
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 07:18:31.61 ID:9VSJuKI09
中東のイスラエルでは24日、ネタニヤフ政権が進める司法制度改革の一環として最高裁判所の権限を弱める法案が議会で可決されました。三権分立が脅かされるなどとして、大規模な抗議活動が行われており、混乱が拡大するおそれがあります。
イスラエル議会は24日、ネタニヤフ政権が進める司法制度改革の一環として、最高裁判所の権限を弱める法案を野党が採決をボイコットするなか、賛成多数で可決しました。
これまで最高裁判所は閣僚の人事などの政府の決定について、合理性がないと判断した場合に無効にできる権限がありましたが、今回、可決された法案にはこれをなくすことが盛り込まれています。
採決を受け、エルサレムにある議会前では民主主義の根幹である司法の独立や三権分立が脅かされるとして、反対する多くの市民が集まって抗議活動が行われました。
これに対して、警察は放水車を使用するなどして制圧を図り、逮捕者が出るなど混乱も見られました。
抗議活動に参加していた男性は「法案の可決は民主主義が失われる最初の一歩になってしまう。この国にとってこれまでで最も悪い状況だ」と話していました。
司法制度改革をめぐってネタニヤフ政権は、最高裁判所の判断を議会が覆すことを可能にするなどの制度の変更も検討しています。
野党や反対する市民は抗議活動を継続する構えを見せており、混乱が拡大するおそれがあります。
NHK NEWS WEB
2023年7月25日 7時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230725/k10014141251000.html- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 07:24:11.97 ID:oB+E4kYx0
- 国民情緒法ニダ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 07:24:36.87 ID:BW6Tf9/O0
- >>1
むしろ閣僚人事に裁判所介入出来るのがおかしくね? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 07:30:17.35 ID:7cXZky0b0
- >>4
そうなんだよね。首相の組閣が気に入らなければ、国民が各種選挙でその意思を示せばいいんだから。
ただ、この国独自の複雑な事情がいろいろあるらしい。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 10:13:07.57 ID:enwQlnFk0
- >>4
宗教国家で閣僚等引き受けない宗教指導者の方が上なんじゃね?
国家公務員=宗教指導者 で国家公務員の党があった筈 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 07:25:25.24 ID:Nxg7w4ps0
- やっぱ法曹が犯罪者の味方だったのかな?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 07:33:57.41 ID:r5NLtfcY0
- 相互監視の観点からは正しい
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 07:48:08.72 ID:j1LZSLwz0
- まぁでも韓国みたいに裁判所が暴走しちゃうとこ見ると
国民性によっては裁判所の権限はある程度のとこまでって
制限したほうがいい国があるのも事実よね - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 07:54:01.18 ID:jYHNUF1T0
- 裁判所が閣僚人事に口出すのか
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 07:56:43.42 ID:r5NLtfcY0
- 司法の暴走とは行政権視点からの越権行為と捉えたいからである
また立法府が死んでいることでもある - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 08:06:18.67 ID:PHizVEDM0
- 違憲立法審査権は残ってるの?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 08:07:41.34 ID:EkNuKAJI0
- >>1
>最高裁判所は閣僚の人事などの政府の決定について、合理性がないと判断した場合に無効にできる権限がありましたこれが既に三権分立じゃないのに、「三権分立が脅かされる」ってどういうことや
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 11:02:34.13 ID:ELCzzC+g0
- >>12
え?お前が三権分立定義してんの?
まさか日本と制度違うからそれは三権分立じゃないとか思っちゃってる人? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 16:20:28.30 ID:mQjlxkfr0
- >>27
質問に質問w - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 17:18:02.69 ID:EghRLXJE0
- >>12
普通に三権分立 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 08:09:37.59 ID:r5NLtfcY0
- いいがかり
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 08:20:41.78 ID:jdmoyq0l0
- 行政府に対する司法府の権限なんて普通の民主主義国では憲法事項だろう
そこをガバガバにしといたイスラエルの法体系の欠陥じゃないの - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 08:26:26.40 ID:q/cqwlEF0
- 日本でも一票の格差みたいなことで「選挙が違憲」なんていってる裁判所あるけど
あれも越権行為だわな。与党も野党もみんな納得して選挙した結果を「違憲」って言えるのってやばいわ。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 09:45:49.38 ID:eIbTEpFc0
- >>15
ド田舎の半人前が言いそうなセリフ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 08:30:18.58 ID:b117N+ks0
- こんなザマでもっと外国人を入れる
追い出すことも出来ずに入れるなよ
説明しろよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 08:40:45.05 ID:5lWkD9f00
- 閣僚の人事に口出すなんてとか言ってるけど
刑期中の人間を閣僚にしてはならないとする法律がある中で
脱税の有罪判決を受けたばかりの人間を閣僚にしたら法に従って口出すしかないだろ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 08:56:24.09 ID:dFYq9vIL0
- 人事に口出す方が三権分立脅かしてない?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 09:25:42.23 ID:jUzDhNiz0
- 外国人は抗議するよな
ジャップランドでの同じ事が起きてもジャップは何もしないだろうな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 10:03:46.26 ID:M7sS29GS0
- ジャップランドも最高裁判所が岸田無能内閣を罷免できる権限与えろよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 10:21:27.70 ID:ETWesapD0
- アメリカが弱ってきたから権限強化して強権国家にならざるを得ないからな。
でも、イスラエルは日本同様国土が狭くひょろ長いから、核攻撃に無力。
よって中露に色目使って中東と和解せざるを得ないわけで。
でも、そんなことするとイスラエル国民が怒るし、世界各国に散らばるアシュケナージも怒る。だから、強権国家にせざるを得ない。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 10:22:10.12 ID:GG/oODlJ0
- このクソ暑いのにデモとか熱意ありすぎで羨ましいわ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/25(火) 19:04:04.72 ID:VyT97i6n0
- >これまで最高裁判所は閣僚の人事などの政府の決定について、合理性がないと判断した場合に無効にできる権限がありましたが
おいおい、おっそろしい最高裁だなwww
コメント