- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:31:56.77 ID:hqktwLu79
※2021.11.4
会計検査院の調査で、「アベノマスク」と呼ばれた全世帯向けを含め、国が調達した布マスクが3月時点で8300万枚(約115億円相当)が倉庫で保管されていたと報じられた。マスク不足だった昨年、国が調達したのは無駄だったといえるのだろうか。
この種の報道は、政府資料の一部について事前に報道機関にリークされたものだろう。マスコミは政府からいわれるままに報道するだけのことが多く、ニュースとしての付加価値はほとんどない。
具体的には、11月に公表される2020年度決算検査報告の一部のマスコミ向け事前説明だ。なので、各マスコミは同じ記事内容の報道になっている。
ただし、見出しだけは報道機関独自だ。それらをみると、「アベノマスクも」とされているが、一見すると、アベノマスクだけが余ったかのように錯覚してしまう。
報道によれば、昨年、「アベノマスク」と呼ばれる世帯向けに布マスクを約1億3000万枚、介護施設や妊婦向けには約1億5700万枚調達。このうち、それぞれ約400万枚と約7900万枚が保管されていたという。マスクの平均単価は約140円とされる。
「アベノマスク」は全世帯へ1億2600万枚の配布を終え、保管されていた400万枚は余剰分だという。
一方、介護施設向けは1億5700万枚準備し当初は全施設にブッシュ方式で配布したが、施設側が調達可能になった後は希望配布に切り替えている。
これで分かるだろう。「アベノマスク」は予定通り配布を終了し、介護施設向けは準備量が結果的に多かったが、当初のマスク不足への対応はできた。
マスク不足がどのように解消されるかを当時予測するのは不可能だ。後から「過剰な準備だった」と結果論を唱えるのは簡単だが、見込みを誤って介護施設でマスク不足になったとしたら、その方が問題だろう。
この会計検査は、検査院から11月に20年度決算検査報告として公表されるが、会計検査院法に基づく意見表示などは当然ながら付されない予定だ。
そもそもマスクの準備量は、昨年4月の第1次補正予算での予算積算額の問題だ。この補正予算は国会で審議され可決しているので、会計検査院の所管ではない。
マスコミは、今回奇妙な見出しで国民をミスリードしているが、昨年4月の補正予算時、「アベノマスク」についてどう報道したのか。その時、「マスクは無意味なので無駄遣い」、その後も「マスクは不要」と言っていれば論理は一貫しているので立派だが、そう言えずに茶化すだけだった。
続きは↓
ZAKZAK: 【日本の解き方】マスク調達は無駄だったのか 結果論唱えるだけなら簡単、目立つメディアのミスリード.
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211103/dom2111030002-n1.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:33:48.23 ID:eogP4SmC0
- 無駄だった。
いまだに倉庫に保管され続けるw
結局、怪しい企業と議員の癒着だったw - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:33:50.65 ID:6Cb4Keyg0
- 転売ヤー抹殺したので評価してる
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:36:48.12 ID:BxCDlL9w0
- >>3
これな。
価格大暴落しておもしろかったな。
市場原理の分かりやすい例だわ。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:39:43.34 ID:u9eBUgPz0
- >>14
オタクが同人誌で経済回してる並にアホな説だな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:39:14.74 ID:nTHUvGTK0
- そもそも給食マスク配ったって誰も使わないだろ
あれ使ってるやつ見たこと無いぞ
未だに >>3 みたいな馬鹿も居るけど中国がマスクの輸出止めていたのを再開したりマスク増産始まったから価格が下がっただけでアベノマスクは全くの無関係 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:34:04.49 ID:sixnUReF0
- 中抜きサイズ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:34:05.02 ID:MA9FjA3O0
- 郵便配達さんかわいそう
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:34:51.38 ID:SN+kD/zt0
- 無駄だろw
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:35:16.67 ID:u30IoHMp0
- 結局、創価のフロント企業に大量の資金渡す口実だったよね・・・
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:35:45.86 ID:rA2ny47T0
- 結果が出る前から給食マスクなんて無駄だからやめろって言ったんだけど(´・ω・`)ショボーン
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:35:50.61 ID:lRXJ9iFH0
- >>1の理屈は正しいが、余ったものが倉庫で大量に保管されて、かつ保管料がかかってるという事実は何とかせんといかんのじゃなないの?
報道されなければ、それこそ何年も倉庫で眠って倉庫代もかかったわけで。問題提起の仕方はあるだろうけれども。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:36:03.10 ID:8jfRAj+I0
- 無駄やろ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:36:22.56 ID:5WJb1uVJ0
- 当時中国からのマスクガーも粉砕する結末
安倍でも実際に懐に入れた奴でもいいが国庫に返せや - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:36:27.31 ID:prb9n4XM0
- 駅で配れ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:36:46.97 ID:EUMNZD3n0
- 産経ソースだと思ったら案の定でワロタ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:36:56.40 ID:eRoL+FS/0
- マスクがタマゴッチ商法されるのを防いだのはアベノマスクさまだろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:36:57.49 ID:APUBMtbl0
- ムダに決まってるだろアホどもw
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:37:05.92 ID:1xAiFm++0
- ムダに決まってるだろ。擁護のしようがない。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:37:27.96 ID:XoqUQgXk0
- 税金の無駄遣い
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:37:38.67 ID:Rc0Du4bd0
- >>1
アホノマスクは 無駄 安部に賠償させろ
始める前から分かっていたことで、結果論でもない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:38:05.04 ID:wuB34Clt0
- マスク配布のアイディア自体は良かったが
中抜きのカモにされてまともなマスクを用意できなかった
良くも悪くもアベノミクスの象徴的な出来事 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:38:08.33 ID:u9eBUgPz0
- 結果見る前から無駄だろ
アホみたいに高いし
外交交渉で中国から不織布マスク仕入れるか、アイリスオーヤマあたりに金払ってマスク工場拡張して流通確保が正解だった
実際、中国が不織布マスク輸出再開したら、マスク一気に値崩れしたしまあ転売ヤー締め付けたのは遅かったにせよ良手だったが
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:38:09.28 ID:K/A4yHhd0
- 手作り方指南書みたいなのでよかったやろ
アベノマスク届く頃には皆とりあえず手作りマスクしてたがな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:38:16.87 ID:j1gLSYiG0
- いや、最初から無駄だと思われてただろ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:38:18.26 ID:s3BiohMi0
- あの布マスクのおかげで医療機関に不織紙マスクを回せたからな。
あれがなかったら医療崩壊はもっと壊滅的だった。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:38:24.02 ID:Ub+vfd4x0
- アベノヨウゴ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:38:59.64 ID:q5snym6B0
- 結果論じゃなく当初から無駄と散々言われてた
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:39:18.53 ID:lfE6xE5m0
- 無駄以前に業者選定に問題あるだろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:39:29.21 ID:8cka4Pkj0
- 国民にしてみれば完全に無駄だったけど、そもそもコロナを利用した中抜き政策なんだから、その視点で見れば大成功だろ。
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:40:56.80 ID:u9eBUgPz0
- >>31
それは確か
名義だけっぽい実体のない輩に堂々と大金掴ませたしな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:39:36.16 ID:Ub+vfd4x0
- 賢人「結果的に要らなかったね、すいません」
アホ「結果論だああああああうわあああああん」この違いよ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:39:59.49 ID:gQa99vRw0
- そういう高橋洋一はアベノマスクを使ったのか?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:40:02.95 ID:WKleHvbK0
- >>1
すぐに中韓が放出したからであって、
アベノマスクの効果は問屋が確保してたマスクを出させることには成功した
政策は正解
配ったマスクがカスなだけ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:40:10.62 ID:/3TFnWZn0
- 布マスクなので使えなかった
水を運ぶために笊を配るようなものだった
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:40:14.37 ID:IGGzCMpA0
- 受け取らなかった爺さんが悪かったんだよ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:40:17.34 ID:S6PKAbE30
- >>1
1世帯に2枚の中国製布マスクに700億円も使うとか税金の無駄そもそも安倍や西村は、「国内産のマスクを政府が直接購入することで、経済効果にも繋がる」と言っていたくせに
実際は - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:40:27.38 ID:1Lb7/PKe0
- 無駄では無いよ。
転売ヤーが減って、国内各社のマスクの生産が急増しの適正価格に戻った。
ただ、その動きが案外早かったんだよねwww結果、無駄な在庫になってしまったって感じだが。
何かしら利用する方法を考えるのが、官僚の役目でもあるのでは?? - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:40:29.26 ID:UanqyE3B0
- 調達時のパニック状態を考えれば、結果として無駄が出ても仕方無いのでは。
問題はこれをいかにキレイに損切りできるかと言う話。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:40:50.98 ID:DTxjIGrP0
- 結果論で叩くのはダメだけど
あんなチンチクリンのマスクは使い勝手悪いし
介護施設向けは半分残ってるし
当時の予測としてもお粗末 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:41:10.29 ID:wKoO6IWX0
- アホか。
結果が全てに決まってんだろ。
いくら途中経過を頑張りましたと言っても結果がダメなら何にもならん。
逆に途中手を抜きまくっても結果が良ければ全て良し! - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/04(木) 09:41:20.72 ID:pC9+gJTz0
- 不織布マスクだったらまだ評価されたのにまさかガーゼの給食マスクとかw
それと介護施設には使い勝手が悪くて評判も悪いおパンツみたいな布マスク
これでただみたいな値段だったらまだしゃーねーなって思うけど
アホのような価格で謎の受注企業だからな
【アベノマスク】マスク調達は無駄だったのか 結果論唱えるだけなら簡単、目立つメディアのミスリード

コメント