【なぜ】「モバイルPASMO」はiPhoneに提供されないのか?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 09:54:58.54 ID:H4F36yEc9

レス1番の画像サムネイル

鉄道・バス事業者などが出資する株式会社パスモは、首都圏共通ICカード「PASMO」のスマートフォン向けサービス「モバイルPASMO」の提供を2020年春にもスタートする。

1月21日の発表では、2020年3月初旬に詳細を公開するとしており、サービス開始時期や詳細については不明だが、以下の特徴について明らかにしている。
?スマートフォン版も、カード版同様に電車やバスの乗り降り、買い物などが可能。
?クレジットカードからのチャージや定期券の購入できる。
?故障・紛失時などに窓口に行かなくても再発行が可能。
?おサイフケータイ搭載のAndroid端末向けに提供される。

モバイルSuica定期券

モバイルSuicaでは、「JR東日本以外の路線のみ」の定期券は取り扱えない。

出典:JR東日本

とくに首都圏の地下鉄や私鉄・バスの定期券購入者にとって、「モバイルPASMO」の登場は非常に大きな出来事だ。

モバイル向け交通系サービスと言えば、「モバイルSuica」が一般的だが、モバイルSuicaはJR東日本のサービスのため、JR東日本以外の路線の定期券は発行できなかった(乗り降りする駅にJR東日本の駅が含まれれば発行可能)。

モバイルPASMOで定期券を発行できる事業者はすでに公表されているが、対象の地下鉄や私鉄、バスだけを通勤や通学などに使う人は、PASMOを「モバイル化」できるというわけだ。

「iPhone」には非対応
レス1番の画像サムネイル

ただし、すべての「地下鉄や私鉄、バス利用者」がこの便利さを享受できるかと言えば違う。それは「モバイルPASMO」がおサイフケータイ対応のAndroid端末のみに対応するからだ。

日本で多くの人が持つiPhoneおよびおサイフケータイ非搭載のAndroid端末では利用できない。パスモは詳細について公表していないが、PASMOもほかの交通系ICカードもFeliCa技術をベースに開発されており、FeliCaチップを持つおサイフケータイ対応Androidスマートフォンに限定されるのは技術的に理解できる。

しかし、iPhoneも2016年発売の「iPhone 7」以降、FeliCaチップを搭載しており、Suicaや「iD」「QUICPay+」がApple Payを通して利用できる。ハードウェア要件としては、PASMOも十分にiPhoneで利用できると思われる。

ただし、肝は「Apple Payを通して」という点だ。Apple Payを経由するには、アップルが独自に定めるセキュリティや技術要件をクリアーする必要がある。

レス1番の画像サムネイル

前例で言えば、2019年6月に楽天が「楽天ペイ」アプリからSuicaの発行、チャージ、決済に対応すると話しているが(実施時期は2020年春以降)、こちらもまた現状は「おサイフケータイ対応のAndroidのみ」となっている。

ハードウェア的にFeliCaが載っているとしても、Apple Payへのサービス提供は簡単ではないということだろう。

Jan. 22, 2020, 05:05 AM |Tech Insider
https://www.businessinsider.jp/post-206183

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 09:55:18.37 ID:/xvN4BmY0
!?(゚〇゚;)マ、マジ…
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 09:56:42.86 ID:xrvbUT6K0
スマホやスマホケースにPASMO貼り付けておけばいいんだよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:23:20.94 ID:AswwfOZf0
>>3
FOMAが出たときそれやってたわ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:58:36.46 ID:y3hI0Cnp0
>>3
チャージする時に剥がさなきゃならんw
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:09:26.68 ID:+x3LJc5u0
>>67
オートチャージくらいつけようぜ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:16:54.01 ID:nNtzVphp0
>>67
コンビニでチャージすれば剥がす必要無い
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:27:56.67 ID:Ml5p7MOR0
>>77
最近はカード置くタイプも出てる

何でこんなにカード置くだけで広さ取ってるんだ?と思ったら
スマホごとそこに入れるためだったのか

152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:46:03.63 ID:y3hI0Cnp0
>>77
コンビニはライブのチケット発券する時くらいしか行かないが
チャージも出来るのかいい事知ったわありがとう。
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:14:48.38 ID:drrKr8Wr0
>>67
置き型のチャージ機使えよ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:11:02.65 ID:dXUIbHQ20
>>3
なんちゃってモバイルPASMO
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:46:28.64 ID:Qv/RUnap0
>>3
これ
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:57:02.65 ID:KVW9rgS20
>>3
チャージする時結局取り出すだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 09:59:41.41 ID:E10uy/N50
Apple「モバイルPASMOだと?そんなもんはガラパゴスだ!」
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:01:35.78 ID:jIr3xSPo0
>>4
なんで統一しないんだよ
とは思ってそう
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:50:24.65 ID:HHRq7BNe0
>>8
いつまでもライトニングに固執するおまいう
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:01:00.57 ID:QcTFE5eW0
ユーザー数の問題じゃないの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:01:03.90 ID:pXjZPqoE0
カードのほうが圧倒的に便利
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:01:17.36 ID:mfYNQP7M0
意味ねぇ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:01:36.53 ID:EyNZsDs80
Suica だけは、Apple より強いってことさ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:02:14.29 ID:Jl+RYRTd0
Apple税がとんでもなく高いからね。
そんな奴隷契約を呑んだのがJR東日本だけだという話。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:03:43.51 ID:pevLUoWL0
改札でスマホを取り出すよりカードを取り出す方が楽
何でスマホにするのか分からない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:05:05.73 ID:K69O3T0H0
>>11
そんなのは人によるだろ
俺はスマホはすぐ取り出せるようにしてるし
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:14:02.58 ID:xv0QuXrH0
>>11
どう考えてもカード持って歩く方が面倒だろ…
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:27:26.45 ID:pevLUoWL0
>>27
なんでだよ
カードとスマホの体積と重量を比較したらカードの方が楽に決まってる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:31:10.82 ID:QcTFE5eW0
>>37
スマホは持ち歩かない前提か?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:44:12.65 ID:ihsz3vCe0
>>40
なくしたら困るから家に置いていくんじゃね?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:54:37.55 ID:hBk3815O0
>>11
ほとんどの人が歩きスマホ(笑)
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:32:25.66 ID:4CEfO8hL0
>>11
オートチャージに頼らなくても直ぐにチャージできる
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:12:32.28 ID:kjn4Ldg80
>>11
applewatchとかの時計型端末で支払うのが最強
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:36:39.67 ID:HHRq7BNe0
>>124
他の用途でも使うなら良いけど、一年半から二年程度でバッテリ劣化して
使い物にならなくなるものを3万以上出して買うのもねえ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:04:18.35 ID:htatHiSZ0
スイカも遅かったしね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:06:02.92 ID:jIr3xSPo0
携帯にストラップを付けてるから
改札で変な体勢にならないと改札機にタッチできない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:13:05.13 ID:gr4arIyO0
>>14
ジョジョ立ちでタッチw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:06:47.42 ID:OZKP4eMF0
そもそもSuicaだってそうだった
アプリの市場が閉鎖してんだから相手にしたくはないだよ
日本はユーザーが多いから仕方無く合わせて居るだけ
いずれ無くなるけど、アップルは
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:07:08.12 ID:EtEVMxMH0
こういうのはスマホのが楽なのに謎にカードを使ってペイは使うって人がわからん
どっちもスマホですむのに
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:08:17.34 ID:JxbwpcJ40
>>16
felicaついてないスマホもあるのよ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:22:43.21 ID:X29dQd890
>>18
QRに対応すればいいのにとか、言い出す予感
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:08:15.66 ID:1TrksLWb0
アップルに払う手数料が高いのか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:08:34.07 ID:Sj99aJ/90
Suicaをパスケースとかに入れず直で持って出入りしてるからいつか失くすぞと言われ続けて何年経ったか分からないけど未だに失くしたことないわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:08:56.93 ID:ouZ93QjS0
仕方ないので、西日本なのにモバスイ使ってる
アップルウォッチなのでカバンやポケットから出さずに済んで便利
当然ポイントはつかない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:09:34.93 ID:CPKjbdje0
>>1
アプリ維持するコスト高いんじゃね
リンゴはどんなにクソスマホでも信者様がじゃぶじゃぶ寄付してくれる宗教ですから
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:29:11.94 ID:fLcpM+mJ0
>>21
単純に技術力の問題ちゃうか?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:09:35.06 ID:mu5xTVTA0
だから林檎なんか棄てろっての
いつまで嵌められてんだよ日本人
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:20:36.85 ID:OA3t5JeZ0
>>22
iPhoneは本体中国、OSは米国
Androidも本体中国、OSは米国だが、お前は何を使ってんの?全部中国製?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:10:50.29 ID:UG0IURoa0
関西人的にはどっちもいらない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:11:31.63 ID:0763vVGx0
関西はJRはICOCAでその他はPiTaPaってやつなんだがどっちもApple Payに対応してなくて不便で仕方がない。
スマホカバーにカード挟んで使おうにもFelicaが何かに反応してうまく改札通れないし。この前時代的なシステムをなんとかしてくれ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:20:40.12 ID:xG/AFead0
>>24
え?Felicia無効化出来ないゴミなの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:22:51.39 ID:0763vVGx0
>>31
知らん
出来たとしてもIDよく使うから不便かも
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:15:28.89 ID:kPvRia1o0
>>24
Suicaとして入れておけば交通系icの互換扱いで処理されんじゃねえの?
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:11:39.40 ID:dXUIbHQ20
>>128
まあ定期としては使えないわけだし
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:12:33.50 ID:knhTHBDj0
提供はスマホ向け
iPhoneはスマホじゃない(って言っていた)から
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:17:57.51 ID:uxS3+Mjq0
スマホだけ持ってたらサイフ忘れてもなんとかなるしな
カード複数持ち歩くより集約しといた方が何かと便利だわ
さすがにスマホ忘れる事はないし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:19:46.52 ID:3ehV8WEb0
>>1
> おサイフケータイ非搭載のAndroid端末

日本はなぜこの失敗を招いたのか

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:20:41.73 ID:UWFAS8LP0
スイカ・イコカ・パスモ・ピタパ
利用者の混乱を避けるために統一しようとか欠片でも思わんものかねえ?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:33:21.13 ID:fAuiPLix0
>>32
どういう混乱だよw
基本的に共通化されてるんだから問題ないじゃん
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:42:43.22 ID:pevLUoWL0
>>45
共通化されてるのか?静岡でSuicaが使えなかった記憶があるけど
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:48:13.79 ID:1uumrf8n0
>>45
新幹線問題だろ
東海が糞
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:24:20.04 ID:aDWMdnxu0
iPhoneにモバイルSuicaがあるのに、モバイルPASMOがないのは甘え
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:24:34.65 ID:u0sRofxv0
エリアの使用率がしょぼいからアップルは遠慮しているんだろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:28:35.78 ID:0763vVGx0
複数の交通系カードに対応してる改札機はどっちのカードを優先するとか設定出来るんかな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:30:51.90 ID:7n45AUVV0
Apple側が拒否してるんじゃないの?
Suicaをあれだけ推してたんだから
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:31:17.75 ID:pevLUoWL0
スマホのような貴重品を改札のような人混みでいちいちよく取り出してるよな
カードにすればいいのに
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:32:11.62 ID:G/8DemR10
スイカもパスモもイコカも薄ーいカード一枚や何処にでも貼り付けられるやろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:33:10.31 ID:9Q0aqn+00
>>42
カードはオンラインチャージできないのでノーサンキュー
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:01:13.55 ID:Z0ijX0gq0
>>44
チャージ必要とか古いわ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:06:16.90 ID:9Q0aqn+00
>>70
お前が古いと言ってもsuicaもpasmoも
プリペイドなんだからチャージいる現実は変わらない
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:08:07.23 ID:VburYvxr0
>>72
オートチャージでええやん
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:09:28.21 ID:9Q0aqn+00
>>74
電車乗るだけならそれでいいけど
改札外でショッピング続けたら
オートチャージできんじゃろ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:30:41.23 ID:JtJU4lEX0
>>76
View カードもってりゃ無問題では
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:52:16.87 ID:01Wl72fT0
>>83
たまにsuica、pasmoは使えるけど
クレカ使えないってところもあるから
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:07:20.32 ID:QcTFE5eW0
>>70
財布もオワコンだな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:33:06.96 ID:2kFrypBU0
SoftBank YahooがPayPayなんてものにサービスを統一してしまったので厄介だ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:34:24.52 ID:VtEXxdNf0
なんか林檎税の話ばっかだけど開発するには単純に倍だからな
アプリとこ簡単に移植できないなら1から開発しなければならん
そのコスト考えたらまず泥からって話でしょ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:35:56.03 ID:zzc4O+y80
重量もなにもまずスマホは持ち歩くよな
電話、lime等のsns、メールとかを確認できる場所に入れてるだろうからすぐに取り出せるカザせば決済はすぐすむ
財布からカードを探す方が手間がかかる
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:43:38.11 ID:Sr4Uh+Kz0
>>47
素晴らしいんだが、ラインの誤字だけが残念ww
細かくてすまん
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:37:40.39 ID:0763vVGx0
ワイシャツの胸ポケットにスマホ入れてるから財布より出しやすいな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:38:10.35 ID:v1oHrg6V0
日本全国、スイカに統一して世界をとりにいけよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:42:52.84 ID:D6aoPMl/O
>>49
SuicaはtypeFの高速ですから高いみたいだ
VISAのtypeA Bは遅いらしい
バーコードみたく無料にせえへんとは言われています
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:39:56.87 ID:teuq46ub0
>>49
もう普通にガラパゴスになってるから無理
FeliCaのライセンス料取り過ぎなんだよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:38:13.19 ID:tjq6gVlv0
無理やりアプリにすると保守が面倒な上にコスト高そう。
PCもそうだけど使い方がよくわからない層が使ってトラブル抱えて問い合わせとかもあるし。

カードだけでいいやん。

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:40:46.23 ID:XYpip1CR0
JRは全国統一しろ
とりあえずエリアまたぎできるようにしろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:41:13.91 ID:6ZKCXBBM0
GAFAにAが2つあって紛らわしいから
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:42:11.33 ID:1rBqKiRc0
>>1
iPhoneは、審査うるさいからな
時間もかかるし
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:46:33.85 ID:G/N997YA0
スイカにしとけ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:47:09.40 ID:Mgrez7sO0
交通系でも規格が乱立してるのは、やっぱり
他社開発のシステムを入れるとシステム使用料を取られるから
自社開発したほうが安いとかでそ?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:48:38.89 ID:HrunuyIZ0
>>1
モバイルPASMOが利用できる鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者、你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:07:29.29 ID:ZGIQaqR70
>>60
中国語版もあったんだねぇ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:49:05.50 ID:jW3hW/YS0
>>1
モバイルPASMOが利用できる鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者、你的位置、粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:55:12.47 ID:yihZiVRb0
あいほん使いは電車なんか乗らんから必要ないです
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:56:52.41 ID:ekeYa2dr0
構築からリリースまでの開発難易度がダンチなんだわ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:57:24.52 ID:xG/AFead0
え、複数のICチップ使い分けたいって言うのに自ら区別しないで全部機械が判断しろって池沼なの…
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:58:42.28 ID:w158dsR20
モバイルSuicaとモバイルPASMOは共存できるんか?
無理そうだよな。グリーン車使うのでモバイルSuicaも生かしたいが。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 10:59:03.58 ID:Gjlj5V6Z0
いつまでたっても事実上のグローバルスタンダードであるアップルに合わせられないガラパゴスジャップは世界から常に2周半くらい遅れてて恥ずかしいねw
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:28:27.64 ID:JtJU4lEX0
>>69
アップルがグローバルスタンダード?
何寝言言ってんだよw
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:02:59.74 ID:NWu/XXVP0
メルペイのときはアポーの審査中と説明してた
カネが絡むやつは問題起きたときダメージデカいから簡単に審査通さないんだろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:24:35.73 ID:F35pLeTD0
Suicaは世界的にもセキュリティレベル最上位だからな
PayPayとかにクレカ情報吸わせてる情弱にはわからんかも知れんがw
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:26:00.35 ID:Ml5p7MOR0
アップルはソフト審査厳しいからね
厳しいのが良いか悪いかは別だけど
それに、手数料とかの問題も出てくるだろう
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:30:10.53 ID:AlcAcJFD0
AndroidにモバイルSuicaが最強だと思う
これを否定するヤツは使ったことのない人だけたろ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:31:44.33 ID:JtJU4lEX0
>>82
普通に取捨できる能力あればそうなるわな
オレも結局そこに落ち着いて快適に何処でも使わせてもらえてる
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:44:35.74 ID:NGEximdE0
>>82
iPhoneでいいわけだが…
Androidも持ってるけど
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:35:49.89 ID:Wa4jXMWh0
モバイルnimocaはよ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:36:27.56 ID:3QVVJK610
iPhoneガンガンやったら壊れるからいいよ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:39:24.86 ID:L07q29kP0
chmateはなぜiPhoneに提供されないのか
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:41:19.79 ID:teuq46ub0
>>88
ほんとこれ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:39:28.27 ID:P1FWfd1k0
>>1
それよりiPhoneにnanacoと楽天EdyとWAONが搭載されないのが謎
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 11:41:33.50 ID:8nNRiwNc0
非認可のアプリみたいなもんか
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:03:40.37 ID:CtoI00hs0
ICOCAとPiTaPaも頼むわマジで
関西での割引なしで損するの分かってるけど、今はモバイルSuicaにしてる
便利すぎてもうカードには戻れん
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:21:43.85 ID:WmK3p32u0
>>93
ピタパはたんなるポストペイだからいけそうだけどな
iDやクイックペイもできてるし
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:11:01.26 ID:jVQMYBYx0
>>93
最短距離にいるのはPiTaPaなんだけど、盟主たる阪急が乗り気ではないとか…
viewカードの西日本版として君臨して欲しいわ
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:15:06.93 ID:dXUIbHQ20
>>93
残念
少なくともJR西日本はICOCAエリア拡大で忙しいのでモバイル化する暇はないし
元々そんなに資金がありません
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:08:14.39 ID:UWFAS8LP0
suica(JR東日本)・・・モバイル決済対応
pasmo(関東私鉄系)・・・iphone未対応
icoca(JR西日本)・・・モバイル決済未対応
pitapa(関西私鉄系)・・・モバイル決済未対応

下3つの無能開発者は猛省して欲しい
このご時世にモバイル決済未対応ってw
特にsuicaができる事をicocaができないって意味不明すぎる

96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:16:22.91 ID:nUnMoGPu0
>>95
交通系icカードの仕様なので
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:26:34.39 ID:gtorklBP0
>>95
そもそも論で関西には交通系icが使える店や自販機が少な過ぎる。あとICOCA使って電車乗っても割引にならんし、皆回数券買ってるのをみると現金主義の関西人に対し投資しても馴染まないと思われ。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:39:18.80 ID:Ftl1nFru0
>>95
コストに見合わないかららしいけど
Apple Pay非対応はAppleの問題だろ。どうせ金がかかるとかそんなん
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:17:20.40 ID:dXUIbHQ20
>>95
発行枚数順にランキングで見てみよう

1位:Suica(発行元:JR東日本=資金力がありエリア・規模も大きい)

2位:PASMO(発行元:㈱パスモ/事業者:20以上の私鉄やバス会社=意見を全ての事業者でまとめる必要があり時間がかかる)

3位:ICOCA(発行元:JR西日本=やろうと思えば出来るけどそこまで資金力がないしICOCAエリア拡大で忙しい、それとPiTaPaというライバルが…(最近落ち目だけど))

4位:manaca(事業者:名古屋市交通局・名鉄=モバイルにするほどの規模も資金もない)

5位以下:もう分かるよね?

150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:31:44.95 ID:UWFAS8LP0
>>143
pitapaはicocaに比べたら1/7程度の泡沫規模だから無理にしても、icocaは規模的に資金面では全く問題無かろうに
私鉄各社の意見が中々纏まらないpasmoのほうが余程大変そう
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:19:25.12 ID:eIDNgCiM0
モバイルはやかけんマダー?(´・ω・`)
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:18:26.34 ID:dXUIbHQ20
>>97
相互利用可能な交通系ICの中で発行枚数最下位のはやかけんは100年掛かっても…
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:19:30.30 ID:UreWN48u0
開発費かかるからな
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:23:12.75 ID:gtorklBP0
>>1
このような記事がまえにもあって、JR東日本に対しPASMOを運営してる団体が「ライセンス料払うから使わせてくれ」とお願いしたら
「じゃあ一社あたり~億な」と吹っかけたんだとよ。まぁ東急や西武あたりなら余裕かもしれんが、弱小私鉄が支払えるわけがなく諦めた。
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:04:24.30 ID:nUnMoGPu0
>>101
サイバネ規格策定と全国共通利用で持ち出しさせられてるからモバイルはきっちり取ると思う。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:27:46.21 ID:J+BkOiaj0
イキリアイポン使いざまぁw
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:37:08.89 ID:eavK2J5b0
手のひらに埋め込むタイプはまだか?
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:42:34.29 ID:tXMsL9ze0
>>105
中国はそろそろ顔決済やろ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:38:15.49 ID:MEczBU8X0
林檎に委託の方が安上がり
すぐ作れよ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:46:30.48 ID:cCkXY+G+0
アップルに上前はねられるから嫌なんだろ?
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 12:52:03.98 ID:AfKBfaoi0
でもさ
モバイルSuicaとモバイルPasmoがあったら
Suicaを使うよね
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:04:22.81 ID:8nNRiwNc0
>>116
私鉄定期作れないだろアホか
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:10:45.07 ID:+mPcib0W0
>>116
PASMO、普通のカードでもチャージできてなおかつカード利用分のptはついて、乗車ポイントもくれます!ってことならモバイルPASMOにしても良い。
本当は殆どJR乗らないんだー。自分。
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:06:12.95 ID:jSVGrhJQ0
iPhone使ってる奴らは当初、「お財布機能なんていらねーよwww」って強がっていたのに
いざ使えるようになったら喜んで使ってやがんの。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:07:39.56 ID:01Wl72fT0
>>120
お財布機能使えるようになったからiPhoneに乗り換えた俺みたいのもいるし
apple watch & モバイルsuica 便利すぎるんじゃ
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:09:47.36 ID:a8kwa73J0
>>120
まさにオレw
「あれば便利だと思うけど、無くてもそれ程不便は無いかなー」って言ってたけど、モバイルSuica使えるようになったら便利便利ww
ただ乗り換えで特急券買う時に券売機じゃなくて窓口に並ばなきゃ行けないのがチト不便。
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:14:57.74 ID:1rEpS6A40
PASMOカード派です
スマホは落としたら困るから極力鞄から出さない
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:15:20.58 ID:+mPcib0W0
正直、PASMOなんか今となってはどーでもいいけど
楽天Suicaはiphoneにも早く対応させてよね!と思う。
あと。定期って、本当はモバイルに入れて欲しいと鉄道会社は思ってると思うよ。
カードの人、結構な人が休みの日家族に貸してるらしい。
貧乏くせー!と思うけど、告発する気にもなれないので聞き流してる。
モバイルに入れたら、さすがにスマホの貸し借りはハードル高いのでやらないと思うんだよね、
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:17:29.93 ID:j604RFGj0
スマホのSuicaは普段使わないとロックがかかって使えないことがあるのがなぁ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:18:05.20 ID:tuaqUtXY0
カードをカバーに挟んどけ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:18:22.36 ID:FFH7/v450
流鉄みたいに紙の切符しか使わせないところもあるからな。
都心から20キロしか離れてない路線なのに。
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:18:58.07 ID:8xlDtycO0
Apple税が高いからやりたくないということ?
ユーザーの利便性を優先しろよ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:21:17.96 ID:Qe+O3nbc0
つまり、セキュリティが甘々ってことか。
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:22:40.33 ID:e4q+WZyU0
iPhoneでPITAPA使えるようにせえよ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 13:54:27.20 ID:Ld2VHoUP0
モバイル自体技術的に無理みたいなこと言ってたし結局金目なんだろ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:04:18.08 ID:5ZF06fn60
他3つは出来てるんだから努力不足だろ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:09:18.55 ID:ZH3LW82c0
関西だけどモバイルSuicaは手放せないわー
ポイントは諦めている
しかし最近、電車バスで気ままに降りた旅をしている
とりあえず改札を通っちまえーって気楽な感覚で使えるのが良い

あと新幹線のスマートEXとモバイルSuicaを組み合わせれば
予約後、窓口に並ぶアホどもを横目で改札をピッピッとw
この間は直前予約でも乗れたので最高だわ

144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:18:05.39 ID:4GdwleRB0
モバイルsuicaがるのにこれだす意味ってあんの?
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:20:01.78 ID:yLNJ/By90
>>144
私鉄定期の問題があるっつってんのにまだ理解ができないのかこのゴミは
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:18:30.00 ID:9Fj52K8d0
そのうち全てがsuicaに統合されて解決
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:21:19.43 ID:4GdwleRB0
そっか定期の問題ね。
逆にいえばそれしかメリットはないってことか。
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:22:09.67 ID:D9C82GP80
もうそろそろ定期券ていう概念を捨てて欲しいもんだ
関西私鉄はそうなんだろ?
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 14:43:16.17 ID:ySFi/uPJ0
技術じゃ無くてライセンスフィーの問題だろ
上納金で数%持っていかれるから
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:48:50.51 ID:UWFAS8LP0
>>151
ライセンスフィーだけの問題なら何故JR東日本だけ導入できたのかって話になるからなあ
実際は余分な金を払ってapple pay対応させたJR東日本の独り勝ち状態で、モバイル決済できない関東以外にも凄まじい勢いで勢力図広げてきてるし
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:54:38.41 ID:7W4an2LX0
>>157
Suicaを小口決済・運賃精算手段として使うか
定期券として使うかによって選択肢が異なるね。
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:51:51.06 ID:nHrPlj900
>>157
対応させるカードの種類を増やしていくと反応が遅くなったりエラー吐いたりするらしいから、iPhoneのNFCは。
だからやっぱり技術的な問題なんじゃないの?
なんでSuicaだけ対応できてるのかは知らんけど。
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 16:52:43.06 ID:Ld2VHoUP0
>>160
日本版はTYPE-Fだろ
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:23:29.72 ID:W8XPBOGQ0
>>1
それよりも早く全国統一にしろよ
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/22(水) 15:54:44.99 ID:PvIoRE0i0
>>156
いうのは簡単だが、多分いろいろ金がかかるんだろ
アンタが今流行のクラウドファンディングでも立ち上げて10億くらい集めたら可能かもしれんな

さ、実行あるのみだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました