【ぐぇ】あきれた誓約書…「遅刻」「欠席」の留学生にも賠償金300万円を請求

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:29:40.12 ID:jF5crHUT0

【水際対策緩和で蠢くベトナム人利権の闇】#21

<日本語学校、退学したら賠償金300万円? 元留学生から疑問の声>

留学生の転校を認めない日本語学校の実態…許可なしには外出さえできず

 2月27日、宮城県の日刊紙「河北新報」電子版に、そんなタイトルの記事が載った。

 仙台市の日本語学校に留学生として在籍していたベトナム人女性が、新型コロナウイルスの影響で学費を払えなくなり退学を申し出た。すると学校側から、ベトナムに帰国せずに日本で就職したら「賠償金」300万円を請求する、と告げられたというのだ。

 記事は他の日本語学校校長や弁護士のコメントを引用し、「やり過ぎ」「人権侵害」だと学校を非難している。確かに、退学するのも就職するのも留学生の自由だろう。それに対して300万円を要求するなど、ひどい話だ。

 この「300万円請求」問題は、4月22日の衆院法務委員会でも取り上げられ、古川禎久法務大臣も「日本語学校の告示基準」違反の人権侵害行為であると答弁している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f433c3426cf6be9291068bb2e8a011f110b4af6

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:30:04.56 ID:jF5crHUT0
■日本語学校のあきれた誓約書

 学校側は留学生が入学時に署名した「誓約書」(写真)に基づき、300万円の支払いを求めていた。私は数人の留学生から、この誓約書を入手している。そこには「所在不明にならない」「法律で禁止されているアルバイトをしない」「理由なく遅刻、欠席をしない」「勝手に留学ビザから就労等他のビザに変更しない」など7項目が記されていた。その上で、「いずれかに違反した場合には、学校に対し300万円の損害賠償金の支払いに応じます」との条件を課している。

 学校は河北新報に対し、誓約書をつくった経緯について、「(留学生が)就労目的で留学ビザを取得し、すぐに退学して就労することを防ぐため」だったと説明している。しかし「遅刻」「欠席」程度で「300万円」を請求できるのであれば、学校のやりたい放題だ。

 そんな誓約書に、なぜ留学生たちは署名したのか。内容がどうであれ、署名すれば同意したことになる。その点に関し、河北新報は触れていない。

 記事が掲載された時期も気になる。ベトナム人女性が300万円の支払いを求められたのは昨年6月だ。私がこの女性を取材すると、翌7月には知人の紹介で、河北新報に連絡していたというのだ。

「7月21日に(同様に学校とトラブルになっていた)ベトナム人留学生3人と一緒に河北新報のインタビューを受けました。新聞で取り上げてもらえば、お金を払わなくて済むと思ったのです」

 しかし記事になったのは、インタビューから7カ月が経った今年2月末だ。この時はすでに彼女と学校のトラブルは解決していた。そのタイミングを待っていたかのような記事なのだ。女性はこう話す。

「記事にしてもらえたのはよかった。でも、どうして学校の名前が隠されているのでしょうか。私以外にも被害に遭い、困っている留学生は今も大勢いるんです」

 実は、問題の学校は全国屈指の大学進学率で、業界内では知られる存在だ。新入生に対するビザ交付率も抜群に高い。そんな入管当局も認める“優良校”で、ベトナム人留学生たちに何が起きているのか。 

(引用終わり)

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:49:07.82 ID:y6pryiON0
>>2
これ払わなくてもいい奴じゃん賠償金300万円に法的根拠が無いから無効だろw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:31:20.10 ID:EQkcJzyL0
貧困ビジネスやってるヤクザかよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:32:15.23 ID:xnO3NDx50
留学じゃなくて出稼ぎだからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:33:15.61 ID:C8/3j9230
でも、そのまま日本に就職するのもおかしくないか?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:38:49.17 ID:9fYk2WCa0
>>5
留学生だと労働ビザが無いから就職出来ないよな。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:36:24.05 ID:IMjdPHYl0
そこまでやらないといけない現状が横行してたんじゃないのか?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:36:52.57 ID:kc9AiQvm0
その誓約書の内容は違法では?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:40:03.43 ID:9fYk2WCa0
>>7
まあ、違法なんだけど日本は留学生にいろいろな補助金を出してるから持ち逃げされるのも困るよね。
こんな事が続くのなら留学制度への補助金もカットされるだろうし。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:38:14.74 ID:zyWq/b0A0
これはベトナム政府の役人も一枚噛んでるからな
でも、なぜかベトナム政府は批判されず日本ばかり叩かれる謎
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:40:10.21 ID:gbOfiqng0
奴隷制度推進国家日本!!
美しいくに、日本
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:42:05.11 ID:Ql4MVZUh0
立場の弱いものにはどこまでも強気に出る日本人の底嫌らしさ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:46:50.64 ID:8tMJZWNS0
教育実習生とかじゃなくて留学生だからな?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:54:35.11 ID:9fYk2WCa0
>>14
外国人留学生には日本の税金が使われてるからな。
教育実習生は自分で稼いだ金で勉強するところが違う。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:48:40.12 ID:hgMZZQiI0
まあ、就学ビザじゃ働けないだろうに
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:52:06.68 ID:yGinVMc/0
>>15
そこは流行りの闇バイト
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:49:49.87 ID:VFvzbsZB0
理由なく遅刻、欠席だからどんな理由で遅刻、欠席してるのか解らんとなんも言えないねぇ
罰金300万は各種ルールを守れば良いだけだし留学で来てる以上そこはきちんとしなきゃいかん
ただ風土に合わず退学して帰国するのに上記罰金が発生するならアカンわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:55:05.94 ID:9fYk2WCa0
>>17
そのまま帰国するなら罰金は払わなくていいよ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:50:34.42 ID:Ftb6zz030
>ベトナム人女性が、新型コロナウイルスの影響で学費を払えなくなり退学を申し出た

で、退学してどうすんだ?ベトナム帰るのか?

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:51:05.52 ID:QoWdiMkF0
技能実習でも優良と評判の団体ほど人権無視したルール作ったりしてるからな
あくまで奴隷を欲する雇用主から見た優良であって世間的には奴隷船とまったく変わらない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:52:08.07 ID:CtXY8Cz30
実際全体に迷惑ばらまいてんだよなあ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:53:37.68 ID:gadnw2ON0
その誓約書に署名してたらダメなんじゃね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:57:19.71 ID:y6pryiON0
>>24
署名してもその誓約書の賠償金300万円に法的根拠がなければ無効補助金や奨学金の返還なら効力あるかもしれないけど
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:54:34.84 ID:KFFqS6mF0
こんなことが続くなら留学生への補助金はカットするしかない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:55:05.39 ID:bFAbamGu0
登場人物全員在日っぽそう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:56:22.52 ID:UhZwJGyY0
300万はあかんけど法整備は必要だな
抜け道あったら無法地帯になってしまう
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 10:01:03.11 ID:Ftb6zz030
賠償じゃなく学校側が学費を一時的に肩代わりしてる体だったら通るかもね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 10:03:01.75 ID:9fYk2WCa0
>>31
留学生を預かるには学校側にも責任を問われるからな。
ただの学校なら、ここまでしないと思うし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました