【ココイチのカレー】「とても癖になりそうな味だ」インド人も「お代わりしたい」、ココイチ現地1号店 評判上々

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:36:45.18 ID:nU6XP4eL9

https://news.yahoo.co.jp/articles/8367caff27daa667540852f32f55ea6f66de9b01

インド・ニューデリー郊外グルガオンのCoCo壱番屋のカレー(2020年8月26日撮影)
レス1番の画像サムネイル

【AFP=時事】日本で大人気の飲食チェーン店が、インドでのカレー販売を成功させるという輝かしい目標達成に向け、動き出している。
「カレーハウスCoCo壱番屋(Coco Ichibanya、略称:ココイチ)」は国内外で1400を超える店舗を展開しているが、オーナーは、人口が世界で2番目に多いインドに進出し、他国の料理を味わいたい人が増えてきた中産階級の人気を得ることに意欲的だ。

しかし、とろみのある茶色いルーと、もちもちした白米を使うCoCo壱番屋の看板カレーが、数千年かけて進化してきた多様なカレーに親しんでいるインドの人々を魅了できるのか、それはまだ分からない。

インドに設立された合弁会社「イチバンヤ・インディア(Ichibanya India)」の副代表を務めるデベシュ・スリバスタバ(Devesh Srivastava)氏はAFPとのインタビューで、「インドカレーと競い合うつもりで進出したのではない」として、「インドカレーとはやや異なる風味豊かな日本のカレーを提供している……これまでのところ反応は上々で、リピーターもいる」と話した。

インドの宗教の戒律と人々の好みを配慮し、牛肉と豚肉はメニューから外されている。

フードコラムニストのカビタ・デブガン(Kavita Devgan)さんはAFPに、「初めは、非常に興味を持たれるだろう」と話し、CoCo壱番屋のカレーが「インド人の味覚に合い、なじめる味であれば、チャンスはある」と予想する。

CoCo壱番屋のインド1号店は、8月に首都ニューデリー近郊でオープン。
瞬く間に現地の人々の関心を集め、訪れた客たちは、タマネギやトマト、各種の国産スパイスがたっぷりのインドカレーと日本のカレーとの違いを楽しんだ。

「とても癖になりそうな味だ」と形容したある客は、「もっともっと食べたくなる」と話した。【翻訳編集】 AFPBB News

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:37:15.24 ID:vw4omSUW0
手で食べてるのかな?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:48:00.60 ID:9fwjXgY60
>>2
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:50:52.86 ID:W1kkzNXs0
>>47
このコピペがすぐに出てこないとは…
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:37:27.16 ID:SEMeiLQF0
もっともっと食べたくなるおじさんのカレー…
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:37:34.44 ID:MYkmRBTi0
カレー屋では一番うまいよな
週一で行ってるわ
安いしな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:53:18.77 ID:ALz5JjVv0
>>4
なんやかんやで千円越える
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:37:35.11 ID:jbX1gpjP0
具が少ないね。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:37:38.32 ID:LPeLlwak0
🐱
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:37:48.89 ID:Asw2PAdS0
「ところでこれは何て料理だい?」
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:38:30.87 ID:1ExRVabv0
俺もいつもは辛口だが
CoCo壱は美味しい
認める
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:38:32.18 ID:MR91Z2b60
ココイチのステマなの?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:38:42.80 ID:R8CO1cLA0
日本ではまずいカレー屋として有名だろ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:49:47.71 ID:RZujHBdP0
>>10
知らんなあ
本当にそうなら日本で生き残っていけないよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:39:38.39 ID:YX8PvPbQ0
店主、ちょっときくがインドのカレーと日本のカレーは、違うのか?!
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:44:46.51 ID:PTGmyjqO0
>>12
「カレーは全にして個。インドのカレーも日本のカレーも同じ"カレー"だが、あなたの作るカレーと私の作るカレーはたとえ同じ材料と手順で作ったとしても別の"カレー"なのだ」
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:39:39.36 ID:371KU/jI0
おかわりしたいなら金払え
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:39:53.30 ID:PEPWOMD30
最近の日本のココ壱番屋行ったら
おすすめメニューが1300円以上して引いた
ココ壱番屋は20年前は学生の食べ物だったのに
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:40:08.45 ID:KFr9DDJN0
>>1
ウンコー
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:40:22.37 ID:YIBmrnIW0
インド人はカレーじゃなくてカリーって言うよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:40:40.74 ID:KROFqyZ80
インド人もびっくり
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:40:46.10 ID:Pu90DfCC0
まったく食いたくならんな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:40:53.22 ID:es93GF9U0
王将は中国進出失敗したのにな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:41:14.74 ID:c85lMf8/0
インド人「インド人、嘘つかない」
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:41:20.43 ID:A1vanOSs0
>>1
> フードコラムニストのカビタ・デブガン

およそ食を語れるとは思えない名前だなぁ…

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:43:05.12 ID:mf0cW8gI0
>>21 日本語だとなw
インドの言葉だとまた違うんじゃね?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:41:26.84 ID:mAGDmIQF0
ココ壱番屋、安くは無いが良い事があった時とか
たまに食べたくなる。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:49:08.40 ID:6r6IXrG30
>>22
ハッシュドビーフが意外と良い
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:41:32.66 ID:Y4h84B/l0
嘘くせー

日本人の画像混ぜざるを得なかったのはインド人が少なかったからだし

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:42:04.33 ID:sVtyVNzU0
そりゃインド人だって日本人に聞かれれば社交辞令くらいは言うだろうに
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:42:11.35 ID:7A32keIK0
ステマだろうな。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:42:12.97 ID:6VX2iwYv0
>>1
カレー喰う手とウ●コする手は分けているんですよね
わかります
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:42:15.20 ID:c85lMf8/0
大成功じゃん
日本中のココイチはインドに移動しろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:42:27.31 ID:5ZWh1A/70
インドカレーはたまに食べると美味しいけど飽きやすい
日本のカレーはインパクトがないけど飽きにくい
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:42:28.20 ID:K3KXqqA/0
一杯いくらくらいなんだろ
こういうのって大抵
現地の人には贅沢で手が出なかったりするよね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:45:17.64 ID:AGEC7urB0
>>29
日本並みのお値段だけどオサレオフィス街だから
ランチとして周りとそんな値段はかわらん模様
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:44:08.54 ID:Nm1hcSUD0
カビタ・デブガン
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:44:38.47 ID:8sXCHa+a0
お高いカレー屋さんのイメージだ、番人受けの
街のお気に入りのネパールカレー店で、ナンとカレーとチャイの方が満足度高い
創業者は、町のお掃除ボランティアしてるらしいね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:44:42.51 ID:+AbNoFfx0
うおー
ぶつかるー
ここで
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:52:26.17 ID:vxxNAOL/0
>>33
インド人を右に
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:45:13.00 ID:ZrQrRVWo0
まあ最初はね
めずらしいからね・・・
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:45:15.36 ID:CZev2kNQ0
インドでも一応受けられはする感じなのか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:45:33.93 ID:1yVPek+r0
ハウスの🍛カレーは本場でも人気なんだな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:45:34.87 ID:nw2sL2dR0
「評判上々」であって「大評判」と書けないのがね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:45:43.52 ID:a7T3Dmja0
日本人の客ばっかだったと聞いたが
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:48:09.92 ID:PTGmyjqO0
>>40
ラーメンも寿司も最初は日本人の客だけだったろう
これから続くのか消えるのか、はたまた独自進化を遂げて別物になるか論ずるにはまだ早すぎる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:46:12.54 ID:4LZA4FrW0
やっぱり日本人には合わない味なんだな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:46:20.61 ID:cqaIPVrZ0
アメリカ人にウケたのはわかるけどインド人にウケるかなぁ?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:46:32.59 ID:3rYVKbMY0
>カビタ・デブガン
笑いました
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:47:12.91 ID:yMLfHQ4c0
はあ?
ココイチ舐めんな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:47:25.19 ID:eoB0vpHk0
クアトロカツカレーに目玉焼き、ソーセージ、唐揚げ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:47:52.76 ID:eoB0vpHk0
もちろんカレーの市民かゴーゴー
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:48:00.92 ID:lbVOOWTr0
GOGOにCoCoに日本のカレーは世界を席巻する
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:48:14.19 ID:GlKgNYW90
いきなりステーキもかつてはあげあげの記事ばかりだったけどな
アメリカに上陸したときはどうだったのかな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:51:45.02 ID:W1kkzNXs0
>>50
アレはわりと冷めた目の記事が多かった気がする
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:48:38.75 ID:7Oz5Wdog0
値段を高く設定しないと客層が悪くなるんだよな。
最低3千円とかにしたら労働者は楽になる。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:48:49.16 ID:gQRfSezQ0
名古屋のカレーが美味いわけないだろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:49:00.29 ID:9Oolu1zk0
これはこれで美味しいって言い方してなかったかな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:49:10.12 ID:6zHL2bJ60
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔して左手を持ってきた
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:52:17.07 ID:NgSQC9z40
>>55
ひえっ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:50:10.53 ID:ZQZ9dFGm0
そもそもカレーチェーンってここ以外聞いたことねえわ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:52:17.35 ID:6zHL2bJ60
>>57
その理由は日本のスパイス輸入権をハウスが独占していて、ハウスに土下座しないとスパイスが大量に手に入らないから
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:53:46.85 ID:vxxNAOL/0
>>63
それデマ。
SBも有るし、問屋で普通に手に入るぞ。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:51:28.41 ID:bdhTwtad0
ココイチの味を貶すと 自分が偉くなったような気がしますか?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:52:13.50 ID:w+nWjRxv0
カレーを食べる手とうんこを食べる手を使い分けてるらしいな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:54:16.50 ID:uJ/4nkUq0
>>61

時々、間違えて、ウ●コ食べる危険性があるからな。

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:52:52.85 ID:A3AHUdU60
ルー自体ポークじゃなかった?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:52:59.35 ID:QtaSfPay0
>>1
あれが?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:53:10.67 ID:ii0YDI610
素直に不味いです
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:53:25.55 ID:288vVG+w0
数年前にガイアの夜明けでやってたな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:53:41.97 ID:Gc7iQC1A0
日本にいるインド人も日本カレーもおいしいと言っている。日本のカレーがとろっとしているのは小麦粉が入っているから。インドカレーは入っていないからさらっとしている。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:55:06.30 ID:4LZA4FrW0
>>71
その分類で言うと、ココイチのカレーはインド式だな
日本で食べられてる一般的なカレーとは違う
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:54:40.16 ID:Xb7q+uAS0
イギリス旅行中にインド人経営の店で食べたけど、あのインディカ米はまずい。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:54:42.96 ID:1Uk2NPB+0
外国人がカースト外扱いされるみたいにココイチのカレーも外国料理扱いなんだと思うわ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:54:50.58 ID:u4T+hVim0
カレーとしてではなく、日本食として見られてる
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 16:55:04.20 ID:PxJXFWxi0
本場インドのビーフカレー食べてみたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました