【ν速天体観測部】白色矮星に炙られ蒸発しながら公転する太陽系外惑星の存在

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 06:43:11.32 ID:2wQu9VZJ0

核融合を起こさず冷えていくだけの白色矮星は、太陽のような恒星が「死」を迎えた姿と言えます。
そんな白色矮星の周囲に太陽系外惑星が存在する証拠を見つけたとする研究成果が発表されました。

■系外惑星から蒸発した物質でできたとみられる円盤が存在
白色矮星は、太陽の8倍よりも軽い恒星が水素を核融合し尽くす過程でふくれ上がって赤色巨星となり、周囲にガスを放出したあとに残される天体です。もはや核融合で輝くことはなく、
時間が経つにつれてその温度は冷えていきます。太陽も例外ではなく、数十億年後には赤色巨星となり、地球は飲み込まれてしまうと考えられています。

Boris Gänsicke氏(ウォーリック大学、イギリス)らの研究チームは、全天の4分の1をカバーするサーベイ観測プロジェクト「スローン・デジタル・スカイサーベイ(SDSS)」によって観測された約7000個の白色矮星を分析しました。

いかそ
https://sorae.info/astronomy/20191206-wdj0914.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 07:07:45.33 ID:iqyfFLRn0
世界って良くできてるよな
誰かが作ったとしか思えないほど緻密な法則があるけど、何かの意思が介在したような気がしちゃうのがもう生物の勝手な感覚なんだろうなw
何らかの物理法則に則って最終的に今の宇宙の状態に至っただけなんだろうけど、じゃあその最初の物理法則は、神様みたいな存在が決めたんじゃなきゃ何が規定したんだろうな

どうして今の物理法則に従うようになったんだろう

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 07:17:19.02 ID:eVb4S16g0
>>2
それもすべて、それに対して疑問を持つ知的生命体が居ればこそ
きっと無限に近い法則が産み出されて無に帰していく中でこの宇宙がそういった疑問を持てるレベルに至っただけだろう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 07:46:10.58 ID:W7yX6/kx0
>>2
水が100℃ちょうどで沸騰したり、北極から赤道までの1000万分の1が1mだったり
神が決めたとしか思えない不思議だわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 08:29:02.20 ID:vWEmLKDQ0
>>7
温度や長さの単位をそのように定めたんでしょ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:53:32.16 ID:xDSIim9S0
>>11
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 08:53:00.55 ID:54i7UqKq0
>>7
分かってて釣りしてるだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:25:54.30 ID:2q2sYd2B0
>>7
言われて気づいたはwww
すげー偶然だぁ!!www
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:41:29.64 ID:FQhNZIJJ0
>>7
丁度ではないんだけどな。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:41:41.71 ID:lJg4WsH10
>>7
うむ
水1Lが丁度1kgなのも不思議だよな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:45:06.93 ID:IpBSU44c0
>>7
神が決めたのはおまえがバカだということだけだからw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 10:01:26.63 ID:LGWdSRp60
>>7
華氏だと水の沸点は212度だから
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:32:10.67 ID:u5eMVTq60
>>2
僕はきっと空飛ぶスパゲッティ・モンスターがそう設計したんだと思うよ。
ちなみに今日のお昼はスパゲティだ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 10:24:02.92 ID:fGYZ/mNZ0
>>2
ミジンコがどんなに考えても自分の住んでいる池のことはごく一部しか理解できないのと同じように、人間ごときにこの宇宙の成り立ちの背景までを理解することは不可能だと思う
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 07:22:54.75 ID:2TsZmcE10
ズォーダー大帝のパイプオルガンのあの曲
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 07:28:19.52 ID:XxsEDJgU0
>>4
ガミラスのドゥーンビビビビ…よりはいいだろ
あんな音がずっと流れてる星にいたら気が狂う
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 07:45:23.33 ID:pLx0Ex+Z0
そのうち完全に冷えて固まった惑星みたいな元恒星が見つかる気がする
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 07:54:08.23 ID:4jseAf2B0
>>6
黒色矮星だね
それ自体熱も何も出さないから発見するのは困難だろうね
ただ宇宙の年齢的に黒色矮星になった星はまだ無いと言われてます
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 07:47:33.51 ID:58VPHlZ50
自分の目で見た物しか信じません
見られないと言う事は存在していないのと同じ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 07:51:07.97 ID:XU9blGXT0
太陽が赤色巨星になるのは弥勒菩薩が来る頃
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 08:42:11.14 ID:oMw/q/mm0
長さの単位は、光速で表せよ。光速度不変、だれがどんな速度から光を観測しても光は同じ速さなんだからその1mを、光速で表せば誰が観測しても不変。

質量の単位は、光速で表せよ。誰もが知ってるアインシュタインのE=mC^2を書き換えれば、m=E/C^2なんだから。

そうやって、単位を減らしたのが神の単位であるプランク単位。

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 08:43:24.86 ID:oMw/q/mm0
1m=Ct
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 08:46:01.54 ID:oMw/q/mm0
温度の単位もエネルギー量なんだから、Cで表せよ。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 08:56:12.76 ID:F8iKiwXw0
>>1
( ; ; )宇宙ホログラム論怖いゆ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:17:00.33 ID:OWuRZtCx0
>>16
怖いよな
俺らなんて、誰かのPC上でCPUに動かされているただのNPCかもしれないんだし。
いつか飽きてシャットダウンされたらはいおしまい、みたいな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:42:16.77 ID:z2dSf35A0
全部14で説明できる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:42:30.64 ID:eIUz3M1A0
逃げて!早く!(´;ω;`)
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:50:54.29 ID:7NXJTeiD0
太陽ヤバイ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:51:34.22 ID:7NXJTeiD0
恒星ヤバイ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:55:45.74 ID:WTYTeFL50
>>26
天体のサイズなんて光さんなら、たった数分で通過するゴミ。

宇宙は君らの想像をはるかに超えるほど巨大。

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:58:30.30 ID:lJg4WsH10
>>26
昔はアンタレスよりベテルギウスのが大きかったはずなのに何時から逆になったん?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:52:42.71 ID:WTYTeFL50
そもそも丁度、という事に意味がない。
アボガドロ数だって、丁度6.02214076×10^23と言う奴がいても不思議ではないからな。

もっと、主観によらない不偏的な考えをするべき。

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:55:25.73 ID:uNmdASHc0
なんだ、大気か
火星なども大気が宇宙に発散してほとんどなくなったらしい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 09:56:32.60 ID:ppiaRZm10
このスレ見て気付いたけど名前欄また変わったんだな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 10:13:59.46 ID:GTZVYIer0
>>31
12月は天文学だな、このあとはまた猫かな?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/07(土) 10:23:13.39 ID:2wQu9VZJ0
>>31
ほんとだ!
スレ立てしといて気付かなかった!

コメント

タイトルとURLをコピーしました