- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:40:43.95 ID:4Qw69rWR9
異常気象で日本が最悪の被害
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20191205/1000041066.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意をドイツの環境NGOは去年1年間に異常気象で世界で最も深刻な被害を受けたのは、
記録的な豪雨や猛暑に見舞われた日本だったとする分析を発表し、温暖化対策の強化を呼びかけました。熱波や干ばつ、洪水などによる世界各国の被害を分析しているドイツの環境NGOは4日、
スペインで開かれている国連の会議、COP25で記者会見を行い、去年1年間で異常気象による
最も深刻な被害を受けた国のランキングで日本がトップになったと発表しました。
ランキングは死者数や経済的な損失などをもとに行ったということで、西日本を中心に広い範囲で
大きな被害が出た西日本豪雨や、「非常に強い」勢力を維持したまま上陸した台風21号、
そして埼玉県熊谷市で41.1度と観測史上、国内で最も高い気温を記録するなど
猛暑に見舞われたことを理由にあげています。環境NGOは「同じ年に複数の極めて異例な気象災害に見舞われるのは地球温暖化の影響を抜きには考えにくい」としています。
そのうえで世界全体では過去20年に異常気象によって50万人近くが亡くなり
経済的な損失は日本円で385兆円を超えるとして、温暖化の被害を抑える対策を強化するよう呼びかけました。スペインで開かれている「COP25」で、国連の専門機関の研究者が、温暖化によって
雪が残る期間が短くなり生態系に影響が出始めていると報告しました。
これは世界各国の科学者などでつくる国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」の研究者らが報告しました。
IPCCはことし9月に公表した報告書のなかで、温暖化によって積雪が残る期間が平均して
10年で5日短くなっており、2050年までのおよそ20年間には2005年までの同じ期間と比べて、
積雪の深さが最大で40%減少するおそれがあるとしています。研究者らは、すでに高山地域で動植物の数や分布が変化してきていると指摘したほか、今後、雪が少ないことで
水不足を引き起こしたり雪崩や地滑りが起きやすくなったりといった影響が出てくるおそれがあると訴えていました。
そして「雪や氷河に覆われてきた地域は気候変動に対して驚くほど、ぜい弱だ。
今後、下される決断は、将来の影響の度合いを決めることになる」と述べて少しでも早く行動するよう求めました。地球温暖化が進むと、冬のオリンピック・パラリンピックに影響が出ると指摘する研究もあります。
カナダやアメリカ、それに中国の大学の研究者たちは、1924年から2022年までの冬のオリンピック・パラリンピックの開催地、
21か所を例に、今後、温暖化が進んだ場合の影響を予測しました。
指標としたのは、開催地の組織委員会がIOC=国際オリンピック委員会に提出した報告書です。
多くの開催地が、日中の最低気温が0度以下にとどまり、30センチ以上の積雪を保つことができるという2点が、
競技を問題なく進めるために大切だと指摘していたということです。世界の平均気温が今世紀末に産業革命前に比べておよそ4度上がった場合、この2点がともに90%以上の確率で
成立すると予測できる場所は「信頼できる開催地」、いわゆる適地に、一方でも75%未満となる場所は
「信頼できない開催地」、いわゆる不適地、そして、一方だけ90%以上だったり、両方とも
75%と90%の間と予測されたりする場所は「リスクが高い開催地」と分類しました。
その結果、2050年ごろには21か所のうち、バンクーバーやソチなど6か所が不適地になり適地は12か所に減ると予測しています。
2100年には長野市やオスロなど11か所は不適地になり適地は8か所しかなくなるとしています。さらにパラリンピックは3月に開催されるためより影響を受け、適地は2050年ごろには8か所にまで減り、
2100年には4か所しかなくなると予測しています。
札幌市も2100年には開催が危ぶまれるとしています。
研究チームの代表で、カナダにあるウォータールー大学のダニエル・スコット教授は
「オリンピックはこれまで1か国で開催してきたが、条件が整う複数の国で競技を行うことも考えなければいけなくなるかもしれない。
今よりコストもかかるようになるだろう」と話しています。12/05 06:29
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:41:48.34 ID:w56+EcTv0
- 安倍「やれ」
NGO「はい」 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:42:09.82 ID:zHVgS95e0
- >>1
また安倍が手を回したのか? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:42:39.37 ID:OAsk3ofY0
- 安倍「やれ」
地球「はい・・・」 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:42:40.43 ID:LIUu5ct/0
- でも放射能や堤防の件は
それで済まされないよね - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:43:11.92 ID:18SHELbJ0
- そのためにも、石炭火力の技術革新と
最近設備の新規導入を図っていかないとね! - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:43:53.41 ID:kxGhGQIL0
エネルギーじゃぶじゃぶ使おうぜwww- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:44:36.64 ID:p9kVSLfh0
- 全部
民主のせい - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:46:21.07 ID:NYpUbAS/0
- ただの気候変動なんだけど?
まともな学者もいないの? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:46:35.29 ID:ircekwkA0
- 今そういう周期に入ってるだけだろ?なんでもかんでも温暖化のせいにしやがって
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:47:11.48 ID:Qnxzgt3a0
- さむいわー
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:47:42.67 ID:f9ucug1B0
- エコー
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:48:15.30 ID:zboNyg2w0
- そろそろ関東大震災来るかも知れんから対策しとけよ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:49:31.49 ID:k+9UI+Ck0
- マラソンは冬季五輪競技にしろよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:50:36.80 ID:laBXHH6u0
- 天変地異っていつあったの?
日本に居たけど気付かなかったなあ。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:51:28.99 ID:ZRDLriTM0
- ラサールさん曰く
安倍「揺れろ!」 地震「はいっ!」
安倍「吹き荒れろ!」 台風「はいっ!」
安倍「押し流せ!」 洪水「はいっ!」
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:52:52.47 ID:fKO7j5sz0
- 地球が誕生してからずっと一定の気温だったとでも思ってるのか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:53:21.34 ID:ekGvWZSK0
- 日本は原発を増やすしかないよ。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:54:06.27 ID:qFJwNa4J0
- てんてんちー
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:54:32.72 ID:qFJwNa4J0
- >>19
ワロタw - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:56:23.66 ID:lzphSUPD0
- 旧式の石炭発電の知識で止まってるような人たちがちゃんと試算出来るん?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:56:48.92 ID:x9KQdld90
- スレタイが悪徳宗教でよく使われるフレーズだな。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:57:04.19 ID:ve1kzOq30
- あれ?気象兵器で
アベ「やれ」
米「はい」
じゃなかったの? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:57:08.08 ID:Ab7dg0dDO
- >>1
おかんがでぶなのも親父がハゲなのも
お前らの毛根が死滅したのも
お前らが吐き気するほど臭いのも自民がカスなのも地球温暖化のせい - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:58:48.80 ID:fZT0MGv+0
- 今年はイベント盛り沢山やったな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:00:09.11 ID:LvZceg1a0
- 地球全体の皺寄せが西日本だけで済んだなら相当ちっさいな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:02:01.42 ID:ekGvWZSK0
- >>26
温暖化の影響は世界中で起きてる。
先進国でに被害なので被害額が上がってる。
人口密集地での被害の問題だよ。
アマゾンだと山火事で九州くらいの面積の森林がなくなっている。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:00:32.39 ID:m5rOPVxh0
- 太陽活動周期で変わるんでしょ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:05:50.94 ID:ekGvWZSK0
- >>27
二酸化炭素の増加直接の原因 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:00:57.35 ID:bA7blHAO0
- その甚大な被害を受けた日本に金銭をたかる世界情勢もどうなのよ?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:01:00.51 ID:w9lvLVx20
- なんて勝手に相乗りしてるNGOがマトモな組織みたいな扱いなの?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:02:01.04 ID:mNGZLQ+A0
- 台風、豪雨災害が毎年どこかで起きてるからな。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:02:19.93 ID:8oMqL6FT0
- カルトパヨチョン
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:02:26.20 ID:m8E1qpj20
- 日本今年暑かったのか前が暑かったから印象無いなぁ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:04:01.16 ID:w7e5ags50
- んご
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:05:06.11 ID:3oDJjh7f0
- >>1
そもそも真夏にオリンピックやるのが間違い - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:06:59.89 ID:ekGvWZSK0
- >>35
スポンサーがアメリカ企業だからそうなる。
IOCに1兆円の負担をすれば時期は自由に変更できるよ。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:05:17.93 ID:zJkS+Dev0
- 阪神大震災 村山首相(社会党)
東日本大震災 菅首相(民主党)左翼が政権握った時に大きな震災が起きてるんだよなあ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:05:29.50 ID:cAIaHHFL0
- ジャップにはこの問題で何も期待してないから
せいぜい的外れなことをキィキィ喚いて時間つぶししててくれ
原発再稼働してもサルはすぐ吹き飛ばして海洋汚染するしな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:07:18.38 ID:zCDrC7rg0
- 不徳じゃないって証明しろよw
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:08:15.20 ID:qQsh2E4G0
- 韓国で冬季オリンピックする話はどうなったんや
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:09:23.33 ID:ekGvWZSK0
- 二酸化炭素が増加すると太陽光の赤外線の波長の一部を吸収する。
結果、気温が上がる。
太陽活動が一定でも二酸化炭素によって気温が上がる。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:12:17.08 ID:ekGvWZSK0
- 正:温暖化の影響なんです。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:13:36.02 ID:tHxWFo4P0
- そのわりには、伊勢湾台風の頃の台風と同じ規模だったりする。60年まえな。
その頃の中国やインドは自然に優しい大国、もちろん地球温暖化なんてない時代。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:14:13.91 ID:ekGvWZSK0
- バカどもにいうけど
例えば
普段降らないところで豪雪になって雪が1m降りました。
すぐに溶けてなくなっらそれは雪が降っても温暖化です。
それは平均気温がが上がってるので溶けるからだよ。
冬は雪が降ってある程度安定した温度で止まっているから
冬の気候だからな - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:14:21.02 ID:ld0ghPld0
- >>1
地球の温暖化っていう嘘は、絶好の隠れ蓑に使われてる気がするわ
陰謀論とか馬鹿じゃねぇの厨と同じ役割になってる。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:14:59.35 ID:zvFdNbP80
- 地球温暖化っていえばいいんだから楽だよなw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:15:14.54 ID:kCup0eZp0
- こういうスレタイにするクソをなんとかしろよお
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:17:34.40 ID:LNz2pkVJ0
- >>1
治水工事怠った民主党のせい - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:19:30.64 ID:Ao3l9pVW0
- 温暖化の中身の意味が違う
人為的なものによるCO2で温室効果ガスの層が厚くなり
赤外線が反射してるから熱がこもって温暖化というみんなが知ってる説明ではなく
そもそも太陽からの日射量が増えれば赤外線も増えるんだから
温暖化はCO2が原因ではなく太陽日射量の変化だと言ってしまえばそれで終わりよ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:21:02.72 ID:ekGvWZSK0
- 地球の平均気温は考え方として
太陽からの受け取る赤外線の熱量と
宇宙空間へ放出される熱エネルギーで決まる。
その値が温暖化ガス、二酸化炭素とメタンガス
で概ね決まる。
平均気温は地下30m程度の温度がそれに相当する。 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:25:39.41 ID:Ao3l9pVW0
- >>55
それどこの国とか場所でやってんのよ
南極の氷はむしろ増えてるんだけどな - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:23:04.93 ID:u1+x+3230
- 100兆かけて成果なし
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:25:05.32 ID:JJQ9rtL40
- サウジの砂漠に雨が降って、一面が緑の草原とかになったり花が咲いたりしてるらしいね
すごいね、自然って
砂漠に植物の種が眠ってたんだね - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:25:07.37 ID:DWv1BaCi0
- 一番の被害がが日本なら大したことないね。ガンガンペットボトル燃すわ。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:26:25.16 ID:LIOBPpn40
- 【中国】世界最大の温室効果ガス排出国である中国 石炭発電 温暖化 2019/1/8 【石炭大国】
2019
気候変動をフェイクニュースと決めつけ、政府がまとめた報告書を「信じない」と公言する大統領を擁する米国は、COP24に参加はしてもリーダーシップをとることはないと見られていた。
これを受けて、会議を主導したのが中国だ。いまや世界2位の経済大国となった中国では、再生可能エネルギーによる発電が大きく拡大している。
いくつかの根源的な問題がなければ新たなリーダーの出現は、歓迎されただろう。しかし、まず何より中国は世界最大の二酸化炭素(CO2)排出国だ。排出量も少なくとも向こう数年は落ち込む気配はない。しかも「一帯一路」政策の下、東南アジアやアフリカの各国に環境負荷の高い発電インフラを輸出している。ベトナム、パキスタン、ケニアなどでは中国からの投資によって、石炭火力発電所の建設ブームが起きているほどだ。
つまり、温室効果ガスの削減強化を目指す上では、中国が主導権を握ると、困ったことになる可能性が高い。
会場には国際連合の旗が掲げられたが、合意事項が守られているかを監視する組織などは存在しない。
つまり、工場や自動車などから吐き出される温室効果ガスの総量の測定と申告はそれぞれの国が自主的に行い、他国の政府やNGOがそれを検証することになる。メリーランド大学のグローバル・サステイナビリティ・センターの所長ネイサン・ハルトマンは、「2030年までに既存の石炭火力発電所をすべて
閉鎖するといった積極的な対策をとることが必要です。石炭の生産量も7〜8割は減らさなければならないでしょう」と話す。
彼らが注目するのは、気候変動の大きな要因となっている中国だ。
中国は世界の石炭の半分を消費しているだけでなく、2002年以降の世界の石炭生産の伸びに占める割合は40パーセントに上る。炭鉱労働者の数は米国の7万6,000人に対し、中国は実に430万人だ。つまり中国は石炭大国なのだ。
(続く) - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:26:58.21 ID:ekGvWZSK0
- 砂漠に運河を作っての農地化するとか
そういうことしていかないとダメかと - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:26:59.62 ID:LIOBPpn40
- (続き)
■中国政府が再生可能エネルギーの促進を政策として掲げる理由は気候変動への配慮ではなく、単純にその方が経済的だからだと指摘する。
ナーム「地球全体のことを考えているわけではなく、経済戦略として行なっているわけです」
ジョンズ・ホプキンス大学の高等国際問題研究大学院でエネルギー資源や環境について教えるヨナス・ナームは、これまで、共産党中央部が掲げる再生エネルギー関連の目標値と現実との乖離について調査してきた。
石炭火力発電所は国民の健康に深刻な被害を及ぼしている。ナームは「大気汚染は石炭発電の大きな問題のひとつです」と説明する。
「中国政府が行動を起こさざるを得なかったのは、大気汚染が深刻化したからです。また、気候変動によって起こる砂漠化や水不足、砂塵の嵐といったことも引き金になりました」ナームやほかの研究者たちは、中国は気候変動に関しては正しい方向に向かっているが、依然として石炭依存が極めて強いことが問題だと考えている。
中国はパリ協定を支持しているが、COP24では自国に先進国と同じルールが適用されることに最後まで強く抵抗した。
トランプ政権はすでにパリ協定から離脱する方針を事務局に正式に伝えているが、もうひとつの問題は、各国が自己申告した排出量を検証する方法だ。パリ協定の前の京都議定書では先進国のみに削減目標が課され、中国は「途上国」に分類されたが、パリ協定では途上国を含むすべての国が排出量削減に向けた努力をすることになった。
この点を巡り、監視の目を光らせる者がいないと、中国が不正確な数字を申告するのではないかと懸念する声があるという。
ブルッキングス研究所のシニアフェローのサマンサ・グロスは、「ポーランドでは、報告書に盛り込むべき内容やそれをどう確認するかを巡って議論が紛糾しました」と話す。
グロスはまた、地球環境の未来について切り札を握っているのは中国だと指摘する。「中国が何もしなければ温暖化は進行し、わたしたちは炒め物になってしまうでしょう」
【コップ25】日本で相次いだ天変地異、為政者の不徳の致すところではなく地球温暖化の影響だ、と環境NGO

コメント