【「ベネッセ」の教育利権】#英語民間試験 ごり推しの裏に…高校も大学も逆らえない

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:41:07.55 ID:ePOzbGqC9

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191113-00592186-shincho-pol

英語民間試験ごり推しの裏に「ベネッセ」の教育利権…高校も大学も逆らえない
11/13(水) 5:58配信

欠陥を指摘されても準備の遅れが露呈しても、文部科学省がかたくなに見切り発車しようとした、大学入試共通テストの英語民間試験活用。萩生田文科相のおかげで欠陥がわかりやすく伝わり、見送られたが、そもそも問題は、入試改革が某企業ファーストであることにあった。

 教育現場の大混乱を受けて、全国高等学校長協会が見送りを強く主張していたが、良くも悪くも、事態を動かす力はむしろ失言のほうが強いらしい。だが、和歌山大学教育学部の江利川春雄教授は、

「強行するよりはよかったにせよ、遅きに失した」

 と、こう苦言を呈する。

「大学入試には2年前予告のルールがあります。入試制度を変更する場合は、2年前までに告知するのが前提とされ、2020年度の入試であれば、18年度のうちに告知をしておかなければならないのです」

 導入を見送るなら、本来は今年3月までに決める必要があったというのだ。一方、個々の大学は一刻も早い告知を意識していたとみえ、たとえば、東京大学は昨年3月10日、英語民間試験は「合否判定に用いない」と発表した。ところが、ひと月余りのちの4月27日、一転して「使う方向で検討を始めた」と公表したのである。

 その間になにがあったのかについて、さる政府関係者は耳打ちする。

「下村博文さんが東大の五神(ごのかみ)真総長と幹部を自民党本部に呼びつけ、“センター試験廃止は教育再生実行会議で決まっている”“これ以上、遠藤(利明)さんを困らせるな”と、叱責したと聞いています。大学への金銭的プレッシャーも仄めかされ、幹部は蒼ざめて帰っていったそうです」

 この件を「100%ない」と否定する文教族の下村代議士は、13年1月、第2次安倍内閣の諮問機関として教育再生実行会議が設置された当時、文科相兼教育再生担当相としてこの会議を先導していた。また遠藤代議士も、自民党の教育再生実行本部長として、英語民間試験導入を盛り込んだ教育改革案を、安倍総理に提出していた。

 ちなみに、大学入試センターが認定した民間試験は、日本英語検定協会の「実用英語技能検定」やベネッセコーポレーションの「GTEC」をはじめ、6団体の7種類。当初は7団体だったが、7月にTOEICが離脱していた。さらに細分化すると22種類になる。

「それぞれ目的も内容も異なる試験の結果を、セファール(CEFR、ヨーロッパ言語共通参照枠)という一つの規格に落とし込んで測るなんて、土台無理な話です。たとえれば、50メートル走とフルマラソン、走り幅跳びの結果が共通の規格では測れないのと同じことです」

 江利川教授はそう言い、今回の決定について、

「萩生田大臣が会見で“自信をもって薦められない”と口にしたのは、率直な気持ちだったのでは。この入試改革は延期ではなく、中止しかありません」

 と、きっぱり語る。それにしても、全国の高校の現場からも、個々の高校生からも悲鳴ばかりが聞こえてくるこんな「改革」が、なぜギリギリまで推し進められてきたのだろうか。
(リンク先に続きあり)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:44:00.09 ID:RlYJHrDQ0
どうせ、金め
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:44:53.97 ID:Q+t/1IPO0
だから天皇制を廃止して皇族に税金突っ込むのヤメロってのに
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:28:15.66 ID:Lwef/Hge0
>>3

日本語w すぐ在日ってわかるな。

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:54:08.49 ID:+1aTwjn60
>>3
それを訴えて選挙に出馬すればいいんじゃないか?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:45:10.00 ID:57H9IMWm0
そもそも過去に情報流出事件を起こしたベネッセをなんで
使うんだろうという。
センター試験を義務化したほうが早いだろうに。
設問の内容を変えればいいんだよ。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:15:15.43 ID:9FTb+o6t0
>>4
育児板みたらふつーにしまじろうやってるバカがいっぱいいて驚くわ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:49:21.19 ID:N/k7CkQ50
>>70
「ベネッセが大学入試をやるなら、しまじろうからずっとやっておけばうちの子は安泰」
と思ってるバカはいっぱいいるだろうな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:46:09.21 ID:KBUMN1Tn0
いくぞ5ch、2020は日本の年
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:46:11.70 ID:QhxwC6fb0
受験生「いい加減にしてくれ!」
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:47:12.65 ID:VlWk47280
ベネッセは有名な創価系企業。つまり、そういう事
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:47:57.96 ID:MczDdKHk0
>>1
加計学園も岡山
ベネッセも岡山
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:51:38.86 ID:4I4ioEL00
>>8
つーか今回のは創価案件だから
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:48:15.52 ID:gBYfcroV0
…ベネッセって朝鮮企業?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:48:58.88 ID:6kDGUhtd0
そうかそうか、氏ねやそうか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:52:26.46 ID:ByxO8nQ50
社内のパワハラが酷すぎる
断罪されて欲しい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:52:58.05 ID:m9d3pO530
政治主導でやるからこういう事になるんか?
下村を証人喚問せよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:53:13.91 ID:ByxO8nQ50
ベネッセはそうかではない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:54:38.57 ID:771FDE1X0
ベネッセとかつい最近死にかけてなかった?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:23:29.49 ID:DGC73++b0
>>15
4ねばよかったのに
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 05:58:37.11 ID:e7CGX7Uc0
野党さん出番ですよ
あ、桜で忙しい…
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:59:45.77 ID:+tYLgOdi0
>>16,20
いや本当にね。
どう考えても、問題はこっちだろうに。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:07:53.58 ID:DU3CmZO10
そもそも50万人が受ける試験としてセンター試験の何が問題なのやら
記述式なんて名門大学が二次でやるしな

この超絶糞改革を推し進めている黒幕は裏口以外のまともな試験なんて受けたことがないのだろう

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:31:59.45 ID:obNKCcvT0
>>17
そもそもセンター試験も必要ない。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:09:08.63 ID:uO6cQ4r50
下村だろ犯人は
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:10:23.29 ID:DYnPO+m40
地方の高校に行くと受験周りのサービスは何から何までベネッセが掌握してるんだっけ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:13:14.42 ID:57H9IMWm0
>>19
へー へー 大手予備校が衰退してそんなことになってるのね。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:23:38.15 ID:MVldyoHU0
>>21
地方の高校はベネッセの進研模試に参加してることが多いな。
問題が易しすぎるし、浪人生や最上位層が参加してないから難関大学を目指すには
データがあてにならないが。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:23:58.07 ID:DGC73++b0
>>21
クズ教員が儲かってそういうことになってるんじゃないの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:12:12.14 ID:WijJBA8Z0
桜がどうのよりも余程将来に禍根を残す問題だと思うが
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:45:22.92 ID:yMzDisFb0
>>20
そう。どうみてもこっちの方が重い。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:17:49.37 ID:FZym8kP90
またアベしちゃったのか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:18:44.73 ID:/BAfvzHc0
子供の頃、進研ゼミのダイレクトメールが送られて来て子供ながらもどこで個人情報入手したのかと気持ち悪く思った
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:22:11.78 ID:57H9IMWm0
>>23
それより驚愕したのが高校の売店で申し込んだ全国模試の結果を
三者面談のときに担任が持っていたことw
勝手に学校に送っていたようだw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:20:50.10 ID:AGm9Taew0
東大のコロ転は気になったなあ
絶対予算で脅されたと思った
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:30:37.54 ID:6YipEHdu0
第二のリクルートだな
金か何らかの便宜供与があるんだろう
ベネッセやったね、4ねよwww
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:32:22.09 ID:hQY+oCGw0
「ベネッセの政治力」か
巨大利権めざしているんだろうね。
下村以下の関与した政治家一覧が見てみたいね。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:36:23.82 ID:MVldyoHU0
民間試験の延期に続いて、
記述式の中止、もしかしたら共通テスト自体の中止やポートフォリオの中止までいくかもね。
全て一掃して、仕切り直しとなったら、
ベネッセなどの関係者は排除せんといかんね。
でないとまた同じことになる。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:36:35.77 ID:Megte0Os0
>「楽天社員の葛城崇さんが、14年から2年間、文科省初等中等教育局国際教育課に出向して、読む、書くのほか、聞く、
>話すを加えた英語4技能化のキーパーソンとして、英語教育改革に従事していました」
>と話すが、週刊誌にそのことが報じられると楽天は失速。その後、急速に食い込んだのがベネッセコーポレーションで、

当初はアベ友の三木谷も絡んでいたのかよ

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:40:36.54 ID:8bBfiVkp0
>>33
そうかそうか。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:38:41.88 ID:kyBDkvCJ0
模試・教材業者が、国家による試験に刺さりこむこと自体がオカシイだろ どう考えても
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:39:46.36 ID:8XP8Q9+j0
英語民間試験が見送られたのはいいと思う。

今回の記事はさすがマスコミで、反対意見を言うに決まっている人のところに
きっちりインタビューに行っているところが笑えるわ。

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:40:21.72 ID:074SJMuk0
福武かー
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:42:17.38 ID:ScgzwJft0
そんなに逆らえないなら、
ついでに小中学生の5教科も、進研ゼミのタブレット学習にしてくれないかなあ
学校で教員が黒板に書きながらやる授業って、進研ゼミの教材の1/100ぐらいの効率でやってるんだもの
無駄に拘束時間ばかり長くて、子供が可哀想
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:36:29.84 ID:YhKKm/fS0
>>38
ほんとそれ。
どうせならベネッセとリクルートにがっちり仕切ってもらって学校の拘束時間を短くして欲しい。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:45:40.97 ID:0hDuZH860
年金&2000万騒ぎの時は銀行が官僚と組んでやらかしたんだけど
今回のは塾大手と官僚が裏で組んでたみたいだね
本当に、こいつら教育者のつもりか?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:45:55.91 ID:6oRDqCDm0
>>1
前川と下村がこの利権を推し進めたのだけど?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:46:58.98 ID:fwLuJQAm0
43 2019/11/14(木)
そもそも受験対策やってる側が
問題作ったり採点したりするのが根本的におかしい

44 2019/11/14(木)
>43
そういうこと
まず進研ゼミをやめてから手を挙げろってことだ

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:47:27.54 ID:6e3vLc0e0
昔ブラック大賞にもノミネートしてたな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:49:42.60 ID:8XP8Q9+j0
森喜朗から下村博文に文教属の権力が移った頃に私立大学の設立ラッシュが始まった。
同時期にノーパンしゃぶしゃぶ事件があって、その後に天下り規制があった。
その中で天下りできる数少なくなった官庁が文科省だった。
天下り先の確保と、地方の金持ちの財産保全方法としての大学設立っていうのがリンクした。
中高は西大和学園の田野瀬一族みたいに上手く行ったところもあるが、進学校に仕立てるのはなかなかに難しい。
その中で競争がゆるいのが大学なので、そこに群がってきたというわけだ。

昔は受験生のデータをもとに、河合塾やベネッセなんかは前期入試合格者として何人を合格させるか迷う大学関係者から
コンサルタント料をとって儲かってきたが、旧帝大あたりの大規模校が前期入試しかしなくなって儲からなくなってきた。

そこで出てきたのが英語民間試験だったってわけだ。

民間に任せればなんでもうまくいくとか言っている人が多いが、公的なものはやめといたほうがいいね。
あと、私立大学は公立化して、最終的に潰しておいたほうがいいね。

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:28:39.43 ID:SYDo6tSW0
>>45
前川処分されても変わってないの?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 06:50:18.45 ID:Svzh7vYC0
下村博文を逮捕して欲しい
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:00:03.08 ID:zb27ZP4w0
>>1
パブリック・エネミーは流石手広いですな~ (´﹀`~)
個人情報流出させてプライバシーマーク剥奪されたんだって?
CCCとリクルートとベネッセ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:00:12.51 ID:hGHZjrXG0
メルヘンなんかな?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:02:21.09 ID:hjTlwnsV0
子供チャレンジの中身が、シロウトレベルのクソなので、
倒産してくれて構わない
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:05:22.85 ID:uOUTDElx0
最低だなしまじろう
こどもちゃれんじ解約した
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:05:42.44 ID:1MSYdm0S0
キ●ガイ役人は世間に晒せよ

自分から降伏した東大はアホか

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:07:01.61 ID:MVldyoHU0
ベネッセってのはラテン語の造語で
「良く生きる」、「正しく生きる」のような意味らしいが、
最近の有り様だとちょっとね。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:16:53.47 ID:yMzDisFb0
>>53
DM送りつけてた昔から真っ黒だろ。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:18:49.36 ID:MVldyoHU0
>>56
いつ頃からおかしくなったんだろうね?
昔からおかしかったが、広く知られていなかっただけなんかな。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:07:55.00 ID:mLdumtJa0
アベ内閣は国難。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:09:33.48 ID:u+wWlsGE0
試験としては旺文社の方がレベル上だった平成の始め頃
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:18:35.31 ID:2frNR7b/0
大都会岡山の福武書店が日本を支配した
トレハロースの林原もその資格があったが没落してしまった
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:22:16.47 ID:9Bjg1JNc0
日本は先細りだから
議員・公務員・大企業はいかに税金ふんだくって
自分達を保身するかってことしか考えてないからな
日本オワタ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:23:21.39 ID:XDjpZcQ00
安倍ちょんおともらち加計のおともらちだろ きっしょ!
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 07:33:03.39 ID:CnEU51sJ0
別にやり方がおかしいだけで試みは間違えてないのではと思う俺はおかしいのか。
各学校で半年に1回1万位で受けれるようにしたら問題無いのではと思う。
それで収益出るように国で補助出せば良いだけ。
それで受けないなら本人がやる気無いだけって話ではないかと思う。
英語力を上げるために子供が頑張り試験を受け、それが大学入試に影響するってのは親子さんの意識付けとしても悪くないと思うぞ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:00:11.08 ID:cZpsz/Ai0
ま、ベネッセだからな。お察し(笑)
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:02:50.22 ID:0r2Mm/v00
小学校からの英語かもこの手の背景がありそうだな
あんな意味のないものいきなりだからな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:21:34.99 ID:TqbZ8nTF0
>>66
うちの子の学校は前から自主的に英語の簡単な授業は始あったよ。
ちなみに今中2だから5年前にはあったかな。
意味はあると思うよ。
子供は大変だけど。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:40:16.04 ID:0r2Mm/v00
>>74
そう 自主的で十分
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:17:58.75 ID:9MrcJpc10
ベネッセが儲かるために、ベネッセの利権を守る、ベネッセによる試験!
アーメン!
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:18:56.10 ID:vEPXhgch0
まずは日本人のリスニングの能力を底上げしたいんだよね
センターに組み込んだほうがいい
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:20:03.50 ID:9MrcJpc10
ママさんたちは、社長が部下の嫁に手を出すような糞会社の教材を良く使ってるな

知らん人は「ベネッセ 不倫」でぐぐるべし

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:22:30.89 ID:GSScU38f0
下村が
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:25:39.57 ID:vhbdETiA0
桜よりこっちの方が闇が深そうなんだけどな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:30:16.16 ID:nIhoMrUC0
>>77
そう思う。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:27:21.99 ID:/OrCL6K60
>>1
元々は岡山の生徒手帳販売がスタートって聞いたが?
そうならよく成り上がったもんだと思う。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:32:27.88 ID:0r2Mm/v00
こっちで安倍内閣崩壊して移民阻止につながれがありがたいな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:37:38.19 ID:UM0vAfCH0
ベネッセてまだあの原田いるの?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:44:55.66 ID:tkeLqId30
政府も上級国民の利権保護には熱心だからな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 08:46:17.05 ID:nf2Ej2Z30
日本嫌いでNZまで逃げた奴が、日本を食い物にして私腹を肥やす
実に醜い
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 09:12:10.10 ID:fINFeMsT0
ベネッセってDVなんかで逃げてきた小学生持ちシンママの住まいも最も簡単に特定して資料送りつけてくるんだよな
一体どこにそんな情報網あんだよ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 09:26:28.18 ID:Megte0Os0
>>88
例のマンガの広告ってどこから個人情報入手して送ってくるんだろう?
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 09:26:37.99 ID:7hBUuSws0
真面目に受験勉強して大学に合格、大学でも4年間、真剣に学問し、
卒業後は社会人として活躍している人は圧倒的多数だ。
その人たちは今の大学入試騒動を苦々しく感じているのは間違いない。
学生時代、禄に学問せず遊びほうけ、裕福な家庭ゆえ海外留学して
箔を付け、親の七光りで政治家を家業として自堕落な人生を送っている
下劣な政治家が、今又、受験制度で一儲けしている下等な政治屋の
姿に怒濤天を突く思いだろう。
大昔の哲学者天野文部大臣は、国民から尊敬される存在だった。
現代の文部大臣のお歴々のお粗末さには、目を覆うばかり。
教育を食い物にする政治屋は教育行政から手を引け。

コメント

タイトルとURLをコピーしました