【コメ】米買う消費者「国産重視」が83% 前回調査から6ポイント増 日本生協連アンケート

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:40:12.59 ID:Re5CR+Vu9

◼「家庭で国産米」は98%

消費者のほとんどが国産を意識して米を購入していることが、日本生活協同組合連合会(日本生協連)のアンケートで分かった。購入時に国産を重視する人は83%。家庭で国産米を食べているとした人は98%だった。一方、米価上昇で米を食べる回数は微減傾向だった。

日本生協連が10月9~14日にアンケートをし、組合員から5887件の回答があった。前回調査は3月中旬。

米の購入時に重視していることは「国産米である」が最多の83%で前回調査から6ポイント伸ばした。

直近半年間に家庭で食べた米については、「国産」(95%)と「どちらかといえば国産」(3%)の合計で98%が国産を食べているとした。外国産米は「両方食べる」を含めてもごくわずかだった。

米を食べる回数は、「1日に3回以上」が同1ポイント減の17%、「1日に2回程度」が同2ポイント減の51%となった。一方、「1日1回程度」(27%)や「2、3日に1回程度」(4%)などが微増した。

米の代わりによく食べるようになったものがある人は同7ポイント増の24%となった。パンやパスタ、うどんといった小麦製品を代わりに増やした人が多い。

米をもっと食べたくなる条件は「安くなる」が同15ポイント増の56%になり過半を占めた。

(鈴木雄太)

[日本農業新聞]
2025/11/24(月) 18:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a7c8a04b3fbe5f2b204a9135364269002e6a77d

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:40:54.83 ID:TIlqv+Ui0
当たり前だろ
カントリーロード米なんて臭くて食えるかよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:41:29.91 ID:1+emZv1V0
我が家はななつぼし
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:41:55.32 ID:ME3Wthgg0
価格はアンケートしないの
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:42:13.02 ID:2QSffNKJ0
オールドメディアどーすんのこれw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:42:29.14 ID:4mgkSizp0
国産米を買わせたい連中の安いプロパガンダ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:42:40.72 ID:Zfh2r/S30
カルロースは?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:49:30.15 ID:+NB3aS6I0
>>7
正直さ、うまくはないんだが
炊飯器の性能でそこそこになるし
何より米だけを味わいながら食べる習慣はないので十分だった
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:55:52.35 ID:5uOqd3vE0
>>38
>米だけを味わいながら食べる習慣はない

同じく
ご飯の友(ごはんですよ、キューちゃん、明太子、のりたま等)があれば何でも良い

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:54:19.59 ID:Qcfxgcck0
>>7
美味くはないが食えなくもないな
味の素を入れて炊くとよい
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:54:55.49 ID:lFhFDcn10
>>62
せめて、昆布にしろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:42:50.46 ID:7FwZYNw40
値段重視だろ?
カルローズ万歳🙌
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:43:17.10 ID:/AhIbFia0
この際だから可能な限り色んな国の米を食べたいと思ってる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:43:32.02 ID:4mgkSizp0
日本農業新聞www
農業版の朝鮮中央通信w
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:44:20.29 ID:8IE4bnuV0
>>1
絶対に許さない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:44:48.57 ID:hovrfXE30
もう下がらないな
おめこ券配ったら更に便乗値上げくるぞ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:44:54.51 ID:TKbhZTsP0
アンケよりも販売量を知りたい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:44:55.12 ID:Q8pI42pj0
日本生協連が10月9~14日にアンケート
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:44:58.84 ID:68v8qtmd0
中国産から中の文字消せばok
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:45:02.43 ID:tdkJi3r+0
不味い米で余計な糖分はとりたくないよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:45:27.39 ID:JvQWvWfs0
まあ高いから買わないけどね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:45:51.30 ID:V4q9Hug90
カルローズそんなら悪くないよ
ただもう少し安くならないか?
かなり関税かかってるだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:45:59.19 ID:Bff/ab5f0
日本農業新聞じゃこうしか書けないよなw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:46:02.28 ID:4mgkSizp0
農家のプロパガンダ垂れ流し日本農業新聞がこう言うってことは
国産米が売れなくて焦ってる証拠
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:46:32.39 ID:q6izOkcZ0
>>21
なるほどw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:46:03.20 ID:cabsMRbl0
外国産今のところ見てない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:46:05.93 ID:E89NY2xu0
物流介さないのは安く成り始めてる気がするな
道の駅のコシヒカリが3500円だった
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:49:11.95 ID:lFhFDcn10
>>23
暴落来るぞ
いやマジで
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:46:32.48 ID:f6KBsuig0
輸入米好きな人は少ないのか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:46:38.10 ID:cabsMRbl0
6月までまーつ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:47:01.83 ID:RewvZMop0
ネトウヨの負けーーーーーーーーーーーw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:47:10.02 ID:b3X5K9x70
カルローズ米と台湾米半年ずつ食べたけど、その後備蓄米食べたら古くても国産のが美味いことがわかった
んで今年新米食べたら新米は凄いなと
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:50:58.22 ID:9gNC2zIH0
>>28
国産銘柄米の新米食べたけど全然美味しくなかったわ
米価格の高騰の所為でそこそこの価格の米の品質がかなり下がってて糞
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:47:26.37 ID:VRe+dzl90
生協アンケートか
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:48:35.20 ID:RgczQ8hb0
昼メシで寄る松屋のご飯はアメリカ産らしいが不味くは無い

身近に売ってる店も無い

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:48:38.04 ID:o1mws0wn0
もうこういうアンケート調査って全部信用できんわw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:48:49.91 ID:XYmSw/hT0
国産米に拘らない層が小麦食品に逃げただけにしか見えん結果だな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:49:16.30 ID:ES172FzR0
生協利用者でアンケートにまじめに答える層
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:49:19.39 ID:fdvFtR3N0
備蓄米がまだ買えるから助かる
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:49:27.99 ID:uE0DTlcU0
大本営アンケートとか眉唾だろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:49:46.09 ID:aUkKzuxz0
物価高より高市応援するのに忙しいから
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:50:22.17 ID:3XUlZCwW0
日本でわざわざ外国の米は選ばんだろ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:51:28.82 ID:lFhFDcn10
>>42
キロ341円の関税忘れるな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:50:37.78 ID:YMtM4/Rq0
>>1
5chは安さ重視
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:50:39.50 ID:rm41X4560
これからは輸入が増えるから輸入に慣れないとね😢
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:51:41.77 ID:x2OnHLT00
吉野家⇒カルローズ
松屋⇒カルローズ
すき家⇒国産米

国産を重視する層は、すき家しか行かんのか?

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:54:52.69 ID:cabsMRbl0
>>50
ほんの少しか入ってない、又は入ってないと思うんだよなあ吉野家のは。店にもよるだろうけど。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:56:21.07 ID:SdTLs8Y90
>>66
入ってなかったら大威張りでいうだろ
しかも吉野家で異物混入あったか?

ないなら中国の米つかってるかもな

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:58:15.22 ID:cabsMRbl0
>>71
外国産は使ってる、国は変わることもある、国産米だけのところもある。って本家に書いてあるが
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:52:07.93 ID:QmSroL1J0
ノウヤクガーに聞いた結果やんけ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:52:13.80 ID:jZ7VE7BF0
輸入米も便乗値上げで500~1000円ぐらいしか変わらんからね
半額になりゃ買う人多くなるだろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:52:23.71 ID:0aX8YyCr0
俺も先日コメが無くなったから、マイナーな銘柄米5キロ、3980円を購入した。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:52:59.16 ID:lFhFDcn10
>>53
高いよ。。。
3500円で買わなきゃ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:52:29.33 ID:x975+0qa0
でもどんどん高くなってスーパーで売れ残ってるんだよね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:52:30.02 ID:fdvFtR3N0
外食はカルローズが増えているだろ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:52:52.56 ID:/O2UQ3tH0
輸入米をもっと外食やコンビニが使うようにしろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:52:59.30 ID:hZmH5FEJ0
アンケにわざわざ答えるような組合員ならそういう結果になるんじゃねとしか
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:53:26.37 ID:NX4j34if0
米を買うなら国産かな
米自体の買う頻度がそもそも落ちてるけど
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:53:42.50 ID:VfihRXER0
カルローズ米さっさと輸入解禁しろ

5Kg2,000円台なら黙る

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:54:08.21 ID:TIVf2WXO0
コメ買ってる消費者は全体の6割は居るのか?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:54:29.85 ID:gJaMaRCS0
すんごいバイアスかかってるよね
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:54:30.07 ID:NA/CVSkk0
日本生協連ってJAとの関連が深い組織だよね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:54:52.70 ID:9gNC2zIH0
スーパーに売ってる国産の新米5000円弱ってなんか微妙なハズレ増えてる気がする
昔に比べればかなり高い金額出してるのに美味しくなかった時の落胆キツい
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:55:54.03 ID:qRTzhYSy0
値段が2倍以上になってんのに高市はコメの生産減らして高値誘導するってんだから驚きだよ
まさに歴史を目撃してる感じ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:55:54.76 ID:1hUsiMq70
もう政府も農家もJAも業者も信用できない
国産米なんか二度と買わないよ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:56:39.50 ID:VxEFnFP70
カリフォルニア米は「硬め」「さっぱり」の米好きならまあいけるよ
美味くも無いが不味くも無い。日々食う米としては十分
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:58:21.15 ID:whJfacLv0
>>72
俺はいけるわそれ
買ってみよう
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:56:43.21 ID:lFhFDcn10
お前らマジで暴落するからな
オイラは既に堂島でカラ売りしかけた
少しだけどな
ほぼ確実に儲かる(笑)
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:57:33.50 ID:1AMjPBQz0
これだけ国産志向が多いなら関税を撤廃すればいいんだよ。農家は自信を持てよ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:58:26.55 ID:lFhFDcn10
>>74
絶対にムリ
キロ100円のタイ産コシヒカリが跋扈することになるよ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:57:42.34 ID:Dz2A41130
それならコメの関税を撤廃しても問題なし。
よかったよかった。早くそうしよう。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:57:48.81 ID:Uc9R4iuK0
業務スーパーの冷凍野菜に発狂する層
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:58:53.62 ID:1RVlKjIc0
値下がり望んでるオールドメディアの負けwww
また俺達がオールドメディアに勝ってしまった
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:59:01.77 ID:1FPfZOsv0
そりゃあ生協の組合員だからなあ。
そこが国産重視が7割とかになったら世間では輸入米でいいやが5割超えてるだろ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:59:22.68 ID:yND1mBbz0
国民の主食はパスタ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:59:24.39 ID:Dz4Fy/np0
世間とここの貧乏人の乖離が酷いよね
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:59:30.47 ID:sDSLTOGa0
>>1
パンの方がはるかに高いのに
なんで米ばかり文句言ってるんだ?
今日もパンが飛ぶように売れていたぜ

by パン屋

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 19:00:27.07 ID:vRbNbief0
>>84
米が主食だからだよ
知らなかったの?w
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 18:59:44.60 ID:VxEFnFP70
コシヒカリとか、極端のだとゆめぴりかみたいのが好きだと
輸入米はキツいと思う
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 19:00:16.99 ID:USyZtaMe0
安倍高市政権時と同じく統一教会の世論操作が効いてる
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/24(月) 19:01:17.15 ID:NA/CVSkk0
日本生協連とJAは、共に「協同組合」という共通の基盤を持つ団体であり、様々なレベルで連携・協力関係にある

なんだ、やっぱそうゆうことね

コメント

タイトルとURLをコピーしました