
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:54:12.93 ID:txfoFjJ49
※6/10(火) 13:16配信
AERA DIGITAL米価の高騰が続き、政府が放出した備蓄米が各地のスーパーなどにも並び始め、消費者が列をなした。全国的な品薄状態に、農林水産省は凶作や災害時のための備蓄米制度の運用ルールを見直し、今年2月、米価高騰を抑えるための放出を表明した。スピード感の重視を掲げるが、本来意図していた用途からは離れた理由での放出が続いていいのだろうか。九州大学大学院の渡部岳陽准教授(農業経済学)に聞いた。
* * *
■「あらゆる選択肢を持つ」
「備蓄米はそもそも緊急事態の際の備えとしてためているもの。仮にこの先、有事が起きた際にどう対応するのかについてはあいまいなまま、大盤振る舞いで放出している印象です」
そもそも備蓄米の「適性備蓄水準」を農水省は年間需要の2カ月分に相当する量の100万トン程度としているが、今年1月時点で、全国の倉庫に蓄えられていた備蓄米は約91万トン。その後、計31万トンの備蓄米を競争入札で放出した。さらに新任の小泉進次郎農水相のもと備蓄米の入札が随意契約に変更され、新たに計30万トンの放出が決まった。放出の規模について小泉農水相は「需要があれば無制限に出す」とも話していたとおり、6月10日にはさらに20万トンを追加で放出すると表明した。
残る備蓄米は10万トンとなる。入札分の備蓄米は、同量を落札した業者から国が買い戻す要件がある。農水省は期間を原則1年以内としていたが、「原則5年以内」に変更。備蓄米の補充は不透明なままだ。
今年産のコメが凶作になれば、生産量の減少を備蓄米で補えず、価格が急騰するどころか、店頭からコメが消える異常事態にすら陥りかねない。
「農水省は2025年産の主食用米の生産量が前年産から40万トン増えると見通していますが、備蓄米100万トンを確保できる量ではないし、コメ不足が続く中では25年産米はすぐに売れていくことが予想されます。備蓄どころではないですし、逆に『備蓄が必要だから備蓄します』と囲い込めばこれまたコメ不足になります」と渡部准教授。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/549497ffe594ebe2be8a42a4bfd811651ae0bf1a- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:54:27.45 ID:7M9pYOlj0
- YouTubeで大宮公園のピース君見てから風呂入って酒飲んで寝よう
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:55:05.17 ID:0Hb0ZTA+0
- 珍次郎「中国様のプラスチック米があるので大丈夫」
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:55:34.10 ID:lMRCJ04I0
- 今年凶作ならって仮定の話で叩き始めたw
凶作ならそれこそ輸入すればいいだけだろwww - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:01:24.42 ID:7XKVplmt0
- >>4
平成のコメ不足知ってたら悪い冗談にしか聞こえない
糞不味いコメ食わせんなよ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:03:18.15 ID:lMRCJ04I0
- >>36
平成のってわけもわからずインディカ米輸入して、その扱いもメチャクチャだったやつだろw
今は海外でもジャポニカ米作ってるし散々入ってきてるっての - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:05:03.30 ID:7XKVplmt0
- >>49
日本が輸入する保証もないのに毎年そんなに大量に作ってるわけねーだろ
あっという間に無くなって糞不味いコメばっかりになるぞ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:56:01.22 ID:S4YKU/eN0
- 今年度凶作ならw
仮の話持ち出して批判かよwww - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:56:21.45 ID:NYlbJQIB0
- 出回ってる米の総量は変わらないんだから
凶作で米が無くても倉庫はすっからかんになって足りなくなるのは変わらないような - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:56:25.99 ID:2/TX/v8j0
- 九州大学大学院の渡部岳陽准教授
この人JAを擁護する理由が何かあるんだろうか?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:56:28.56 ID:pZYZhMIM0
- 米不足やばすぎ
倉庫ゼロになるほどの米不足の大事件が起きてるんだな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:57:01.78 ID:zYzmugzp0
- 無くなったら父さんが沖縄を代償に助けてくれるよ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:57:26.00 ID:YW49GPxk0
- 雑穀でもゆがいて食ってろ
貧困JAP - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:57:31.58 ID:q65JF6oX0
- 凶作より地震とか有事じゃね
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:57:41.17 ID:rTKttNm10
- そう思うならさっさと輸入しろよ
反対すんなよ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:57:56.81 ID:D5YNb6I60
- せくしーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:58:19.59 ID:rHSvnNIT0
- 外米入れるだけだろアホが
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:58:35.16 ID:kx9RwWxt0
- 輸入すりゃいいだろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:58:51.83 ID:VHkR7G9Y0
- 放出した分の備蓄米の買い戻しは輸入米で
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:33.82 ID:2/TX/v8j0
- >>20
現実味が出てきてる。
ミニマム米だけでも備蓄の半分は埋められる。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:58:55.54 ID:ttbMk9DW0
- 今のところ全国の稲の生育は全く順調、万が一の時にはカリフォルニア米でも台湾米でも備蓄すりゃいいだけの話
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:11.91 ID:kScBj72/0
- 今年32年ぶりの大冷夏になりますように
そしたら熱中症の心配が無いから - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:21.72 ID:fqF5NvUi0
- そもそも備蓄多すぎ
311でさえ4万トンしか使われてない - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:53.52 ID:cFBhQD1J0
- 俺も海外の米輸入すればいいと思う
それ買うし
種類ジャポニカ米じゃん? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 16:59:53.43 ID:zethQx1n0
- 輸入してください、以上
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:12.04 ID:VhSKc72t0
- 備蓄にはMA米を回せば良かろ。何の問題もない
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:14.60 ID:IbqIDSW/0
- 本末転倒だな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:21.38 ID:N+hH01XY0
- それなら輸入米完全自由化だよ
だいたい日本の農家に全面供給を託す方がバカ
食を保障する能力なんかないよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:21.86 ID:+/SBpsan0
- 不作でも無いのに店頭から消えてたよ?
ああ倉庫には有ったか。。 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:06:16.06 ID:MaIgO9Fz0
- >>31
いやJAや流通業者は売り惜しみとは言ってないのだから
それは通常の正常な姿ということになる
しかも国は生産調整はやってないと言ってるんだから
日本のコメ農家にはもう十分な供給能力がない、ということ
つまり国民を飢えさせないためにはもう輸入するほかはないということになる - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:42.50 ID:MaIgO9Fz0
- そもそもおととしとか去年凶作だったから備蓄米を放出してるんじゃないの?
だったら備蓄米の正しい使い方じゃないか - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:05.94 ID:lMRCJ04I0
- >>33
作柄的にはほとんど100で予定通りの収穫できてる
で、その予定の生産量が少な過ぎるというアホな生産計画 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:03:57.08 ID:2/TX/v8j0
- >>39
生産量は十分だけど、コメの先物取引開始で一儲けを企てた連中がいる。
協力したのがJAや卸。 - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:57.62 ID:lMRCJ04I0
- >>54
十分じゃない
700万トンの需要に対して680万トンしか生産してない
その前年より増えたっつっても必要量に全然足りて無いんだから話にならない - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:36.08 ID:DIb9jU120
- >>62
AI による概要
2025年と2026年の米の需要は、前年度の需要量と比べて減少すると見込まれています。
具体的には、2025年の需要量は674万トン、2026年の需要量は663万トンと予測されています。
2026年6月末の民間在庫量は182万トンと適正範囲に収まる見込みです。 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:08:11.14 ID:2/TX/v8j0
- >>62
700万トンの需要ってどこから持ってきたんだ?
通常は650万トンほどの需要で、年々コメの需要は減ってる。
おまけにミニマムアクセス米もある。そもそも主食用の需要としては400万トンに満たない。
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:22.32 ID:cFBhQD1J0
- >>39
それやってるのどこの国の政府だよ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:22.48 ID:erblx63j0
- >>33
凶作じゃないよ
農水省の作況指数を見てみるといい - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:06:00.77 ID:VhSKc72t0
- >>42
等級が落ちまくって、一般消費者に回す分が激減してたんだとさ(コメ卸の言い分)
足りないなら25年産米は消費に回すとして、備蓄は輸入で賄えばいいよ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:19.23 ID:D5YNb6I60
- >>68
それはつまり堂島コメ先物取引所のことかな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:45.32 ID:auuVubEM0
- 食糧難からの暴動か
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:39.19 ID:2/TX/v8j0
- >>34
暴動を起こさせないための備蓄米放出。JAや卸が打ち壊しにあったらかわいそうだからね。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:00:52.76 ID:ttbMk9DW0
- 自然災害より冷夏による凶作が怖いのよ、自然災害は大したことない
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:01:24.68 ID:iRaFx+Yh0
- 進次郎がばら撒かなければ古古古米が古古古古米になる所だった
ローテーション備蓄する為に台湾米を倉庫に入れろ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:01:29.51 ID:nOZkUa+20
- 炭水化物なんていくらでもあるだろ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:08.75 ID:QajrbE9I0
- それこそ輸入米で対応できるじゃん 理由が出来るなら
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:15.93 ID:pXx3otPR0
- もういいじゃん、減反政策の末路だよ。
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:29.43 ID:db4ZofIv0
- 異常気象は日本だけじゃないし輸入当てにし過ぎも危険だよなぁ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:33.85 ID:3dUQMT840
- バカバカしい凶作も有れば豊作もあるのが自然界
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:35.44 ID:J9FGMbkY0
- 輸入米を備蓄米にすればよくない?
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:02:47.25 ID:AasX78jh0
- 関税撤廃して輸入
はい論破w - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:42.03 ID:D5YNb6I60
- >>47
関税をまるっと撤廃するとまーたコメ卸問屋が値上げする。
政府が海外で直接買いつけ輸入し小売業に随時契約で販売するセクシー米方式がいい。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:03:12.32 ID:7bypPFU/0
- 備蓄米放出せず大凶作だった場合は鶏のエサを食わされる事になってたんだけど立憲原口はその点何か言いたい事あったりするのかな?
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:03:26.13 ID:1G+v9rNS0
- 何年前から来たもんだ?
凶作じゃなくても悪い奴いたらこのざまなんだが - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:03:28.01 ID:CXNNBKJo0
- だいたいコメ高は自民党の農政大失敗が原因
進次郎は英雄ヅラすんな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:03:28.28 ID:q2s3RAeX0
- 2024 年は、2023 年に比べてコメの収穫量が増加しました。日本経済新聞によると、2024 年産米の収穫量は前年比 2.7% 増の 679 万 2000 トンと、増加に転じたのは 18 年産以来6年ぶりです。
去年豊作だった米はどこに消えたの?
消えた責任は誰がとるの?
JAの奴らはどこに消えたか知ってるの?
なんで無言を貫いてるの? - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:03:36.60 ID:1ye/VjuI0
- >>1
台湾米
カルフォルニア米
はい論破 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:05:42.97 ID:2/TX/v8j0
- >>53
ベトナム台湾中国も混ぜてくれ。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:03.98 ID:Rkd8qzdU0
- どうせ出し惜しみした2024産の米残ってるだろ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:21.54 ID:CuyohSIg0
- 今年豊作なら問題なかろう
はい論破
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:34.97 ID:dzUKrbRQ0
- それこそ輸入するから大丈夫だろ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:54.08 ID:JdOL35tz0
- これで大手を振ってアメリカ産米を輸入出来ますね
これも全て計画通りだったのかな?w - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:04:57.09 ID:0e5hPati0
- 普段からアメリカ米、ベトナム米、台湾米、タイ米をある程度輸入して
取引実績を作っておくことも大事
困った時だけ「米売ってくれ!」なんて言われても向こうも困るだろ
この意見に反対する人はもれなく反日奴 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:05:02.96 ID:PWhfwPgk0
- 楽しくなってきたな米市場溜め込んでゴニョゴニョじゃなくあるモノからさっさと消費すりゃいいのにゾンビかよと
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:05:27.70 ID:7Ppa2JGj0
- そんなんなったらそれこそ輸入しかないわな
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:05:32.73 ID:PXo5jmsi0
- 国産米は富裕層が食べて
庶民は安い輸入米を食べる
もうアメリカとそんな約束しちゃってるんじゃないの?
つまり売国ですよ - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:28.16 ID:VhSKc72t0
- >>66
すでに麦も豆も蕎麦も皆同じですよ
コメで同じことが起きないわけがない - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:06:29.01 ID:k2vzE3GO0
- JA米があるじゃない
ただで配れるやつなw - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:12.20 ID:mePANu8k0
- それこそ輸入すればいいだろ
トランプも喜ぶ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:22.75 ID:7umGb3IY0
- 今年も店頭から消えてたが?
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:33.41 ID:VA+mOUPw0
- なるほど 一同不作を願うと ほんと悪よのう
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:38.38 ID:N+hH01XY0
- 米作地域で実際の従事者の顔姿を見たらすぐ分かる
ああ、この人たちあと10年も続けられないなって
そして跡継ぎもいない - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:39.20 ID:iwxG83bH0
- 基本的に備蓄米は減反の田んぼに植えてるんだけどな
それ以外に買い入れるのは相当豊作じゃないと相場に影響出るだろうけど - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:07:46.80 ID:Zr2KG79f0
- すっからかんになったらカリフォルニア米輸入したらいいじゃんか
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:08:01.37 ID:kiyAfG/+0
- 貧困層に米を食べさせてあげたいとする小泉の気持ちはわかる
ただその他の流通米の価格引き下げ効果がどれだけあるのか見極めずにやるのはどうなのか
精米で目詰まりを起こしているとの報道もある
また今後の備蓄米補充についてどのように考えているのか説明をすべきだ - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:08:04.70 ID:hAQSO/yO0
- どうせならグエン米食ってみたい
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:08:10.72 ID:acMwS4bj0
- そりゃあ無駄に捨てているわけではなく需要があるんだから出すのを叩くのはお門違い
生産作付見直しをすべき
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:08:19.39 ID:mePANu8k0
- 米がないならパンを食えばいいじゃない
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:08:26.77 ID:EPf+bZqf0
- 東日本大震災のときでも4万トンくらいしか出してないんだからまずあり得ない話
あの平成のコメ不足のときでさえ産地では米はあってタイ米を買うことなく終わった
流通って不思議だろ - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:08:28.38 ID:PWhfwPgk0
- バイオハザードの初期verじゃあるまいし弾丸アイテム節約のあれ代替品だって沢山るのに
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/10(火) 17:08:28.42 ID:yVIRFW8q0
- 凶作じゃなくても卸が大暴れしたらこういう緊急事態になってしまったって話
コメント