【イタリア】コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:41:53.03 ID:enhsN0sa9

コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア
2023.08.21 17:15 JST CNN
https://www.cnn.co.jp/travel/35208049.html

ローマ(CNN) 2023年夏のイタリア旅行は史上最も高くつくかもしれない。観光地の飲食店などで便乗値上げやぼったくりが相次ぎ、外国人観光客にも国内からの観光客にも影響が出ている。

例えばコモ湖を訪れたカップルは、サンドイッチを半分にカットする代金として2ユーロ(約300円)を請求された。ローマの海沿いの街オスティアでは、若い母親が子どもの哺乳瓶を電子レンジで温めてもらうために2ユーロを支払った。

サルディニアのホテルでコーヒー2杯と飲料水の小さなボトル2本に60ユーロ(約9500円)を支払ったという観光客もいる。ただ、経営者はCNNの取材に対し、料金は明記してあり、主に港を見晴らす眺めの良さの対価だと説明している。

北部ポルトフィーノ近郊では、観光客が取り皿1枚に2ユーロを取られ、コモ湖のコーヒーバーではカプチーノにまぶすココアに10セントの料金がかかる。イタリアのカフェは、同地でカプチーノにココアを使うことはめったにないという理由でこの料金を正当化している。

こうした事例は「クレージーレシート」として現地メディアに報じられている。消費者保護団体は、イタリアの観光地ではこの夏、130%の値上がりが起きていると報告した。

※全文はリンク先で

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:43:32.62 ID:9DoxqkIC0
ハワイでもでもコーヒー2000円とかじゃない?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:47:39.19 ID:F+u8tHi90
>>2
コナコーヒー高いもん、それっくらいするよ
だが、粗悪なロブスタ入れられたらたまんねえ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:43:37.86 ID:Aveb+x8i0
日本でも粉チーズを有料にしたボッタクリ店があるらしい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:45:46.60 ID:h5iDFijX0
>>3
粉チーズぐらい我慢しろよ(笑)
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:05:31.43 ID:J16JP/UI0
>>3
0.01%のアホな客が粉チーズを丸ごと1本使うからだろ。
一部のアホのせいで規制強化、残りの大多数が迷惑をこうむる、って事例は枚挙にいとまがない。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:07:32.21 ID:EG/MI0uM0
>>3
乞食ジャプ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:44:01.39 ID:AyAKD3a60
日本もコーヒー一杯で3000円ぐらい取れよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:54:08.48 ID:KdoFhjNf0
>>4
お高い店だとあるね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:44:24.36 ID:MNvyZU5P0
国内旅行が1番
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:44:27.34 ID:N2cMoBZ40
むしろ観光立国とかほざいてるなら、これくらい悪どいことしないとね
見習え
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:44:30.64 ID:nehlTGkE0
嫌なら来るな
嫌なら来るな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:44:45.01 ID:8CTmYkq60
先日、サンドイッチのカット代がーーってあったのもイタリアだったよね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:45:21.81 ID:A5NVLs8H0
日本もホテルとか一杯3000円だろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:45:51.26 ID:0m1RrBae0
ボッタクリ立国!?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:46:20.84 ID:H2yt8Kbk0
そんなもんじゃね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:46:38.53 ID:6cu+Efj30
水一杯800円程度で炎上した国が恥ずかしい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:48:01.98 ID:gObuKXhP0
>>13
今思えば、低賃金労働で物価を下げる、
賃金を下げるように圧力をかけることしかできない国民性が顕になっただけだったな。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:52:05.03 ID:/CCd30nP0
>>13
水をアクアって呼んでたな
そういうのがもう…ダメ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:46:42.99 ID:+v85R2f80
円安だからな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:47:00.51 ID:WEHpzArd0
イタリアは一家族の電気代の平均が1800ユーロとかになってるんだから仕方なくね?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:47:33.56 ID:1dsHpBtS0
東京や海外ではボッタクリは一般的なのだからgoogle mapsのレビューを確認してから入店するのは当然。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:47:35.05 ID:9QgNdskG0
ぼったくりをカタカナにしてごらん
イタリア人の名前っぽいだろう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:50:27.20 ID:XHzh/tCJ0
>>17
ボルタック商店
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:56:27.15 ID:x/J9vPAM0
>>33
ウィザードリィか!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:47:43.68 ID:UAcrucV80
やっぱサイゼリヤが一番
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:47:52.09 ID:c5Rxv51p0
日本も外人に対しては高くするべき。
日本なんて昔の東南アジアみたいな物価だし、日本に来るやつはみんな日本人より金を持ってる。
ジャパンレールパスとか論外だろ。
なんで貧乏人が金持ちに奢ってるんだよw
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:56:52.48 ID:UZvcWKH/0
>>20
だからがっつり値上げしたやろ
そしたら「こんな国もう来ない、日本オワタ」って騒ぎだしたw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:47:54.47 ID:yUYgCKCp0
さすがヨーロッパの大阪
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:48:19.84 ID:WO1KnUBn0
歌舞伎町なら5000円のつもりが5万円になるからセーフ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:10:47.14 ID:Y+tYnGKf0
>>23
ホイホイ客引きに着いていってボッタクられとるやないかーい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:48:31.80 ID:ZOO65gOk0
>>1
観光立国()の日本とやってる事変わらんな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:48:54.10 ID:3iOwwap/0
海外は物価が高いと狂ったようにいってたマスコミと馬鹿なタレントは立ち満足だろ。払ってこいよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:48:55.32 ID:2cKEAbUP0
ジャップ「さすがイタリアの高級コーヒー!」
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:49:03.53 ID:qKeMBu0r0
死ぬまでにナポリは行きたい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:49:10.27 ID:nQIisS5l0
席に座っただけでもっと取られる店ある日本すげえ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:49:25.22 ID:6ByXH4BL0
日本そのままじゃんw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:49:25.84 ID:4MYEJ9Hv0
インバウンド価格だから
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:49:29.77 ID:LF+i+Hu60
イタリアのマフィアは、アルパチーノを飲む
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:50:12.64 ID:OscwllqX0
旅行なんて金捨ててナンボだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:50:52.76 ID:BmPjjhaa0
好きなアメリカンジョーク

客「このステーキとこっちのステーキは1ドルしか違わないけど、どんな違いがあるんだい?」
店員「はい、こちらの高い方は良く切れるナイフが付いています」

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:51:27.43 ID:BXT7II9+0
俺は昔おしゃぶり3000円に釣られて店入ったら
50000円請求されたことあるわ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:51:28.85 ID:WKZCCZg30
景色だけじゃなくてキレイなお姉ちゃんも付けてくれ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:52:09.12 ID:YFOMS/su0
博多の屋台みたいだなw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:52:23.00 ID:TCH7gPtq0
アクアと称して水を800円売った川越達也の涙はなんだったんだ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:52:56.94 ID:fBuN0Ze80
ベトナムあたりだといきなり100倍ぐらいの値段を吹っ掛けてくる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:53:04.92 ID:FPYFtXVu0
イタリアは詐欺で有名だろ
景色の写真撮ってるだけで無関係の奴等が金請求してくるとか
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:53:22.52 ID:j2ix1pBX0
外国人が古都だと思って京都を訪れたら雑居ビル街だった時の絶望感に比べたら大したことないな
イタリアの景観はじっさいすばらしいから
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:54:13.55 ID:80a1RxMr0
またやってるのかイタリア
過去にもボッタクリで問題になってたよな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:54:43.78 ID:dt/8+ogx0
14万!?
うせやろ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:54:47.09 ID:QTAnbzbe0
イタリアって昔からそういうとこやん
昔は観光客からスリや泥棒をして翌日には市に並んだっての決まり文句なくらい、注意が必要な旅行先だったし
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:55:09.15 ID:j57YXXPN0
イタリア3000年のぼったくりの伝統は
揺るがない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:55:16.95 ID:g5Y59AkK0
10万じゃないだけマシだな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:55:24.32 ID:dnRd2jAP0
Tuberのネタにできるじゃん
早い者勝ちだぞ
行ってこい
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:55:24.33 ID:9V+rnxYl0
>>1
クソジャップが執拗にクレームを入れ欧米各国からの顰蹙を買い韓国大兄に恥をかかせるまである
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:55:29.82 ID:QdzLgtlm0
イタリア語しゃべれもしない連中がいくからそういう事になる。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:55:43.79 ID:S2MDoF0m0
フランスで500ユーロしかチップを払わなかった観光客が1000ユーロ払えと脅されたとニュースになってたな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:56:01.44 ID:03CxDwzS0
イタリアは元々だろ。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:56:24.50 ID:kIkhlKlg0
ジェラートとか観光地にあるやつはぼったくりでしかないぞ
100メートル先に半額で売ってるから
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:56:38.31 ID:Y4PHpxdY0
円安がかなり進んで今はたしかイタリアの最低時給は4800円だから普通じゃね
時給900円で働いてる日本人が1800円のカフェに行ったようなもん
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:59:01.09 ID:/sAzoZp40
>>57
嘘つき朝鮮人
イタリアに最低時給は無い
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:56:56.75 ID:+BOyxHD+0
下調べ民なら結構回避してんだろう
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:57:15.53 ID:g4LV8qdl0
大みそかの京都三十三間堂前で同じことやられたわ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:57:20.20 ID:LF+i+Hu60
コーヒー2杯に水だと、下痢しそうだよな!
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:57:25.87 ID:HHYIDKE90
イタリア・ベネチアのサンマルコ広場

世界最古の「カフェ・フローリアン」で
お洒落なカフェを飲んだけど

約3000円だったなw

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:02:39.61 ID:enhsN0sa0
>>62
カフェ・フローリアンの値段は忘れたけれど、
ゴンドラ40分100ユーロ、空港まで水上タクシーも100ユーロだった
10年以上前の現地の両替商1ユーロ170円ぐらいだった頃
今はもっとあがっているのかな
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:04:34.14 ID:HHYIDKE90
>>85
ゴンドラめっちや高いよねーw
コロナ後は更に値上がってそう
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:57:28.29 ID:nyWpY6ag0
日本のホテルでもコーヒー2,500円とかだよ。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:57:31.86 ID:U+nlbjR70
日本もインバウンドだよりならもっとぼったくっていこうぜ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:57:38.89 ID:hBfYDHg10
ヨーロッパは観光地ボッタクリだろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:58:08.64 ID:xOA9Nr0c0
観光立国なら観光でもうけるのはあたりまえ
安倍が目指したのもそう
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:58:29.81 ID:E8MBSuf20
値段聞いてから頼めば大丈夫
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:58:41.02 ID:/fnlEIXJ0
イタリアやギリシャってインフレに振れると毎度すげえんだよなあ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:59:16.71 ID:LtJKzVph0
日本でも、中国人相手には割り増し価格でいいと思うんだが
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:59:28.65 ID:r5RM70vd0
京都で湯豆腐ランチ食ったら5000円とられたけど
豆腐とご飯だけだった
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 17:59:37.48 ID:xOA9Nr0c0
自国民より安い乗り物パスとか売ってる日本が異常なんよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:00:02.48 ID:yW5UVIZ70
俺たちの黒門なら世界を相手にやってくれる
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:00:37.48 ID:GIdvgRAT0
え?日本てコーヒー一杯600円位でしょ?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:00:46.01 ID:+bvgz/VW0
車も人もイタリアンクオリティー
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:00:54.34 ID:BkPOQOkO0
イタリア人はこうでないと!
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:01:04.88 ID:YeNwcLnf0
日本下げwww
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:01:31.58 ID:woKdSWVV0
料金が明記してるなら問題ないだろ
本当にやばいのは会計で不正されるからな、スキミングも含めて
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:01:55.71 ID:BkjGT0c60
値段が明記されてんなら別に
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:02:13.52 ID:aQOlPoTi0
>>1
2ユーロくらいならいいんじゃない
60ユーロはさすがに高すぎるけど
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:02:24.82 ID:5tHeP+EW0
あちこち干上がってて水が貴重なのだ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:02:29.18 ID:YBgQfcD30
黒門市場よりマシ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:02:35.94 ID:k6S4ah7d0
イタリアは観光地に向かう一般道の渋滞ポイントを車で運転してると、勝手にフロントガラス吹き出す人がいて、辞めろと断らないとお金請求してるでw
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:02:45.73 ID:a5y3vk6V0
ええやろ、日本もそれくらいやれよ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:02:49.38 ID:dWuUv50H0
日本でも背脂マシマシが有料に
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:03:13.77 ID:amQL85p50
書いてあるならしゃーないわ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:03:29.49 ID:tYzZellO0
歌舞伎町のボッタクリ店より安いな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:03:47.24 ID:d/+BxbFo0
半島はアジアもヨーロッパもダメだな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:04:05.86 ID:VapqZ52L0
円安だからしかたない
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:04:07.71 ID:gkcFJVPk0
海外ならマック行くのが安心
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:04:37.00 ID:ejcy71/s0
京都もこのくらい観光客からぼったくれよ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:05:01.65 ID:dWuUv50H0
京都もコーヒー1杯5,000円とかサンドイッチ9,000円とか取って大儲けすればいいのに。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:06:20.83 ID:tYzZellO0
>>95
拝観料で既にぼったくってるし京都なら行けるかもな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:05:14.34 ID:949Yqch10
「ちゃんとした」店ならコーヒー1杯2~3000円は普通だろ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:06:14.77 ID:M1Ua/jIT0
でもイタリアのコーヒーは旨い
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:06:38.81 ID:amQL85p50
らーめんってその県の最低賃金より高かったらぼったくりだから
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:06:40.29 ID:/TEPhNL40
観光業が主産業になるとそうなるよな。生産力が低下するから
人件費の生産性だけが上昇する結果になる。>>1
で、客離れが起きると。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:06:45.10 ID:hhvKPkc80
川越か
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:06:49.96 ID:VsruTf7C0
現地で狩猟して自炊が基本やね
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:06:58.17 ID:/oZHPF7Y0
イタリア人は基本いい加減だからなあ
なるべく働かないで楽して稼ごうという気質なんだろう
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:07:03.96 ID:KZqNzEAJ0
海外旅行行くようなバカはいくらでも騙されろよ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:07:18.83 ID:QTAnbzbe0
いや、記事読むと同国人もやられとる
観光客は全部240%値上げということでwww
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:07:33.16 ID:J2RHGOVc0
黒門もボッタ復活してんの?
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:07:58.33 ID:qaGrB3ds0
まあ舐められてぼったくりされても観光客減らないしな 余裕綽々だろ イタリアブランドがある限り
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:08:03.81 ID:f9IYu+H50
日本人学生4人がベネチアでぼったくり被害?店主は中国系か―英メディア

ローマのレストラン、観光客からぼったくりの苦情続出 2人で5万円の請求

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:08:08.24 ID:sbk5dWOb0
大谷翔平が出てるアメリカの球場でビール頼んだら1杯2500円って今朝のラジオで言ってた
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:08:17.76 ID:b0IKzs7Z0
現地物価わからんからなぁ
日本円に換算しても
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:09:01.16 ID:C6DPlMbs0
日本も多少は見習ったほうがいい 外貨獲得してこそ国士
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:10:11.29 ID:Iqen4UBV0
>>113
値上げしないと給料出せないからな
どうれ観光客、観光産業なんて水物
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:09:03.30 ID:HZv893mn0
昔から観光業はそうだし、イタリアは特にそういう傾向あるような気がしたな
二品頼んだら1万超えとか
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:09:15.52 ID:Iqen4UBV0
何も問題は無いだろ
日本も真似してせめて生産性上げないと
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:09:31.09 ID:HHYIDKE90
ナポリは、コーヒーが只もあるよ

金持ちが、貧困層のために
二杯分を払ってるからね

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:09:35.80 ID:pxvk4vdi0
現地で現地の人が払う価格書かないと、円安と世界的な物価高でそうなってるのかめちゃくちゃボッタくられてるのか判断に苦しむな
昔はバールのバンコでカッフェ1杯頼んで大抵1000リラくらいだったのが懐かしい
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:09:41.50 ID:X3lspGTS0
オーバーツーリズムとか騒いでる観光地、富士山の山小屋とかもこのくらいボッタクろうぜ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:11:19.81 ID:Iqen4UBV0
>>118
いやほんと、何も悪いことないよ
労働者や地元住人からすると正しい行為
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:09:54.82 ID:g+MddTBZ0
日本もやればええ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:10:10.26 ID:+ZV+oDsx0
日本も観光客とかこんな扱いでええやろ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:10:55.86 ID:mhB8iZzc0
ローマの休日も楽じゃないんだな
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:11:13.06 ID:qrjsH+GJ0
黒門市場「これやがな!」
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/21(月) 18:11:18.53 ID:HZv893mn0
個人旅行で嫌な経験が多くなるとツアー旅行のお手軽さがよくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました