- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 14:52:31.20 ID:vpAYRZX69
河野国家公務員制度担当相は、男性国家公務員の中で、2019年度、育休を取得した割合が過去最高の16.4%に達したことを明らかにした。
河野国家公務員制度相「(子どもが産まれるときは)男性がきちんと休むことが世の中当たり前だということにしていかなければいけない」
男性の国家公務員の中で、2019年度に育児休業を新たに取得した割合は過去最高の16.4%で、2020年までに13%とする政府の目標を達成した。
また、産休を5日以上取得した男性国家公務員の割合は、79.6%になった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/29e38bac1f08a65179428208b93901092ac6456e
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 14:52:47.57 ID:03yNeQXe0
- 公務員
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 14:53:40.62 ID:t99bWL0V0
- いい身分だな公務員は
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 14:54:09.83 ID:skd8mZWx0
- 公務員 サボるな怠けるな
働け
そもそも 亭主元気で留守がいい
親父は家にいらない - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 14:54:53.94 ID:6CE6tIi70
- 民間は無給なんだよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 14:56:06.05 ID:fiHDVOD10
- ※公務員の話です
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 14:57:41.61 ID:BaCk4cN80
- これはズレてる
全員が取れるならいいが公務員のオ●ニーに
金を使うな - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 14:58:23.17 ID:mECUBDht0
- フェミの力を借りればいい
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:01:53.56 ID:D4e/40i10
- >>8
フェミは何故かだんまりなのが謎過ぎるよね
これが進めばフェミののぞみ通り女が目一杯働けるのに - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:00:22.62 ID:w2S/qbnw0
- 4ヶ月とってるよ。
いいことだらけだぞ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:00:23.26 ID:rpBq18nG0
- 俺の飯は?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:01:15.19 ID:cdQIyeDL0
- 公務員最高
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:01:37.25 ID:qB5iJA+n0
- >>1
税金でボッタクリ給料を貰っといて厚顔無恥も甚だしいわ!さすが世界一高給の日本の公務員様やのう。4ね! - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:02:04.82 ID:hGz5T5GF0
- 一方、民間は
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:02:23.42 ID:w2S/qbnw0
- >>14
とれるよ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:02:23.32 ID:KqiDlmf00
- そりゃ公務員様なら休むだろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:02:27.15 ID:WnMUDeP00
- マジで税金に寄生状況やな
自称、公僕?
聞いて笑うぜ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:04:22.11 ID:FRCuTTEn0
- 育休って男が休んで何するの?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:05:38.77 ID:w2S/qbnw0
- >>18
掃除
食事
洗濯
風呂
嫁を休めるために休む - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:09:57.56 ID:FRCuTTEn0
- >>19
風呂入って温まれってことか - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:06:29.46 ID:Rx27Yo4v0
- 親方日の丸、税金産業は無敵だな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:06:29.52 ID:4xyMHCxN0
- 公務員様でも16.4%しかないのか・・・www
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:45:56.36 ID:XBKdK/rg0
- >>21
83.6%は、育児や家事より仕事のほうが楽なんじゃないの? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:06:45.78 ID:kepKhdOk0
- 公務員は全国民が達成してからだろバカ
何のお手本にもならんのに - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:07:50.60 ID:jKQJjoo60
- じゃあ女が専業主婦でも旦那が働いてれば家族四人くらい余裕で生活できて大学にも余裕で行ける社会にしてよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:08:02.96 ID:FCWcd2Cv0
- 秘書が休んでも大丈夫なの?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:09:12.54 ID:hRITzcPp0
- 休める制度をつくるんなら休んだ奴の仕事をやる人員を増やす決まりも作れよ
休んだ奴の分の仕事が周りの人に押し付けられるのは不公平だわ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:09:47.65 ID:xEzFtLk20
- 国家公務員制度担当相なんていらんだろ特別待遇すな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:23:19.09 ID:qB5iJA+n0
- >>27
ほんまこれ
意味わからんwww - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:09:55.55 ID:leVkruaV0
- ※但し公務員と大企業な限る
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:10:39.25 ID:P3eU+1Bv0
- 育休もそうだけど、その先子供が幼稚園や学校へ行った時のPTAを何とかしてくれ
現状任意加入の説明をせず強制加入の所だらけ
共働きの邪魔にしかなっていないよ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:11:43.90 ID:bMdM7gRy0
- タイミング良く産休育休繰り返して、10年ぐらいまともに出勤してこない女もいるらしいなw
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:33:44.81 ID:cMaXunrK0
- >>33
少子化対策に協力してるんだろ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:12:11.06 ID:Rxut1oWs0
- で非正規を吐給で使い倒すのか
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:12:45.30 ID:IvdfC5Pe0
- ダンナが育休して喜ぶ奥さんって何割ぐらい?
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:13:34.12 ID:cQuCOUxb0
- 俺は、昔6ヶ月育休もらったけど、
子どもと触れ合える時間が増えてほんとに良かったし、
逆に子育ての苦労も少しばかりわかった気がする
子供が幼いうちしか体験できないんだから、取れるなら絶対にとった方がいい
昇進もなんら影響なかった - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:27:35.75 ID:6CE6tIi70
- >>38
無給なんだよ
有給扱いに法制化しろ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:14:05.55 ID:o5uRPJRw0
- 少子高齢化を解消するためにもこれは凄く良いことだと思う
もっと子供が増えるように最低でも5割は超えて欲しい - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:14:29.80 ID:n/6VlIkB0
- いや違うだろ
公務員は働けよ
休み多いんだから - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:16:45.25 ID:uksHtzJI0
- 民間は一切
休めませんから - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:24:19.17 ID:Q0DeGUah0
- >>41
お前の会社が
だろ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:19:02.31 ID:fXuor8Jm0
- ほんとに育休なのかな
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:19:11.01 ID:1ASR8C0X0
- 休めばいいみたいなのは何なんだ?
育児休暇なら妻は仕事復帰か大怪我などで入院治療中なんだろうな?
休んでゲーム三昧、趣味でお出かけ、昼からビール飲んたり
遊んでるだけでも育児休暇取ったイクメン扱いなんだろ。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:19:21.47 ID:Vu9iuZ0D0
- 人肉を食べた?
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:21:43.34 ID:8NF8eLLW0
- 無職だから万年育休デス
上は幼稚園、下は2歳 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:27:01.45 ID:b+bIUdRf0
- >>47
奥さんの収入だけで生活してるってこと? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:21:48.71 ID:1A2QxOF70
- >>1
河野さんよ、この問題の本質はその層じゃない。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:22:07.60 ID:KcNIuJk70
- 日本は伝統的にお上が偉い
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:22:23.99 ID:44FVTAx90
- まぁそうだろうねw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:22:51.22 ID:H0OZcMuV0
- 公務員だけ福利厚生が充実していくw
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:23:06.30 ID:3dtFC52U0
- 育休で人が減っても補充なし
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:24:02.22 ID:PaCW+PQx0
- 公務員様は自分たちで何も生み出す必要なく
税金寄生だから余裕そうですね - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:25:24.34 ID:H0OZcMuV0
- >>54
民間は卵産む鶏くらいにしか考えてないです - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:24:24.27 ID:AvX2VUK90
- 中小で育休なんて言ったら殴られるぞ
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:28:35.08 ID:f52Q5c4U0
- >>56
労基法違反 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:32:40.11 ID:1ASR8C0X0
- >>56
そんなことはないよ。
取ってる人はいた。つってもたまたま震災などで
ヒマだったから休んだらwって感じで。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:25:17.55 ID:qJ/khzag0
- 家に持ち帰ってるだけなんだよなあw
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:25:27.68 ID:qxF7VxUi0
- 個人商店の延長で会社化した従業員3人の商売
それぞれが自分の分野に特化した仕事で誰も代わりはできない
有給とか育休とかどうしろっていうのか - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:25:30.30 ID:0XObMnhN0
- 公務員貴族様は下民をベビーシッターとして雇えよ
金もらって休むな - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:25:51.92 ID:XXkaTkEw0
- 休みたいだけだろう
しかも居なくても問題がない奴
一年いなくてもみんな気付かない奴 - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:26:03.93 ID:yjFou0qX0
- >>1
高額生活保護受給者に休みなど要らんだろ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:26:11.83 ID:X5cLwQGn0
- 休みたいのか、休みたくないのに休まされるのかよくわからん
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:27:07.69 ID:Q0DeGUah0
- 公務員未満の能力しかないから仕方ないだろ
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:27:08.48 ID:+oN+IYkc0
- 休んで育児家事してなけりゃサボり
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:27:22.09 ID:dtTj1bcp0
- イクメンパパならこんな事もできる?
おっぱいからの授乳
近所の公園デビュー(お母さん達の輪の中へ) - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:28:02.07 ID:/ynTwS+S0
- 民間が8割方取得出来てから公務員が取り始めるという考えはないんだろうな。
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:28:50.17 ID:Q0DeGUah0
- >>70
いっても民間がやんないからな - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:28:32.85 ID:FoOheabs0
- >>1
民間にそれ言わないと
公務員叩かれるだけ - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:30:35.98 ID:0nJd08DN0
- 漏れのところは有給だから、みんな一か月取っているなw そもそも、底辺職場で既婚率が半分くらいしかないしw
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:30:54.49 ID:X5cLwQGn0
- 育休とかホント意味わかんね
誰を得させるための仕組みだよ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:31:54.65 ID:wH4qDKXd0
- 公務員がやり始める
↓
役所委託の業者もやらざるを得なくなる
↓
他の業者にも波及する・・・? - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:33:37.60 ID:1Y/fC46E0
- 公務員だからな、日本一般とは別世界
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:34:42.51 ID:7KxPsrNb0
- 男性が休める社会ではなく
男性が稼げる昭和の日本を取り戻せ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:39:44.03 ID:CkUskEJW0
- >>81
男女どっちが稼いでもいいからもっと休ませても稼げる社会になればいいんじゃね - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:40:23.87 ID:6OYrq7lQ0
- >>81
俺はそこまでバリバリ働きたくないから反対。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:36:24.36 ID:X5cLwQGn0
- 休みばっかふやして
賃金が上がらない賃金が上がらないって
そりゃ休みばっかり増やしまくってるのに
賃金が上がるわけないだろう
役人だけは賃金上がるのかもしれんが
役所は非正規とか外注使って人件費削減頑張ってるもんな - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:37:53.99 ID:5K4H539O0
- >>1
×公務員が率先して休む。
○労基署にきっちり仕事させる。 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:38:54.08 ID:lIa0mqxf0
- >>1全然低いやん
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:39:09.91 ID:bE2fZk1u0
- そりゃ公務員は休んでも現場は余裕でしょ・・・
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:39:14.64 ID:RMbfxDxb0
- 自民党は自由民主党という名前の民主党。
河野太郎も所詮自民党だ。 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:39:20.27 ID:X5cLwQGn0
- 役人が率先してなにやるんだ
役人みたいにクビにならない仕組みを民間マネさせたいのか - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:40:04.08 ID:SXPeEEOx0
- ますます日本をダメにするだけ。
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:40:26.00 ID:HtSWAVOL0
- 国民の税金使い放題。
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:40:38.09 ID:hzYpfWAJ0
- 文句あるなら公務員になればいいのに
民間に行った同級生はもっと高給取りだし
学生時代に勉強頑張ってよかった
民間企業は公務員を気にしてるから待遇悪くすると影響するぞこんなもんでどう?
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:40:59.21 ID:bwXU7Z+70
- >>1
男に育休取らせるメリットは、何なの? - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:43:44.45 ID:X5cLwQGn0
- 役所がやれば民間もやるようになるとか
全く競争できない体制をマネしろってかむしろ役所の逆さまやれ位の方がいいんじゃねえか
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:44:40.38 ID:YlAdOsoy0
- 今や公務員は上級国民 子供の頃 母ちゃんが「公務員は給料、安いから
なられんで」言ってたの思い出した 55年前 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:46:22.84 ID:w/jwB6/B0
- 食料品や育児用品にまで高い消費税をかけて、公務員だけ育休か
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:47:33.00 ID:X5cLwQGn0
- 育休とってるヤツを出し抜いてでも
結果にこだわるくらいの気持ち持つのは間違いかよ - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:47:49.23 ID:ITnkKHXX0
- 休みを貰っても育児しないのが日本の男
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:50:30.11 ID:6OYrq7lQ0
- >>100
最初は形だけでも良いのよ。そのうち意識も変わっていく。 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:47:49.72 ID:+ISwA+SX0
- 河野太郎は料理洗濯掃除ちゃんとやってんのかな?子育てもちゃんとしたのかな?謎
まずは自分がお手本見せて欲しい、河野太郎のご飯作りCM流せ - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:49:26.22 ID:fiHDVOD10
- >>1
公務員で普及
民間に波及(一部大企業のみ)とかないから
いい加減に公務員優遇政策やめればいいのに - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:51:57.03 ID:QTVXYBhw0
- 今勤めてる会社だと育児休暇中は無給になるのがな育児手当だけでは生活出来んし
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:52:22.58 ID:45gxG0q+0
- 単なるモラルハザードをまるで良い事の様に言っている
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:52:45.79 ID:W9rPe1MU0
- 若いうちに子供作ってジジババに預けろ
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:52:52.02 ID:12954vzX0
- 育休なんてしたら余計に少子化になるだろ
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:53:16.82 ID:72t7MwwH0
- 育児休暇は男女とも1年間の取得をさせるように会社に義務づけにするといい
職種や状況により無理な場合は認可してもらうことにして
基本はとにかく取らせる方向にすればいい - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:54:13.31 ID:wnebEJ890
- 中出しした以上自分の子供を育てるのは当たり前
10ヶ月腹に宿して半端ない体調不良に苦しんで
下半身ドリルでぐちゃぐちゃにされるような痛みに耐えて産んでくれた女性様と対等になるためにはちょっと育児手伝うぐらいじゃ済まないんだよ
産後の女性様は体の中もホルモンバランスもガッタガタで絶対安静の病人みたいなもん
母乳出す以外は全部男も出来るんだから全部男がやれ
産んでねーんだから - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:54:29.03 ID:hzYpfWAJ0
- 家売るために核家族を推進した自民党の罪は重い
【イクメン】男性公務員の育休、過去最高の16.4%に 河野太郎大臣「男性がきちんと休むことが当たり前にしていかなければ」

コメント