【コロナで中国産入ってこないチャンス】農水省「今こそ国産食材を!」モリモリ食べなさ~い

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:41:37.93 ID:WjnLDdp79

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う学校給食停止やイベント自粛による国産農畜産物の需要低迷を受け、農水省は17日、「国産食材モリモリキャンペーン」を始めた。著名人と協力してインターネット交流サイト(SNS)で国産農林水産物の魅力やレシピを発信。スーパーの商品にキャンペーンのロゴマークの活用を促すなど国産消費を盛り上げる。

 江藤拓農相は同日の閣議後会見で、キャンペーンについて「農林水産業への理解を深めていく運動をしていきたい」と強調した。

 給食や飲食店の需要が減る中、家庭需要の増加を狙い、特に子どもや子育て世代に働き掛ける。手始めに野菜をテーマにした歌で子どもに人気のお笑い芸人・小島よしおさん、料理芸人・クック井上。さんと連携。18日に東京・大手町のJAビルで料理作りを撮影、同省職員がSNSで動画を投稿する「BUZZ MAFF(バズマフ)」で月内に公開する予定だ。国産の魅力やレシピを紹介する動画も順次発信する。

 野菜や果実、食肉、牛乳、花などをあしらった専用ロゴを用意。国産の消費拡大を目指す同省の「フード・アクション・ニッポン」に賛同する卸売会社や飲食店など1万1000社超に呼び掛け、マークを商品に貼って販売することなどを想定する。

 同省は、給食の停止で納入予定がキャンセルとなった食品の代替販路の確保にも着手。通販サイト「うまいもんドットコム」に「食べて応援学校給食キャンペーン」のサイトを開き、在庫食品を販売できるようにした。 
レス1番の画像サムネイル
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17982061/
給食応援通販
https://www.umai-mon.com/user/collection/1100

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:42:10.08 ID:dRued/tI0
こうもりモリモリ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:42:27.69 ID:SvbVeOSiO
もりもり食べ野菜
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:12:05.49 ID:cnArRISD0
>>3
言ってる場合か
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:42:45.27 ID:qCmvWhHf0
これもしかて中国人を見つけ出してガソリンぶっかけて皆殺しにすれば日本の農業復活するんじゃね?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:45:23.31 ID:bP1T81b+0
>>4
潰れれば日本が助かる国はいくつかあるな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:46:56.67 ID:qCmvWhHf0
>>9
日本語おかしくないっすか?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:43:53.89 ID:y5fMdnVe0
外食産業は単価が上がり悲鳴
コロナで来客数も減っているのに
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:44:00.73 ID:xDMay0+Q0
食糧自給率知ってんかよ池沼w
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:44:06.03 ID:MRTfGmTt0
中国産を食うな運動やれよ
腑抜け
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:45:50.87 ID:3lOy0oDx0
さんざん中国食品流し込んでおいて
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:46:59.76 ID:YIYK0hm70
農水省は呑気な事言ってないで農産物の品種を
守れよ。特に中国、韓国が日本の農産物の海外の輸出
奪われてるんだから。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:47:01.11 ID:+huPQOGJ0
今年は暖冬で野菜が沢山取れたのは不幸中の幸いだな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:59:13.42 ID:shsZZm8q0
>>13
> 今年は暖冬で野菜が沢山取れたのは不幸中の幸いだな

でも実習生が来れなくて収穫出来ない

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:47:31.35 ID:NmgV1ojK0
案の定鈴木杏樹スレになってない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:47:40.84 ID:tigWpmxQ0
都会のサービス業の人間を、田舎の農業にうつす政策もしないとダメだぞ
あとは外国から品物が入ってこなくなるから、工場建設とそれの人員も
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:47:40.94 ID:QgefRxDc0
よしどんどん作れ
内需拡大だ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:47:42.92 ID:F9fpsep80
このまま行くなら支持する
中華復活して中華産増えるならどうでもいい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:47:55.73 ID:/P82qelw0
この際、中国産の食物を禁止しなさい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:48:40.34 ID:Xd17kOGD0
コロナかピカで究極の選択w
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:48:43.60 ID:7/dbQVp30
やっぱり鎖国しかないな
グローバリズムは不幸しか生み出さない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:48:59.68 ID:BbTy4QZH0
いろいろ考え直す良い機会
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:49:47.77 ID:BgfZIWtv0
もりもり食ってうんこもぶりぶりだねっ!☆♪
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:50:09.10 ID:Mv0ChkSv0
┌(^o^)┘モリ!┌(^o^)┘モリ!
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:50:13.22 ID:oMKvvlnx0
福島産とか中国産並みに安いからな
産地が「国内」になってる安いやつはほぼ福島産
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:50:37.98 ID:GVnpisDn0
コロナ騒動が収まる前に沢山野菜育てないとな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:51:04.93 ID:K3oPgkOd0
東北の物は食べません
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:51:31.58 ID:Zibwrwe80
中国産を主流にしたい理由は「消費税納税免除」と「輸送」

輸出との兼ね合いと、ハニートラップ

日本を売り飛ばすことに毎日頑張ってる議員しかいない
まぁマスコミや電通も参加してるけどな

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:52:08.89 ID:lPV1f3gf0
自給率アップに反対してた奴出てこい!
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:52:15.81 ID:Eeh5hnG+0
昨日スーパーで埼玉県産のパクチーが投げ売られてんのみて悲しくなった
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:53:11.16 ID:gMjuCYry0
国産なんて高すぎて普段の食事には使えん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:53:36.16 ID:ieNwZgaW0
底辺は関係ないよ 
生鮮が入って来ないなら中国産加工食品を食べるまで
外食も激安中華で問題ない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:53:49.87 ID:I1/uS8IG0
奴隷が居ないと作業できねぇつってるから
この機に大規模法人化と作業効率化進めろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:54:19.41 ID:AXxr6poI0
毎食、卵かけ御飯なら純国産
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:54:22.41 ID:b19Zo7i30
イカ漁が復活するかな? 中国が大和堆で密漁したイカ製品を日本が買ってる状況だからな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:55:18.13 ID:Nck9hBjn0
日本産が買える給料貰ってませんので。
安い野菜は買えますが、輸入されてた奴は無理です。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:55:22.64 ID:3Ff25skp0
白菜、ニンニクが余って仕方ない
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:55:52.30 ID:AQ0OoeDU0
スーパー行っても元々中国産って案外見ない
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:56:58.88 ID:Eeh5hnG+0
>>38
だよね 中国産はみないよね 加工食品系でしょ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:55:53.26 ID:1Qy5QUO10
国産食材とか言うのもいいけどさ、
猪とか猿の被害が多くて農業辞めてる人が多くなってるのに矛盾してないか。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:58:21.93 ID:B6IF0Mcs0
>>39
農業人口が増えたら猿とか猪とかが警戒して山に逃げるからウィンウィン
人がいないから出てくるんだよ 餌やってる人は論外
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:56:06.85 ID:07FfK2KK0
中国野菜なんて外食しない限り食べてません
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:56:08.98 ID:ez+hOFMo0
たくさん買う人がいれば国産でも安くできるだろ
海外さんばっかり買うからどんどん国内産が売れなくなって高くなる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:56:10.02 ID:b3/Vv5PJ0
他人の不幸で儲けるということですか
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:58:15.48 ID:x7djorDR0
>>42
他人って誰ですか?
五毛?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:56:26.20 ID:JfCoEIkk0
危険なお米セシウムさん
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:56:30.81 ID:1UR3R78d0
>>1
そしてO-157で死亡
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:56:38.40 ID:B6IF0Mcs0
中国産は食べたくない どうせ死ぬなら地元のもの食べたい
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:56:48.24 ID:Zibwrwe80
人件費は、日本の方が中国より安いくらい。
国産が高くないと儲からないという理屈から
一般向けの作付をやめて離農

問題は作付面積に対する効率的生産性と大量生産環境とのコスパ。
国土が狭いことを理由に、巧いこと農家をだまし込んだ

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:58:07.89 ID:HPwXpTwy0
野菜は中国産も国産もあんま値段変わらんからここ数年はずっと国産だな
ただ肉は外国産の方が安いんだよな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:58:23.87 ID:Zibwrwe80
中国産だろうが韓国産だろうが、
今の農産省の表示義務では表示されないよ

加工食品や袋詰めでごまかされてる。
まぁ巧いことやってるよ連中は

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:58:47.69 ID:quQyQiv90
白菜を廃棄したアホ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:58:51.14 ID:cS/40hRk0
そこは
食べやさ~いだろ?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 14:59:53.41 ID:XAXJNuXP0
貿易まで止まるかもしれんから米の増産しろよ
余ったら国民にただで支給すればいい
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:00:17.32 ID:BYoiFN880
国産ニンニクがめっちゃ美味くて感激した
そのかわり匂いも強烈!
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:00:43.96 ID:QVOV1m610
はじめから入れるなよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:01:04.82 ID:cQUsNIsY0
圧力あたえるつもりで

優遇してる関税を普通に戻せ、特ア以外は自由貿易が進んでるだろ

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:01:22.98 ID:Tm0gg2Nh0
元々野菜は自給率高いけどね
国内生産回帰のチャンスだと思う
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:01:26.64 ID:RXXphv6F0
>>1
※但し、フクシマ産以外を。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:01:45.14 ID:vfy92oWk0
もっと野菜作れよハゲ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:02:29.87 ID:fxn+at8N0
米も肉も野菜も国産しか買ってないぞ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:03:23.09 ID:y+/cwbVD0
杏樹「モリモリ食べ野菜」
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:03:34.43 ID:IXaGytsX0
インバウンド客が来ない分の食材も浮くのか
こりゃ不幸中の幸いやな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:04:10.63 ID:U43Mq/1i0
国産パプリカ並ばないかな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:04:35.97 ID:wACG1Uwm0
青森のイオンに中国産ニンニクしかないから店長に地物ないのと聞いたわ
「中国でみんなよろこぶと思って」
こうだぜ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:05:11.50 ID:bt1FrSK/0
日本始まったな!
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:07:22.02 ID:K6lot8rH0
もりもり食べ野菜()
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:07:50.96 ID:5I0UVQgC0
日本産て何処が安全?
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:09:14.79 ID:sKlzzHcU0
いや、今年はマジで全力生産したほうがいいと思う。
アメリカがコロナ爆発したら農業生産ガタ落ちなるかもしれんし
中国も元から輸入国なのに加え、イナゴで更に農業生産落ちるかもしれん。
石油も安いうちに備蓄増やしたほうがいい。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:09:35.98 ID:z2DfXYqa0
コレは良い
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:10:03.99 ID:QWSOPuEy0
安いなら買う。
安くならないなら 別の物選んで食べる。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:10:34.74 ID:OMdmiz0s0
食べてるよー
外食しないし国産食材つかって
毎日料理するようになった
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:11:01.04 ID:Sz/py37e0
こういうことだけは無駄に仕事が早いなw
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:11:02.43 ID:lPV1f3gf0
別のものなんてないぞ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:11:58.55 ID:ykHsv0CK0
俺が喰ってる国産品が値上がりしちゃうだろ! 止めろ!
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:12:01.47 ID:dMWgsi800
この前、豊作貧乏になるからって、大量に廃棄してたよな。
本当に間が悪い。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:12:03.65 ID:Mkj4tU2f0
まず作る人増やさないと
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:12:32.81 ID:ufHECk4e0
外国人奴隷を使って作ってもお高いのよね
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:12:48.55 ID:jwv4mykz0
国産はベクれとるけえのう
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:13:08.11 ID:fYRvlY6v0
外食が中国産だからそっちがダメになるだろ。そしたら国産の値上げが始まる。
庶民にまた負担が掛かるシナリオだよ。価格据え置きなら別だが、最悪は野菜がマスク同様になることだ。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:13:11.80 ID:sny7NUAi0
コウモリに空目
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:13:27.79 ID:BeJyP+yw0
ものすごい皮肉な話なんだが
業務筋での中国産野菜の相場が上がってて
日本産は特に変化ない(元々今年は野菜とか激安)
中国産が手に入りにくいから日本産にはならない
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:13:54.30 ID:Cf9AoiY80
ベクれ食品以外ならいい
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:14:44.14 ID:oVF6ZikD0
江藤拓農相は
良くやってるよ!
がんばれ!
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/18(水) 15:15:01.54 ID:SRxFOug40
まあ農産物に限らず、いろいろ国産を増やしたほうがいいやな
少なくともチャイナリスクは皆身に染みたやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました