけ年契約の社員にしてあとはポイッ 退職金もなしで これで人手不足の業界も移民の力借りなくて済むし もーウィンウィンだね( *^。^* )
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:26:44.91 ID:t+mD1wr/0
>>28

40歳定年制ってどこ行ったんだろう?

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:22:53.18 ID:1IeF4L2F0
結局忍耐居るし誰でも出来る訳じゃないよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:24:07.02 ID:Tk8AhIpm0
コンビニとか正直経験がなんの役にも立たないし
老害だらけでストレスたまるし忙しいしで
今の仕事の倍もらえると言われてもやらんわ
というか日本は正社員になるとぬるま湯なのかもしれない
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:26:42.69 ID:jvgo1RiG0
>>33 少なくともコンビニでマジメにバイトやれば接客能力は身につくと思われ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:24:31.12 ID:P73ADys+0
安い給料で頑張る人がいるから物価も給料も上がらないんだよなー
まあそれはそれで安定してるんだけど
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:24:52.40 ID:jjPo+h2N0
商品整理と品出しと掃除なら応募してもいいかも
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:24:55.46 ID:Fj0ZpBJm0
仕事が増え続けるのによくやると思う
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:24:57.31 ID:rXiYPAPa0
コンビニは大変そうだな。パニックになって1時間以内に泣くと思う。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:25:26.45 ID:UmmJyeYR0
アルバイトは増えまくるだろうな
でも日給は安いけどきついんだよな

むかし引っ越しのアルバイトをやったけどきつかった

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:26:19.93 ID:HnXizP9O0
たま~に、どこかの元会社役員さんだったような方が
スーパーのレジ打ちや、コンビニのバイトしてる時があるけど、
すぐに居なくなっちゃうね
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:30:22.04 ID:Vy2VPH5s0
>>40
そりゃ昔の立場を考えたら中々許容はできないよね
中には出来る人もいるだろうが
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:27:17.48 ID:YSVvIdg30
>>1
それは無いでしょう
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:27:55.02 ID:Bdx+zz3S0
今もう無駄にやること増えたせいで気軽にコンビニバイトって感じじゃなくなったよな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:28:24.77 ID:+uD21CPL0
難しそう
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:28:33.04 ID:/C4eochT0
セブンイレブンのバイトって
クズしかいないよね
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:32:08.43 ID:WjZ9Zo1P0
>>49
本部が金の亡者だからね
元々、間に合わせの物を買う場所だったのに、メディアで洗脳して無意味なながら消費を定着させたのはすごい
ドラマの中でもみんなコンビニ利用してるしw
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:29:01.86 ID:ZbFjEMFj0
お金ないからな..
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:29:09.88 ID:S9jc8W4d0
高度人材がそんなすぐ埋まったのか
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:29:13.35 ID:gKYHMkDk0
日本人美人店員がいい
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:29:21.25 ID:LgDwnOk10
今のコンビニは時給と業務内容が割に合わなさすぎる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:29:26.27 ID:P73ADys+0
前澤さんが社長やってたとこの物流倉庫もなんか人いっぱい働いてそうよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:29:46.23 ID:zDWgraB30
そこそこの学校を出てそこそこの企業に勤めてるが、コンビニの仕事だけはできる気がしない
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:30:04.13 ID:dwe0LFl20
中国人富豪の留学生が日本語を覚えるためにコンビニバイトをやっている

わざわざ都内に家を一軒買ってもらっているような大富豪の子弟だ

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:30:48.11 ID:YSVvIdg30
>>59
小皇帝が
んなことするかよw
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:30:14.73 ID:OL4yieGz0
四季折々ぬくぬくヒンヤリした所で過ごせるから楽だろ
豪雨に打たれ大雪の中新聞配達の方がキツイやろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:30:40.75 ID:UmmJyeYR0
もうどこもかしこも人員削減だよ

そのうちアルバイトすら出来なくなる

まぁそんときは生活保護しかないな

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:30:49.73 ID:2WaM8hQV0
厚生労働省によると、新型コロナの影響で解雇や雇い止め(見込みを含む)にあった人は1日時点で3万1710人に達した。

ひどいねえ

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:31:27.42 ID:YSVvIdg30
>>65
飲食店多すぎるんだよw韓国かよw
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:31:03.85 ID:FIG4i6Tp0
たしかに若い日本人増えたな
スーパーも店員さん若い学生さんぽい人増えた
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:31:38.69 ID:M70KejS80
小泉竹中が望む社会になってきたじゃないか
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:31:51.13 ID:vV+Ad3vP0
人手不足で教育せずだった接客も少しはよくなるのかな、特にファミマ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:31:55.77 ID:R7JAieNa0
近くのコンビニはバイトの質が上がったな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:32:32.79 ID:NNdryBME0
風俗の仕事が無いから真面目にやるしかなくなった女ら
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:32:54.44 ID:PmbFXBIj0
まさかのコンビニ一人勝ちか
世の中わからんもんだな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:33:13.50 ID:YkXX7UJX0
ほんまかいな
首都圏近郊の郊外だが
日本人が減って東南アジア系の奴が増えてるけどw
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:33:13.97 ID:a96U0eLE0
業務の自動化は進めなくてはならない
一時期はコンビニは先進的な経営と言われたが
従来のビジネスの精緻化だけをはかり、
イノベーションを怠ったのがビジネスモデルの崩壊に
つながっている
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:33:37.10 ID:HRSPpgZL0
中国人のコンビニ店員は不快極まりない
東南アジア系はもっとずっとはるかにまとも
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:34:36.15 ID:9tCYfgHR0
スキルと資格がアップしたワイ、
コロナ禍でも平気な模様
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/07(火) 08:35:04.43 ID:1VmfRse90
美しい国だなぁ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました