1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:02:03.96 ID:qhTGwA529
「ニューノーマル」+2度は日常③
※2025年8月7日 5:00 [会員限定記事]
日本経済新聞氷が消え地球に熱がこもる。こんな悪循環が加速している。気温上昇を抑える役割を果たしてきた北極の海氷は2030年には消滅するという予測さえある。氷が溶けて海水面が上昇し、太平洋の島しょ国の住民は故郷を離れ始めた。熱波による山火事と感染症も猛威を振るっている。
続きは↓
溶ける北極の氷、弱まる「地球の冷却源」 50度超の熱波で山火事も頻発 – 日本経済新聞 https://share.google/gNrBQGYnqTI7XwNk3
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:03:36.64 ID:CZPwLlpU0
根本的には人間の数を減らすしかない
とりあえず、自力で生存できない個体は無理して生かそうとしないこと
とりあえず、自力で生存できない個体は無理して生かそうとしないこと
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:10:18.37 ID:BiZvutjI0
>>2
シャアが正しかったってことじゃん
シャアが正しかったってことじゃん
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:12:30.57 ID:ayw71Ed20
>>2
地球全体の人口が爆発的に増加してるのに、少子化問題とか言って目を背けてるアホな国があるしな
地球全体の人口が爆発的に増加してるのに、少子化問題とか言って目を背けてるアホな国があるしな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:03:43.61 ID:UaQi9EzM0
だから雲を作ろうぜと言っとる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:04:41.24 ID:J9B/AaMs0
いい大学へ行っていい会社に就職しなさい そうすれば北海道に別荘立てて一生安泰だから
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:04:50.35 ID:/WLD/1J+0
北極が地球を冷やしてる設定なの?
陰謀論じゃん
陰謀論じゃん
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:06:08.79 ID:J9B/AaMs0
>>5
北極、南極大冒険の氷は太陽光を反射してるから冷却効果はあるだろ
北極、南極大冒険の氷は太陽光を反射してるから冷却効果はあるだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:10:01.58 ID:/WLD/1J+0
>>8
人間のせいで温暖化してる設定じゃないの?
人間のせいで温暖化してる設定じゃないの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:13:40.32 ID:J9B/AaMs0
>>14
人間の活動で温暖化して北極の氷が解けてしまう>北極の氷で反射したてた熱量も増えてさらに温暖化
人間の活動で温暖化して北極の氷が解けてしまう>北極の氷で反射したてた熱量も増えてさらに温暖化
結局、遅かれ早かれこんな哀しみだけが広がって地球を押し潰すのだ。ならば人類は自分の手で自分を裁いて、
自然に対し地球に対し贖罪しなければならん。それをわかるんだよ、アムロ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:15:24.83 ID:/WLD/1J+0
>>26
もしかして人間がいないときは溶けたことないと思ってる?
もしかして人間がいないときは溶けたことないと思ってる?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:11:42.75 ID:rxSCawgj0
>>5
氷河は白いから太陽光を反射してるらしい
氷河は白いから太陽光を反射してるらしい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:13:25.93 ID:/WLD/1J+0
>>20
人間の活動で異常な温暖化してる設定なんだから
太陽光関係ないじゃん
人間の活動で異常な温暖化してる設定なんだから
太陽光関係ないじゃん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:05:44.92 ID:zis59YzD0
温暖化で山火事が多発して森林が減少し森林のCO2吸収量が減ってさらに温暖化が加速するという悪循環に
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:05:56.03 ID:K3PEgVMY0
次の氷河期まで我慢しろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:06:58.58 ID:DpZtfS1k0
全部溶けてしまえば良いのに、どうせ数万年後には又凍ってるやろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:07:11.88 ID:DEBP8zY50
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
北斗の拳に例えると今どの辺?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:08:15.04 ID:J9B/AaMs0
>>10
クワトロ太郎大尉が これが。。若さか と言ったあたり
クワトロ太郎大尉が これが。。若さか と言ったあたり
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:07:47.26 ID:rrNxSMYn0
人類がエネルギー消費して熱を発し続けてるからな
温暖効果云々の前に、消費エネルギーが大きすぎる
温暖効果云々の前に、消費エネルギーが大きすぎる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:10:48.04 ID:UaQi9EzM0
>>11
人間の発する熱なんて
地球に降り注ぐ太陽光が1秒で追い抜くレベルだけどな
人間の発する熱なんて
地球に降り注ぐ太陽光が1秒で追い抜くレベルだけどな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:09:58.74 ID:J9B/AaMs0
地球が持たん時が来ているのだ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:10:26.49 ID:JsJ4PR0j0
縄文時代や恐竜時代の頃のほうが暑かった
あの頃が懐かしい
令和時代の者はそんなことも知らんのか
あの頃が懐かしい
令和時代の者はそんなことも知らんのか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:10:57.44 ID:QGgIUmq30
何がニューノーマルだ受け入れるわけねぇだろ!!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:11:37.52 ID:Gg/haBbp0
まあぶっちゃけ二酸化炭素が温暖化の原因というのも怪しいけどな
そもそも大気中の二酸化炭素濃度が0.04%で更に人が排出する二酸化炭素はその3%に過ぎない
それがこれだけの温室効果を有無のは説明が付かないとノーベル化学賞受賞者が言っている
やっているのは脱炭素ビジネスであって
起きるのは貧困化と極端な富裕層の出現でしか無い
そもそも大気中の二酸化炭素濃度が0.04%で更に人が排出する二酸化炭素はその3%に過ぎない
それがこれだけの温室効果を有無のは説明が付かないとノーベル化学賞受賞者が言っている
やっているのは脱炭素ビジネスであって
起きるのは貧困化と極端な富裕層の出現でしか無い
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:11:45.32 ID:JL9ZBc3V0
でっかい日傘作って太陽光防げば温暖化対策にならんの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:13:33.74 ID:UaQi9EzM0
>>21
雲でええやんw
寒い乾燥地帯に雲作るのは大変かもだけど
海上のど真ん中に海水が蒸発施設作ろうぜ
雲でええやんw
寒い乾燥地帯に雲作るのは大変かもだけど
海上のど真ん中に海水が蒸発施設作ろうぜ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:14:48.62 ID:6ubhZA9U0
>>21
作物が育たないから飢饉になる
作物が育たないから飢饉になる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:13:13.85 ID:nAAyLKkQ0
氷が溶けて水になる際に熱を吸収する
氷が全てなくなれば温暖化は加速するよ
海水面上昇すればまた話は変わってくるが
一方で地表の氷がなくなれば陸地が軽くなり、また海水面は下がっていく
氷が全てなくなれば温暖化は加速するよ
海水面上昇すればまた話は変わってくるが
一方で地表の氷がなくなれば陸地が軽くなり、また海水面は下がっていく
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:14:03.36 ID:itGXOQex0
北極の氷は海水に浮いてるんだから
溶けても海水面の上昇には関係ないやん
溶けても海水面の上昇には関係ないやん
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:15:07.77 ID:4LXYftMz0
>>27
は?w
は?w
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:15:50.18 ID:UaQi9EzM0
>>30
毎年溶けてなくなってるよ
知らないの?
毎年溶けてなくなってるよ
知らないの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:14:13.92 ID:0qooR1920
あと5年で北極海の氷が溶けるレベルならロシアは戦争しなくても済みそうだけどね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:15:27.89 ID:y5I6mS4s0
こんなもんCO2のせいじゃないだろう
地球のせいでしょう
地球のせいでしょう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:15:37.93 ID:QGgIUmq30
基本的には都市排熱をどうにかしたいところ
そのまま空気中に放出するんじゃなくて水に吸収させる、その水をさらに水で冷やす、みたいな
なんでもいいから排熱を極力引き下げるような仕組みが欲しい
エアコンの排熱を何かに再利用するとか何等か
そのまま空気中に放出するんじゃなくて水に吸収させる、その水をさらに水で冷やす、みたいな
なんでもいいから排熱を極力引き下げるような仕組みが欲しい
エアコンの排熱を何かに再利用するとか何等か
気温これ以上底上げされちゃたまったもんじゃねぇ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:15:57.49 ID:ccgtVhYp0
ドローンで紫外線と赤外線を遮るビジネスどうですか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/08(金) 08:15:59.74 ID:qaX46rTE0
北極を屋根付きコンクリートで囲えばええやん
コメント