
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:37:11.18 ID:RQkKWJFo
最近、中国関連の報道で目立つのが「これから中国版の失われた30年が始まる」という論調だ。
果たして中国経済は、日本がたどってきたのと同じように30年の長きにわたって失速し続けるのか。
先に答えを示せば、「そんなことはあり得ない」である。
確かに今の中国は、経済も内政も何もかもがうまくいかない、まるで“満身創痍”の重病人だ。
世界を驚愕させた「一帯一路」も開店休業状態にあり、中国経済の起爆剤であった不動産は完全に破綻。
関連産業や地方政府は膨大な負債を抱え、経済成長の足かせになっていることは間違いない。
輸出入額も減少する一方で、しかも経済の基礎である人口動態も、ついに減少に転じた。
この状況をみてエコノミストは、中国が日本と同じように「失われた30年をたどる」と指摘しているのだが、重要なことを見過ごしている。
日本を振り返ると、1990年代半ばからデフレ状態が続いていた。
物価安、企業の収益悪化、賃金減少が連鎖するデフレスパイラルに陥ると、時の安倍晋三総理は、
清水の舞台から飛びおりる思いでゼロ金利を決断した。しかし、一向に景気が回復しなかったことは周知のとおりだ。
失敗の理由は、米国のGAFAに象徴されるような新時代を築く新産業が生まれなかったからだ。
しかし、中国は違う。不動産業の終焉で、お金を払ったものの工事が止まり入居できないマンション購入者や
工事代金が支払われない施工業者が続出し、500〜1000万人の自殺者が出ると予測されているが、
中国政府はこの程度の混乱は無視し、惑わずに新産業に投資をして、経済を力強く復活させていくのは間違いない。
既に電気自動車(EV)では日米欧を出し抜いて、中国のEVがものすごい勢いで世界を席巻している。
自動車先進国は中国のEVは価格競争に有利になるよう補助金を不当に受けていると糾弾するが、もはやそれは負け犬の遠ぼえだ。
そもそも中国は、世界の製造強国になるべく、2015年から「中国製造2025」政策を断行。
ハイテクの10大産業(次世代情報通信技術、先端デジタル制御工作機械とロボット、航空・宇宙設備、
海洋建設機械・ハイテク船舶、先進軌道交通設備、省エネ・新エネルギー自動車、電力設備、農薬用機械設備、新材料、
バイオ医薬・高性能医療器械)に国がイニシアチブをとって力を入れてきた。
つまり、世界中から人材をかき集め、研究資金をふんだんにつぎ込んで、世界をリードする研究成果を出してきたのだ。
これにより、中国の10大産業は目覚ましい発展を遂げた。
例えば、太陽光パネルだ。中国は世界シェアの80%を占め、日本のメーカーが蚊帳の外に追い出されたことは記憶に新しい。
中国製ロボットも大変な勢いで日本でシェア拡大している。
ファミリーレストランや居酒屋に行けば、中国製の配膳ロボットが料理を運んでくる。
こうした新産業が勃興する国で、「失われた30年をたどる」訳がない。
不動産バブル崩壊の影響は3〜5年続くだろうが、その後は力強く成長の道をたどるに違いない。
(団勇人・ジャーナリスト)2023年10月14日 10:00
https://asagei.biz/excerpt/65772※関連スレ
【米メディア】 中国の経済苦境はおそらく30年前の日本以上 ★2 [9/20] [仮面ウニダー★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695181110/
【香港メディア】 日本の「失われた30年」を教訓に……中国不動産市場はいかにしてソフトランディングするか [10/3] [仮面ウニダー★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696308690/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:38:11.66 ID:vWd1LNlk
- <丶`∀´> アサ芸ニダw
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:38:36.52 ID:8cSGHJZ+
- 太陽光パネルもEVもダメな流れだろw
そして莫大な負債が5年かそこらでどうにかなるわけもなく。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:39:17.36 ID:W+23s9SV
- >>1
主題たる崩壊原因から話をそらしてるだけではないか
朝芸の記者はアホすぎだろ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:42:35.88 ID:KJoaDMrK
- 少なくともキンペーの間は新興事業を潰す流れだから5年で復興は無いな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:42:39.85 ID:HF8Wen9D
- この人は頭大丈夫かね?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:43:02.80 ID:9q3y7BLc
- アホ芸
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:45:12.21 ID:8u+vhIwR
- ノーベル経済学賞のグルーグマンと正反対だな、討論させたいわww
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:46:45.04 ID:HF8Wen9D
- たしかに30年とかは無いね
もう終わったんだよ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:47:24.52 ID:AK8eiBkm
- 30年じゃすまない規模だからな
経済崩壊まである - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:48:16.96 ID:h5MqDwTA
- 中国にもGAFAみたいな新産業は生まれてないよね
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:48:29.13 ID:GEB4bezU
- 皮肉かよw
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:48:48.02 ID:yyegNvmS
- 太陽光パネルとかもうオワコンやん
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:48:47.55 ID:71uUR2YB
- 馬鹿そうな奴だな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:51:53.75 ID:do1pREr4
- 日本は自民党と財務省が阿保だから
公的資金注入が遅れて30年を失った
中国は躊躇なく人民元をするだろう
ただし破綻させた企業責任者は
しっかり責任を問われる - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:53:00.09 ID:KJoaDMrK
- >>17
外貨建てはどうすんの? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:54:39.69 ID:h5MqDwTA
- >>17
中国の経済発展はほとんどが外資による参入だよ
中国独自の産業で成功例などほとんどない - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:56:30.85 ID:AK8eiBkm
- >>21
ペットのクローンで一儲けしてるはず
死んだペットともう一度ってやつだ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:52:04.37 ID:AK8eiBkm
- 中韓企業がせっせと作ってるソーラーパネルは欠陥品だから売れなくなるのは当然
処分するにも金がかかるし重いから場所を選ぶし夏場と冬場は発電効率が落ちる欠陥品 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:55:01.02 ID:xjE02dCE
- ほんとぉ?
【リベラル】日本リベラル「ハマスはテロ組織ではない」
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:55:10.73 ID:3GS+tyDR
- 文系って調査も解析もせず逆張りするからなあ
EVとか頭悪すぎだろ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:55:21.57 ID:W+23s9SV
- 人民元を増刷したら中国終了じゃんw
中国は固定レート制ある!を勘違いしてるアホがまだいるのかよ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:55:35.69 ID:2hDiFUh+
- 30年じゃ済まないかもしれんなぁ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:56:04.85 ID:n8BPrIrR
- アサ芸 糞紙
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/15(日) 07:57:03.88 ID:rBE3DaHk
- アサヒ芸能のジャーナリストが書いた経済予測信じる馬鹿がいるのかよ?w
コメント