【ウナギ】中国産ウナギが台湾から日本市場奪う―シンガポール紙

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:46:18.85 ID:KbTp5/v59

中国紙・環球時報は2日、「中国産ウナギが台湾から日本市場を奪う」との記事をシンガポール紙・聯合早報が掲載したことを伝えた。以下はその概要。

台湾のウナギ産業はすでに半世紀を超える歴史を持ち、1990年代の輸出量は6万トン以上に上った。しかし、中国の業者が「低価格、大量」で日本市場に挑むにつれ、台湾のウナギ産業はかつてのような盛況ぶりではなくなった。加工工場、包装工場とも一桁しか残っておらず、養殖業者も全盛期の10%に届かない。そこに新型コロナの流行が追い打ちをかけた。

台湾区鰻魚発展基金会の責任者、汪介甫(ワン・ジエフー)氏によると、1990年代に台湾ウナギ産業の生産額は年間で5億6000万ドル(約598億円)に達した。日本市場では2匹に1匹が台湾産という状況だったが、現在では中国産が55%を占めている。汪氏は「昨年は新型コロナの影響で日本人の食習慣に変化が生じた。店での食事がデリバリーの利用やスーパーマーケットでの購入に変わった」と指摘。中国の加工ウナギは人気があり、飲食店向けに出荷していた台湾の活ウナギ業者は深刻な打撃を受けているという。(翻訳・編集/野谷)

https://news.livedoor.com/article/detail/19784162/

2021年3月3日 8時20分 Record China

レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:48:13.73 ID:euUT8fqm0
これ以上台湾とつき合う意味ある?
どうせ中共に併合されるんだし
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:09:09.85 ID:HvtbwPwy0
>>2
お前がその文字を書き込んだスマホかPCは台湾産だぞ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:09:35.16 ID:ZSz243Wj0
>>2
よう、五毛。刑務所暮らしは快適か?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:48:15.13 ID:1xtm9ick0
あいつら捕りすぎなんだよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:53:18.97 ID:/kbHrH5z0
>>3
もともと戦後、国内ばかりでは無く、世界中のシラスウナギを乱獲し、資源を枯渇させて来たのは、日本です。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:05:38.88 ID:hjT8X/7L0
>>3
どんだけ捕っても日本が買ってくれるからな
日本人が買わなければ中国も台湾も乱獲までして捕らないんだよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:48:38.49 ID:VDvXs7zj0
これ重点生産で台湾つぶしやってるからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:49:05.34 ID:oLELbw3D0
>中国の加工ウナギは人気があり

?????
スーパーではよく売れ残ってるけど

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:58:54.19 ID:/i4QndT40
>>5 中国産だったら絶対買わない
インドネシア産だとたまに買うけど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:49:15.71 ID:TSi+rPxT0
中国共産党産は食べる気しないな
ウイグルや香港、コロナ、尖閣なんかの問題もあるしそれはそれとは考えられない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:49:18.60 ID:eC7PxP4d0
中国産うなぎは味はタレでどうにかなるけど
ぜんぜん精がつかないよな。
国産うなぎは食ったそばから効く。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:49:28.14 ID:ecMYAVG10
日本産鰻より中国産鰻の方が柔らかくて味は美味いよな😄?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:51:37.15 ID:93HQiNzs0
>>8
うちの嫁は、皮が臭くてグニャグニャするって言って
中国産は食わないのよ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:54:23.94 ID:ruji8IJW0
>>14
それ調理の仕方次第だよw

中国産のウナギは安く売るから、捌きも蒸も焼きもいい加減。
蒸さずに焼く関西風が多い。
ウナギは原料の価格より、加工の手間が値段を決める。

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:58:01.77 ID:TSi+rPxT0
>>20
つまりやっぱり中国産の鰻は不味いってことか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:55:38.70 ID:2LlIgNMr0
>>8
中国のウナギってゴムゴムの実でも食ったみたいな皮してない?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:01:44.40 ID:CL4G1UqQ0
>>21
子供だった1970年代に食べてた国産ウナギも固かったけどな
皮も身も固くて子供ゴコロに嫌いだったけど、
今思えばあれが本来のウナギなんだろう
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:58:38.54 ID:BhmQQE9x0
>>8
味覚音痴五毛参上!
そりゃ黒アナゴ狙って釣るわけだw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:49:42.59 ID:DmXYCclr0
何で食べることばっかりなんだよ土人かよ
水槽で飼えよ、ベタ慣れしてかわいいのに
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:50:42.59 ID:WQZD5XLU0
ことしの鰻は代替品にするか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:50:52.34 ID:/kbHrH5z0
そもそも外国のうなぎを国内でしばらく育てたら、国産ウナギになるからな。

外国産、国産の意味あるんかな?
天然はさすがに天然なんだろうけど。

>>1 乙。

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:51:23.39 ID:1F2xzCL70
中国産は、皮がゴム
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:51:27.18 ID:EJYTl4Yv0
うなぎの稚魚は中国の大好きな大陸棚で取れるからな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:51:42.45 ID:JjcSdXEq0
朝鮮製ウ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:52:00.09 ID:Xw4TUh3D0
スーパーやコンビニ、牛丼屋のうなぎは要らん
稚魚を無駄に大量に不味くしているだけ、勿体ない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:52:41.22 ID:JjcSdXEq0
色見ればわかるだろw
中国食品は、やべえ物使ってる事ぐらい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:53:48.21 ID:BR5tPTYo0
中国産ウナギ えさ

でググるなよ!絶対だぞ!
去年はえさが豊富だったろうな!

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:55:50.03 ID:Wqw2uUZT0
うなぎを食いまくる日本人がカス
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:56:26.83 ID:TSi+rPxT0
中国産の鰻なんてどうやって育ててるのかも分からんもんよく食えるな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:57:45.48 ID:ruji8IJW0
>>24
日本産だと抗生物質まみれだけど、養殖池が広い中国産は抗生物質は少ない。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:00:21.87 ID:TSi+rPxT0
>>27
五毛が何を言おうがウイグル香港コロナ尖閣二階おかげで中国産を購買する日本人は少ないと思うよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:02:10.64 ID:ruji8IJW0
>>37
カルト君たちは反中国でいいかもしれないが、まともに生活をしてる大半の日本人は中国製品に囲まれてるんだよなw
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:04:23.43 ID:TSi+rPxT0
>>41
五毛と言われて煽り返してしまうのが五毛の悲しい性だよな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:03:33.47 ID:1EI2/LAZ0
>>37
ニンニク買ってない奴ほとんどいないだろ
日本産と5倍以上値段違うぞ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:08:02.88 ID:CL4G1UqQ0
>>43
ニンニクなんて一個買っても使い切れないのに
安いからといってネット5個10個もいらんがな
日本人は滅多にニンニクなんて使わないからな
朝鮮人とかイスラム人は毎日使うけどな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:58:54.86 ID:MIwYGT3P0
>>24
地産地消ものだって
農薬たっぷり使ってるけどな
農協や市場経由でない分
なんの検査もなく出品
儲かった金でスーパーで買うw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:56:58.56 ID:+qJGkL+k0
ゴムタイヤの如く太く強靭で中国人♂達の尻の寂しさを癒やすといううなぎか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:57:01.02 ID:UVmcc5Ts0
タモリならこのスレタイで麻雀できるな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:58:25.21 ID:bwD6XVHJ0
同じ地球の育った場所でそこまで味が変わるとは思えんのやが育て方と鮮度の問題か?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:58:37.23 ID:C0hMoLWF0
薬漬けのうなぎかな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 09:59:12.22 ID:fg7RMS9x0
うなぎパイでいい
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:00:06.11 ID:agRzoid70
パイナップルの件で中国は台湾に負けたので、
負け惜しみを偽シンガポール紙(実態は中共紙)
の聯合早報に書かせただけ。
中国人はみっともないな。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:00:44.29 ID:NmqlqW5l0
なに食って太らせたか分からない中国産とか食えるかよカス
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:01:12.67 ID:1EI2/LAZ0
中国産安いし買うことたまにあるわ
蒲焼が一尾780円とかで売ってるし
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:04:14.87 ID:vukd9LKq0
シナ産食うやつって毒餃子のこともう忘れてそうwww
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:05:40.23 ID:AAzF199G0
高いよね鰻中国産でも1000円とか
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:05:46.68 ID:8Hfrxtqa0
ちなみに鰻の代わりに鯰を!
食ったけど、鰻と別モンだぞあれ
あれが鰻っぽいとか口が麻痺してるとしか思えん
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:06:57.36 ID:uvXDh3Ro0
中国産の食物は買わない
武漢ウィルスばらまきやがって
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:07:24.05 ID:a8TRbvgj0
皮が分厚い
やっぱ国産
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:09:38.58 ID:ruji8IJW0
>>55
稚魚は同じだし、育てかたも大して変わらない。
違いは、日本より中国のほうが大きくなるまで育てるってことかな。
たぶんグラムいくらで取引してるからだろう。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:07:45.57 ID:HBeTl0av0
表に中国産、韓国産なんて書いてあるのなんか手にも取らないわ
裏見て書いてあったら速攻戻す

この二国だけは安くても絶対に買わない
何が付着してるか考えただけでぞっとする

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:08:05.95 ID:Zi3PwpMn0
上海住んでた時に農業チャンネル好きでよく見てたんだけど
普通にマライアカイトグリーンでうなぎ消毒してて食わなくなった。
観賞魚じゃないんだから。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:10:08.82 ID:Zi3PwpMn0
>>58
訂正*マラカイトグリーン
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:08:10.63 ID:EKl8V1NV0
最近の中国産うなぎは肉厚ででかくて安くて美味い
どんな餌を食わせてるのかは知らないが
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:08:34.34 ID:qmerdRw00
ひさびさに中国ウナギ食ったら不味くてびっくりした。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:09:10.18 ID:rcEqsAbc0
チャイナ迂回輸入だろ
出荷地ロンダリング♪
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:09:38.43 ID:94mYTknq0
緑色のドブみたいな養殖場で作っているあれ?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:09:53.32 ID:JPoS1MSK0
中国産は餌にウイグル人使ってそうで怖い
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:10:01.92 ID:E16r8VkX0
中国産ウナギ人糞ばら撒いて育てている
床屋の客が中国に行って直に見たって店長が話してくれた
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 10:10:14.76 ID:N3I4sbtO0
ネトウヨうなぎも食べられなくなるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました