「2001年宇宙の旅」とかいう音楽と映像しか印象に残らない映画

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:00:07.88 ID:eJ9uusWd0

スタンリー・キューブリックが1968年に監督した「2001年宇宙の旅」をフィーチャーする「アナザーストーリーズ 運命の
分岐点」が、5月12日21時よりNHK BSプレミアムで放送される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00000039-nataliee-movi

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:01:53.47 ID:55ADDCaH0
猿のところが長いよな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:18:06.42 ID:qpC5ASSU0
>>2
だが、それがいい
とインテリぶってみるw
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:48:08.15 ID:0spgTMz80
>>2
無料であっても、そこで力尽きるw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:02:22.33 ID:GTpKe82J0
そうそう人差し指の邂逅とかよかったよな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:02:32.76 ID:EYGKY8Zu0
でも、イルカがサメに食い殺されて
ヒッピーが「君はとても大きくて~」と歌う場面はホロリときたよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:18:44.99 ID:v3rpoQyA0
>>4
俺は無重力セックルの場面でモッコリときた
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:19:11.74 ID:7qIX9MPC0
>>4
来たばっかじゃーん!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:03:46.40 ID:ydB70fgQ0
音楽と映像とセリフしか印象に残らない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:03:55.61 ID:JGmee2/y0
木星に着いた後の当時としては最新だったのかな
という感じのチープな映像が微笑ましいw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:04:03.22 ID:H4EhViY90
ハル、ポットの湯を沸かしてください
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:04:32.88 ID:sO+SrFN/0
デイジー歌うとこで泣いた気がする
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:05:34.72 ID:Y+89LLcK0
しかも3時間という超大作
惑星ソラリスの方が面白かった
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:53:33.98 ID:2ucyQ5cj0
>>9
エンディングまで入れて2時間19分やで
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:06:20.92 ID:Vnyf2iVY0
トイレ休憩ありますか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:06:32.82 ID:vaXL8/BU0
3回見て3回とも寝た
オレンジやシャイニング、アイズなんかは好きなのに
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:06:35.92 ID:5m0QtQDb0
最初の猿で寝ちゃうから猿の印象しか無い
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:06:52.69 ID:vn9su6Pg0
ロイ・シャイダーのことかと思ったが違った。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:07:04.45 ID:LmptUEqA0
これ名作って言われてるけど、ひとつも面白く感じない俺はバカなんだろうな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:09:19.26 ID:cXYkc+v50
>>14
至高にして最高、何もかもが素晴らしいって言っとけばインテリ組になれるぜ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:10:30.22 ID:P9JSgKcc0
>>14
そりゃ今見ても面白くないだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:12:06.49 ID:SlXMW1ai0
真面目な話、尺が長すぎる
スペースオペラって言うぐらいだしな

>>14
出た当時としては画期的、ってことなんだろな
今スターウォーズとかマルハゲドン見ても感動しないだろ?

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:21:21.32 ID:TpphILdK0
>>23
喧嘩売ってるのかてめー!👨‍🦲🦲
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:07:20.01 ID:FFmnp/LI0
シネラマ用だろ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:07:43.16 ID:zKjoKDwd0
「月に囚われた男」がおすすめ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:09:28.41 ID:3/rgu0PC0
ハルはあんなにいい奴だったのに親父のヒューイは何故あんなに屑なのか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:10:16.95 ID:KCCnD/J30
つべでBGMをピンクフロイドに変えてある2001年は最高!!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:11:10.97 ID:UZoSgtJw0
何回観ても途中でウトウトする
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:11:20.29 ID:MkwMzMqH0
冒頭に数分間暗闇に効果音だけの場面があるよな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:12:23.57 ID:CQYvPegz0
三谷幸喜監督作品
「2020年普通の旅」
Netflixにて6月公開
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:13:15.65 ID:H4EhViY90
関係ないけどプロメテウスおもろかったわ
ああいう映画もっと観たい
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:19:25.48 ID:MtYmVHro0
>>25
全体的にイマイチだったけどな、腹からエイリアンの赤ん坊取り出す場面は良かったけど
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:15:05.37 ID:c8PTaKAu0
めっちゃ好きだわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:16:26.28 ID:6EJhAhtA0
最初の猿を飛ばせば楽になれる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:16:28.98 ID:ObftAeuS0
構図がいい
それだけ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:16:55.74 ID:KenpkAzl0
豚汁じかけのオレンジ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:17:37.54 ID:qnyaa2J/0
>>1
>音楽と映像しか印象に残らない映画

それ普通に映画として成功の部類じゃね?

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:33:03.46 ID:VyP9XST30
>>30
せやな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:17:37.54 ID:VsjdxPL60
小学生の頃、スターウォーズ見て子供っぽ過ぎて面白くなかったけど、これ見て面白かったよ。
大人ぶりたい子供向け。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:18:52.37 ID:SlXMW1ai0
>>31
人によって刺さる作風って違うよね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:18:05.98 ID:PjRalvF20
HALはなんで猿が道具使えるようになっただけのヤツに負けたんだよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:18:09.92 ID:B5KbGkUL0
Something Wonderful!”
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:18:31.58 ID:zCeYElaz0
むしろ猿で全編通せば面白かった
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:19:32.65 ID:/Dyk1UxM0
遠い未来と思っていた西暦2000年が20年前。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:19:41.74 ID:S+6Cda2T0
刑務所の朝の礼拝のホモオヤジのの投げキッスが良かったな。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:19:52.29 ID:4MDHgLVXO
止めて下さい…デイブ…
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:20:10.73 ID:ivGJLsdv0
あそこしか記憶にない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:21:25.54 ID:xxtfwBqc0
スタンリーキューブリックがそもそも最高
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:22:39.68 ID:uXNknO3I0
宇宙空間を一瞬だが
生身で暴露するシーンあったよな
あれは実際どうなんや?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:25:15.38 ID:khyuTRGn0
>>46
一瞬だからオケ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:45:24.34 ID:10jLSY0k0
>>46
15秒くらいなら意識を保った状態で耐えられるらしい

NASA の真空チャンバーに生身で放り出された人がそのくらい耐えたんだと

しかし映画みたいに木製周辺だと、放射線か電磁波でやられるから無理とのこと

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:23:06.20 ID:RwbCf6G80
ハイビジョンで甦る映像美は見るべき
CGなしでここまで再現したのは素晴らしい
当時は映画ってよりアトラクションとして受けたんじゃないかな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:25:45.36 ID:Nmtk/7PH0
>>47
でもね、最新画像で見ると宇宙ステーションから見える地球がただの板絵で
それが寂しかったわ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:31:49.20 ID:khyuTRGn0
>>54
さすがに無茶言うな
当時は普通の撮影技術やん
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:28:32.61 ID:7qIX9MPC0
>>47
あの当時の人類にあれをアトラクションとして受け止める素地が養われていなかった
人は記憶の中の映像と照らし合わせて理解をする、という犬の好きな監督の言に照らすと唐突すぎて理解できなかった
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:23:14.59 ID:7qIX9MPC0
デイジー、デイジー答えておくれ、気が狂うほど君が好き。洒落れた結婚式は望めないんだ、馬車はとても無理だから。でも君が二人乗り自転車に乗る姿は素敵に見えるだろうね
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:23:17.65 ID:LZc5ibro0
ストレンジラブとオレンジはあんなに分かりやすいのに、
何故この作品はあんなシュールなエンディングになったんだろうな。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:23:30.63 ID:S4J9lpV40
異空間のシーンは放送事故レベル
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:23:40.41 ID:B5KbGkUL0
3001年終局への旅

をはやく映画化して欲しい

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:24:43.20 ID:khyuTRGn0
どうしても最後のシーンは耐えられず飛ばす
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:26:25.66 ID:2dLl1KwQ0
考えるな、感じろ!
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:27:09.62 ID:b3vN+Ir60
コレ寝ないで見るの無理だよね
特にハムスターみたいに船内クルクル回ってるのはやべぇ

あの当時のカメラワークやセットを考えると素晴らしい技術なんだろうが…

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:34:20.88 ID:bDE1ufBdO
>>56
とうじ少年雑誌でメイキングの特集が組まれていたけど
あの場面はネズミのクルクル輪…そのまんまのセット
でしたね
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:28:12.45 ID:X257/Erg0
大好き
ナンバーワン映画
原作も大好き
クラークがメイキングの様子を書いた本も好き
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:29:51.34 ID:B5KbGkUL0
2010年のDVDを見始めたお・・・
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:30:12.00 ID:0a/QX0FC0
ツァラトゥストラって
ゾロアスターのことだかんね
ゾロアスター教を斯く語ったんだよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:36:50.36 ID:7qIX9MPC0
>>60
善を想い善を語り善を為す、だな
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:50:40.66 ID:VEyB9hBx0
>>60
一神教=ヤハウエ=より正しいを追求する神
アフラマズダーの開祖 その後ユダヤ→イエス→アラーと続く
ザラスシュトラへ至れ、とはアスラとデーヴァが仲良くやっていた時代に戻れって意味だと勝手に解釈してる
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:30:20.66 ID:R1NURulh0
ウチで見た時は半分寝てたけど、IMAX上映で見た時は目が冴え冴えだったわ
映像は流石に粗が見えるが、音がヤバかった。身震いした
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:31:21.43 ID:ZOKfBsV50
何故か途中でチャンネル変えた記憶が
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:32:16.84 ID:SeFPtkyV0
HALってただの非常ベルだよな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:32:58.43 ID:uBHuqI7L0
ときどき、ハルが読唇術で盗み聞きするシーンを思い出す
なんか好きなんだよな怖いんだけど面白い
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:33:58.45 ID:UZoSgtJw0
ふと現実逃避したくなったとき観る。

あの宇宙の真っ暗やみに放り出されるシーンは未だになんか怖くなる。
あとファミコンのスターラスターで燃料なくなった時に同じ怖さを感じる。

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:34:00.95 ID:YfB2pvnZ0
まさに映画史におけるオーパーツ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:34:50.27 ID:mHvothJk0
板チョコぶっ刺さってたのしか覚えてない
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:35:36.85 ID:3c5L40+k0
この有名な曲は、リヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」という
交響詩の導入部ですよ。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:35:46.51 ID:30Y/bmZA0
こないだIMAXでやってる時に見たわ
コンセッションでサンドイッチ買って飯食うシーンで一緒に食べた
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:36:14.40 ID:fYYB/DG70
最後はコンピューターに◯×ゲームさせるやつだっけ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:37:35.27 ID:WGuV5Txz0
府中の旅
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:37:50.75 ID:nj0/yl+O0
パンフレットにはツァラトゥストラの演奏はベーム指揮と書いてたのにカラヤン指揮だったとは騙された
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:38:15.23 ID:qDE6K1Wi0
音楽もオリジナルじゃないしな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:39:30.34 ID:rj5fq7ht0
もう2020年なんだけど
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:39:45.19 ID:EYGKY8Zu0
ボトムズのパクリだよな、この映画
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:40:13.76 ID:FMSRmZvG0
アシモフだかブラットベリだかこの映画の試写会観て
クラークはキューブリックにレイプされたって言ったんだよな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:40:23.58 ID:0a21QNG60
エウロパには近付いてはならない
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:41:19.63 ID:7qIX9MPC0
>>1
その日の午前中に「新幹線大爆破」やるんだな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:42:14.57 ID:Zb2OZRbr0
あれは、2010年とセットで観ると感動できる
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:43:19.62 ID:mOoTJxEm0
intermission
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:43:34.28 ID:AOD1bJ8E0
オチがコンピュータウィルスによる異星人連合の敗北だもん
今や陳腐に・・・ というか真似されまくって陳腐化したんだろな
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:45:50.06 ID:7qIX9MPC0
>>87
ハワイアン聴かせると爆発するのは斬新だった
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:51:10.40 ID:SeFPtkyV0
>>92
あれは日本だと演歌に相当するんだろうな
日本に置き換えて想像すると面白い
俺五木ひろし嫌いだからあいつの歌にしてほしい
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:44:53.23 ID:SAItnE/90
昔の人が想像した未来はいつになったら来るんだ?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:45:13.59 ID:SeFPtkyV0
2時間半はさすがに長い
2時間以内に収めたらもう少し一般ウケも良かったのでは
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:45:38.37 ID:S4J9lpV40
モノリスを置いた宇宙人の目的が未だに分からない。
猿人を人類に進化させてそれでなんなの?
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:46:01.37 ID:8k/gxuPk0
俺のモノリス、触らせてやるよ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:46:39.98 ID:D1L2GzHf0
ハルちゃんとチェスやったり、ハルちゃんが見守るなかでジョギングしたり、見所はあるだろ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:49:11.48 ID:HkAkLjm20
キリコがタンスの引き出し開けてったら
デイジーの歌を歌って、わ~た~し~は~こ~わ~い~
などと意味不明なことを言い
わーい木星だ。
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:49:22.65 ID:KNPFcba40
HALってIBMを一文字ずらしたのか
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:49:25.32 ID:lQ/KyaZ70
ボーマン船長がHALを停止させに行く際のカットが至高
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:49:55.55 ID:Rpbd8fAr0
モノリスと猿しか覚えてない
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:50:28.62 ID:+0fAhOeZ0
最後の方はドラッグ経験者しか理解不能
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:51:05.23 ID:2dLl1KwQ0
1*4*9
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:51:09.51 ID:UZoSgtJw0
2001年設定だけど序盤に米ソ冷戦時代の情報戦伺わせるシーンあるよね。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:51:32.94 ID:10jLSY0k0
小説読んでやっと理解した
宇宙に放り出されちゃった人は生きてるから安心しろ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:51:57.61 ID:pCqx4WOZ0
2010も近過去小説になってた
中国の宇宙船がモノリスに近づいてフッ飛ばされるシーンが
映画ではモノリスに近づいたレオーノフクルーが
吹っ飛ばされるシーン変わってたな
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:53:08.95 ID:a9RjyVUZ0
2020年コロナの旅まだぁー?
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:53:18.61 ID:HkAkLjm20
ツァラトゥストラはかく語りき、は
ニーチェの超人と永劫回帰ではないのかね。
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:53:22.03 ID:eXE6Dqqv0
退屈すぎるだろこれ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:54:01.25 ID:B5KbGkUL0
>>109
小説4つ全部読んでから言え
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:53:23.85 ID:B5KbGkUL0
ふーん
チャンドラー博士って木星から帰る途中で死んじゃってたのか・・・
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:54:36.15 ID:PKx7GpYQ0
原作を先に読んでいたから映画も理解できた
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:54:39.06 ID:S4J9lpV40
コンピュータウイルスで宇宙人に勝利とか
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 20:55:20.80 ID:HkAkLjm20
日本人は幼年期の終わりのほうが影響受けてるだろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました