- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:43:23.33 ID:WoCs3sHN9
hint-pot 12/27(日) 20:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c70f2c53b6ffcda01eb54bb3902a97c0c2764892019年からスマホ決済やICカードによる決済が推奨されるようになり、今や「お年玉」までもがキャッシュレス化される時代に突入しています。しかし、高齢者からは「キャッシュレスは不安」という声が上がっているのも事実で、総務省の発表によれば、70代の電子マネーの所有率はわずかに20%程度。実際のところ「お年玉のキャッシュレス化」をどのようにとらえているのか、不安や不満はどこにあるのか、孫を持つ世代の方にお話を伺ってみました。中にはコロナ禍での家族のあり方を見直す人もいるようです。
70代─そもそもスマホが扱えない人も
「私が住んでいる地域は同年代の高齢者が営む小さな商店が多く、キャッシュレス決済をしようとする度、店主も自分もドキドキ。そもそもスマホなんてめったに使わないから、アプリを起動させるのにすごい時間がかかっちゃうし。数百円のものを買うだけでポイントもそれほど貯まらないので、現金をやりとりする方が早いよね? ということになったのよ」ずばり、キャッシュレス決済からはほど遠い生活をしていると語るのは、関東在住の千絵子さん(74歳・仮名)。6年前にご主人が亡くなり、2人の息子は進学や就職を機に家を出て都会暮らし。千絵子さんは小さな畑で細々と野菜を作り、わずかな年金をやりくりしながら一人暮らしをしています。
そんな千絵子さんがキャッシュレスを使うようになったのは、「ポイントが貯まってお得だし、買い物の際もスピーディで良い」と、キャッシュレスのアプリを入れたスマホをプレゼントしてくれた息子の影響。
しかし、操作に詳しい人は周囲におらず、スマホの扱いはいつになっても慣れない。通信販売などはまったく利用せず。また、友人たちとは会って直接話せば十分という生活の中、「キャッシュレスなんて、必要ない」というのが正直な感想なのだとか。
「嫁から電話でね。今年はコロナ禍があってこっちに来られないから、お年玉を電子マネーで送ってくれって言われたの。でも、やり方が分からないし、教えてくれる人もいないから無理なのよね。電話口で説明してもらっても分からないし、代わりに図書カードを送ると答えたんだけど納得してなさそうで……。もう、そのやりとりだけで疲れちゃって。そもそもそれ、もらう立場の人が言う言葉なのかしら」
間もなく迎える年越しを前に、千絵子さんが出した答えは「コロナ禍が終わって、うちに遊びにきてくれるまで、お年玉は貯金しておく」というもの。
「孫には『おばあちゃんがスマホできないせいでごめんね。その分、おばあちゃんの手元にチャージ? っていうの? それをしておくからね』って言ったら、『ばーちゃんチャージ、ウケる! それいい!』って笑ってもらえました。嫁は何やら怒ってるみたいですけど……そこはもう、どうでもいいかな」
息子の育て方間違った…? キャッシュレス化でできた心の溝
「インターネットの通信販売すらやったことないし、クレジットカードも持ったことがない。そんな状態にあるのに、孫のお年玉を『キャッシュレスにして』と言われても……」戸惑いを隠せないのは、関東在住の治代さん(77歳・仮名)。認知症のご主人をようやく介護施設に入れ、ホッとひと息ついていたところにコロナ禍が襲い、心穏やかな日々の訪れを願ってやまない毎日を送っているといいます。
「先日、地方にいる息子から電話が来てね。『今年はそっちに帰らないから』って言われたんですよ。それはもう、この状況なので仕方ないかなとは思うんです。寂しいけれど、私自身、夫の見舞いすらままならない状態ですから。でもね、『お年玉は電子マネーで送ってくれればいいから』って言われて、夫や私のことを心配するより先に、お年玉の催促かと、がっかりしてしまって……」
テレビのニュースで、国がキャッシュレス化を進めていることは知っていたという治代さん。しかし、本人はこれまでクレジットカードを持ったこともなく、携帯電話も持たない生活。しかも、キャッシュレス決済で不正や不備があったというニュースや、クレジットカードの個人情報漏洩の報道など、聞いているだけで恐怖感は増す一方だといいます。
実際に暮らしていく上で、現金のままで不満はないどころか、きちんと家計簿をつけて可視化できているそう。困ることは何もない状態のため、今後もこのまま過ごしていく予定だと治代さん。
略 全文はソースにて
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:45:03.72 ID:mkci8Yje0
- 小さい子供ならともかく、親がお年玉催促するの?
そんな文化昔からなかったと思うけど - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:55:05.23 ID:TfRF7n6P0
- >>2
ほんこれ
コロナとかキャッシュレス以前に
お年玉の催促というのが頭おかしい全く関係ない倫理観の問題だよ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:45:10.58 ID:iXfLEq5J0
- >>1
新しいプリペイド詐欺に使えそう - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:45:25.78 ID:4B3prus40
- アハハ確かに
もらうくせになwそら腹立つわ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:47:02.52 ID:EkNmVgZY0
- 何でお年玉を貰えるのが当たり前って思えるのかが不思議
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:53:19.43 ID:2E//GQRr0
- >>5
ガキの頃は貰えるもんだと思ってたが今思えばありがたいもので当たり前だと思ってたのが申し訳なくなるな - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:01:48.28 ID:zj0DQlEv0
- >>5
子供の両親が、親孝行、親戚づきあいしっかりしてるのが大前提だもんな。金持ちで通ってる親戚からもらったことないねw
たまに万札入ると親に召し上げられていた。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:47:16.46 ID:6FEx1ye+0
- ずうずうしい嫁だな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:47:49.45 ID:bFUAjNOZ0
- 電子マネー?よくわからない。
で、お年玉あげなくて済むじゃん - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:47:54.48 ID:iHajWggG0
- ひどい作文ですね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:48:07.60 ID:4ggR6DW50
- 昔は老人に気を遣って変化を促さなかったけど、今は何の気遣いのないまま変えまくる
中間はないものかねぇ
極端すぎるわ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:48:31.08 ID:lT16USGU0
- おれ、もうすぐ70歳だけど、街のコンビニ店とか小型スーパー店の
商品購入の決済は、クレジットカードだの、電子マネーでやっている。
だから、現金を持ち歩くことはめったにない。
スリ・かっぱらいサンは、手を出しようもないんだよ。あはは。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:49:18.58 ID:RQpqAJPf0
- >>1
ネットライター(w が書いたっぽい、
嘘くさい内容の記事だな。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:49:48.65 ID:SQOFm4qx0
- 息子はいつまでお年玉もらってんだよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:50:19.99 ID:Iku1Q1b+0
- >お年玉を電子マネーで送ってくれ
金をせびる時は顔出せって教わらなかったのか
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:53:19.86 ID:4ggR6DW50
- >>13
教えてあげる目的だったら悪くないかもね - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:50:49.84 ID:DbvQJFtI0
- 現金書留で送ってやれよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:51:42.21 ID:LHerO68K0
- 「嫁から電話でね。今年はコロナ禍があってこっちに来られないから、お年玉を電子マネーで送ってくれって言われたの。
↑
こんな事言う訳ないだろw
どったから湧いて来たんだ?この自称老人達は?w
全部創作 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:53:48.19 ID:2E//GQRr0
- >>16
草 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:52:42.97 ID:eGabw1s20
- 「○○円になります」
かばんゴソゴソ
スマホ取り出し
電源ON
アプリ探して起動
「それ違います」 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:15:09.96 ID:RqNwmyWb0
- >>17
クソジジイクソババアのせいでコンビニのレジ行列が発生しまくり。マジで慣れないことすんな4ね。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:53:23.94 ID:ysDqANH40
- 詐欺にしか聞こえないな
現金書留で送ってやれ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:53:29.25 ID:mS063Dne0
- そりゃ図書カードはだめだろ。
VISAカードでもおくっとけよ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:53:30.76 ID:bYc/M6Co0
- プライドしかない人達
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:54:14.73 ID:yBuk3xoS0
- でそのIT関係に疎いおばあちゃんに何処で知り合ったんだ?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:54:15.39 ID:FoEV8QGk0
- 子は親の鏡、と言いまして
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:56:16.54 ID:FVecogTp0
- 子どもは正直だからな
ジジババからはお金貰えると理解してる
そうやって甘やかしてたのもジジババだしw - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:56:31.11 ID:Y7tVRUrA0
- クオカードで
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:56:46.06 ID:gmL6msCy0
- 創作松
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:57:03.88 ID:juqvmuFF0
- ひでー嫁だな
よくそんな糞女と結婚するわ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:57:40.25 ID:PnHEDnnv0
- 出来の悪い作り話だな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:57:48.46 ID:veEDqCzp0
- 米と大根でも送っとけ
甘えんなクソガキ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:58:07.63 ID:bvYDKPu90
- >アプリを起動させるのにすごい時間がかかっちゃうし。
70代の人が「起動」言うか普通。このアホライターがw
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:58:21.64 ID:nhsARf6V0
- そもそも、もらう立場の人間ではない。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:58:24.07 ID:UbXvAdSx0
- ほんとに電子マネーで送るとしたら
どのサービス使うのが一般的なの?
譲渡できるサービスなんてチュンカとかアマギフぐらいしか使ったことないから
〇〇ペイで送金とかいわれても使ってないわ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:58:35.37 ID:RWV2I1Jm0
- まあ、金銭的に子供の面倒みれないなら親面するなとは思うね
親子の絆を絶対視しすぎ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:58:49.13 ID:+t0zly+10
- ババ孝行じゃん
ありがたく思うべきね
まだ死にたくないでしょ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:58:57.06 ID:nEcZOQ7UO
- >>1
ならやらなきゃ良いだけの話だろメンドクセェ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:03:04.18 ID:RWV2I1Jm0
- >>41
これな
遠方で独立して所帯持ってる子供が、たかが数万に本気で固執してるわけがないだろっていう
気にくわなければ孫にお年玉なんてやらんと言えばいいだけ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 00:59:58.05 ID:vbybonpk0
- >>1
お年玉の風習や要望への文句なのか、電子マネーの文句なのか。
ネットライターが後者をわざわざ記事化するなんてのはどっから金もらってんだろうな。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:00:09.62 ID:+t0zly+10
- コロナでも手土産に来てほしいわけ?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:00:21.22 ID:8gPyHQyo0
- 現金がとろいだろ
小銭出すのに何分かけてんだよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:00:22.87 ID:xwacAS1n0
- いやー、息子や息子の嫁から失礼なこと言われたなら叱ればええやん
コタツ記事にしか見えねぇ
でも、まぁ、別にスクリプト書け言われてるわけでもなし、使い方を聞いたり調べたりできんものかねぇ
新しきこと挑戦したほうがボケないんじゃね - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:01:00.05 ID:8gPyHQyo0
- キャッシュレスも使えないやつは商売するな
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:01:00.75 ID:hm8kTqWu0
- アマゾンギフトカードがいいのではないでしょうか?
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:02:55.34 ID:xwacAS1n0
- >>48
店頭の物理的なカードじゃなくて、メール配信型のやつでお願いします - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:01:34.71 ID:FPsAUMTz0
- ちょっと待てや
77歳の親の息子がお年玉ってお前何歳だよそれはそれとして、レジで財布からちんたら小銭1枚ずつ出してるの見ると蹴り飛ばしたくなるからジジババははよキャッシュレス化しろ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:02:12.63 ID:MChWxiJB0
- 何かと手数料を取る銀行が悪い
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:09:29.12 ID:8gPyHQyo0
- >>51
客のポイントになるから経済は回るけど
銀行のシステムが糞なのは同意 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:02:20.49 ID:2JB7IcVK0
- 別にどう催促されようと渡す側の自由だろうに
金額も渡し方も渡す方に主導権がある - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:02:49.30 ID:NplKaTgI0
- 去年あたりに夏用のお年玉を上げるのが流行ってるような記事を見かけたんだが同じ類か?
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:03:48.58 ID:2rNo5E7g0
- 嫌なら嫌って言えばいいだけやん
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:05:49.93 ID:ho3qDEKc0
- 普及してるのは理由があるって考えられんか
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:06:36.17 ID:KZao2oR10
- 70代80代でもちゃんと時代の流れに乗れてる人はキャッシュレスだよ
悠々自適生活なのに何%還元だからお得とか言う老人も多い - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:06:48.51 ID:Cs+5LgM20
- 昔も書留や振り込みがあったのだが
それでお年玉をもらったという話はあまり聞かないな、なぜだろ
判った、そういう記事が必要な記者がいなかったからだなw - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:06:58.21 ID:qZmTOqac0
- ( ・ω・)ドコモのお金送れるやつあるじゃん。
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:06:59.15 ID:c+I1sRjJ0
- いい加減作り話やめろよ
どこにこんなやつ存在するんだよ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:07:11.52 ID:aHgYp9Ln0
- 帰省もしないしお年玉もいらないから
落ち着いたら会おうね
くらいで良くねぇか?
まぁ俺は普通にお年玉とか関係なく帰省するけど - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:07:22.61 ID:CWpH9STs0
- 現金から電子マネーに変えるのに手数料でもかかる世界の話かな?
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:07:23.35 ID:0HcsdWhb0
- お年玉って久々に顔見せてくれた孫へのご挨拶みたいなものだからなあ
直接会ってもいないのにわざわざ貰う側からせびるものではないよな…w - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:12:03.92 ID:89sWC1Ad0
- >>65
だよな。そういうもんじゃないだろ、お年玉はって話 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:07:46.26 ID:Yd5pyG8B0
- こんな図々しい嫁いるのか
コワ昔からお年玉って顔合わせなきゃもらえないもんだろ
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:08:17.25 ID:xwacAS1n0
- 「おばーちゃん、僕お年玉はビットコインがいい。もちろん、分割してないのね!」
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:08:39.94 ID:3Ws/EutS0
- 電子マネーでお年玉ってネタを思いついていろいろこねくり回してるうちに変な話になっちゃったんだろうなあ
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:09:16.80 ID:IvNJApxg0
- ワロタw
会いに行かないくせに金だけ貰おうとか図々しいにも程があるな - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:10:56.23 ID:c+I1sRjJ0
- 現金書留知らない馬鹿なんだろな
自分の親なら電子マネー使えないことくらい知ってるだろ? - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:11:47.05 ID:yBuk3xoS0
- この話を真面目に論じてるお前らやばいわw年食ったらオレオレ詐欺とかに騙されそう
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:11:59.28 ID:2ZfsGjUb0
- まぁアマギフだろな
やくざがオレオレ詐偽の新しいシナリオを創るのは目に見えてるから警察は後手になるなよ
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:12:28.49 ID:PFgNFpra0
- >>1
お前の孫やぞ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:13:43.03 ID:kujU7t780
- 普通のガキは現金貰えばコンビニで買えることぐらい知っているよ?w
すなわち作り話
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:13:46.38 ID:hLmlNMqh0
- ネットバンクでの送金とかじゃなくて電子マネーって、媒体限られるよな?
嘘松? - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 01:13:53.85 ID:G+kT/ZE70
- 逆に電子マネー化で現金持ってないからお年玉やらんでいいじゃん
【お年玉】電子マネーで催促されて…戸惑う高齢者の本音 「もらう立場の人が言う言葉?」

コメント