- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:17:32.19 ID:OEno+1od9
写真
インドでは新型コロナウイルスの一日の新規感染者が連日30万人を超える急激な感染拡大が続いています。現地の多くの日系企業では駐在員や家族を日本に帰国させる動きが相次いでいます。インド政府は15日、新たに32万6098人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたほか、新たに3890人が亡くなったと発表しました。
首都ニューデリーなど大都市では感染が横ばいか減る傾向にありますが、地方都市や農村部などでは今も拡大していて、インド全土で一日の新規感染者が30万人を超える状態が先月22日以降3週間以上続いています。
現地の日系企業の多くはこれまで在宅勤務などの対応をとってきましたが、感染収束の見通しが立たないことや医療体制のひっ迫を受けて、駐在員や家族を日本に帰国させる動きが相次いでいます。
JETRO=日本貿易振興機構ニューデリー事務所によりますと、インドには去年の時点で1455社の日系企業が進出していますが、これまでにおよそ8割が日本への退避の対応をすでに取ったか今後取る予定だということです。
現地の日本大使館は帰国する日本人が入国の際に必要となる検査証明書をスムーズに取得できるよう、日本人会や商工会と協力して17日から日本人専用の臨時のPCR検査場をニューデリー近郊に設け、退避の動きを支援することにしています。
退避が決まった駐在員「帰国する立場としては安心」
日本の通信会社のインド駐在員、南原裕樹さんも今月21日の便で日本に退避することになりました。
会社からは退避の理由について病院のベッドの空きがほぼないことや新型コロナウイルス以外の病気にかかった場合に治療を受けられる可能性が低いことなどが告げられたということです。
現在は在宅勤務を続けているという南原さんは「感染が怖いので週に1回水を買う時以外は家から出ない生活を続けています。何週間も続いているのでストレスもたまっています」と話していました。
また日本人専用のPCR検査場が設けられることについては「非常に感謝しています。たくさんの人がいる中での検査を受けるリスクとか証明書をスムーズに入手できるのかという課題が解消されるので、帰国する立場としては安心できます」と話しています。
一方、インドで変異ウイルスが広がっていることへの対策として日本政府はインドと周辺の2か国からの入国者に対し水際対策を強化しています。
現在、海外から入国する人は原則14日間の自宅待機などが求められますが、インドなどからの入国者は検疫所が指定する宿泊施設でまず6日間待機することになっています。
その後、入国してから3日目と6日目に実施されるウイルス検査で陰性の場合、自宅などでの待機に移ることができるようになります。
2021年5月15日 19時56分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210515/k10013032581000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:18:02.09 ID:X15yjjJM0
- 3年隔離しろ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:18:55.06 ID:S7k39GBV0
- はい、ザル帰国で第5波確定ですな。
あちらにワクチン送って打たせればいいのに - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:19:06.12 ID:P3fkXAnk0
- やめろ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:19:51.84 ID:IUK8vvrc0
- 帰ったら日本がインド以上になるかもしれんし
とにかくその場から動かずにしのげよ
そういう勝手な考えしてる時点で収束しねえよ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:20:27.56 ID:brLHLrgA0
- スクランブル化まだ? 05/15 20:20
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:21:11.66 ID:Fc/36Xsr0
- これからが国内感染の山場に
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:21:23.74 ID:35IpOVJY0
- ワクチンうったほうがいいじゃん
効かないから退避させるんだろ🤡 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:21:35.16 ID:BNL8olGg0
- よく分からんなぁ
何故 ミャンマーの日本人は
放置するんやろ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:21:53.48 ID:TXOjR0Yt0
- この1年 政府は感染者を増やそう増やそうとしてるとしか思えない
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:22:47.82 ID:7/njhUgI0
- >>10
当たり前だろ。どう考えても増やそうとしてる。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:24:41.32 ID:YOOxABR/0
- まだ帰ってきてなかったの?
遅すぎる - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:24:55.04 ID:wvW8O2wQ0
- 日本に帰ってくる前に、アメリカ行ってワクチン射って貰ってこい
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:30:40.69 ID:eLYi6xca0
- >>13
マジレスすると、インドからだと米国民か在住者でないとアメリカに入国できない
日本に帰国して14日過ぎてからなら行こうと思えば行ける - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:25:26.84 ID:XjY/ijzI0
- 日本インド化計画
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:25:35.64 ID:pKpReJqK0
- 駐在員にならないと、このインド駐在員の気持ちはわからんだろうな。
仕事の英語はしゃべれても、病気の英語なんてほとんどしゃべらんし、ましてやインドだろう。
俺には絶対耐えられんわ。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:25:37.18 ID:vX3DOLW70
- 1ヶ月倉庫に入れとけ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:26:30.47 ID:ISkmzIbx0
- ふざけんな、帰ってこさせるなよ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:26:56.67 ID:uCMlWLdu0
- インド変種「ちょろすぎワロタ」
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:27:12.45 ID:xbR3PDEO0
- 法人救護は当然
ただし二週間以上隔離しろよ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:38:07.15 ID:0DTca1yp0
- >>23]
政府と役人がそれをしないで帰国者任せにするから皆激怒してんだよ
口ばっかりで責任逃ればかりせずにきちんと管理出来てりゃ誰も文句言わんよ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:33:11.66 ID:6LUCUDHp0
- どうせまた甘やかして隔離せず野放しなんだろ
糞過ぎ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:33:23.39 ID:hE6tkudr0
- 未だ居たの?4月中には帰って来るだろう。家族は帰していると考えるよな
勝手してると判断して2週間は検疫隔離しなきゃいかんだろう
自宅待機だなんてリモートで仕事も出来ない日本の企業だ。出社しろと命令されるわ。日本人に性善説は通用しない事を学べよ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:35:39.63 ID:9M10LDoZ0
- 日本もインド同様ヤバいっスよ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:36:45.14 ID:NcLRjIc+0
- 当人達がちゃんとしようとしてても政府の対応がザルだからなあ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:39:46.70 ID:JqQzsa5j0
- インド二重変異、日本大上陸!
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:39:54.34 ID:7ixL88N30
- しっかり2週間の隔離をしろ
約束を破ったらタイヤネックレスされても文句言うな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:40:21.78 ID:jG5G8GAA0
- いや帰ってくるなよ
向こうでコロナにかかって○んでくれれば安心だ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/15(土) 20:40:25.06 ID:6fBKrcy40
- >>1
僕らは不安です(´・ω・`)
【インド】<駐在員や家族を日本に帰国させる動き>退避が決まった駐在員「安心」

コメント