【ゲームチェンジャー】 先に日本、後に中国…韓国製「夢の電池」年内に試作品、EV勢力図変えるか

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 13:55:07.54 ID:+xmqNiYp

レス1番のサムネイル画像
トヨタが昨年公開した試作品(写真=トヨタ公式ユーチューブチャンネルキャプチャー)(c)MONEYTODAY

【07月07日 KOREA WAVE】「夢の電池」と呼ばれる全固体電池の試作品生産が年内に韓国で始まる。
電気自動車(EV)市場の勢力図を変える「ゲームチェンジャー」と見る向きもあるが、商用化に至るまで越えるべき山が多く、
市場を揺さぶるには力不足だという評価が出ている。

全固体電池はリチウムイオン電池の電解液を固体で作ったバッテリーだ。
バッテリー火災の主な原因である外部衝撃による漏水発生の可能性が低い。
従来よりエネルギー密度が高く、充電時間の短縮、走行距離の伸張などが可能だ。
サムスンSDIのチェ・ユンホ社長が先月29日、会社創立53周年記念式で下半期に試作品生産に乗り出すと明らかにして関心を引いた。

全固体電池の技術力が最も進んだのは日本だ。村田製作所など一部の素材メーカーが小型全固体電池をすでに生産している。
EV用の中・大型全固体電池の開発も日本が一歩リードしている。
トヨタが代表的だ。2027年までに全固体電池を搭載したEVを発売すると宣言し、昨年世界で初めて試作品を公開した。

韓国は日本を僅差で追いかける。LGエネルギーソリューションは2026~27年に高分子系、
2030年に硫化物系の全固体電池の量産がそれぞれ可能だと見る。
サムスンSDIは2027年の量産を目標に京畿道(キョンギド)水原(スウォン)研究所に全固体専用パイロット「Sライン」の構築を完了し、
サンプル製作を完了した。

SKオンも2028年の商用化を目標に、国内外の技術者らと研究開発に邁進する。中国の全固体電池開発はまだ始まったばかりだという。

このため、一部には全固体電池が「中国を追い抜く新技術である」と同時に「日本に完全に主導権を取られる」という両面の反応がある。

ただ業界では、サムスンSDIをはじめ全固体電池の試作品の生産が拡大し、EV搭載への動きは本格化するものの、
大きな期待につながるような急変はないという見方が支配的だ。

普及にはさまざまなハードルが残っているからだ。最大の難関は原価だ。
全固体電池はこれまで開発だけに焦点が合わされ、生産単価が非常に高い。商用化が進んでも価格競争力を備えるまでに相当な時間がかかる。

2023年7月7日 12:00 発信地:韓国
https://www.afpbb.com/articles/-/3471537?act=all

※関連スレ
【トヨタ】 EVで大逆襲へ 切り札「全固体電池」2027~28年の実用化を目指す [6/13] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686639839/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 14:20:13.61 ID:JYuuCAwV
ハイブリッドの悪夢再び
プリウスは韓国自動車産業にとって敗北の象徴であった
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 14:39:30.25 ID:l33JAwnJ
二度と日本には負けない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 14:41:38.38 ID:626Ry/6s
遅れたパクり猿チョーセンに

技術は存在しない。

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 14:42:25.37 ID:40GXJS7d
これってまたしても株価対策のトバしだろ
技術の日本と素材の中国に対して韓国は何が有るんだ?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 14:45:18.12 ID:JtALgWZt
>>5
日本が技術を完成させれば、韓国にも目途がつく
わかるな?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 14:53:24.02 ID:ZRN9P14H
>>5
いかに素早くパクり
いかに素早くコストダウンし量産化するか
そこに韓国の未来が懸かってる
死物狂いのパクりを見せてもらおう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 15:27:01.15 ID:cEzAppxH
>>8
キムパクリーの国だもんな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 18:59:40.46 ID:dg9vllHA
>>8
それで何とかなるネタだと、もう中国も同時進行で同様にパクってくるので韓国製の生きる場所はなくなる。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 14:43:42.73 ID:8/h6brxL
パクるスピードと赤字覚悟のダンピングだけで勝負ニダ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 15:06:43.01 ID:R8ea7V+b
スパイの腕の見せ所
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 15:14:10.77 ID:tns/CIYa
でも爆発するんでしょ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 15:58:45.37 ID:wFhS4P5i
日本の特許が邪魔をするせいで開発が出来ないニダ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 15:59:13.94 ID:LiUkx7HB
日本の技術者を年俸1億円で引き抜くくらいしか思いつかないニダw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 16:02:06.66 ID:zFjvBFiQ
ウクライナ戦争のせいでゲームチェンジャーて言葉が胡散臭く感じる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 16:11:38.18 ID:BGLe5I9W
韓国製の全固体電池が試作できたら韓国海軍の潜水艦に搭載してテストしてみたらどうだ?
ドクロベエ形の水柱が見てみたいから
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 16:49:26.71 ID:xEOqm7Bu
量産車に載るまでまだ6~7年かかる

トヨタ以外に日産・NEC連合も量産化予定だけどね
どうやら、この分野では日本がトップランナーだけど
普及するのはいつ頃だろうなあ

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 18:11:24.07 ID:2t0PJgOC
韓国人の「できます」は、、、、
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 18:12:10.00 ID:0nrz14o7
パクるんです
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 18:58:20.62 ID:AgGGAEcW
いやEVそのものが終了、VWとか辞めたの見てないの・
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 19:26:33.74 ID:pGBLKmbG
今から特許を回避した開発じゃ高く付く。
素直に特許料を日本メーカーに払った方がマシ。

独VWからも特許料を貰うか、別特許でのクロスライセンスになるんじゃね。

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 19:37:07.10 ID:AgGGAEcW
みんなここへきて目が覚めたから現実路線に舵切ってるよ
現実的に世界で一番CO2削減してるの日本のHVだしな。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 19:56:15.18 ID:ptXDRHro
>>22
元々欧州のクリーンディーゼル詐欺を誤魔化すためのネタだったからな。

もうその辺もほぼ有耶無耶に忘れられた今、苦労してまで必死になってEVにしがみつく必要も無くなった。

テスラだけはEVと心中しなきゃならなくなるから必死だけど。

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 19:58:07.73 ID:qqyBvC+r
今の現状は

EV固体電池できたら起こしてねー
な状況

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 19:58:47.36 ID:qqyBvC+r
そういや
固体コンデンサーすら作れないみたいなんよ韓国は
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/07(金) 22:40:40.81 ID:s5JabM9I
見てくれは真似して 中身は旧式が韓国クォリティ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/08(土) 00:23:43.68 ID:vY1g33Yn
夢のウ●コ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/08(土) 02:49:40.72 ID:PNicCGzu
トヨタが全てのハードルを飛び越えてから朴れよ
FCVみたいな失敗作もあるのに
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/08(土) 03:05:02.20 ID:GsgTMWK5
メモリとパネルがダメになったからバッテリーに全力を出すしかないんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました