【おさかな】野良グッピーが繁殖。飼育「責任持って」 福島市の住宅街の水路

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:38:17.67 ID:wSPJg2+c9

https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201008-544672.php

福島市瀬上町の住宅街の水路で熱帯魚のグッピーが繁殖していることが7日分かった。
グッピーは中南米原産の魚だが、観賞用に飼われた個体が捨てられるなどして、
全国の温泉地など暖かい水が流れ込む場所で生息が確認されており、「野良グッピー」
などと呼ばれ問題になっている。同市の事例がどのようにして発生したかは不明だが、
環境省は「在来種のすみかなどを奪う恐れがあるので、グッピーを捨てないでほしい」
と呼び掛けている。

同市の「野良グッピー」は9月末、同市の男性(35)と妻(34)が発見した。
摺上川に流れ込む水路で小魚を網ですくった際、鮮やかな体色をした魚とメダカに似た魚が捕れた。
ペットショップに持ち込んで見てもらったところ、鮮やかな個体はオスのグッピー、
メダカに似た個体はメスのグッピーということが分かった。
腹の大きなメスや稚魚も多数確認され、繁殖していることも明らかになった。

熱帯魚のため低温に弱いが、環境省などの調べでは北海道、長野、静岡、岡山、大分、
鹿児島などの温泉地、沖縄の河川などで繁殖が確認されている。
県内では、過去にいわき市の温泉地で見つかった記録がある。

本県の河川環境に詳しい阿武隈淡水動物研究会事務局の稲葉修さん(53)=飯舘村=によると、
県内で野良グッピーが確認されたのは、いわき市の記録以外ないという。
稲葉さんは、今回見つかった場所では、冬を越せるか分からないとした上で
「日本の自然にはなじまない魚。責任を持って人の手の中で育ててほしい」と話している。

レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:38:47.17 ID:8O7atjJw0
野良高橋由美子
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:43:08.76 ID:k4bg2frc0
>>2
先を越されたかw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:44:46.26 ID:u4Wmhpcd0
>>2
解説求む!
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:59:17.26 ID:aVg4sbiw0
>>20
若い頃のあだ名がグッピー
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:07:37.36 ID:u4Wmhpcd0
>>47
ありがとうございました
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:45:10.01 ID:L2CJ+Raf0
>>2
早すぎるw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:39:41.11 ID:Y/ruDDsc0
ボウフラ食ってくれる?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:44:25.67 ID:BRys/0K+0
>>3
食ってくれる

てか東北でも冬越せるんだな
暖かい水でも流れてるとこあるんだろうか?

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:09:59.11 ID:4ZPONoj80
>>16
下水が温かい
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:05:57.44 ID:cp0+kEBS0
>>3
カダヤシだからね
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:14:36.31 ID:ethPZXzt0
>>65
カダヤシは日本の環境に適応できず多分滅びた、野良カダヤシがいたらニュースになるよ。
これはグッピー、違う種類の卵胎生メダカ。
グッピーも時々見つかるが、ほとんど冬を越せずに数年で滅びる。
温泉地や温かいところでも難しい。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:17:01.94 ID:C0wlBNDq0
>>80
アオサギ「ちっ。根性見せて繁殖しろや」
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:19:40.81 ID:cp0+kEBS0
>>80
言い方が悪かった、カダヤシ科だからね
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:21:19.51 ID:knISK+5×0
>>80
メダカだと持ってるだけで実は……
ってかのうせいも。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:39:57.28 ID:STH/9EG60
暖冬だったせいかね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:40:09.41 ID:YfUHdwf70
欲しい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:40:59.51 ID:4ZPONoj80
タマゾン川にもいるよね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:41:20.69 ID:KfdZd54a0
もうすぐ巨大化したグッピーが
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:41:55.41 ID:4g52Uq5/0
多摩川の中流では
オヤニラミが増えている

多流域の魚を
むやみに放すのはやめてほしい

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:41:59.18 ID:RfhQYw3B0
かわいいやん(・∀・)
これは個人的に許す
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:58:37.25 ID:E99PAD+10
>>9
こいつ凶暴だぞメダカ駆逐されるぞ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:39:59.48 ID:2JKgDTsf0
>>9
野生化すると茶1色になるんよ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:42:51.12 ID:GG4CJrRv0
>>107
残念だな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:42:23.15 ID:yDXMh2Nn0
グッピーがいるとカダヤシは駆逐される。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:42:25.78 ID:4DS7DXfE0
カエルをリリースすれば解決じゃね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:43:30.39 ID:64/f4R200
グッピーって野生化した野良の方が綺麗だよね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:43:38.44 ID:/s/J1MhT0
ラムネ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:43:45.48 ID:BlR6jVDZ0
野良グッピーの割にはキレイだな
放流じゃね?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:44:38.36 ID:T0C34Oo+0
きたねえ色だな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:44:40.95 ID:UOOD4G9f0
ガー バス よりマシ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:44:43.43 ID:zAeSfeAw0
ピラニア放せば良くねぇ?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:45:12.54 ID:CsFhbMqu0
北海道の川にも野良グッピーいたな
温泉が流れ込んでいて冬でも適温だとか
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:41:17.23 ID:2JKgDTsf0
>>22
真冬にグッピーの泳がせでニジマス釣れるんよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:45:22.21 ID:2TY+aErX0
ちびまるこちゃんのグッピーどザリガニを飼う話が未だにトラウマ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:46:32.62 ID:k+u3TDas0
>>23
俺もそれ思い出した奇遇だな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:59:18.35 ID:6i8366b10
>>23
タマちゃんとビー玉入れて天国みたい~とか言ってたよねw
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:22:04.09 ID:YljPoTO70
>>23
グッピー喰われるの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:45:25.09 ID:Nt5B6jHn0
日本人バブル期くらいまで劣化してるだろこれ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:45:40.84 ID:606ra1a10
実質メダカだっけ?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:47:08.71 ID:UoUHLqVW0
よく捨てれるな
人間のクズじゃん
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:52:37.91 ID:69ipiLdM0
>>27
グッピー算と言われるレベルの爆発的な繁殖力を持ってるので
うっかりオスメス混泳させてアホほど増えてどうにもならなくなり
さりとて処分はかわいそうとかいう思考で放流される
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:47:11.96 ID:e4n8uGF40
摺上川は飯坂温泉があるとはいえ冷たいんじゃないの
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:49:57.11 ID:TRdIhEJa0
マジで飼えないなら買うなよゴミ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:50:18.03 ID:8vZjzsoy0
>>1
アクアの連中なら20年以上前から野良グッピーや野良プレコが居るって知ってる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:51:04.10 ID:a1mkaIet0
25℃未満の環境でも生き残れるのかな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:51:14.83 ID:/+GXMVmL0
>>1
いい歳して何やってんのこの夫婦
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:57:39.82 ID:dnm9/S2F0
>>32
ナチュラリスト夫婦じゃないの意識高い系の
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:52:28.44 ID:AyBDKs1j0
近くにゴイサギが住み着いたら一発で全滅するよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:53:44.55 ID:/wFNFQXk0
阿武隈川にはナイルワニ住んでるし
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:55:44.39 ID:ixVdukuK0
グッピー結構強いんやな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:55:51.00 ID:STH/9EG60
グッピーじゃ食っても旨くなさそうだしな
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:20:50.89 ID:fq7EanNc0
>>37
そもそも食う場所がなさそう。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:56:05.19 ID:zcC7wXIo0
スミチオンと併用で蚊の繁殖抑えるのにアフリカとかで役立ってるんだよな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:57:24.76 ID:QVQg+YmX0
ボウフラ食ってくれるなら益魚なんじゃね
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:02:52.03 ID:htbPpQQ10
>>39
在来種も喰ってる水生昆虫だからダメだよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:57:32.76 ID:DZU3SF3r0
ちびまる子でグッピー知ったわ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:57:54.50 ID:t1DO8sfc0
子供の頃なら捕まえに行ったのに
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:58:05.27 ID:/HMNikiH0
水路の流れが緩くて泥があるならヤゴとかミズカマキリみたいな肉食水棲昆虫やカエル、
流れが速いなら鯉とか鮒とかハゼとか入れとけば自然に居なくなるんじゃね?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:58:43.16 ID:F8cOj2NZ0
>>1
日本の自然に馴染んだから繁殖しているんです。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:58:54.15 ID:Bjhi9MIq0
野良グッピー「魚種差別だぁぁああああああああヘイトスピーチ!ヘイトスピーチ!我々にも魚権をおおおおおおおお」
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:59:21.83 ID:69ipiLdM0
グッピーはメダカと違って稚魚を親が共食いをあまりしないので、実はメダカより繁殖容易な魚
そしてこの特性のせいで天敵がいないと無限増殖する
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 09:59:28.12 ID:8cRgAhM80
食えるのか?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:00:13.90 ID:yE7R0SOo0
グッピー飼う人は爆増したらどうするか考えてから飼わんとな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:01:04.28 ID:kM1FbUWD0
野良で生き延びるってことはコストかけて飼う必要はないってことか
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:01:29.96 ID:oJORNWw+0
グッピー2年間オスメス混泳させてたけど1匹も卵産まなかったな
結局全滅して終わった
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:04:02.75 ID:ethPZXzt0
>>53
おろかもの
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:25:02.34 ID:Ij2gAaox0
>>53
グッピーは卵産まない。
卵胎生(お腹の中で卵が受精して稚魚になる)だから、
卵がカビたりしないので、増やしやすいはず。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:01:42.06 ID:mXrSlPTB0
春に放して夏に孵っただけだべ
ふぐすまの冬は甘くね
まんず越せねぇ全滅だ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:01:52.57 ID:3fJmf3YD0
ヤゴやタガメやゲンゴロウの餌だな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:01:56.36 ID:dxZGZRK60
生態系に影響がなければ名物になりそうだがまぁ当然あるよな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:02:31.70 ID:iuGRZEiA0
グッピー北京
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:02:45.07 ID:y+MWPbRq0
グッピーってビオ向きなの?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:03:22.59 ID:ethPZXzt0
福島なら、春に放流、夏に繁殖、秋に発見(今ここ)、冬に絶滅、だと思うが、ピカの突然変異で生き残ると困るな、
欲しい人は早く取りに行った方が良い、野良グッピーは結構キレイだぞ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:03:52.52 ID:qHbPtaLN0
おれのグッピーも繁殖したがってます(><)
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:04:59.23 ID:pplwRjaZ0
うわぁ可愛い
冬きたら野良で生きていけるの?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:05:48.57 ID:Htprdr/20
グッピーって増えるしミックスだと色がぐちゃぐちゃになるから飽きる
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:06:38.97 ID:BUkwBxZn0
大分の川でも繁殖してなかったかな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:07:04.71 ID:zEdsWBq60
そのうち耐寒性を身につけた日本の環境に馴染んだ個体とかも出てきそうだな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:07:50.48 ID:6/gGXIA20
俺は若い頃ヒッピーだった
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:08:49.10 ID:cp0+kEBS0
グッピーなんか怖くて飼えない
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:08:58.11 ID:n1hYlLQK0
むかし飼っていたけど、卵じゃなく子供産むんだよな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:09:08.20 ID:NeNYk/qL0
低温に適応するように自然選択されたのかな?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:09:28.02 ID:ethPZXzt0
今太平洋岸に行くと死滅回遊の熱帯の魚がたくさん泳いでいる。
みんな12月には死んでしまう、悲しいわ、しょうがないけど。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:09:49.65 ID:BC1gPHUr0
近所でしょっちゅう見かける野良錦鯉は病気持ちやらを解き放ってるって聞いたことある
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:10:40.82 ID:qXCd6IkE0
放射能で巨大化
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:13:21.11 ID:HwMh7qJ10
ぐっぴーはザリガニに弱いはず
ソースはまる子ちゃん
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:13:51.05 ID:zGCCerns0
すげーな。福島とか北海道でも野生で生きるとか。
水槽で飼う時もヒーター要らないんじゃね?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:15:09.34 ID:dxZGZRK60
>>79
温泉地って書いてるやん
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:16:21.48 ID:qo0OOiNs0
飼育下だとクソザコグッピーなのに野生でもたくましく生きていけるのか
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:21:22.88 ID:cCB2czU10
>>82
ザコって漢字で書いてみろよ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:18:01.03 ID:PqinA0+o0
ではグッピーを食べるブルーギルでも導入するか?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:19:30.30 ID:qTeJPoM40
怪しいお魚 グッピーさん
怪しいお魚 グッピーさん
汚染されたお魚 グッピーさん
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:20:18.84 ID:Jlbwt02m0
子供の頃飼ったけどすぐ死んじゃった
飼おうとしてる人のグッピーが死んで、捨てられたグッピーが繁殖するのが
よくわからない
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:20:56.52 ID:YUKE3U4W0
グッピーを食べる鳥類ってないん?
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:21:41.99 ID:pQt8a4Ul0
関東で室内飼育ならグッピーは冬でもヒーター要らないよ
冬何度か越したが一匹も減らない
少し動きは鈍くなる
たぶん外は無理かな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:22:04.17 ID:J5RMBrhT0
ナマズを一匹入れとけばいなくなるよ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:22:28.94 ID:SSTkyZxI0
元はモザイクあたりかな、だんだん原種に近くなってくんだよな
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:29:23.71 ID:cp0+kEBS0
>>95
実は純粋なカダヤシと交配して環境適応してたりして
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:24:38.80 ID:zTt7PgZJ0
タダで獲れる
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:24:59.18 ID:Als++vHK0
野良で育ってる分、水槽生まれの水槽育ちより丈夫そう
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:25:27.38 ID:Jlbwt02m0
グッピーは、水槽に入れたらダメな魚なのか
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:26:16.58 ID:QChMYyXA0
日本人がクズのせいで日本の川ってほとんど外来種しかいないんだよな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:30:05.55 ID:gXpL/jcX0
グッピーは寒さに弱いから一般の川には生息できないから増えないと思う
魚じゃないけど近所には野良インコが凄いいる。スーパーのひさしとかによくいて
たまに地上に降りてくる。凄い綺麗
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:31:36.30 ID:OX1+voFE0
>>1
ホントは網で何を獲ろうとしてたんだろう。
鮎の密猟?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:35:47.18 ID:60gQAj+N0
何故か外国の生物入れまくっても逃がさない前提なんだよなあ
こんなん起こるべくしてだろ
カネカネカネのペット業界と規制しない国がおかしいわ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:37:36.21 ID:fJj36FD90
堤防あたりの釣り人に撒き餌として配ればすぐ消費してくれるよ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:40:24.69 ID:KUx/Lyh80
育てれないのに何故わざわざ金出して買うのかさっぱりわからない
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:41:38.75 ID:OblP9+rJ0
オッス!野良グッピー
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:41:48.29 ID:z/XsoCYG0
別府とか指宿には野良ティラピアがいるな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:43:25.86 ID:yf8dP0SU0
グッピーは水草入れとくだけで増えまくるからな
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:43:36.56 ID:U7CCVyYS0
熱帯魚だから冬には寒さで全部死ぬだろ
熱帯魚は26度とかだろ
日本の冬は氷点下だから越冬無理じゃん
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:45:09.00 ID:ey8W6bvZ0
摺上川のどこで採取されたんだろう?
飯坂温泉のあたりなら温泉水とか流れて水温高いかもしれないけど
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:49:14.80 ID:SSTkyZxI0
沖縄以外で野生化してるのは温泉地か工場排水だな
工場排水の方は規制が厳しくなって温排水流せなくなって消滅しているようだが。
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:49:56.39 ID:n6JJ4SqU0
かき揚げ天ぷらうまいよ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:52:18.44 ID:X+gTHkZj0
>>117
最初に1kgあたり100ベクレル以下であることを確認して下さい。
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:51:35.28 ID:QxKrxVl30
最近はメダカの品種改良が凄いから、越冬出来るグッピーも大した需要はないな
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:52:24.89 ID:RHDGm6PC0
AQUAZONEにしておけばいいのに
もう売ってないか
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 10:55:02.82 ID:/kWW2sas0
琵琶湖にもいるよ、夏場など岸辺近くの水草の多いところに群れで泳いでるのを見る、
春先に琵琶湖に投棄、夏に増殖、冬に全滅、って感じなんだろうけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました