【は?】文科省「全小中学生に教育用パソコン配る」「予算は1台5万円前後を想定しています」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 14:57:22.24 ID:9KYuD1TN9

小中学校に在籍する児童・生徒数930万人に対し、現在の教育用PCの導入台数は160万台と普及率17%にとどまる
(2019年3月時点、文部科学省調べ)。新たな経済対策により教育現場で短期に導入される
新規のPCは約770万台となり、更新も含めれば1000万台に達する可能性がある。

 実際に文部科学省は「導入するPCは1台5万円前後かそれ以下の価格を想定している」
(初等中等教育局情報教育・外国語教育課)と話す。1人1台という政策目標の遂行には、
5万円かそれ以下の低価格PCの選定がほぼ必須条件といえる。

 これに対して従来の教育用PCの相場はWindowsを搭載した製品で10万円前後。
例えば、自社調査では「国内文教市場でシェア4割のトップ企業」というNECの主力機種はキーボードも装着できる
Windows搭載のタブレットPCで、カタログの標準価格は10万円前後だ。
富士通など他社もWindowsベースで一通りの機能を備えたタブレットPCは同程度の価格が多い。
政府の想定をクリアするには、既存の売れ筋製品をそのまま供給するのではなく、
教育用パソコンとしてスペックも満たしつつ5万円規模で販売できる製品を開発する必要がある。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03357/

★1が立った時間 2019/12/11(水) 12:43:58.30
※前スレ
【は?】文科省「全小中学生に教育用パソコン配る」「予算は1台5万円前後を想定しています」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576035838/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 14:58:01.94 ID:Wdq13aFY0
何も言えねえ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 14:59:08.38 ID:13rQtjqD0
買うの?レンタル?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:03:39.72 ID:xiWnvp0h0
>>3
リース
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 14:59:13.99 ID:GUbErIUz0
ん~じゃ、中華タブレットにNEC富士通のシール貼るいつもの作戦で。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 14:59:22.83 ID:L8mEadYs0
>>1
無駄金だろ・・・
更新時期きたらまた予算割くのか?w
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 14:59:42.38 ID:0yi5keK+0
ヤフオクに大量に出るな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:00:00.38 ID:ktd7x0p+0
ゴミPCばらまくのか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:00:06.88 ID:2UQuSYR70
想定でこの額だから実際はもっといくぞ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:00:17.76 ID:YxuS8/tM0
玩具を買い与える親(政府)
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:00:33.90 ID:d/W8NYbJ0
これで日本にもゲイツやジョブズみたいな天才が産まれるw
   by 官僚
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:02:17.57 ID:YxuS8/tM0
>>10
その道の教師がまったく充足してないのに
1台買い与えることに意味があるのかw

そっか天才は独学で学んじゃうからな。
機材さえあればいいのか。

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:00:53.86 ID:ZC2D2ZFa0
1円パソコンあっただろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:01:12.62 ID:Z0cfMXfy0
フロードリンクの社員がアップ始めました。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:01:26.55 ID:FtjnHRPa0
リースアップ品で我慢しとけよw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:01:37.91 ID:scbhaP8U0
HPの安いの買ったらSSDがハイニックスだったぜ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:01:54.21 ID:FTynyEWi0
ラズパイでいいじゃん
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:02:11.48 ID:22Mu/jzH0
生徒個人の物じゃなく学校の所有にするの?
毎年毎年新学年に配るんじゃないよね?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:02:49.14 ID:iBe5eu480
まあ桜田みたいのがIT戦略を考えてるんだろう
これでお国が繁栄したらもうマジックだミラクルだ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:04:00.22 ID:YxuS8/tM0
>>19
桜田論外で変
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:19:35.82 ID:QINyHsLh0
>>26
語感が小気味良い
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:04:35.73 ID:wecp8aeL0
>>19
とりあえずUSBの使い方からだな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:15:19.86 ID:XEidSWPO0
>>19
票や支持を集めるためのバラマキなんだろう。
安倍政権は10~30代の若い人たちからの支持率が高いから。その人たちは学生たちや子育て真っ最中だからね。

バラマキの中から瓢箪から駒が出て来ることを願うわ。

*個人的には、女性議員の数や割合を多くしたほうが日本の教育や子育てが良くなるとは思う。
まあ、ネトウヨや嫌韓中の人たちが反対するだろうが。フェミニズムっぽい主張だからね。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:03:10.06 ID:9GE4zGeO0
経済対策でパソコン配る配る?
アホなの?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:11:17.61 ID:cGVhGBzl0
>>20
経済対策を教育現場に持ち込むことのおかしさを
なぜ誰も指摘しないのかね
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:15:06.32 ID:MjGNmYr10
>>20
アホでバカでクズなのはとっくの昔に分かってただろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:03:12.42 ID:PGLDCtIU0
なお財源は消費税からです
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:03:33.39 ID:RgNClv5m0
認可された後に予算が倍々ゲームで膨れ上がっていく五輪パターンですね。わかります
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:03:51.54 ID:iBe5eu480
どうせパソコンの使い方を試験するんだろ
パソコン嫌いが量産され得るな
懲りんな、この国のアホは
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:07:04.71 ID:rE/XHcC+0
>>24
この先必要かつ、日本の政策だろ
これからの時代はPC、AIを作る側になれないと負け組の可能性高くなるから
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:03:54.47 ID:2uv3Y2Wo0
ぽっけナイナイシステムやめろw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:04:05.04 ID:EhriwDPh0
五年でゴミになるのに
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:04:07.10 ID:rE/XHcC+0
デル製品か
シンプル仕様にすればこの程度で十分
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:04:22.64 ID:YWut2N0E0
また安倍がお友達企業と一緒に税金を食い物にするつもりだろう
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:04:48.30 ID:ieAR6pMP0
やっぱりNECや富士通みたいなボッタクリのゴミ企業がわいてきた
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:08:52.22 ID:3qunWqtx0
>>31
NECも富士通もパソコン事業はLenovoに売却しただろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:05:27.25 ID:Jy4fWuOk0
パソコン売れないから安くても売りたいメーカーもあるんだろうな
しかしせいぜい5、6年しか使えないものに金出すなんて
まだ必要なものは他にも色々あるだろうに
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:06:46.25 ID:DASkiQh60
>>32
耐震化は終わったかな?
エアコン整備はまだまだもめてる自治体あったな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:05:27.98 ID:VNL5ME5N0
どうせ足りないって予算数千億追加でしょ?まともに計算もできねーのかよ!それか激安中華タブレットでも買うのか?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:05:37.05 ID:PN1CmEml0
x パソコンを使った教育
o ただのバラマキ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:08:33.87 ID:DASkiQh60
>>34
バラマキは直接には地方の納入業者
間接的にはCPUとメモリとボードの生産国

日本のモノづくりの現場にはビタ一文入らんな

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:06:06.31 ID:KoAuFph70
32GBのeMMCかな?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:06:28.92 ID:8zNKASwL0
PCパーツの状態で支給して組み立てやらせたら面白い
プラモより簡単というのは煽りじゃなく本当だぞ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:09:13.47 ID:rE/XHcC+0
>>36
簡単なんだけど
今はBTOがかなり安くなってるから
組み立てるのが趣味になりつつある
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:06:30.10 ID:h4OhvwAR0
もうね。
何だ?この国…
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:06:42.18 ID:iBHmSSTn0
インドで貧困地域の壁にPC埋め込んであって子供が触れるようなってたけどアレで十分なんだよな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:06:48.43 ID:55EweuLr0
これ安倍政権の変態どもが小学生の写真フォルダを盗み見るスパイウェア入れて、可愛い子を誘拐する準備だよ
 
統一協会は処女誘拐が得意なんで
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:07:13.70 ID:poHx3v8M0
バラマキとかいってるやつ今のクソガキはキーボードすら全く打てないの知らないのか
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:08:19.26 ID:5kuwS+ij0
>>42
子どもたちがパソコン使えるようになると困る人たちだよ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:17:05.74 ID:xb/aCcI70
>>42
子供達が夜な夜なレポート作成してるからピンとこない
そうなのか
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:07:17.23 ID:o9/V5Cue0
Celeronだろ。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:07:33.17 ID:SfpAzgzk0
office365で毎年マイクロソフトにお布施するの?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:07:40.03 ID:nHrHJIOH0
本気で教育するのなら
先ずはリカバリーディスクの作成と、OSの再インストールの実習からだな。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:07:53.51 ID:FhT3wPIQ0
数年おきにゴミになる上ソフトのVU

補助金出して個人所有にした方がマシと確信

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:07:54.94 ID:X57b22Wn0
授業で生徒がサーバーに繋いだら即落ちするまでがテンプレ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:08:39.93 ID:Is3oFPHR0
アスロンPCかCeleronかワクワクだな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:08:53.28 ID:SalkxTVc0
パソコンなんて数年でポンコツになるようなもの
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:08:57.15 ID:BsA5Mbxw0
1万円のラズパイを5万円で売る気なんじゃないだろうな、、、、、、
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:08:57.87 ID:6sk5CBzP0
1000万台の一括入札ならMACPRO入れられるでしょ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:09:05.91 ID:R5mrrvb80
レノボかな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:09:10.96 ID:rszDbC7k0
アホ草
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:09:26.39 ID:YxuS8/tM0
悪い意味で欧米化志向の政府だな。
とりあえず、環境を充実させとけば結果が出てくるだろう。
失敗したら、見直せばいい。

国がやることじゃねぇなこれ。
浅はかだ。
ぶっちゃけ教師もいないんだから、多目的室に100台くらいありゃ十分だろ。

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:10:13.52 ID:OiWVoXup0
お道具箱にノートPCかタブレットが入る時代になるか
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:14:26.86 ID:DASkiQh60
>>59
むしろお道具箱にタブレットはめ込む授業やろうぜ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:11:27.73 ID:R5mrrvb80
ウイルスとかいれるいじめが流行るな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:11:38.21 ID:dyQA1TeV0
中学生からで良くない?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:11:53.36 ID:R5mrrvb80
あとエ口画像仕込んでさらしあげるとかな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:11:55.36 ID:eUaswNMU0
WindowsUpdateが始まって嫌な予感しかしない授業って嫌だな
ウィンドウズじゃなくてラズパイのほうがプログラミングとか覚えそうだけど
先生が教えること無理だしどうするんだろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:13:42.60 ID:/Kz7MNKw0
>>64
プログラミングなんて処理手順を書くだけだ。
そんなものより数学に力を入れたほうがいい。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:15:06.29 ID:YxuS8/tM0
>>70
それがそもそも難しい。

どっちにせよ、数学のできない小学生に
導入部以外出来るとは思えない。

当たり前だが、上昇志向の子は別だけど。

136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:26:57.07 ID:poHx3v8M0
>>64
プロ版は制御できるだろ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:12:04.52 ID:T2MSncnd0
習い事にしちゃうと
自発的にやりたいって気持ちも奪いかねないな

このままだと晴れて受験科目になって終わる

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:12:36.74 ID:BIHb13ae0
パソコン本体ではなくてサポート契約でガッツリ儲ける。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:12:53.47 ID:7I5G+HguO
文科省にご褒美

やりたい放題だ

維持費、モデルチェンジ、国の借金知ってるのか

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:12:57.56 ID:oY+7t4vR0
まさか9年間使うつもりか?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:15:16.41 ID:clYn1ZvL0
>>68
今だって10年前のPCで十分やれるだろ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:13:24.38 ID:cJapZBBN0
パソコンいらないから現金くれ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:13:48.59 ID:6ybj/w5s0
いくら貰ったの担当の奴
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:13:52.30 ID:4kpOzNNG0
OSはトロンで
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:13:52.74 ID:MjGNmYr10
全額保護者負担にしろよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:13:56.81 ID:9k4H9pFe0
小学生はまだ早いだろ。
中学からで充分だ、昔はアップルが教育用のローコストpcやってたがな。
ラズパイみたいな簡素なやつでエクセルだけやらせろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:14:37.73 ID:2/92UUyD0
>>74
小4くらいからでいいんじゃない?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:14:09.20 ID:9VU1MJ8F0
ラズパイにLinux入れて安いキーボードくらいでいいだろ。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:14:48.86 ID:MV7wSnxZ0
(-_-;)y-~
な、学齢生体通信費無料の方が安上がりで教育効果あるやろ。
この国は30年近くずーっとこんなアホな政策を繰り返してるんよ、
老害年金のせいで。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:14:58.00 ID:qsU3qCT80
ASUS辺りのコンパクトpc配られそう
性能?気にすんなボケ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:16:06.82 ID:6ybj/w5s0
>>80
艦これ用に買ったけど……
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:15:56.42 ID:MV7wSnxZ0
学齢世帯
(-_-;)y-~
ほんまな、老害から決定権はく奪せんといかんわ。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:16:07.35 ID:ALtl+cNL0
子供の練習用なんか中古の2万円くらいので十分だろ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:16:08.78 ID:V9743c4k0
ラズパイが5万するかよw

富士通とかNECとかへのばらまきかよ

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:16:23.17 ID:knJCIFzR0
5万前後のゴミで教育受けるとか可哀想だな
一人一台なんて必要ない
情報教室に1クラス分くらいあれば間に合うだろうが
与えた所でしっかりしたカリキュラムもなければ使えないよ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:18:13.37 ID:XEidSWPO0
>>89
先生たちが「どのようにして教えて良いのか分からない。それで無くても現場は忙しいのに。」と不安がっていたり嘆いていたな。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:16:36.44 ID:hDu8Xo1w0
そもそも、一人1台も必要なのかと
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:16:43.00 ID:CF2hgxam0
50000円×1千万台=5千億円????

は?

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:19:15.02 ID:YxuS8/tM0
>>91
試算で4千億円だから
メンテだとか色々付加されて
結果かかる費用は いつものパターンで2兆円くらいかな?

大本営が試算を出して来たら
その5倍~10倍はかかると思えが鉄則。

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:16:54.05 ID:BirOIrVP0
同じ金でたらふくプロテイン飲ませてガシガシ鍛えた方が将来の為になりそう
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:17:30.60 ID:x/6N/gpU0
また萩生だ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:17:53.23 ID:8ZLpK2Xb0
何年後かにはもう時代遅れで廃棄処理されるであろう
処理費用どうするんだ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:17:54.84 ID:XFlCPvFw0
1台5万円前後かいいな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:17:55.36 ID:dWWVdWpm0
ラズパイでいいよ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:17:55.41 ID:57kD/ICI0
ネットサーフィンですらまともに出来ない低スペックのゴミが配られるのか
外だけ国産で中身はシナ製だろうし
業者メーカーへの金のバラまきだな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:18:08.02 ID:kng6o0q50
3万中抜きするんだろ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:18:21.66 ID:4fV0Vggg0
教科書ノートを全てインストールして、宿題も配布物もネット上で完結できるようにする。子供らはそれを毎日持って登下校。重さを気にせず、ランドセル格差もなくなる・・・?
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:20:39.17 ID:/faCEi1J0
>>101
国が教科書作って電子データを無料配布の形にすれば教科書配布予算から年400億くらい回せるし
教科書の重量問題も解消されると思うんだが出版業界がなあ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:18:42.02 ID:x/6N/gpU0
日本中の子供の趣味・性癖がデータベース化できるな。w
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:18:50.77 ID:L/VZR0KS0
今の時代はトライアンドエラーだ!
ガンガン導入してガンガン書いてガンガンミスって
アジャーイルなプロフェッショナルの極致へ
高性能PCが子供達を導く^^
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:19:42.14 ID:2/92UUyD0
日本人の大半はPCを使った基本的な仕事すら出来ないから
そこをちゃんとした教育をすれば、まぁ効果はあるだろう
批判してる人は自分は相当恵まれたエリートだと気づくべき
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:21:47.47 ID:L/VZR0KS0
>>106
俺は学生の時もそれからIT時代半ばまでほぼ独学だったから心配いらん
モノだけあれば良い。
ただし興味を持てば持つほどゴミ過ぎて悲しい思いしたことも沢山
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:25:06.78 ID:XEidSWPO0
>>106
そのちゃんと教育すべき現場が、
「ダンスや武道を教えろ。」「道徳を教えろ。」とか押し付けられたり、
教育委員会や文科省からの要請があるアンケートや資料を作らなきゃないないわ、
その他にもいろいろとやらなアカンことがたくさんあったりして、
忙しくて手一杯なんだよね。
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:27:01.64 ID:dRwTZRcW0
>>106
その子どもたちが学校を卒業して、就職する頃にはその知識や技能はフルすぎて役立たずだと思うけどね
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:19:46.24 ID:Cl9FJv2G0
やってることが昭和脳
全然成長していない
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:19:54.75 ID:MV7wSnxZ0
(-_-;)y-~
こういう教育受けた子供たちが、
俺のような受験戦争マックス昭和脳老害に、
は?ゴミスペックwとバカにされるんやろな。
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:20:05.74 ID:8gf/Zakl0
教育用とか10年前のスペックでも十分やろw
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:20:44.11 ID:RvCORvHy0
当然シンクライアントだよな?
まさか1台ずつインストールだのメンテだの無駄な保守料を税金で使わないだろうな
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:20:45.78 ID:IjCulOqi0
目が悪くなりそう
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:20:51.78 ID:qOKZz0Cr0
>>1
クロムブックなら5万もしない
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:20:56.02 ID:xvgXKxnC0
この5万のPCって誰が決めたんだろうね
こんな無駄使いしてるから増税が必要なんだよね
今は3万でもかなり上等の中古ノート買えるよね
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:22:21.16 ID:wU1Nv2pi0
値上げするに決まってんだろw15万くらいになるな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:22:28.03 ID:lNUWYTii0
5万のうち、msとベネッセに、
いくら落ちるの?
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:22:37.25 ID:9vVHhXLL0
500万台ぐらい同型を買ってくれるわけだろ?
そりゃ相当のコストダウンができるんじゃない
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:24:33.79 ID:dRwTZRcW0
>>118
無限に大量生産すれば、無限に生産コストを削減できると思っているニート乙w
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:23:03.71 ID:o9xrGgfF0
先生!!ディスプレイが割れてしまいました!!
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:23:14.40 ID:u191XLWK0
購入者に自由に選ばせろ
そこから勉強だ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:23:32.38 ID:dRwTZRcW0
そんだけ安いと中華製になるな
景気対策という理由付けなのに、中国で生産されたPCを輸入して、並べるだけとか、普通にどこの国への景気対策なのやら。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:23:48.26 ID:57kD/ICI0
シンクライアントにクラウド接続が1番だな
普通のやつならOSのバージョンアップとかセキュリティソフトとかで維持費いくらかかると思ってんねん
ハッカーに遊びで狙われるだろうし
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:23:51.55 ID:X4LVI2700
どういう使い方するんだろう?
学校に置いておくのかしら
持ち歩くと絶対に壊すぞ
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:24:06.98 ID:kng6o0q50
先生!起動しません
先生!ウイルスに感染したみたいなんだけど
先生!PC濡らしちゃったんだけど
先生!キーボードとれたんだけど
先生!液晶割れたんだけど
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:24:14.89 ID:y+InoG5Y0
dellの安いノートPCなら1台3万円くらいで調達可能だろ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:24:34.52 ID:Vb+CXlyN0
>>1

で、そのパソコンを作ってるのは

(新)ジャパンライフだとか、違うだとか

128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:24:44.23 ID:xb/aCcI70
自分でフリーのソフトをインストールして
フリーズして戦う事を覚えさせるのだ
甘やかしたら覚えんぞ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:24:54.95 ID:zK0VazTO0
俺の今使ってるデスクトップPCはヤフオクで送料込み5000円で落札したもので
NECのMATEという官公庁限定販売?のおんぼろパソコンだぜ。
ちなみにスペック
システムモデル:PC-MY33BEV5SEV9 ←メーカーモデルなのにNECは仕様書公開しろや!
OS:ウインドウズ10 64ビット
CPU:Corei5 660 3.3GHz
メモリ:8192MB

ディスプレイに関してはジャンクワールドで19インチのを1500円で2台購入した物だから
PC+ディスプレイで計8000円だぞ?大マジだぞ?

>>1 俺が8000円のパソコンで我慢してるのに
小学生が1台5万円とか舐めてるのか?w しかも俺のパソコン単価だと6台も買えるレベルとかふざけんなよ!w

131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:25:30.79 ID:/1ldsYOw0
ガキなんてぴゅうたでじゅうぶん
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:25:39.02 ID:eUaswNMU0
ディア〇スティーニに全12回PCを作るとか作ってもらって
マザーボード、メモリ、電源、CPUとかを使ってPCを自作とかでいいんじゃないかな
全部で2万円でできそうだけど
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:25:45.17 ID:8ZLpK2Xb0
小学生が自由に使い始めて大量に詐欺サイトやエ口サイトに誘導されるリスクもある
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:26:40.82 ID:JCkUZNUi0
全額親から教材費で実費貰えばいいから好きなのにしなよ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 15:26:45.66 ID:2lEiBC1m0
>>1
これってパソコン業界の救済だろう
見え見えだよ、やだね

コメント

タイトルとURLをコピーしました