- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 16:40:22.58 ID:CAP_USER
2021/08/30 21:28
編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男
須磨学園学園長や日本先端大学(仮称)設立準備委員長などを務める西 和彦氏が,Twitter上の“次世代MSX”に関する話題に自身のアカウントから「もうすぐ」「マジ」とコメントし,プロダクトがローンチ目前であることを明らかにした。
西氏は1977年にアスキー出版(現在はKADOKAWAおよび角川アスキー総合研究所が継承)を設立し,「月刊アスキー」を創刊。1978年にMicrosoft副社長となりPC-8801(NEC)やベーシックマスターレベル3(日立製作所)の企画・設計に参画,1983年にMSX規格の考案に携わるなど,黎明期の国内IT業界およびゲーム業界に多大な影響を与えた人物だ。
西氏が計画する“次世代MSX”は東京大学で開発されており,同氏が自身のサイトで公表している情報によると,「CPUはZ80、R800、64bitのARMにした」「それに加えて32bitのARMと32bitのx86と16bitのx86と8bitのR800を載せることにした。一種のVMである」「CとPythonとLISPが使える様になる」とのこと。ハードウェアの市場における位置付けとしては「Raspberry Piと共存しながら存在を主張」するものであり,設計コンセプトは「一番の特徴はメディアマシンであるということ。
二番目はIoTのコントローラーとしての機能を持つということ。三番目はマルチCPU時代に対応するパーソナルスーパーコンピュータに拡張することができること」といった3点が掲げられているという。また,旧MSX用のROMカートリッジを動作させることが可能であるなど,後方互換性も考慮されているようだ。西氏自身も「狂気の沙汰だ」と述べている“次世代MSX”は,Raspberry Piや「プチコン4 SmileBASIC」などの存在する現代において,どのような価値を発揮するだろうか。「予想もつかない」というのが正直なところだが,“古くて新しい”プラットフォームの登場を楽しみに待ちたい。
※引用部は,いずれも原文ママ。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 16:48:15.96 ID:65VNRfIj
- >>1
これならIA-x64でエミュレーターでいいんじゃね?つかソフトをオープンソースにしないと普及は無理
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 16:50:01.61 ID:GxONDqlY
- おい、MSXベーシック使えないならZ80載せてどうすんだよ!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 16:53:48.73 ID:zL5IvM2e
- 西さんまだ健在だったのか
もう20年くらい忘れ去られた存在だな
実績から言えば1兆円くらいの財産を
持っていても当たり前な人なんだが・・・ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:07:21.61 ID:vkCoMDx+
- >>4
アスキーを巨額赤字でつぶしたのに? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:24:55.05 ID:XBbpEyNV
- >>4
この人元気だよ、
これ含めて胡散臭い - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 16:56:46.36 ID:dIdUNZ4P
- 泥エミュでええような気が
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 16:59:46.83 ID:813P4iek
- カセットデッキとカセットテープ押し入れから出すか
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:01:33.25 ID:igSvjMDI
- FS-A1SSD出るか!?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:07:00.86 ID:XRytPeRt
- 何言ってんの?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:09:42.62 ID:7IMJ74sj
- CPUはZ80…
次世代というかマイナーバージョンアップなのかな
少しだけ心躍ったが、まあ現実は復刻版みたいな位置付けなんだろうな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:10:06.79 ID:jBTGVpRh
- 西って2ちゃんに対抗して掲示板作ったことなかったっけ?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:12:31.16 ID:Pcb5dmq9
- テレビのリモコンをmsxにしろ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:13:57.65 ID:fkhMmYt1
- ずいぶん早いエイプリルフールだな
コロナでずれたん? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:14:57.39 ID:cvEMLHaV
- セプテンバーフールだろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:15:13.74 ID:BctO9ZT+
- 凄いなホンダまだやるのか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:16:40.69 ID:WcFkpn2o
- 各社ベーシックモデルのメインメモリー16KBだったな
上位モデルだと32KB
東芝が64KBモデル出してヤルじゃん!とか言ってた時代 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:18:06.11 ID:OTsGyKZD
- 白線の内側までおさがりください
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:18:31.95 ID:7IMJ74sj
- Z80を搭載したNSX
その車は身をよじるように走るという - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:19:22.11 ID:hlJKuReQ
- MSX BASICだろ
だから、現在はVBだ。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:20:04.44 ID:ubcALV5n
- これは期待
やっぱりエミュレータよりも実機のほうがいいもし発売されたら買うわ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:20:18.61 ID:tfujFwpg
- コア部分はただのRaspberry Piで
エミュレートでMSXのROMが動くようになるだけのハードでは? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:20:21.33 ID:vhrIf1Hg
- 俺は待ってるぜ西和彦ー!
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:21:47.70 ID:mVbyqNH2
- 倉庫番とか動くのかな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:23:05.12 ID:0Thyeglf
- 今じゃ作ってくれる家電メーカーなさそう・・・
作っても
秋月電子かあきばおーで投げ売りされるゲテモノだろうし。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:23:09.57 ID:DuxzPYJE
- バーチャルマシンとしてマルチプラットフォーム展開しろよ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:25:17.20 ID:0Thyeglf
- 大人の科学の付録なら良いかもしれん
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:26:41.45 ID:dZBUKZip
- z80にR800にARMにX86搭載
もはや何でもアリだな
てか、8bitのR800ってなんだ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:28:08.22 ID:9b7fhd6W
- >>1
これって、今年の「AhSKI!」の記事? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:29:46.31 ID:HQ4AaXzj
- なついなZ80かよwww
アセンブラでプログラミングコンテストとかやるなら出ても良いぜ!
NOP禁止でスマートセンサー系1000台リアルタイムモニタリングとかどうよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:33:31.93 ID:FXz7s7vd
- ダガー橋本は動きますか?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:34:00.58 ID:AsGH8aU6
- MSX…生まれる前の話聞かされても…でもなんか
何故だろう、何か熱意はガンガン伝わってくる - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:34:04.17 ID:zOoKN1N5
- Zilogってまだあんの?
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:35:01.46 ID:7IMJ74sj
- ファミコンミニ的な箱もので出したいんだろうな
そういう復刻版の流れなら、次は内蔵ソフトの発表がある
ハイドライドやイースの有無が命運を分けるといっても過言ではない - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/02(木) 17:40:58.32 ID:Ff9eUKFL
- おじいちゃん
朝ごはんさっき食べたでしょ
【もうすぐ】 MSXの立役者・西 和彦氏が“次世代MSX”に「もうすぐ」とコメント。自身で“狂気の沙汰”と呼ぶプラットフォームとは

コメント