【え?】日本メーカー 欧米の工場で消毒液製造 現地医療機関に提供へ  両社とも今のところ、国内での消毒液の製造は予定していない

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:15:36.24 ID:Hhg6WNp99

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012363391000.html

日本メーカー 欧米の工場で消毒液製造 現地医療機関に提供へ
2020年4月2日 4時10分新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの感染拡大でアメリカやヨーロッパなどで消毒液が不足していることから日本の大手化粧品メーカーと飲料メーカーが現地にある工場で消毒液を製造し、医療機関などに提供することになりました。

このうち、化粧品大手の資生堂は地元の政府からの要請を受けて先月27日からフランスの工場で消毒液の製造をはじめ、1週間に2万本のペースで製造しています。

また、アメリカの工場でも今月6日から製造を始めるということで、製造した消毒液は現地の医療機関に無償で提供するということです。

また大手飲料メーカーのサントリーは、アメリカのケンタッキー州にあるウイスキー工場で地元政府などからの要請を受けて今週にも消毒液の製造を始め、現地の医療機関などに提供するということです。

両社とも今のところ、国内での消毒液の製造は予定していないとしています。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:16:22.38 ID:ZXojdcCB0
アルコールは酒造メーカーに頼めばなんぼでも手にはいるだろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:17:00.21 ID:PvQytiJC0
ホシガリマセンカツマデハ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:17:56.63 ID:ROmAOvNi0
現地政府からの依頼で作るんだからおかしいところは何もないと思うが。。。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:53:57.79 ID:x1mO7jIR0
>>4
日本メーカーが未だに国内でウィルス対策に協力的で無いのが問題何だよ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 05:01:27.32 ID:KAwkhiM+0
>>74
日本政府がそういう調整をしてないだけだろ。
他の国と違って官僚が無能なんだよ。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:18:55.15 ID:1l4qyrR30
日本では消毒用アルコールは酒税対象になるよな
作るためには免許申請から始めって面倒な手続きがいるんだったか
政府の命令でもなければ、作りたくても作れないわな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:25:19.62 ID:nb6LRgLQ0
>>5
イソプロパノールとか若干混ぜて工業用アルコールかなにかに分類して税金逃れてるんじゃなかったっけか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:38:03.44 ID:3gIQ0WVl0
>>5
記事にそういう説明も付ければ良いのにな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:40:15.22 ID:Bs4qXjSm0
>>5
今の状況では悪法だね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:19:08.43 ID:bIIOBMNP0
これも低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合に支配されてるから

低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合に搾取される政策を国民無視して実行してるだけやで

さっさと目を覚ませよ

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:20:11.35 ID:fVAddKOe0
別に現地工場が現地のために生産することに何の不思議も感じない

【え?】とか書き立てる>> 1
お前が消えてなくなればいい
浅ましいにも程があるよ、乞食

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:31:52.60 ID:M9xXg2Dx0
>>7
無償提供は不思議じゃないか?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 05:02:43.03 ID:VfRnSsSg0
>>37
非常時にも金金金かよ
あさましい
地獄に落ちろ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 05:13:36.80 ID:xofuTn+J0
>>87
従業員の賃金はどこから出すんだよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:45:11.70 ID:YYOoF8No0
>>7
ほんこれ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:20:18.39 ID:cojBGh3C0
資生堂はやるべき
化粧品なんて当分売れないんだから
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:23:01.65 ID:y/uGWI7z0
>>8
みんな外出しなけりゃ
メイクなんてしないしな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:34:12.06 ID:U1aYsTtW0
>>14
メンテナンスに乳液やら化粧水やらパックやらマ●コは化粧しなくても普段から手間がかかるんやで
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:21:09.81 ID:EAeGl8I50
日本はどうすんの?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:21:47.04 ID:Jj4nC9N60
まあ手洗いのほうが有効みたいだけどね
手指用以外のものは割と手に入るね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:21:56.95 ID:z4Mu+Qwz0
買うから作って欲しいよなぁ
間違いなく感謝される
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:22:13.14 ID:gvHh96lt0
酒税法?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:22:47.72 ID:0mBIEMAe0
菓子作りしてる親戚から分けてもらった食べ物にも使えるアルコール消毒液は酒造メーカー製だったな。
業務用は普通に手に入るんだってさ。従業員にも分けてあげてた。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:59:58.48 ID:rra6ITL70
>>13
おい、そのアルコール手指にそのまま使うなよ
グリセリンを1%添加するんだ
そうしたら手荒れしにくくなるよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:23:03.26 ID:dmAgkKuB0
どっちか言うと薬法だろ
エタノール80%濃度以上しか意味ないし
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:27:53.26 ID:BaEcuIfT0
>>15
濃度高すぎてもダメ。60~80%程度がいい。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:23:07.23 ID:WdDseVwq0
日本人はせっかく黄色人種なのになんでイソジン使わんの?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:31:50.89 ID:r0WQ+BlQ0
>>16
コーカソイドだとダメなん?
色素沈着とかすんのけ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:46:02.12 ID:ZaCrKhGf0
>>16
なぜ?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:23:29.66 ID:bed23UDj0
え?????
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:23:30.88 ID:3Zu50ZVd0
日本で不足してるのはアルコール自体じゃなくて容器だってニュースでやってただろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:24:50.61 ID:s6Q1mmA70
>>18
ポンプの押す部分が輸入らしい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:23:48.00 ID:1hgARZjo0
無能日本政府からはそんな要請が来てないから予定がないんだろ?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:24:45.28 ID:/Leb7owR0
日本では深刻なほどのアルコール不足じゃないだろ
不足してるのは中国依存の容器
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:25:15.64 ID:13A84ofH0
台所用の消毒アルコールならスーパーにも時折詰替パックが入る程度には供給されてるな
マスクより長く持つっていうのもあるんだろうけど
マスクは偶然品出しの時に遭遇するとかじゃないと手に入らん
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:25:41.84 ID:y/uGWI7z0
国内は日本政府からの要請がないんだろ
製薬会社や酒造メーカーは増産してるそうだから頑張ってほしい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:26:18.94 ID:7M4gJypf0
日本政府「消毒液が足りない状況になりそう?・・・あっ!」
となるまであとどれぐらいの時間を使うのか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:26:55.73 ID:0QhBc2fm0
日本大勝利
どんどん企業が日本から逃げてるな
ソフバンユニクロが正しいことか証明された
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:27:17.95 ID:Jj4nC9N60
マスクがない人は楽天とかで箱買ったらいいと思うよ
高めだけど
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:28:36.33 ID:dDkXFNVD0
無水エタノールは酒税かからんだろ

Amazonで高値で品薄だぞ、作れよ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:29:24.07 ID:c90vrSVk0
まぁ現地が不足してんのに日本優先したら火炎瓶投げ込まれても不思議じゃないからな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:29:28.95 ID:VTZgMyxJ0
え?
国内で製造しないの?
売ってないよ消毒液!!
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:32:20.49 ID:s6Q1mmA70
>>31
医療機関優先
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:30:36.21 ID:dRWTX/g30
無償ってのは何故なのか?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:39:27.17 ID:56qMFRh90
>>32
収まった後に貢献した企業として商売やりやすくするため
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:30:41.05 ID:UPoxX0Fh0
消毒用アルコールが無くて非常に困っております。
どうか国内製造に切り替えて市場に出回るようにしてください。

マスクも国内生産に全て切り替えて市場にどんどん流してください。
本当に困ってます。

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:31:39.11 ID:Jj4nC9N60
>>33
本当に困ってる人は楽天で買いましょう
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:31:26.15 ID:VTZgMyxJ0
容器は別に普通のペットボトルでもいいから
売ってくれよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:31:59.18 ID:w62aPh/w0
消毒系は出回ってきてるで
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:36:21.33 ID:81Yn3Ahi0
一斗缶のエタノールなら売ってるんだよな

買っても使い切れんから買わんけど
容器の問題なら量り売りしてほしいよな

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:39:17.67 ID:y/uGWI7z0
>>41
誰か代表で買って
ペットボトルは各自で用意して
近所で分けたら?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:43:25.98 ID:81Yn3Ahi0
>>46
危険物取り扱いだか酒税法だかで出来ないんでしょそれ。
チクられたら捕まるから3親等までだわやるなら
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:44:23.27 ID:y/uGWI7z0
>>54
そうなのか
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:49:22.29 ID:J+DvPfQg0
>>54
従兄弟は駄目なんだ。初めて知った
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:45:27.52 ID:0ikrkD2Z0
>>46
ペットボトルに消毒用濃度のアルコール入れるのは駄目。法律とか規制の問題でなく化学の問題
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:56:39.66 ID:0Cb0hc470
>>46
アルコールはPEかガラスだな。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:47:19.14 ID:GnA4SCgU0
>>41
使い切れるだろ・・・
コロナ1年は続くだろ・・・
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:36:36.81 ID:YMXRsB7l0
現地で登記した海外現地法人だろ 
基本的に独立してるから関係ない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:37:53.85 ID:h2IDSnfA0
キッチン用みたいにパウチにするとか
日本酒やワインみたいに紙パックに入れて売りゃいいのに
容器は持ってるよ!
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:38:12.56 ID:56qMFRh90
>>1
日本政府が要請すれば製造する。
安倍自民政府と馬鹿官僚が無能なだけ。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:39:30.84 ID:TINwSDOv0
マスクは低価格不織布が中国産ばかりなので国産製造に切り替えても資材不足
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:40:15.82 ID:vxtVPmen0
アヘは依頼しないもんな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:41:07.09 ID:qJXwoh1a0
ちょ待てよw
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:42:56.72 ID:3rH6y/yh0
>>1
これ財務省の酒税特権に関わるから
利権がらみで財務省から横槍が入るんだよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:43:18.41 ID:TINwSDOv0
ポンプや容器など国産でも作れるよ
このあたりも産業が高級品へのシフトで安いの作るところが無くなっているだけ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:44:17.17 ID:1xn8R0XN0
日本で作ってー!
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:45:00.85 ID:sxofcAU80
他国政策、報道を参考にして政府に提案出来るような情報分析官いないのかな?
良いところはどんどん見習って欲しいな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:49:08.64 ID:3gIQ0WVl0
>>57
台湾のマスク買占め防止策のような
誰も損しない策の真似すらしないもんな
ほんと訳がわからない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:45:10.40 ID:tntZ7Fcd0
文句は製造依頼や補助金出さない日本政府へどうぞ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:46:39.66 ID:3gIQ0WVl0
各国で作れる技術や工場があるメーカーはどんどん作れって感じで
防護服や人工呼吸器も作らせてるのに
日本じゃシャープのマスクぐらいだよね
何なんだろうこの差は
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:47:01.13 ID:W18HmZL+0
日本は規制とか色々ややこしいんだろうな
イギリスなんて需要が激減した航空会社の職員をコロナの
治療現場で手伝わせようかなんて案もあるもんな
日本と違ってすぐ戦時体制に移行できるんだよ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:47:29.12 ID:pHX3f4kT0
国内で作ると高くなっちゃうんだろうな。電気代も高いし
再エネとかでkwあたり3円も高くなるとか、アホみたいな国だから
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:48:38.85 ID:z5zOgOtN0
サントリーの反日ぶりは酷えからな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:49:25.49 ID:GNV8ZgKE0
このニュースに「えっ?」と言ってるのは低能か工作員だけ
日本は容器不足で流通が滞っているだけでモノはいくらでも増産可能
消毒液の工程などごく単純なものだから最小限の設備投資でどこでも作れる
現地工場が現地政府の要請で作り始めているんだから現地に出回るのは当たり前
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:49:59.40 ID:aDtWdmaE0
潰れる会社の典型は、無能なトップが権限だけ抱えてそれを適切に行使しないこと。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:51:29.09 ID:x1mO7jIR0
日本人は丁稚か奴隷てスタンス
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:52:46.23 ID:AlVAWE1A0
消毒液として売るには
医療用医薬品として承認とったりしないとダメなんだろう
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:52:58.50 ID:xQ5XK+sN0
>>1
これおかしいよね、
酒造メーカーはアルコール濃度調整するのにリキュールとか作りまくってるのに
なんで消毒用アルコール作らないんだろう
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:55:25.89 ID:w4oOAGHl0
まあ感謝される前に死んでるよ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:56:24.35 ID:AlVAWE1A0
別に消毒用って言わなければ作れるし売ってる
工業用アルコールでも燃料用アルコールでも薄め液でも脱脂用アルコールでも水抜き剤でも
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 04:58:52.27 ID:KPuu4H1Y0
次亜塩素酸水って簡単に作れそうだし製造の機械も数百万程度だから
布マスクなんか配ってないで自治体に製造機を配布して住民にタダで配ればいいと思うわ
先手先手で機械の増産支援しろ
(まあやらないだろうけど・・
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 05:01:49.40 ID:mUG/msY70
>>81
次亜塩素酸水も容器不足の問題が出てる
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 05:13:17.53 ID:XqhGnOZX0
>>81
住民に無料配布してる自治体はすでにある

微酸性次亜塩素酸水なら生成器さえあれば無限に作れる
大手の会社に頼る必要はない

83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 05:00:54.30 ID:AlVAWE1A0
消毒用で許可取ってれば
メタノール入ってたって皮膚の消毒に使える
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 05:01:00.31 ID:N4gZBL7Y0
規制というより
規制に群がる既得権抱えた官僚OBだろうな元凶は
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/02(木) 05:11:23.13 ID:MohtF/wy0
政府が要望しないからだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました