- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:06:45.35 ID:bEWDwnTU9
香川県庁東館が「世界で最も重要な戦後建築25作品」の1つに
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20210823/8030010900.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を世界的な建築家、丹下健三氏が設計した香川県庁の東館が、アメリカの新聞、
ニューヨーク・タイムズが発行している専門雑誌に、
「世界で最も重要な戦後建築25作品」の1つとして掲載されました。香川県庁舎東館は、大阪府出身で世界的な建築家、丹下健三氏が設計し、昭和33年に完成した建物で、
鉄筋コンクリート造りの地上8階の高層棟と地上3階の低層棟からなっています。現在は「東館」と呼ばれていますが、平成12年に現在の本館ができるまでは、
本館として使われていて、はりと柱を組み合わせた、日本の伝統的な
木造建築のイメージをコンクリートで表しています。
これまでも、戦後モダニズムの代表として評価されてきましたが、このたび、アメリカの新聞
ニューヨーク・タイムズが、日曜版として発行している専門雑誌、
「世界で最も重要な戦後建築25作品」の1つとして掲載されました。記事では、「露出した柱や梁、庭を囲んでリズミカルに続くアーケードといった、
日本の伝統的な技法と、頑丈なコンクリートの力との統合」と評価しています。また、1階ロビーに設置された、香川県出身の画家、猪熊弦一郎の壁画についても、
「丹下の整然としたデザインに、色と曲線をもたらしている」としたうえで、
「丹下氏自身にデザインされたものさえ、この傑作を超えるものはない」と評しています。08/23 17:45
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:07:17.18 ID:wbsQwZlX0
- ほかの24つは?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:33:58.28 ID:XuQ1a1EV0
- >>2
日本語が不自由なのに即レスすんな
さっさと帰国して兵役につけwww - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:08:01.98 ID:e5tCiVEk0
- ルプス 08/24 6:07
化 ク
ま ラ
だ ン
? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:08:50.46 ID:9akFLWpq0
- 都民だけど見に行きたい
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:17:13.39 ID:umXuzaKT0
- 県民だが全く良いようには見えない
>>4
浅草寺や東京タワーのほうが趣があるw - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:11:15.13 ID:yaUxT+TF0
- ど近所だけど、普通の役場だよ
当たり前だけど - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:11:38.55 ID:n4XNBfxc0
- うどんでできてるからな
圧巻 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:13:42.93 ID:X6eT4yS60
- 傷物語のヤツ?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:15:16.39 ID:08QS9LwB0
- どうせ、あと数年で解体建て替えだろ
日本に建築物遺産なんてそんざいしねえよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:15:16.68 ID:4yJ58VXO0
- 高松だと高松駅がカッコイイ
よね? - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:19:06.50 ID:RgjB1EK30
- 愛知県庁じゃないのか?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:19:23.90 ID:pIVzSFHA0
- 東銀座にある電通の旧本社も丹下作品なんだよね
いま見ると霊界に通じる薄汚い廃屋でしかないんだが - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:19:40.21 ID:fC7Lkafx0
- 水平基調で1階を浮かせた感じ、サヴォア邸に通じる部分もある気がする
ド素人だから厳しいツッコミはしないでね - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:20:34.27 ID:AOfkQW9v0
- たんげだんぺー
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:20:45.19 ID:c7sE6l2c0
- 良く調べてるな
現地にも行ってそうだ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:22:00.37 ID:3kPYR4dQ0
- てか東京都は丹下作品をどんどん取り壊しているじゃないか
ガワより土地に価値を置いているんだろうけど - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:22:18.91 ID:i8KOAyXG0
- 確か映画アークのロケ地だよな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:25:52.61 ID:Q3VBPfyh0
- 昔は良い物を作ろうという「気概」があったからな
今のクソジャップは中抜き命
世襲の早慶マーチがインチキやってお終い - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:26:46.40 ID:ojsWY/iN0
- 公共施設は有名建築家が好きにある程度作るからいい建築が多いね
世田谷区役所もすっごい好きな建築物だけど、壊しちゃうんだよなー - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:29:04.14 ID:CpIWmAFH0
- うちのところの市役所本館もこんな感じだよ。
きっと丹下風をぱくったのだろうw - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:30:06.54 ID:GvGxRMeV0
- 国立競技場取り壊されちゃったよね
確か五輪決定とほぼ同時に、保存運動が巻き起こる前にって感じの超スピードでさ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:31:09.93 ID:8urCl5gV0
- デザイン優先で収納スペースが狭いとか使い勝手は悪い
エレベーターなんか笑っちゃう狭さ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:36:18.23 ID:0Mwoq0O/0
- >>24
建築デザイナーとか碌なもの作らないからな
コンクリート打ちっぱなしとか住むと地獄よ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:34:27.30 ID:TrR0WccK0
- >>1
国立競技場が1位だろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:42:51.56 ID:K8vsbd8u0
- >>26
旧国立競技場なら、日本にとってはそうだよ
日本の戦後復興のシンボルだからな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:35:05.61 ID:S60d2TpI0
- 3Dプリンター建築が主流になると今の建築家デザインは古臭くなる
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:38:03.82 ID:ZOz6yQ0T0
- 1958と考えると、また香川県に突如と考えると、ものすごい斬新だったんだろうなと
梁を積み重ねたまとまり感があって気持ちが良い
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:43:05.76 ID:RgjB1EK30
- ぱっと見はいまいちだったけど、よく見るとカッコいいデザインだな
木造の意匠をコンクリートで表現する建築って
近代建築における日本特有のスタンダードになりえる可能性があったのに惜しいな - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/24(火) 06:44:13.38 ID:cOy+rDiv0
- >>1
結論「やっぱり大阪人は凄い!」
【たんげ】「世界で最も重要な戦後建築25作品」の1つに香川県庁東館

コメント