【ν速天体観測部】太陽系は太陽を中心に回っているわけではない

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:17:34.41 ID:3Tq4bAmn0

よくわかる動画をJAXAの惑星科学者が作成
太陽系の星は、目に見えない一点を中心に回っている。それは太陽系の「共通重心」で、その点を中心に太陽系全体の質量が均一に分布していることになる。
もちろん太陽も例外ではない。そのため、太陽系の中心が、常に太陽であるとは限らない。
惑星科学者のジェームズ・オドノヒューは、太陽系の共通重心の周りで起こっている、太陽、土星、木星の綱引きをするような動きを表すアニメーションを作成した。
太陽が太陽系の中心であることは誰でも知っている。太陽の周りを惑星が回り、さらに分厚いベルト状に集まった小惑星帯やいくつかの流星群、時々はるか遠くからやってくる彗星も一緒に回転している。

だが、話はこれですべてではない。
「太陽系のすべての星は、太陽系の『質量中心』の周りを回っている。太陽でさえも」と、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の惑星科学者、ジェームズ・オドノヒュー(James O'Donoghue)はツイートした。
「質量中心」とは、物体が完全にバランスを取ることができ、その質量がすべての方向に均等に分布している点のことで、重心とも言う。宇宙の2つ以上の物質の間にも重心が存在し、それを共通重心という。太陽系では、共通重心が太陽の中心に重なることはほとんどない。
これを分かりやすく示すために、オドノヒューはアニメーションを作成し、太陽、土星、木星がお互いの位置に応じて共通重心の周りで綱引きをするように回転する様子を描いた。
オドノヒューは自由な時間があると、惑星や星や光速などについての物理学を分かりやすく説明したアニメーションを作成している。
「惑星は太陽を中心に回っていると思われがちだ」とオドノヒューは言う。

いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/59d05c2de2ca220ef8337ca079522bf9e459e40c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:18:05.47 ID:7EpZvlm70
俺が中心だ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:27:52.54 ID:cnV9Pnn20
>>2
ほんコレ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:59:33.94 ID:/fwI4as30
>>2
流石ニュー速
流石トン菌
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:18:09.57 ID:PSM4xidL0
俺が太陽系の中心だからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:19:50.79 ID:Dbr+0/HL0
>>3
お前っていつでもどこでも何やらせてもワンテンポ遅いよな
なんでなの?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:19:22.89 ID:cXxWmAt10
天動説復活!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:20:08.94 ID:4cXtViYg0
ヤバいな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:20:17.82 ID:rrtwDGM30
質量圧倒的だから太陽の直径内に収まってそうだが
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:21:15.68 ID:OVst8mWq0
へー、とはなるが何の役にも立たない知識だな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:21:33.63 ID:KyEK9ujK0
言うたら月は地球の周りを回ってるのとはちょっと違くて
両方の星の中心を結んだずっと地球よりの部分(地面の中の中にある)を中心に回っている
みたいな話だろう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:21:43.56 ID:dgW47Pfe0
地球を中心に決まってんだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:22:31.03 ID:6tU7Cidv0
トンデモ系がエーテルで盛り上がりそうなネタだね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:22:54.43 ID:4zdxmQi+0
太陽も公転周期あったような
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:23:40.85 ID:u571NK3F0
ケプラーの法則なんか学校で習うだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:25:18.75 ID:gat53NRP0
やっぱり韓国だったか
前々からそうじゃないかなと思ってたんだが・・・
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:02:06.93 ID:8asLNMDw0
>>14
太陽系は韓国系に名前を変えないといけない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:26:00.49 ID:dGv2qBlK0
そんなの高校の物理で習ったでしょうに
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:26:24.86 ID:CCr+P55Z0
ダークマターがあるな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:26:27.40 ID:2YTyodOe0
そりゃ回転中心と太陽の中心がまったく同じわけではないだろ
中心が固定されてるわけではないんだし
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:27:10.23 ID:vgpevswu0
韓 国 が 中 心 で す
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:29:14.30 ID:ZkqPEFvm0
たまに思うんだが相対的に見れば太陽が地球の周りを回ってるとも言えなくない?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:09:24.14 ID:8HJj3TPt0
>>21は兄国の周りを廻って居る事に未だ気が着いて居無い
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:30:19.42 ID:22xep9/w0
ゆうて
その重心はほぼほぼ太陽ですし
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:31:35.74 ID:XapD4KNB0
なるほど太陽が一番内側を回ってるんだな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:32:59.78 ID:Zgbv6OsO0
当たり前だ
太陽系は銀河の中心を回ってる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:33:34.50 ID:gYog59tm0
太陽系そのものも何かを中心に回ってる?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:36:37.88 ID:KyEK9ujK0
>>26
天の川の真ん中を中心に回っているよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:36:47.78 ID:O6fq+7Pa0
要約すると、デブは偉いてことだな
ラッキー♪
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:39:47.83 ID:71v6qxRZ0
俺という存在はそれ程のものなのか
自分自身に驚かされる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:43:02.79 ID:ZkHz0yyd0
太陽だってたまには動きたいじゃん?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:45:40.59 ID:jVx0GXbm0
地球の公転は
✕太陽の周りを回る
◯太陽を追っかけて回る
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:46:31.57 ID:y+pd7HhU0
いうても太陽系全質量の99%オーバーは太陽なんでしょ?他なんて残りかすどころの話じゃないやん
ダークマターさんはワンチャンありそうだけどなんか集まり悪いし
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:48:49.81 ID:11bUmq410
そら太陽だってどっかの周りまわってんだろうさ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:49:26.74 ID:hUfyuZ0d0
銀河すらくるくる回ってんだろ
これもう宇宙も回ってんだよな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:50:35.04 ID:wMrUk3To0
太陽系も銀河の中心を軸にして回ってるんだよな
周期どれくらいなんだろ
場合によってはこれから未知の星と接近してそっちに太陽系の軸が移ったりしないのかな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:51:16.19 ID:reGewHab0
西から昇ったお日様が 東へ沈む~
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:52:26.91 ID:HnUflPGE0
そりゃそうだろうが
太陽の表面から出ることがあるのか?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:09:47.09 ID:cDkg6Oxz0
>>38
ないだろ
せいぜい太陽の中心から微妙にずれる程度
太陽系の重心が太陽の表面より外だったら、太陽自体が細かく公転する様子が目に見えてわかるはずだし。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:53:26.94 ID:UgS62cbg0
太陽がなかったらどうなるんですか?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:55:18.05 ID:RYY4cO3f0
>>39
洗濯物が乾かなくて嫁の機嫌が悪くなる。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:09:31.53 ID:yzJSRNzj0
>>39
地球はたちまち凍りつく
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:56:37.67 ID:y+pd7HhU0
花は枯れ鳥は歌を捨て人は微笑み無くすに決まってるやん
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:56:46.63 ID:cHK5/OM+0
宇宙ヤバイ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:05:23.39 ID:rJy8oWYX0
>>42
どうも
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:56:47.13 ID:ZYtpakt10
なあ、昼と夜とで地球の重力に差は出来ないの?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:58:52.31 ID:lnsS1TCq0
地球と月の重心は地球の表面くらいにあるらしい
だからもし月が空の真上に来たら君が中心だ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 07:59:51.09 ID:AyYDgcmL0
まあ直感的には異様だよね
公転が楕円軌道なのは知っててもその楕円の中心は太陽だと思うもんな普通
ちょっとずれてるからな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:04:03.64 ID:RMrGPN3p0
引力がお互いに作用する以上、沢山の星があったら引力の均一点はそりゃ太陽からズレるし
星が動いてるんだから均一点も動いてるだろうなってのは想像してた
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:06:30.59 ID:+Y38LYzO0
>>48
想像じゃない。
重心は中学校で教わるから思い出しがてら二次元の重心考えてみるといい。
三角形の重心はやったと思うから、三点の同じ質量のものが平面上に静止配置されてる時の重心の求め方を調べて計算してみよう。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:05:32.53 ID:3+SugJTE0
まぁこれが解明されたとして俺の収入が増えるわけでもないし。
どうでもいいわ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:07:17.09 ID:X2CUHtXz0
ごもっともな意見だがオレの考えは違った
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:07:28.04 ID:Z1MoGXNf0
こまけーことはいいんだよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:08:04.17 ID:8HJj3TPt0
太陽系外の遠くから観て太陽が連星に観えるくらいなら気にして置く
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:10:06.89 ID:CCr+P55Z0
惑星直列の時は惑星群側にぶれるんだろうなあ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:10:22.44 ID:LcyDdDNs0
地球の場合主星に対して衛星(月)がばかでかいから
社交ダンスのような軌道を描いている
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:12:18.79 ID:+/GyKsuL0
ソース見ても動画が無い件
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:13:47.81 ID:+Y38LYzO0
>>61
Wikipediaの軌道のページにわかりやすい動画があるよ。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:12:25.51 ID:8fWQ09xZ0
太陽自体が動いてるのに
何を基準に中心で動くんだ?
宇宙全体の中心なわけ無いだろ。ハゲ!
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 08:13:10.99 ID:8yjf/bU+0
この世は藤井君を主人公にしたラノベの世界なのさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました