【ココイチ】カレーの本場インドの首都ニューデリー郊外に「カレーハウスCoCo壱番屋」インド1号店がオープン

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:08:44.96 ID:CsAgsHrn9

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080300545&g=eco

カレーの本場インドの首都ニューデリー郊外のグルガオンに3日、「カレーハウスCoCo壱番屋」
(本社・愛知県一宮市)のインド1号店が開店した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
今春予定の開店がずれ込んだものの、現地幹部は独自のカレーソースが「受け入れてもらえるはずだ」と、
人口13億人の巨大市場への挑戦に期待を示している。

インドにはベジタリアン(菜食主義者)も多いことから、これまでも海外で提供してきた
肉や魚介類を含まないソースを使う。
トッピングとして、鶏肉やヤギ肉のほか、ベジタリアン向けに肉を使わないカツ、
ギョーザのようなヒマラヤ料理「モモ」などを用意した。
 
価格は税抜き340ルピー(約480円)~495ルピー(約700円)。本場のカレーに比べて
高めの値段に設定された。

インドに進出した「カレーハウスCoCo壱番屋」の1号店
=7月29日、ニューデリー郊外グルガオン(三井物産提供)
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:09:09.20 ID:z9hnGzcd0
うまかった?
まずかった?
カルカッタ?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:11:25.02 ID:1mJWwzS20
>>2
コルカタよ~!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:11:25.42 ID:7yvVq6mj0
>>2
もうカルカッタは存在しない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:09:20.16 ID:NF+MJGbj0
印度の岡崎
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:10:13.97 ID:2xUhub6D0
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:11:59.65 ID:7yvVq6mj0
>>4
このコピペ好き
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:28.68 ID:ISeQDTti0
>>4
カレースレにはこのコピペがないとね
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:25:16.91 ID:TDyTdUs10
>>4
俺はインドでもスプーンとフォーク出してもらう
周りが手で食べててもスプーンフォーク使う
どうしても手がベチャベチャになるのが耐えられない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:10:15.26 ID:clDG9rt/0
やっぱり手で食うのか?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:10:34.89 ID:9LHDrfAi0
インド人もびっくり
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:24:26.98 ID:3vXqfe/D0
>>6
これを言いに来たのに
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:10:43.63 ID:wp2PIxlC0
コロナで全然食べなくなった
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:10:52.30 ID:RJ/NSX/X0
カレーは日本のほうが旨いだろ?ふつうに
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:11:09.72 ID:+67flb/k0
これカレーちがうね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:11:31.53 ID:P7w9C/Pe0
インド人はCoCo壱好きだよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:12:42.64 ID:+67flb/k0
>>12
外国人が こんなうまいの食ったことがねぇ なんていう名前の料理? ってのは有名なネタやな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:11:36.30 ID:bR8Gtb9Z0
インドのベジタブル指向は何が理由なわけ?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:14:17.96 ID:CsAgsHrn0
>>13
仏教だろ。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:18:02.37 ID:gOFvjuq30
>>25
インドはほぼヒンドゥー
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:46.54 ID:DporbGot0
>>25
残念ながら仏教は少数派
ほとんどがヒンドゥー教だよ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:25:19.27 ID:UyF7b6dVO
>>25
完全菜食主義はジャイナ教てのもいる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:15:24.92 ID:b1FRzWNS0
>>13
宗教的な理由
と言っても地域差、個人差があり普通に牛肉食う人もいる模様
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:16:56.37 ID:tsj+Tuo50
>>13
ヒンドゥ教の影響だよ
仏教もそうだけど不殺生が奨励されてるしカースト一番上のバラモンがほぼ菜食だから
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:17:08.19 ID:fiMQawOm0
>>13
上流家庭はそういう風習らしい。
会社のインド人がそう言ってた。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:11:49.25 ID:e2Gw0WHo0
高すぎだな、一周回ったら終わりそう。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:11:51.33 ID:6Uoviqi30
シャバシャバ過ぎて
通用しないんじゃね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:12:04.41 ID:Dka2/xP40
流石はエスキモーに冷蔵庫を売った実績のある日本の商魂よ!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:12:44.07 ID:Frn3uxhV0
インド人がココイチ食べたら、まずいとは言わないがカレーだとは認めない。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:12:44.68 ID:Tw/6Tr3/0
インド人にこんなのカレーじゃないって言われそうw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:15:57.16 ID:d80XiKrY0
>>20
一般的な日本のカレーはだいたいそうだろう
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:17:06.40 ID:jJArNzRF0
>>20
てか、カレーじゃなくて「カリ」
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:13:05.18 ID:kqxxeIV40
当たるわけがない
日本で海外のヘンテコな寿司のチェーン店ができて流行るかって話だ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:13:11.01 ID:N8nX6GTh0
ロンドンも日式チキンカツカレーが流行ってるし
巡り巡って日式カレーが認知されるかもな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:18:11.66 ID:XEcX8+jc0
>>22
ロンドンみたいな世界一メシが不味い都市で流行っても全然嬉しくないわ。

味覚神経が鈍いブリカスじゃなくフランス人やイタリア人に評価されたい。

179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:33:17.58 ID:kc5SPCO70
>>22
イギリスではカツカレーが日本式カレーの異名で
必ずしもカツが乗ってるとは限らないんだっけ
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:35:14.65 ID:2zcTbqk70
>>179
ベトナムではバイクをホンダと呼ぶのと同じだなw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:13:38.52 ID:GyfcOH6R0
おためしを!
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:23:46.87 ID:xoM1rBV50
>>23
カーンさん元気でやっとるかな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:13:54.57 ID:kHNsdbnZ0
これはどっちに転ぶか興味ある
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:14:22.25 ID:1h4EWnXg0
ココイチは美味すぎないのが人気の秘密
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:16:16.41 ID:Tw/6Tr3/0
>>26
家で作ってると似てる味がするからね
それと値段が高めだから変な貧乏人があんまり来ないのもいい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:14:51.58 ID:9JTLGtEh0
真澄カレー
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:26:37.20 ID:bbSb8qBr0
>>28
ヒ素入りですか。シーズンですからねぇ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:14:54.45 ID:11+HJtRT0
現地独自のカレーってw

ただ店と皿を持ってっただけなのか?

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:15:05.40 ID:/WLwsFav0
それを日本のカレーだと思って欲しくない
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:22:43.25 ID:ZXvAStWc0
>>31
じゃあどれなら日本のカレーと認めるんだ?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:24:55.06 ID:/WLwsFav0
>>88
銀製のボールにルーが入ってるのが正統派だ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:26:57.13 ID:H+tr4gux0
>>104
ルーを入れる銀色の入れ物の名前を答えられる人はほとんどいないけどな
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:56.10 ID:ZXvAStWc0
>>104
ポットの事か?
見た目の問題か?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:15:24.92 ID:ZRv3T4Jt0
おもしろい、ぜひ頑張って欲しいw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:15:34.17 ID:aRiuFLTs0
中国人だって日本のラーメンうまいうまいと食べてるよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:15:50.15 ID:R6xUuQxp0
日本のココイチに来たインド人に聞くと、別物だけど美味しいねと言うんだから
成功間違いなし
昨年オープンしたロンドン1号店も行列の出来る店になってたし
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:15:53.37 ID:IYqOq0kE0
チャパティもナンも置いてないん?
あんなドロッとしたカレーで大丈夫なん?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:16:06.22 ID:uLTjWJsp0
本場のカレーとは別物だからもしかしたら受けるかもしれない
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:16:16.43 ID:s0gMp8En0
>>1
インドのカレーとはあまりに掛け離れてるから
別モノとして当たりそうな気はする
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:58.87 ID:FU3YjRvE0
>>40
インド料理は Kali
CoCo一のは Curry

発音も違うんじゃね?

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:16:26.25 ID:vZhvFUJY0
これは叩かれそう・・・
いや逆に新鮮って思われるのか?あの狂ったメニューがw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:16:31.27 ID:IoQJmCLe0
ココイチのカレー見ると下痢にしか見えない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:16:40.22 ID:Y+iPO/wX0
王将は中国で撃沈されたけどな
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:27:14.27 ID:oIRmjjUF0
>>43
あれは餃子があかんかったんやろな
中国人は日本のギョーザにはやたら手厳しい
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:29:39.37 ID:7urBSd870
>>124
日本企業なのに中国野菜つかっているのが不評だったんじゃ?
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:04.15 ID:IIECSzaT0
>>43
俺もそれを思い出していた
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:16:58.37 ID:HqV4YBZG0
いきなりCoCo壱温野菜
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:17:08.03 ID:FU3YjRvE0
>>1
トッピングのシシケバブとか
単品のモモとか、パコダとか
温いヨーグルトとか

日本でも出して欲しい

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:17:27.06 ID:SVH3UxXi0
ジャップ型のとろみカレーは世界的には少数派
かなり珍しくて外人には好評
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:18:49.84 ID:H+tr4gux0
>>50
船上で食べてもこぼれないようにとろ身付けたんじゃなかったっけ?
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:25:31.48 ID:7urBSd870
>>50
日本のはイギリス型だけど
イギリスでもスープみたいなの?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:17:50.82 ID:6dUJMyMB0
たいして美味しくないのに高いイメージ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:24:23.02 ID:ZXvAStWc0
>>51
「俺にとって美味しくない」
って言う事がカッコいいって思ってる奴が多いイメージwwww
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:18:07.02 ID:ctNro09Z0
大阪に広島風お好み焼屋ができるようなもんか
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:18:16.73 ID:IYqOq0kE0
インドはなぁ
親日で反中の癖に市中に
出回る商品ほぼ中華製だから
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:18:44.64 ID:hPtZ5aIp0
個人の見解だがココイチって不味いと思う
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:12.48 ID:d80XiKrY0
>>56
特段美味くも不味くもない
無難を突き詰めたようなカレーなのが成功してる理由だと思うわ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:22:55.44 ID:gPwYhFVR0
>>74
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:23:06.64 ID:4z0T7xVR0
>>56
同意。
初めて注文した時
こりゃ下痢便だと思った。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:18:56.95 ID:Q2PaAMeL0
受けるのかなー
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:18:58.60 ID:AKfCM3gH0
インド人の反応
美味しいですね!この料理は何ですか?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:08.68 ID:Dq+trE3n0
うまいと思わない者が多いのに商売繁盛する特殊事情は日本以外では通用しないだろう
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:12.52 ID:4D/uzf4l0
昔は大食いチャレンジで有名な店でちゃんとカレーも美味かった
海外まで行くとは思わなかったな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:14.66 ID:T47suYFQ0
インドのカレーって漢方的な意味合いもあるんだろ?
味がどうこうだけで勝負ってか
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:24.50 ID:gPwYhFVR0
はなっから上位カーストとかITセレブとかを相手に
外国風高級カレーという体でやっていく戦略なんだろうな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:35.75 ID:tsj+Tuo50
グルガオンは日本人の駐在さんが多いから日本人客で大丈夫だと思う
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:36.48 ID:cMaNYfhw0
以前住んでたところの近所にインド人のカレー屋があって、
マサラという赤っぽいカレーが超絶美味かった。
店のインド人に聞いたら、カレーとマサラは別物で、
私はカレーは食べない、マサラだけど言ってた。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:38.50 ID:lw54Hvlo0
アメリカ人はココイチ大好きだよな
トッピングしまくりで2000円超えたりしてるけど
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:53.77 ID:cSpn+h3u0
前も聞いたと思ったニュースだったが計画時から話題になってたのか
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:19:59.37 ID:B267EEzc0
インド人A「豚肉だと?そんな汚れた動物の肉など食えるかバカモン」
インド人B「牛肉だと?神聖な神の使いである牛の肉を食わせるとか罰当たりにも程があるぞ馬鹿ジャップ」
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:20:38.99 ID:R1T3KzA60
値段がネックになりそう
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:22:13.65 ID:hpp/1eGl0
>>71
ラーメンみたいに高級店になるのかね
おフランスじゃ1杯3000円くらいしててしかも並んでる
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:20:52.36 ID:4z0T7xVR0
ココイチのカレーベースは
ビーフカレーとポークカレーやぞ。

印度人もかかってきなさい!

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:06.89 ID:QHu01cYG0
だいぶ前にグルガオンに住んでたが日本料理屋行ってカレー食ってたわ
ココイチなら日本のカレーが食えるんだろうか
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:13.34 ID:uLTjWJsp0
下手に寄せたら失敗するだろうな
カレーではなくココイチという新しい食べ物と認識させれば勝ち
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:21.16 ID:MkxgBG7D0
日本のカレーはインド人からすれば別の食べ物らしいね
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:23:00.89 ID:H+tr4gux0
>>76
海外から魔改造なしにそのまま食べている料理がほとんど無いのでは?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:24.09 ID:LGTuNGu40
不殺生はジャイナ教だな
金持ちはジャイナ教が多いらしいよ
(´・ω・`)
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:24.55 ID:0lp+K28V0
関西ではビーフカレー。
関東ではポークカレーがデフォルト。
インドでうっかりビーフカレーを・・・w
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:35.09 ID:/WLwsFav0
塩っぱさとか甘さとか旨味とか日本のは味が強すぎると思う
そしてスパイスが弱い
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:45.12 ID:ZCkCINQZ0
いうほど違うかな
インド人のやってるカレー屋だと
ライスとルーが別にでてくるのは確かにあるが
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:25:20.63 ID:srflIG7p0
>>81
バターチキンみたいのだとそんなに違わないけど、むこうは基本サラサラ。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:21:55.06 ID:rB8sIrTX0
インドには何度も言ってるけど、全然アリだと思う。
全く別の食べ物とは言わないが(全ての日本のカレー味付けは、インドで言うチキンカレーの味付けだから)、美味しさで言えばインド国内でも合格点。

ただ、日本の美味しさを再現出来るのかどうかが謎。インディカ米使わずジャポニカ米種で作らないとCoCo壱カレーにはならないし。

83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:22:04.03 ID:GJuYS2KQ0
インドでもクソ高い値段設定なの?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:22:18.63 ID:+uVbYq+H0
日本米のご飯を使えば、日本式のカレーは一段と美味いと思う。
家でカレー食べるときは、ご飯を普通に炊いたあと、ほぐして天地返ししてから、再加熱して、
いつもよりモチモチご飯にする。美味い!
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:22:32.24 ID:XCRwsaUxO
シャバシャバのスープみたいなカリーが中心のインドで
こってりした濃厚シチュー風の日本カレーが受け入れられるのか興味は有る
在日インド人とかには日本メーカーの固形ルウはわりと好評なのは知ってる
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:22:46.58 ID:yg2QJiaz0
苗字と名前の間にカタカナ入った中年女性が無駄に怒り狂いそうなニュース
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:23:26.94 ID:0NikiCBM0
カルフォルニアロールみたいな感じか
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:23:38.90 ID:riI9rngx0
で、どうだったのさ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:23:39.30 ID:bOD1uypN0
日本のハンバーガー屋がアメリカで出店するようなものだろ(´・ω・`)
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:24:25.90 ID:UIOWyms40
高ーーー
やっぱ手で食べるんか?
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:24:31.69 ID:He+tZ9Re0
インド人「美味しいですね。ところでこれはなんて料理ですか?」
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:24:43.43 ID:73zHCmfm0
知ってるか?
インド人がみんなナンを食べるわけじゃないんだぜ
ぼ~っと生きてんなよな
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:25.03 ID:ISeQDTti0
>>101
ナンを食べるのはインド北部だけなんだよね
日本に来て初めてナンを食べるインド人も多いし、ナンを食べない地域出身のカレー屋さんも日本人が欲しがるからナンを作っているみたいね
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:05.19 ID:b1FRzWNS0
>>101
そりゃあナンは元々宮廷料理で上流階級の食べ物だからな
一般的にはプーリーやチャパティなどナンより硬いのを食べてるんだろ
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:57.70 ID:jK8SJufW0
>>101
( ;・`д・´)
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:24:43.90 ID:LvIYWjI80
アメリカに進出した
いきなりステーキ同様
大失敗に終わるから
( ✌'ω')✌
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:24:58.05 ID:y01dbIEl0
何事もチャレンジする精神は素晴らしいことだね
結果は見えてるけどね
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:25:17.26 ID:s+7gu9hA0
本場中国進出してあっという間に撤退に追い込まれた餃子の王将とか
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:25:39.47 ID:EhBFyZBA0
インド人を右に
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:25:44.76 ID:TW8IBS/U0
美味すぎてインド人死亡
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:25:45.13 ID:U6+ai/ax0
口に合うかね
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:25:50.00 ID:bJY7yIpe0
つうかたけえな、売れないだろ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:26:00.91 ID:PgtV15iy0
つかインドでカレー提供なんて腐るほどあるだろうしみんな飽きてないの?外食でもカレー食べるものなの?
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:27:14.64 ID:tdMBSi6A0
>>116
なんか、塩みたいにカレー粉かけてる感じ。
カレーライスというよりも、何食べてもカレーの味がする。
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:26:25.48 ID:hOdP3WUg0
インド人のお口に合いますか?
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:26:26.68 ID:yWmeebpv0
いきなりステーキも本場アメリカに店出して
鳴かず飛ばずのまま撤退してたからな
ここもそうなりそう
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:26:43.74 ID:/3bqBCO30
ちょっとだけウ●コ混ぜたら流行るよ。インド人ウ●コ好きやから。
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:28:55.79 ID:gAqULmFQ0
>>121
小学校低学年の考えることみたい。書き込むべきような内容かよく考えろよ。
いい年こいた人間なんだろうけど恥ずかしくないか?
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:26:45.53 ID:ZCkCINQZ0
日本に進出してくる
寿司チェーンはいるのだろうか
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:30:03.48 ID:s+7gu9hA0
>>122
板前寿司という香港の寿司チェーンが日本に来てる
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:34.57 ID:ZCkCINQZ0
>>145
へーほんとにあるん
その名前じゃ香港だとわからんな
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:27:16.29 ID:GUnKyaVk0
考えてもみろよ
もしアメリカとかヨーロッパで有名なチェーンですっていう寿司屋が日本にオープンして
カラフルな巻物とか、スパイシーなソースで味付けた握りとか出てきたらどうすんの?

うん、意外とありだな

127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:27:29.46 ID:37dWoYPE0
普通に好きだと思う
ただ値段がネックだな
牛丼やラーメンチェーンみたいに海外だと高級和食みたいな扱いになるんか
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:27:36.68 ID:srflIG7p0
そもそも日本でも美味い店として認知されてないのにインドで受けるとは思わないけどな。
日本のおいしいルーカレーの店なら別料理としてありだろ。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:27:39.91 ID:ZCkCINQZ0
中国は水餃子がメインなんだろ
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:54.32 ID:XCRwsaUxO
>>129
水餃子と蒸し餃子だな
焼き餃子は小さな料理屋での料理人のまかない食
余った食材を使って昼食休みの合間にチャチャッと作るもの
客に出す料理メニューとしては少数派だな
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:27:48.13 ID:y01dbIEl0
例えば日本にインドチェーンの寿司屋が出店したようなもんですよ

あれ、ちょっと食いに行ってみたい気もするな

131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:28:02.26 ID:LGTuNGu40
おまえらも知っての通りジャップランドのカレールウには
高融点の牛脂が多量に使われてる
ヒンズー教徒は牛を食っちゃいかんらしいが
どうやってんのか
(´・ω・`)
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:29:40.29 ID:mrP7sfCC0
>>131
インド料理屋って結構沢山あるから
そこで食ってるんだろ
店によってはハラールもあるから
イスラム教徒も安心
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:28:11.52 ID:H4aa7tfv0
元は海軍料理
軍靴の音が聞こえる
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:28:11.70 ID:+xgneD4h0
もっとシャビシャビにしなくては、コメは長粒米がおいしいぞ。
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:28:19.66 ID:vDUHiutb0
手で食わせるの??
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:28:23.10 ID:IQ5kqcth0
インドの方が売り上げ上がりそうだね。つかカツカレーはどの国でも高評価だから日本だけの物にするのは勿体ないね
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:28:49.73 ID:BIQY5VGS0
全く違うでしょこれ
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:28:56.41 ID:He+tZ9Re0
インドは嫁のカレー弁当を昼に職場に配達してもらうのが普通だと大昔なんかのTVで見た
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:16.26 ID:XFToH4UV0
>>139
ダッバーワーラーね

宗教もバラバラで禁忌が全く違うんで間違えることは許されないし
とにかく人口が多すぎるインドにおいて
コンピューターにほぼ頼らず配達の精度が99.99999・・・%とかいう無駄に優秀なシステム

140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:29:36.62 ID:0gqiDX090
高いし甘いし無理だろ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:29:51.98 ID:ueE1jBEV0
インドのカレー屋は下層市民や外国人のお仕事なんでしょ
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:29:58.05 ID:LVitXZm40
アメリカに乗り込んだいきなりステーキ
中国に乗り込んだ王将
インドに乗り込んだココイチ New!
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:01.86 ID:7urBSd870
>>144
中国に乗り込んだ一蘭は?
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:30:12.18 ID:L6w7WYic0
あぁあ インド人が寛容に受け入れてくれますように
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:30:25.09 ID:PgtV15iy0
なに人だか知らないがインドカレー屋て住宅街とかでもなぜか潰れない
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:42.51 ID:rBeF2yAZ0
>>147
あれパキスタン人やバングラ人ばっかりな
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:30:27.53 ID:sD88qPo60
インドって中国以上に可能性のありそうな国なんだが
いまだに伸びてこないな
カースト制度が大きな足枷になってるか
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:30:29.59 ID:cMsj8jdg0
餃子の王将は中国から撤退したが、ココイチのインド進出はどうなるか
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:30:44.72 ID:srflIG7p0
日本でいうと醤油が甘い感覚みたいもんかもな、九州で感じるあの違和感。
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:30:46.81 ID:Fge+Ydhx0
最近カレー食うと脂が多いからか、かなりもたれる
ラーメンといいカレーといい脂が強すぎなんだよ
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:30:52.02 ID:HXELZOc90
すぐに撤退しそう
ココイチかれーって別に美味しいものでもないよね
具なしがやすいだけで
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:35:13.69 ID:ZXvAStWc0
>>152
誰もが美味しくないと感じるのに商売になるとでも思うのか?
自分の感覚が絶対なのか?
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:30:53.45 ID:1bBuv8qy0
日本で食べるインド人が作ったカレーは美味しいけど、
あれは日本人好みにアレンジしてあるの?
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:38.09 ID:ahrqgP2q0
>>153
当然でしょ
マレーシア人にココナツミルク入ってないカレーは
カレーじゃないって言われた
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:41.12 ID:y01dbIEl0
>>153
もちろん
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:53.69 ID:srflIG7p0
>>153
アレンジもあるだろうし合いそうな種類のカレーを出してるのもあるだろうな。
本格南インド風とかもう普段のカレーとかけ離れてくるから。
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:35:01.54 ID:18YcSNlx0
>>153
してある。
というか、日本にはインド人がやってるインド料理屋は滅多にない。
インドじゃ料理人程度の階層じゃVISAが下りないから日本にいるインド人料理人は珍しい。
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:12.97 ID:HsiSQJ960
高めの値段って時点で無理
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:32.40 ID:6Ju2F50ZO
思い出と妖精
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:37.24 ID:m+PcnAXl0
インドだと相当高いだろ
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:37.80 ID:sTcvJUxG0
現地の日本人狙いだろう値段的に見ても
でも今の時期日本人かなり減ったでしょう
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:39.05 ID:1bBuv8qy0
インド人が作るカレーにビーフカレーが無いのがネック。
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:53.17 ID:l15/0vIZ0
いきなりの二の舞にならないようにね。
在留者相手に拡大路線をとらず、まず一店舗を確実に仕上げることでしょ
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:53.46 ID:u1+Dpxgg0
インドのカレーって小麦粉使わないの?
全部水みたい
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:33:38.42 ID:5sK0DBXI0
>>164
そもそもなんで
小麦粉が必要かわかって言ってんの?
ルーにして塊にするからだろ。

しないのなら、当然だけど小麦粉なんて必要ないじゃん

165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:31:53.56 ID:ee0cYPHl0
今インドへの投資が熱いからなユニクロやセブンも出店を決めてるし年収300万円以上の人口が現在1億人以上で10年後には倍にはなってるだろ
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:19.64 ID:xcH7S+BE0
ココイチ外人の客多いし観光客が行きそうな気はする
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:20.39 ID:lX1LmYyp0
ある程度リサーチして行けると確信して店出したんだろう
ココイチそこらへんしっかりしてそうだし
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:21.64 ID:SIvib2xh0
優秀なインド人をリクルートしてスパイスの貿易でもやるんじゃないのかい
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:28.81 ID:SNahSYkt0
美味いんやろか
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:29.43 ID:XiffdMc10
インド人が握る寿司屋に行きたいか?
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:33.63 ID:UAhU8L0i0
インドにも山岡士郎みたいなのがいて、こんなの食べられないよ
とか言うだろう
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:17.75 ID:7urBSd870
>>172
山岡士郎は
ハンバーガーにはハンバーガーの良さがあるってわかる男だ
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:32:56.67 ID:vTLSeUku0
インド寿司屋が日本で流行るか?
それと同じ
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:33:10.09 ID:tsj+Tuo50
インド人は穢れの概念があるから食に関してはかなり保守的なんだよな
最近はピザ屋もあるしそれほど関係ないとは思うけど
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:33:12.78 ID:MCXFi6sl0
いや現地材料の現地人使うのだろうから、そこまで高くないと思う
まあ地元の中で多少割高になるのはたしかだろうが
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:33:19.56 ID:INDIck800
おお、まだ開店してなかったのか
果たしてどうなるやら…
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:33:20.85 ID:VDmwhzoz0
日本の恥

こんな糞不味いカレーを日本代表として出すとか信じられん、もっと他に美味しい店あるだろ

182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:33:26.40 ID:+xgneD4h0
日本のインド料理屋はほとんどネパール人、コックはインド人では下層階級の仕事、
日本にいるようなインド人は上級階級。
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:33:57.60 ID:1bBuv8qy0
インドはカースト制度が発展のネック。

それと、ウチの会社ではインド出向はバツゲームのような感じ。

188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:18.30 ID:6FcIr2iR0
名古屋人の味覚で作ったものが世界に通用するとは思えないキッパリ
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:25.94 ID:2hpLVBLn0
日本人客目当て
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:53.83 ID:BIQY5VGS0
そもそも日本人だってそんな旨いと思わんだろココ
かつやは旨いけどさ
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:34:57.03 ID:cCbWFOhX0
日本でいえばアメリカ本社のカリフォルニアロール専門店が築地に寿司の名店として出店するような感覚
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:35:12.27 ID:QHu01cYG0
こっちは汗ダラダラ流してるのにインド人は汗ひとつかかずに平然と食ってるからな
インド人と同じ物を食べるのは絶対無理
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:35:14.20 ID:sD88qPo60
あらゆる国の料理がまともに食べられる日本
って希少な国なのかもしれない
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:35:15.91 ID:F8KXyj4B0
インド人完全無視カレー思い出したわ
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:35:16.05 ID:wp0Kc0O40
ココイチ名物
バイトへの説教
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 16:35:16.25 ID:LTCBG7Pd0
アメリカ人のYouTuberでマクドナルド死ぬほどまずいと叩いてココイチべた褒めしてた人居たな

コメント

タイトルとURLをコピーしました