【ココイチ】本場インドに「カレーハウスCoCo壱番屋」1号店オープン インド人が食べた感想「これはこれで美味しい」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:21:13.87 ID:4XFMZ7199

ココイチがインド1号店を出店して話題に!果たして和風カレーは本場インドで通用するのか?

8月3日、インドの首都ニューデリー郊外のグルガオンにココイチこと「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店が開店した。

今回のインド進出に際しココイチは、現地の宗教事情にあわせて牛肉、豚肉は使用しないものの、ルーは日本から輸送、米もジャポニカ米を使用とあくまで和風カレーで勝負するということ。カレーが日本の国民食と言われるようになって久しいが、ココイチのような和風カレーは南アジアで食べられているような本来のカレーからは"魔改造"されたと言っていいほどかけ離れた存在。それが本場中の本場、インドで果たして通用するのだろうか?

オープン初日にココイチ・インド1号店を訪れたインド在住の日本人サラリーマン、Ken Yamanさんにお話をうかがった。

Ken Yamanさんのツイート

「1号店オープン初日。インド中の残留日本人が全員集まってるんじゃないかというくらいの日本人密度??約30座席すぐ埋まる。SNSでお付合いある方もちらほらおり、ご挨拶させていただく。300gライスチキンカツカレーゆで卵付けて、681ルピー960円くらい。味はココイチまんま カップもらった」

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

中将タカノリ(以下「中将」):ココイチのインド1号店はどのような立地なのでしょうか?

Ken:首都デリーの南西30kmにある、ハリアナ首都の一都市グルガオンという都市のCyberHubというオープン型のショッピングモール内です。(コロナ以前は)夜間や週末は、多くのインド人の中産階級の家族連れや友人同士が食事やショッピングを楽しんでいます。

中将:オープン初日はインド在住の日本人の方で混雑していたようですが、インド人の方の感想を聞いたり来店している様子を見る機会はありましたか?

Ken:8月3日の初日はインドの祭日と重なりインド人は少なかったようです。店舗の方に聞くと、店舗で働くインド人が食べた感想は「インドカレーとはまったく別物だけど、これはこれで美味しい」ということでした。

中将:日本のカレーとインドのカレーって全然違うのに美味しさは伝わったんですね!

Ken:味付けは好まれると思います。追加として、日本人には濃すぎるくらいの味を濃くするオプションがあるとよりインド人に好まれると思いました。また、日本のココイチのように会社帰りに一人でさくっと食べるという文化がなく、友人や家族でテーブルを囲んで食事を楽しむ方が多いため、見た目のボリュームや豪華さ、サイドメニューなどの充実が必要な気がします。

2020.08.06(Thu)
https://maidonanews.jp/article/13611207

関連スレ
【ココイチ】カレーの本場インドの首都ニューデリー郊外に「カレーハウスCoCo壱番屋」インド1号店がオープン [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596438524/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:21:36.44 ID:hQrsqXvB0
うまいんかい?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:21:46.27 ID:rSbsTFhY0
日本人のアホ「まずい!コスパ悪い!」
インド人「うめえwww」
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:22:37.68 ID:aJeNpbKh0
和風じゃなくて英国風カレーだろ、あれ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:22:49.02 ID:yknViW+I0
高くてまずい泥水
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:22:59.79 ID:o7xHEFFQ0
味は違ったようだな。。w
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:23:13.12 ID:ekiFN1/00
インド人もビックリ!!
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:23:22.22 ID:U3UzCJhY0
素手で食べるの難しくないか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:23:35.32 ID:rs/yx8KL0
まあ日本人がカリフォルニアロール食べて意外とうまいじゃんって言うのと同じ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:33:21.59 ID:hJR+jT7Y0
>>9
素晴らしい例え
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:23:37.76 ID:HxeUQsCx0
日本人にきいてどうすんねん
いきなりステーキのアメリカ失敗みたくなるなよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:23:40.20 ID:4RH8nS1R0
インド人はバカ舌なの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:24:07.33 ID:cL2fhFxK0
カレーの起源は日本
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:24:16.14 ID:EICcfg/B0
ちゃんとビーフカレー出したか?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:24:19.83 ID:qmfd3HFh0
>>1
たいして美味くもないないカレーで
ここまで頑張れたんだから
立派なもの
お疲れさまでした。さようならココイチ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:24:24.79 ID:DQru5kRL0
密です
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:24:33.78 ID:UH/2lsqF0
カレーを名乗るなって感じだろ
アメリカの寿司チェーンが日本に来て流行るかよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:24:40.55 ID:PAnLRuq70
いきなりと同じ道
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:24:52.83 ID:GibWHGLo0
ココイチが認められたら
「バスセンターのカレー」も黙っちゃいませんよ!!
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:25:06.64 ID:KTlC7sxc0
インドでこの価格は高すぎる
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:25:12.91 ID:Z7qhdy240
日本よりたけえな。上級インド人しか食えんやん
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:25:22.59 ID:Kxf2yKYk0
分量少ないのでは
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:25:30.71 ID:8KdykoCx0
高!
200円くらいで出さないとは富裕層向けかな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:25:56.03 ID:BKDoC6NP0
富裕層しか食べない価格?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:26:04.79 ID:OoHos8Lm0
インド人に食べさせてから出店したらしいな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:26:28.63 ID:LzasiZ/K0
不味いぞ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:26:34.31 ID:PdZ8cb/f0
デリーだろ
お前らより収入ある奴ばかりだぞ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:26:40.90 ID:mz5Xrh7N0
10辛じゃ満足できないだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:26:45.83 ID:cded9Oxp0
チャパティじゃないんですか!
ナンでこの値段ならもっと人くるよ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:26:48.37 ID:cFE232sE0
大してうまくないし高いのに1人勝ちのCoCo壱
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:26:53.99 ID:LHk9mGS/0
ゴーゴーカレーならこの倍は客きてた
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:27:10.35 ID:UHWPYnAE0
ココイチってカレールーをお湯で溶いたようなカレー
旨くもなんともない
(´・ω・`)
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:32:11.19 ID:b4XEMKSU0
>>34
もともと東京の駅カレーを、田舎の起業家が真似して田舎で展開して人気になったんで東京進出
その頃には、オリジナルの駅のポストミックスカレーが廃れて比べる相手がいなくなっていた

業態をまちなか店舗にして田舎で大人気の店として高めの値段でやったら、東京人が勘違いしてちょっといいカレーってことになって成功しちゃってラッキー

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:27:17.08 ID:URw1uZZF0
英国風カレーの和風アレンジみたいなもんだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:27:20.80 ID:b4XEMKSU0
>>1
明太子スパゲティへのイタリア人の感想
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:28:11.32 ID:Kf7OheHj0
値段高くて日本人じゃ食えんな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:28:11.94 ID:5gIHuSwQ0
>>1
和風の前に日本は欧風カリーからの転身だろ?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:28:35.32 ID:AzPVM2Y00
本場のインドからしたらカレーモドキだし、提灯ステマ以外のマズい感想は
記事にならんからな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:28:56.89 ID:mkCPFjrx0
益々具の量と大きさが小さくなる水カレー
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:29:02.37 ID:ien/3xX70
ココイチのカレーって普通でもかなり辛いけど
3とか4とか食うヤツって舌と脳が逝かれてんのかな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:31:17.05 ID:QVswUbJF0
>>41
普通でも辛いって…
かわいいなおまえ
星の王子様カレーとかすき?
(´・・ω` つ )
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:29:23.24 ID:B9VL2lWp0
現地の日本人向けじゃないの?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:29:28.33 ID:4qnS8/290
ここのカレー男性向けの味?
中学生の息子は美味しいって言っていたけど不思議な味だった
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:29:35.04 ID:5uHLA3N00
俺「うまし!」
おまえら「不味い!高い!」
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:30:23.10 ID:FxjwcuUa0
松屋のバターチキンカレー食ったらひっくり返るだろうな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:30:26.73 ID:xc6lpUgM0
CoCo壱のスパイスカレー美味い
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:30:29.76 ID:vwaM/QJP0
インドの最下層が食べてるカレーは一皿30円くらいだっけ?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:30:58.17 ID:ien/3xX70
ここのカレーは甘口だと塩辛く感じるんだよな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:31:09.55 ID:5MhLdmve0
>追加として、日本人には濃すぎるくらいの味を濃くするオプションがあるとよりインド人に好まれると思いました。また、日本のココイチのように会社帰りに一人でさくっと食べるという文化がなく、友人や家族でテーブルを囲んで食事を楽しむ方が多いため、見た目のボリュームや豪華さ、サイドメニューなどの充実が必要な気がします。

こんな基本的な事を開店後のアンケートで指摘されてしまったら駄目だろ
現地の調査を何もせずに出店してるのか

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:31:28.75 ID:bNyEfQcT0
店舗で働くインド人が食べた感想は「インドカレーとはまったく別物だけど、これはこれで美味しい」ということでした

インド人は日本のカレー食うとみんなそう言うんだよ!

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:31:30.15 ID:EeXfirLr0
本場のスパイスインドカレーに飽きた日本人が食べるんだろうなと
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:31:44.82 ID:KahsL1uV0
>>1
カルフォルニアロール食ってるような感じかな?
あれはあれで美味いね。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:32:19.29 ID:xMYFX9qw0
マッサマンカレー食べたらもう他のカレー食べられなくなった
世界一美味い食べ物は伊達じゃなかった
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:32:24.08 ID:5mSKg9YD0
インド在住の日本人サラリーマン、Ken Yamanさん「これはこれで美味しい」

日本人じゃねーかw

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:32:58.26 ID:zipioCe00
欧風カレーだよな。ロンドンのスーパーでカレー買ったら日本のと変わらない印象だった。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:33:30.72 ID:1jQEzA8K0
反応いまいち
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:33:42.14 ID:poB+JDtU0
日本でここのカレー食べてもほとんど同じ感想になるだろ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:33:55.99 ID:YiEdLWvL0
日本のカレーは日本の米に合わせて作られたもんだから。
日本の米でインドのカレー食ってもまずいし
タイ米で日本のカレー食ってもまずい
これがホントの多様性
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:34:01.24 ID:h04iK+vn0
本格的な店なんだと思ってたら
店員が申し訳なさそうな顔してスプーン持ってくるんだろ??
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:34:14.21 ID:rF75jFxH0
国内がヤバいって聞いたんだがw
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:34:14.40 ID:tXJUerJL0
金沢カレーのほうが濃厚だから
インド人にウケそう
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:34:16.45 ID:pYrFKw1K0
インドの山奥でぇ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:34:29.09 ID:9+z3TrQk0
電波少年でインド人驚いてなかったか?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:34:34.33 ID:Z0vLyZRv0
「餃子の王将」、これ中華料理じゃないから
なんちゃって中華料理
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:34:50.19 ID:gTjthJMt0
インド人もびっくり
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:34:59.63 ID:PZFLkRp40
嘘です
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:35:02.84 ID:6g9gM3fY0
>>1
国内が縮小均衡で海外に進出して失敗するパターンかなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました